fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

枝豆、どうする?!

2023.05.21 06:50|今日の作業
謎のみかんと浜ニュークリームは芽が出ませんでした 
それより、この枝豆をどうしようかなと・・・

IMG_3396.jpeg

留守中・・・
毎日の水やりが大変なので植えてしまおうかな

とずいぶん迷いましたが
それはそれで大変かも。
植え場所を決めてないし、畑には敵が多い。
植えたら必ず抜きに来る 🐦‍⬛ がいるからねー (♯`∧´)


というわけで〜

思い切って温室の外に出しておきました(^m^)


近くに水栓があります。
もしガンガンに天気が続いてしおれてたら水やりをお願いしました。


運よく?土曜から月曜まで雨が降り〜


ワサワサに(^@^)v

IMG_3638.jpeg

ちょうど植えごろになっていました〜 


急いで植え場所を作らねば!



ええっ まだだったの?

というよーな話は、
さらに先延ばしなのだ〜 


今日はめっちゃ忙しい。
旦那さまは稲作の出合い仕事ですでにお出かけ
 は田んぼの刈り草集めに行って
今日来る客人をお迎えする準備をせねばならぬ 


では!




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

野菜と花の梅雨と猛暑対策 カキツバタが咲いた♪

2023.05.09 22:47|今日の作業



先日いきなりの豪雨でびっくりさせられましたが
先行き不安な今年の夏はどうでしょうね。

パコマ6月号は野菜と花の梅雨対策と猛暑対策がテーマです。
けっこう詳しく書かれていて勉強になりました。
チラッと  お見せしましょう(^m^)v



「Pacoma」は全国のホームセンター店頭で 無料 でもらえる、月刊のフリーマガジン。
名前の由来は「パパ」「ママ」「コドモ」。
家族みんなが楽しめるように、との願いを込めて「Pacoma パコマ」と名付けられたそう。
今では全国1000店舗以上のホームセンターで手に入れる事ができます♪


 は Pacoma の サポーター →  をやっております(^m^)
リンクが旧ブログ「楽しい農業生活!」のままですが (申告していないからね^^;)
良かったら覗いてみてね~




全然関係ないけれど、庭つながり?の広告の住宅が好き。
中庭や屋上でキャンプなどアウトドアを楽しむというコンセプトです。
これはテラスガーデンですねえ。
遊び心満載♪
私がまだ30代後半だったら建てて住みたかったわ〜〜!!
今は無印の平屋がいいなと思っています(^ー^;)


さて、リアルタイムの収穫ガーデンAです。
小池の周りで斑入りカキツバタ・裕美さんが開花〜
ストライプがくっきり  シュッとして凛々しくて素敵!







ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

水害第1号 (ノ_<)

2023.05.08 22:47|今日の作業
日曜日から降り続いていた雨が夜中に爆発的豪雨となり〜
夜中に防災放送で「洪水警報が出ました」と流れるくらいだもんね。
やはり用水路から水が溢れました

朝5時の写真です。
上のほうにあるのが我が収穫ガーデンAの菊芋エリアです。
しかし、一段低い収穫ガーデンの西隣・・・
隣町のお爺ちゃんの畑が水没 

IMG_3352.jpeg


こちらから反対側のもうひとつの水路に向かって大きく氾濫。
Tさんの畑の土が用水路に流された模様。

IMG_3354.jpeg

さらにこの用水路から溢れた水が
下のHさんの田んぼを満水にして・・・

わがお師匠さまのメイン畑に流れ込んでいます 
けっこう水流が早いですね。ごうごう〜

IMG_3359.jpeg

まだ何も植えておられないから良いんですけどね! 

もう雨も止んでいて水かさも随分と減っていたけれど
多分こうだったんじゃないか劇場 が コレ 

9年前、大雨で用水路が氾濫したときに撮った動画です。
この時はジャガイモが流されたと思います。
以後、水の流れ道を作ったり、バリケードをしたりと工夫したので
今回の被害はほぼゼロでした(^ー^;)



簡単にいうと2本の用水路の先がボトルネックになっており
排水が全く機能していないのです。


市に何度も訴えているのですがもう10年以上、無視(@へ@)
2回ほど、どぶさらいをして終わり(汗)

今日は撮ってきた写真をまとめて資料を作っていました。
後日、県議会に陳情に行く予定です(旦那さまが^^;)


まだ5月でこれですからね 
この先、梅雨になったらどうなるんだろう。
ゲリラ豪雨に見舞われたら・・・ (;д;)

今年の水害は何号まで?





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

大玉トマト・麗夏さまを植えた♪

2023.05.06 10:06|今日の作業
今年はいろいろ予定が混んでいるため夏野菜はお休みしようと思っていました。
すかーし 
ブロ友さんのブログを訪問するうちにやっぱり作りたくなり(笑)
ふらふらと行った園芸店で苗をゲットしてきました。

順次植え付けていきますよ! 

IMG_3176.jpeg

接木苗はプラス150円以上です 
自分で種まきしたら接木作業なんてしないから自根苗でいいんです。
大きくて美味しいと評判の 「麗夏」

大玉トマトを自分で育てるのは十数年ぶりかも〜 (´∀`*;)ゞ

いつもはお師匠さまが作っておられますからね。
定番の「桃太郎」です。
しかし今年はご都合により夏野菜を作られるかどうかは未定です 
ご旅行から帰られたら考えるそうです (゚∀゚≡゚∀゚)

まぁ、いいんじゃないですか〜
その時はお手伝いさせていただきますよ 


収穫ガーデンAの
腐ったフェンスがあった所(^ー^;)

IMG_3179.jpeg

土づくりなど特に何もしないで支柱を立てました。

先住の野生化した苺やネギはそのままに・・・


害虫を遠ざけ、トマトの風味をよくするというバジルを家来にして
「麗夏」さまが降臨(^^;)

IMG_3216.jpeg

IMG_3217 2


わちゃわちゃしていますが
収穫ガーデンは混植がスタンダードですからね(^m^)
みんな仲良く頑張って〜♪

IMG_3218.jpeg


まだ雨が降りだしておりませんが
今日はこれから自治会の会費集めに奔走します〜(大げさ!)





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村


テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

夢だったか・・・ 玉ねぎをゲット♪

2023.05.02 06:39|今日の作業
もう何年も前に植えた朝倉山椒が大きく育って
実がいっぱいついていました。
新芽で筍の木の芽和えをして
実は昆布と煮て佃煮にしよう。
牛ステーキの山椒風味なんてのもいいかなぁ・・・

というところで目が覚めました。

だったか・・・ 


朝倉山椒は2018年の夏に枯れておりました→

なんで今頃、思い出したんだろう・・・
それはもう一度トライしろってこと? ( ̄∀ ̄)



5月1日(月)は雨でした。
こちらには朔日(ついたち)降りの3日降り と言って
1日目に雨が降るとその月は3日に1回雨が降るという迷信があります。
夏野菜の植え付けなど忙しくなるのに困ったもんだ・・・

というわけで、終日、断捨離に励みました。
めぼしいものはどんどんメルカリに出品しています。
これはと思うものは買い手がつかず
意外なものから売れるのがフリマの面白いところ ( ̄^ ̄)ゞ


これは昨日のお師匠さまの赤玉ねぎ。

IMG_3163.jpeg


普通の玉ねぎは倒れ始めていました。

IMG_3164.jpeg


ひとつ失敬しましたよー(^m^)

IMG_3167.jpeg

 の玉ねぎはどうなったかな〜
というようなネタは
次回のこころだ〜 





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用