fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

カメムシの退治草子

2023.05.23 22:42|おでかけ
前回の続きです(^ー^;)

湯治2日目にしてすっかりゆるゆるになった  でしたが
朝寝から覚めたあと、予約していた「うけづの湯」に行きました〜
1〜2人用の、宿唯一の露天風呂です。
やっぱり露天風呂は気分がアガルよね〜〜〜

新緑が爽やかぁ はああ〜〜〜〜

うけづは露天風呂

鳥の声と川の流れる音しか聞こえん〜〜

ボ〜ッといつまでも
いつまでも・・・
脳みそがとろけていきます (最初からという噂もあります)


湯上がり後、ロビーに行ってみました。誰もいません(^ー^;)

IMG_3521.jpeg

温泉の本

ワーケーション用にプリンタなどがあるのですが
オムロンの血圧計もありました(^m^)

温泉関係の本があったのでリサーチ♪
おひとりさま歓迎の宿特集でした。
次はどこに行こうかな? (気が早い)

送迎バスで宿まで一緒に来た東京のAさんが
酸ヶ湯温泉と乳頭温泉が素晴らしかったと仰っていました。

秋田

お値段がリーズナブルですが、
きっと秋田までの交通費が高いよね 
駅から近くのバス停まで乗ったあと、さらに宿屋さんの迎えがある・・・
ここもなかなかの秘湯っぽいね。


前々から種子島に行ってみたいと思っていました。
こちらも良さげだけど、最寄りのバス停からさらに送迎(笑)
はぐれたらえらいこっちゃ〜

種子島

またバリ島に行ってマッサージ三昧がしてみたいな〜

しかし、まだまだ航空運賃が高いのがネックです。
いつになるのかな〜


飲み物をテイクアウトして自室でお昼ご飯です。

コーヒーとほうじ茶

道の駅で買ってきたパン

1日目にぶらぶらした浦佐の町の道の駅で買っておいたパン(^〜^)
揚げたい焼きがハイカロリー!(笑)
どれも100〜150円くらいなのに美味しかったです♪


さあ、今日のお題の

「カメムシ退治草子」を紹介しましょう。

IMG_3508.jpeg

電話台の下にそっと置いてありました(笑)
手書きがなんとも素朴でクスッ ヽ(´∀`)ノ


まだ5月中ばでひんやりしていたためか虫の姿は見ませんでしたが
真夏になると色々と出没するらしいですよ(^ー^;)
山の中でこんなに緑がすぐ近くにあるんだもん。無理ないよね・・・
嫌な虫の中でもカメムシはナンバーワンらしい。
ヘタに触るとくっさいからなぁ〜 

ハッキリと 出ます と言い切って、
具体的な対処方法を提示してあるのが潔いです (´∀`σ)σ

IMG_3509.jpeg

IMG_3510.jpeg

IMG_3511.jpeg

IMG_3512 2

IMG_3513.jpeg

IMG_3514.jpeg

アハハ(´∀`)ノノハハハ

実にアナログだけど確実ですねえ。
畑のカメムシもこの方法で退治しちゃおうかなぁ。


とまあ、こんなぬうる〜い感じですが、全館wi-fiが使えました 
フロアごとにルーターが置いてあって電波の届き具合に不足なし!
iPadでみなさんのブログを見たり、コメントもちょこっとね(^ー^;)
あとはお決まりのダラダラダラダラ・・・
お布団でゴロゴロゴロ・・・
夕飯の支度の時間になっても気にしない気にしない。
なんて至福の時でしょう〜 o(≧ω≦)o

滞在中は顔パックしようとかストレッチや筋トレをしようと考えていましたが

結局・・・


なーんもしませんでした 


いいのよ〜ん!
な〜んにもしない贅沢を味わいにきたんだもの(^m^)

にほんブログ村 花・園芸ブログへ






晩ご飯の前に、貸切風呂の「たぬきの湯」に行きました。

たぬきの湯

一人で使うのがもったいないくらい、広々としています。
そして全面ガラス(^m^)

湯船の真ん中になぜこんなブロックが? と思うでしょ。

あれがしたの湯

これはね、ここに背もたれて外を眺めるためのもの!
目の前全面に緑が迫ってきて
太古の昔からここにいるような気分になれるのよ・・・
ううっ すごい (´∀`*;)ゞ


晩ご飯を運んでくださったのは若いイケメンのお兄ちゃんでしたっ!
それだけでテンションUP!(関西のオバはん)
宿は古いが、働いている人の若手含有量が多し(^@^)


