fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

トウモロコシを蒔きました! クサいものにはフタなのさ ( ̄∀ ̄)

2023.03.27 05:27|トウモロコシ
木曜日にどっぷりと降った雨が止んで
晴れたような曇りだったような記憶の薄い(^へ^;)
3月24日(金)のこと。朝から色々やっていました。

出遅れたトウモロコシを爆蒔きだ!

IMG_2103_20230327005030fb1.jpeg

トウモロコシ・キャンベラ86は
甘みが強い良質のイエロー種。
熟期は中早生。中間地のマルチ栽培では、播種後86日程度で収穫ができる。
雌穂は、苞葉付きで420g程度の大穂となり、先端不稔も少ない。
草丈は190cm程度、生育旺盛で倒伏にも強く作りやすい。
比較的粒皮が厚いので、焼きトウモロコシにも向く。(以上タキイのHPから引用しました)


今からだと収穫は早くても6月下旬か7月初め頃?
アワノメイガにやられそうだから数で勝負よ! 

IMG_2106.jpeg

IMG_2108.jpeg

ガラス温室の上段に置いて早期発芽を祈願しました ヾ(o´∀`o)ノ



トウモロコシ用地に撒いた糠が溶けていたので
  
IMG_2112.jpeg

通路によけていた防草シートを被せて・・・


ついでに左隣の一昨年の里芋跡地には黒マルチを張りました。
ザッソーが生えていたけどそのままです 

IMG_2113.jpeg


次の草刈りミッションはここだ!

IMG_2114.jpeg

と、ここでバイトAの担当者から電話がかかってきたんよね Σ(´Д`lll)エエ!!
あえなく中断。

そして雨の週末(@へ@)
特に、昨日の日曜日は一日中ずーっと雨が降ってましたよ。
そろそろ田んぼも耕さねばいかんのに ( ノД`)




てんとう虫の幼虫がいました (((o(*゚▽゚*)o)))

IMG_2110.jpeg

この前カエルの土産にしたアブラムシが湧いていたところです。
アブラムシは食い尽くされていましたw


一方で子孫繁栄活動中のコイツらは害虫かな(@へ@)

IMG_2111.jpeg

ちらほら虫が目につき始めましたね。
ヘラヘラ飛んでいたモンシロチョウは写真に撮れませんでした 
バックに写っているザッそーはもう種をつけていますし (#^ω^)ビキビキ

今日晴れて明日も晴れたら少しは乾いて
草刈り日和になるだろーか?


というわけで〜

今週半ばにも開催予定の、
「第一回草刈り大会」の英気を養うために、

今日はお出かけしてきます〜 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

思わぬところで花見♪ 内視鏡検査の結果

2023.03.26 06:26|今日の作業
というわけで25日(土)に大腸の内視鏡検査を控えていた ですが
それまでプログラムがいっぱいあったのよ〜ん。

まず 23日(木)に、友達からお誘いがあって、
ランチに参加して来ました♪

IMG_2096.jpeg

バイトB(市役所)です。私が3月初めに一抜けしたあと、次々と仲間が離脱し、
ひとり居残りしているPちゃんの陣中見舞いです(^^)
新しいデリバリーを注文するからというので便乗しました♪

蓋を開けた写真を撮る間もなく食べちゃったわ(爆)
うーん、おいスィ (^〜^)
2種類のお肉がたっぷり乗っかった、ガッツリ焼肉丼でございました!
久しぶりにワイワイおしゃべりして楽しかったでっす 
来月、また覗きに行くかもです(^m^)


雨の奈良公園〜

IMG_2098.jpeg


これだけ地味なスタバは見たことが無いかも(^ー^;) 景観に配慮?

IMG_2097.jpeg

ランチのあとはバイトAの報告と次月の打ち合わせに行きました。
特に疑義はなくてシャンシャンで終了(これが後でえらいことになるのだが)
帰りに寄ったスーパーの
園芸用品売り場で苗をゲットしました(^^)v

IMG_2103.jpeg

めっちゃ安かったのよ〜!
ほぼ、79円(税込) マーガッレットは199円!
いちばん高いカサブランカでも245円だったかな(^m^) 
赤くて可愛い多肉ちゃんは50円でした 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



24日金曜日は雨も上がり、なんとなく曇天だったので
種まきしたり、ポット上げしたり、
前日に買ってきた花苗を収穫ガーデンに植えていました。
(そのネタはまた後日)

そしたらバイトAの担当から電話がかかってさー 
訳のわからんことを言うので出向くことになりましてね。
でも、電話で済むんだよねぇ。自分で電話すればいいんじゃないの?
翌日に備えて午後はゆっくりしようと思ってたのにー
その仕事、必要あるん? 

