トウモロコシを蒔きました! クサいものにはフタなのさ ( ̄∀ ̄)
晴れたような曇りだったような記憶の薄い(^へ^;)
3月24日(金)のこと。朝から色々やっていました。
出遅れたトウモロコシを爆蒔きだ!

トウモロコシ・キャンベラ86は
甘みが強い良質のイエロー種。
熟期は中早生。中間地のマルチ栽培では、播種後86日程度で収穫ができる。
雌穂は、苞葉付きで420g程度の大穂となり、先端不稔も少ない。
草丈は190cm程度、生育旺盛で倒伏にも強く作りやすい。
比較的粒皮が厚いので、焼きトウモロコシにも向く。(以上タキイのHPから引用しました)
今からだと収穫は早くても6月下旬か7月初め頃?
アワノメイガにやられそうだから数で勝負よ!



ガラス温室の上段に置いて早期発芽を祈願しました ヾ(o´∀`o)ノ
トウモロコシ用地に撒いた糠が溶けていたので


通路によけていた防草シートを被せて・・・
ついでに左隣の一昨年の里芋跡地には黒マルチを張りました。
ザッソーが生えていたけどそのままです


次の草刈りミッションはここだ!

と、ここでバイトAの担当者から電話がかかってきたんよね Σ(´Д`lll)エエ!!
あえなく中断。
そして雨の週末(@へ@)
特に、昨日の日曜日は一日中ずーっと雨が降ってましたよ。
そろそろ田んぼも耕さねばいかんのに ( ノД`)
てんとう虫の幼虫がいました (((o(*゚▽゚*)o)))

この前カエルの土産にしたアブラムシが湧いていたところです。
アブラムシは食い尽くされていましたw
一方で子孫繁栄活動中のコイツらは害虫かな(@へ@)

ちらほら虫が目につき始めましたね。
ヘラヘラ飛んでいたモンシロチョウは写真に撮れませんでした

バックに写っているザッそーはもう種をつけていますし (#^ω^)ビキビキ
今日晴れて明日も晴れたら少しは乾いて
草刈り日和になるだろーか?
というわけで〜
今週半ばにも開催予定の、
「第一回草刈り大会」の英気を養うために、
今日はお出かけしてきます〜

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

