fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

畦草集め なぜかアリが大発生!

2022.07.06 15:18|ヒノヒカリ
2日のこと。 がマキタで畑の草刈りしている間に
旦那さまは田んぼの草刈りをされておられました 

夕方、涼しくなってから(おい)草集めにまいりました 
すでに刈り終わった旦那さまが (赤丸)
草をまとめておられました。

IMG_7898.jpeg

IMG_7899.jpeg

この日も夕方なのに34℃くらいありました(涙)
朝に刈られた草はヒジキのようにチリチリに乾いて
量が減っていました(^ー^;)

IMG_7900.jpeg

おかげで軽くて集めるのが楽でした。
しかし、困ったことがひとつ・・・

なんだかね、アリがすごく多いんです(@へ@)
畝のあちこちに大きなクロアリが巣を作っているのよ。
なぜなんだろう 

IMG_7904.jpeg

IMG_7905.jpeg

クロアリは特に害はないけれど
田んぼの畦道で巣を作られると困ります。
畦の土の中に網目状の小さなトンネルがいっぱいできて
地盤がスカスカになってしまうのです ( ノД`)
大雨で増水すると畦が壊れてしまう恐れが。。。

ネットでググっても、
田んぼの畦道にクロアリが大量発生する原因は見つかりませんでした。
誰か知ってる人がいたら教えてください 




近くの川を
主がゆったりと泳いでいました・・・
遠いからわかりにくいけれど、1メートルくらいあると思う(^ー^;)

IMG_7902.jpeg

IMG_7903.jpeg






ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ






関連記事
スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

コメント

No title

アリンチョ、ほんとの理由は分からないけろ~
乾燥してると、巣を作りやすいよねぇ~
去年、わが家の周りはバーナー使って徹底的に排除したけど・・・
やつら、毎日巣に帰る訳じゃなくて
常に外を放浪してる個体が、多分全体の半分位いるんじゃ無いだろか?
何回退治しても新しい個体が巣穴補修にやって来るんだよねぇ~
春になったら、普通に復活してるしぃ~
(--;

このはさんへ

うーむ・・・
確かに台風が来るまでは超乾燥していたなぁ・・・
でも田んぼの畦道って6月から水を入れているから
割とじけっとしているんだよねえ・・・(@へ@)

> 去年、わが家の周りはバーナー使って徹底的に排除したけど・・・
> やつら、毎日巣に帰る訳じゃなくて
> 常に外を放浪してる個体が、多分全体の半分位いるんじゃ無いだろか?
> 何回退治しても新しい個体が巣穴補修にやって来るんだよねぇ~
> 春になったら、普通に復活してるしぃ~
> (--;

さすが、観察者の視点!
早速旦那さまに報告しておきます〜
今日、ホムセンでアリ退治の薬を買ってきたところ(汗)
旦那さまは虫が嫌いだから ( ̄▽ ̄)
数回に分けて様子を見るように言っておく〜
ありがとう!!!! v-10
非公開コメント