今の担当の人、要領を得なくて振り回されること多し。
今回異動になるのかも? それで上の空なのかな?
駆けつけた事務所はロビーや廊下にキャビネットや机や椅子が放り出されて
引っ越しの真っ最中でてんやわんやだった(^ー^;)

忙しいのはアンタらだけとちゃうで  

ねこぱんち



というわけで・・・

25日(土)の朝になりました 

病院の外に大きな桜の木がありました。

IMG_2134.jpeg

IMG_2135.jpeg

間近で花見〜(^^)
今年は雨が多いから、これが見納めかもね・・・

IMG_2136.jpeg

サロンのように心地よい待合室で
ふかふかのソファーに腰掛けて桜を眺めつつぼーっとしたり
テレビを見ながら・・・

10分おきに下剤を飲む(汗)
スポーツドリンクをちょっとまずくアレンジした味なの。

IMG_2137.jpeg

その合間にトイレに行って絞り出す(汗)

とにかく腸の中身がすっからかんになるまで
飲んで〜出して〜またまた飲んで〜
出し疲れてヘロヘロになるまで飲んで〜

1時間半ほどかけて準備が整ったら
検査室に案内されました。
控え室で中国の子供がはかされているような穴あきパンツ→ に着替えます。
診察台に横になって麻酔で寝ている間に
パンツの穴からマイ菊の御紋に内視鏡を突っ込まれて
大腸の検査ですわよ! (/∀\*)
ああ、恥ずい〜

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ



でもね、大丈夫!
点滴のために確保された管に麻酔薬が注入されると
一気に世界がぼやけて見えなくなって・・・

眠るように死ぬってこんな感じかな

最後に息が苦しくなるのは嫌だから、
こんな風に眠くなっていくのはいいな
できたら何か美しい映画でも見ながら・・・
それにしてもお腹が空いた
死ぬ時ひもじかったらいやだな
一昨日食べた焼肉丼、美味しかったなぁ


などと考えているうちに我にかえり(汗)
事がすっかり終わっていたことに唖然。
麻酔が覚め切るのを待って、
担当医師から画像付きで説明を受けました ( ̄∀ ̄) 
仕事が早いわ〜


結果は異常なし!
ポリープも見つかりませんでした (´∀`*;)ゞ
そして2キロくらい痩せるかも?と
多大な期待を寄せていた体重にも変化なし・・・ 
余分な肉と脂肪は落とせなかったようです (ノω`*)ノ




朝から(正確には前日の20時以降)絶食で、
午後3時すぎにようやく食べ物にありつけました。
旦那さまが買っておいてくださったマックのチキンナゲットとポテト♪
流石にハンバーガーは無しで、スープでしたが。

IMG_2138.jpeg

食べることができる幸せ(^^)
もうしばらく生きていられそうです。




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ミツバチはまだかな

2023.03.25 06:25|
菜のは〜な畠〜に入り日薄れ〜♪

IMG_2115.jpeg

昨日は曇天でしたが湿気がすごくて蒸し暑かったです。
梅雨の走り??と思わせるような・・・
もういらんてー
まだ3月やで? 
「おぼろ月夜」を歌っていたのは4月も下旬だった気がします。
古典の風景が似合わなくなって来てるわ 


温室の苺がね・・・

IMG_2023.jpeg

葉っぱが展開しないうちに花が咲いちゃった(汗)

IMG_2022.jpeg



路地の苺もちらほら咲いているね?

IMG_2076.jpeg


通路にミツバチ寄せのビオラを置いています。
本当は金魚草やペチュニアがいいらしいんだけど、
まだ売ってなかったのよー

IMG_2078.jpeg

IMG_2077.jpeg

あまり蜜が無さそうな花ね(^ー^;)



残りはこちら・・・
ニッチな場所に植えられています。

IMG_2079.jpeg

IMG_2080.jpeg

ソラマメの花が咲いたらなんとかなりそうな気がするけど
ミツバチが出てくるにはまだ寒いのかな。



いつもこんなところまで読んでくださってありがとうございます 
今日はこれから大腸の内視鏡検査に行ってきます(^ー^;)
朝食抜きで、空きっ腹に下剤をガバガバ飲むのがちょっと憂鬱。

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで出してきます! ←おいおい^^;

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アーティチョークが凄いんです 草刈りスタート!

2023.03.24 10:27|収穫ガーデン
根付くまで気難しいアーティチョークですが、
ここが本当に気に入ったようです。
今は百獣の王のように君臨しています 

IMG_2067.jpeg

同じように植えたもう一株が隣にいるんだけど、小さいまま(@へ@)
この差って何なの?


足蹴にされた食用菊を救出しました。

IMG_2069.jpeg

奥には芝桜がいるんですけれど・・・
日照権をうばわれて瀕死の状態 

IMG_2070.jpeg

とりあえず、冬の間ロゼット状に拡がったアーティの葉っぱを刈りこみました。

IMG_2074.jpeg

結構な量になった~ 

それを捨てに来て、
こちらも気になった~~~ 

IMG_2072.jpeg

前々年度の里芋用地と、草堆肥置き場の畝が雑草天国に! 

うーん(^ー^;)
もうお昼が近くてお腹が鳴っている。
脳みその半分が、もう家に帰れと言っている・・・

でもね。

見てしまったからなー 



とうりゃ~っ!

鎌でテデカールしました 

IMG_2073.jpeg

今年に入って初めてじゃない?(笑)
こんな力仕事 

おかげさまでお昼ご飯の美味しかったこと!


アーティチョークの葉っぱも積みました。
米ぬかをふりかけて、雨待ちです。

IMG_2075.jpeg

あとで隣によけている防草シートをかけて、堆肥化を促進します。
うまくいけば、ここでトウモロコシを育てたいのよ (^ー^)
まだ種をまいてないけどさ~



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

忘却の種まき 謎のみかん

2023.03.23 08:43|今日の作業
それにしてもWBCは凄かった!
普段、野球は見ない私でも応援していましたからね 
日本中が歓喜の熱気に包まれたせいかしら。。。
昨日は3月なのに気温が26℃を超えました 

3月なのに、夏日ですよ!  暑い!!
朝はフリースを着ていて、昼には半袖短パンですわよ(@m@)
ありえん~~~
こんな調子だと、夏本番が怖いです。40度越えしちゃうかも 

fc2blog_20230323082054176.jpg

fc2blog_20230323082033ed7.jpg

fc2blog_20230323081958df3.jpg


お墓参りに行って、旦那さまの実家に寄りましたら
縁側でお義姉さんが育苗中でした(^^)v
息子さんからもらったというプラケースを利用していて、ナイス!

fc2blog_20230323081600da0.jpg

トマトとブロッコリーが発芽していました(^^)


というわけで~
3月21日にプレイバック!


これはなんでしょう・・・ 

IMG_2056.jpeg

種を取ろうと思って
とりあえず、冷蔵庫に入れてたんですね(^m^;)
すっかり忘れて、奥の、奥の方から出てきました~~~ ヽ(≧▽≦)ノ

かびてるし!

IMG_2058.jpeg


こちらは何とか無事のようです(滝汗)

IMG_2060.jpeg



これは・・・

IMG_2059.jpeg

何の種かな?
柑橘のようですね? ←誰に聞いとるんじゃ(笑)

お皿の猫柄とにらめっこしているうちに
うっすらと記憶が戻ってきました。

これはたぶん、korolemonさんから頂いた貴重なみかんの種ですよ!
名前を口にしてはいけない、ハリポタの 「あのひと」 レベルのみかんですね (^m^)
勝手に育てて売ってはイケナイやつです。
でも、個人で楽しむ分にはいいよね? ←誰に聞いとるんじゃ


せっかくなので蒔きました!

IMG_2061.jpeg

ざっくばらんですが、ゆるっとガンバレ~!

IMG_2062.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ホウレンソウのオスとメス ロマネスコを収穫♪

2023.03.22 12:22|ホウレンソウ
ひょろくて残していたプランターのホウレンソウにも花が咲きました(^^;)

IMG_2021.jpeg


HAL_Kさんによると、
穂みたいなのが雄花ですね? 花粉がバリバリにとんでますねー

IMG_2025.jpeg

そして・・・


茎の脇に出てるのが雌花ですね?

IMG_2042.jpeg

 は収穫ガーデンAのホウレンソウです。


問題なのは、雌が1本しかないということ・・・

IMG_2043.jpeg

あとの雄たちもショボくてたよりな~い。。。
うーん(^ー^;)
ホウレンソウの種とりは難しそうだなぁ~~~





朝はキュッと冷えてましたが昨日も気温があがりました。
4月下旬下旬?
そして今日は夏日の予報が出ています(@へ@)

収穫ガーデンの野菜たちは草花に転身!
コマツナの花が咲きそう♪

IMG_2049.jpeg



カーボロネロの蕾がカッコいいです。

IMG_2048.jpeg

葉っぱとの対比がしぶい(^ー^;) 
これで黒い花が咲いたらアメイジングなんだけどな (某ブログのパクリ)


大きな蕾が出現~

IMG_2045.jpeg

IMG_2046.jpeg

ロマネスコ、ちょっと取り遅れて花が咲きそう(^m^)
咲いたらどんな花なんだろう?


‥と言っていないで収穫しました!!

IMG_2053.jpeg

無農薬で虫ゼロ!

2月が超寒かったからかな~
おかげさまで収穫までこぎつけました。

でも、これからいっぱい出てきそうな予感(^ー^;)
昆虫採種もしますよ(笑)
かかってこいや~! 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

パパイヤはダメだったから

2023.03.21 23:59|トウモロコシ
今年は計画倒れというより
計画すら立てる余地もなくダラダラと3月末に向かっております。
 の菜園活動はどうしよう。
このままではネタが尽きてしまうなぁ。
そうしたらそっとブログを閉じて
何も無かった事にしようかなぁ。
アハハ(´∀`)ノノハハハ

などとうそぶきながら温室にやってきたわけですよ。

IMG_2029.jpeg

あらすごい(@へ@) 空き家かここは?

見捨てられて荒れ放題になった姿を見ると
それはそれで可哀想になり
じゃあ
ということで、ちょっくら片付けてみるかね?

IMG_2027.jpeg

色々悪戦苦闘しましたが、
無加温の温室で南国育ちの甘いパパイヤが冬越しできるはずもなく
今は朽ちた芯だけが残っています。

藁をどけて、今は亡きパパイヤの芯を抜いて捨て
トウモロコシ・おおもの の種を蒔きました。

IMG_2028.jpeg


今からだと6月初め頃に収穫できるはず(^ー^;)

温室の中だからもうちょっと早くなるかも?

IMG_2030.jpeg




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

毒の花

2023.03.21 07:21|今日の作業
信号待ちしていた時、久しぶりに古いものを見つけました。
町の方向を指差しているんだろうか・・・

IMG_1965.jpeg

かと思えば、


コロナ禍の最中にオープンした外資系のホテル。

IMG_1966.jpeg

大仏殿や春日大社からは一駅以上離れている辺鄙な場所にドーン!
周囲には繁華街がゼロでコンビニすら無い・・・採算取れるのかなぁ。
まぁ、ホテル内に全部揃っているんでしょうが(^ー^;)

ともあれ、
人の行き来が多くなり道路も渋滞するようになってきた。
マスク装着も緩和されたけれど
花粉がすごいので私はしばらく外せないなー

IMG_1973.jpeg

庭の枝垂れ梅が散り始め

水仙が咲いていました。

IMG_1972.jpeg



つくばいのところの、柊南天。
葉っぱはトゲトゲだけど、花は愛らしい(^^)

IMG_1970.jpeg

そろそろ飛翔する虫が出現しそうな予感・・・


鈴なりの可愛い花〜(^^)

IMG_1968.jpeg

アセビは本州、四国及び九州に分布するツツジの仲間。
常緑低木で、やや乾燥した林地や砂礫地、山の尾根など。やや日陰を好む。


漢字名の馬酔木(あせび)の通り、
馬がアセビの枝葉を食べると呼吸中枢が侵され、
酔ったように脚が不自由になることから「アシビ(足痺れ)」の別名がついたそうな(汗)
(実もまた毒なので「悪し実(あしみ)」から変化したとする説もあり)

アセビの落ち葉は他の植物の成長を抑制する物質が含まれており、
アセビの下では他の植物が育ちにくいそうな。
だから、一帯がアセビだらけになってしまうらしい。
奈良の春日大社、奈良公園に群生しています(^ー^;)

昔のひとはこの毒性を利用して、葉を浸した桶の水や煎じた葉をトイレや畑に撒き、
害虫駆除や家畜の皮膚病に用いてきたらしいです。

しかし・・・
花で作った蜂蜜で中毒を起こした例もあるそうだからちょっと怖いね。
(同じツツジ科のレンゲツツジやホツツジにも同様に毒性があるらしい)

以前、アセビで自然農薬を作ったことがありますが ↑を知って使用をやめました(^へ^;)

IMG_1967.jpeg

幸い? うちの庭では
他の植物に影響しているようすもないからそっと見守るだけ・・・



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ソラマメの様子・・・アブラムシとカエル♪

2023.03.20 09:36|ソラマメ
急に暖かくなったのに
寒くなって

嫌だなーと思っていたら

また暖かくなって

なんだかとっても疲れる季節の変わり目・・・
皆様、いかがお過ごしですか?

というわけで
わがガーデンのソラマメです。
収穫ガーデンAのボーダー畑 (畝と言えよ・笑)

IMG_1933.jpeg

砂地なのにマルチしちゃってます。水が足らん!
だから成績は悪いです。
空いた穴に蒔いたほうれん草・治郎丸だって青息吐息ですよ(^ー^;)


収穫ガーデンBのレンガ花壇はどうでしょう。

IMG_1976.jpeg

自然農風栽培で、ザッソーと共存を謳っているためこのまま様子見です。
そのうちホトケノザの海に埋もれることでしょう・・・


こちらも収穫ガーデンBのツル物連作実験花壇。
ネットが常設されているところです。
ポットで育苗してから植えつけました。

IMG_1978.jpeg

ここは植え付けが手遅れになったこともあり、
やや丁寧にお世話しています。
それでも1つお亡くなりになりました。合わなかったのね・・・

世間はかなり暖かくなり、東京では桜が咲いたというのに
奈良はやはり寒いのか。
まだ花芽は小さいまま。
もちろん、アブラムシの姿はありません!

IMG_1979.jpeg



えーっ ごはんは?

IMG_1954.jpeg

目が合ってしまいましたね(^ー^;)
令和4年組の誰かです。
4匹の個性が判別できないため名前はまだありません(笑)


アブラムシがいないかというと・・・

そうでもありません(^ー^;)

IMG_1983.jpeg

お師匠さまの畑の一角。
ぺんぺん草に湧いていました。

ホトケノザと一緒に飾ってみました。
気づくかなぁ?

IMG_1985.jpeg

IMG_1986.jpeg

コオロギは自由に暮らしているようです。
右側のドーム(卵の緩衝材)の下にコオロギ用の餌入れがあります。



先日、こちらに強制引っ越しをした令和3年組。
池に見立てたボウルに止まっているのはサキかな。

IMG_2012.jpeg

こちらの方々もコオロギには飽きたのかなぁ。
一日のほとんどを葉っぱの陰で寝ているか
サツマイモ苗を挿している瓶の根っこあたりで腰湯?しています。

食べ残し 強者が闊歩しておりますね(汗)
成虫になるとアマガエルも食べる気がしないのでしょうかね。

IMG_2016.jpeg


LINEで見つけたアプリで装飾してみました。
カワイクしてもぬめぬめには変わりないけれど(笑)

IMG_1990.jpg

ヒグチユウコさんとコラボしておられます。
グチつながり? (;^ω^)
ちょっと不気味な雰囲気がツボで大好きな方です。
カエルのイラストも多し! →




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

苺 ダリア ムスカリ ラナンキュラス ニンニク

2023.03.19 09:49|収穫ガーデン
収穫ガーデンのお手入れは粛々と続きます~
そのうち結球するかもしれないサボイキャベツの枯葉をとると
付近に苺がおりました(^m^)

IMG_1942.jpeg

温かい目で見ていきましょうね・・・

IMG_1948.jpeg

隣の空いたスペースにこの前購入した草花を植えました(^^)
ビオラと・・・アフリカンアイズだったかな?
これでかなり花壇っぽく復元できましたね(笑)



ボーダー花壇の草むしりをしていて
枯れ枝を抜いたら、芋がゴロゴロ出てきました。

IMG_1941.jpeg

いやいや~
これはダリアの球根ですね! 
プチダリア・ハミングブロンズ を植えていましたっけ~

適当にバラして、植え直しました。
群生してくれたら嬉しいんだけど~

IMG_1946.jpeg




ジャガイモ・キタアカリを植えた花壇の中央に
ラナンキュラスたちを植えました。
待ちくたびれて、半分散りかけ・・・(;´Д`)

IMG_1943.jpeg


縁に植えたニンニクにも牛糞堆肥でマルチング♪

IMG_1944.jpeg

カサカサに乾燥しきっていた収穫ガーデンでしたが
このあとの雨でしっとり潤いましたよ(^ー^)v
畑は水たまりだらけでどうにもなりませんが・・・

今日はいい天気です。
朝からお彼岸のお墓参りを済ませてきました。
バイトA の入力をとっとと終わらせて
トウモロコシを蒔きたいところ~

ではでは 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用