一汁四菜の湯治コースです。
豪華版の一汁六菜と、常連さんしか頼めない一汁三菜コースがあります。
たくさん食べられない人や食事制限がある人への配慮かな。

毎日日替わりで野菜中心のおかずが並びます♪

凝っています

よく考えてる

大麦ハンバーグも変わっていて美味しかったのですが
エビしんじょがねぇ(^〜^)柔らかくてとろっとしていてお上品♪
東北に近いのに、薄味なのが嬉しいです。

えびのしんじょに山芋が


追加で鴨鍋をたのんでいますね(爆)
だって地ビールと八海山の焼酎で作った特製梅酒が飲みたかったんだもーん  (おいおい)

鴨鍋

山の中の夜はやはり冷えます。
熱々のお鍋でグビグビ♪ プハー!
ああ、おいし (*’U`*)


酔っ払ったら寝ますね。

無礼講よ〜
なんたってひとりだもん(笑)


夜中に起きて、再び「うけづの湯」へ! (´∀`*;)ゞ

うけづの湯

「うけづ」とは、対岸の山の名前だそうです。

崖下の 湯の沢川も真っ暗でひっそり・・・
フクロウの声なんかが聞こえた分にゃ
ちょっと怖くなるような漆黒の闇でございますよ。

フクロウ


だぁ〜れもいない、真夜中のロビー・・・

真夜中のロビー

古い家具調テレビの上にあるのが貸切風呂の予約表です。
(大浴場は朝5時から夜11時までですが、貸切風呂は24時間OK)
「うさぎの湯」「たぬきの湯」「うけづの湯」の時間枠に部屋番号を記入しておきます。
その時間になったらそれぞれの湯に行って中から鍵をかけて入るシステム。

自己申告だと一人や二人、ルール違反をする人が出てきそうなものですが
みんなマナーを守って時間通りに運営されていたのは流石です。

身体はダラダラだけど、きちんとするところはきちんと。
それがとても心地いい〜




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村







スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

湯治2日目の朝 

2023.05.20 01:39|おでかけ
栃尾又温泉「自在館」滞在2日目の朝です。

古い文献によると栃尾又温泉は奈良時代(養老年間)に開湯したという。
奈良ゆかりの行基上人が関わったとの説もあり。
自在館は江戸時代初頭のあたりの慶長年間(1596~1615年)に創業したのだそうな。
宿としては実に400年の歴史があるらしい・・・ヒョエええ 

大正中期

元々は猟師や木こりや付近の農民が訪れていた秘湯。身体の調子が良くなった、怪我の治りが早いと評判に。
近年、その泉質がラジウム泉(放射能泉)である事が分かると、さらに病気根治のための客も増えるようになったそうな。昔は農閑期に3ヶ月くらい滞在したんだって。その時は自炊が基本ね(^ー^;)

瞽女?

昭和38年ごろ


現在はこんな感じ。
本館は1950年代に建てられた鉄筋コンクリート。

自在館のメイン建物は鉄筋造り

渡り廊下で大正館と繋がっています


渡り廊下で繋がっている、大正時代の別館。
風情ありすぎ!

大正館


栃尾又温泉には3軒の宿があり、それぞれの通用口がここに集結(^^)

3軒の通用口

ここから反対側に大股で10歩ほど歩いたところが共同浴場になっています。
大浴場・霊泉の湯の『うえの湯』と『おくの湯』がここにあり
『したの湯』は別棟にあります。ややこしいけれど2日で何となく把握(笑)

共同浴場


この日は「うえの湯」が女湯でした(^^)

日替わりです


撮影はNGなので自在館のHPから拝借。
furo_02.jpg

泉質はラドンを含む単純放射能温泉。ラジウム温泉だそうです。
細胞を活性化して免疫力を刺激し、自律神経を整える温泉なんだって・・・
pH8.6のアルカリ性、源泉温度は約36度で、体温とほぼ同じ温度(@へ@)

そうです!

ぬるい!

この ぬる湯の温泉 に長時間つかるのが栃尾又流の伝統的入浴法なんですと (゚д゚)


朝6時過ぎに外を歩いてきて体が冷えていたため
浸かった当初はあったかく感じたものの、それは勘違い。
徐々に身体の熱が奪われていくのよ〜〜
だんだんとお湯と自分の体液が入れ替わって・・・
いつしか温泉の一部になってしまったかのような感覚に(@へ@)

THIS IS 湯治!
周囲の人は放心したような面持ちでぼーっとする人、本を読む達人、目を閉じて瞑想している人、
実は眠っちゃっている人などなど〜 みんな真剣にくつろいでおられます(汗) 
とても静かで、掛け流しの源泉が注がれる音と、鳥の囀りだけ・・・
無心になれてとても気持ちがいいのですが
長湯してものぼせることはないです。
それだけぬるい(^m^;)
「あがり湯」という加温した熱めの温泉もあるので、さっと入って温まります。
結局、1時間ぐらいボ〜ッとしていました。

温泉なのにポカポカ感がないのが新鮮だなぁ。
これって本当に効いているのかな?
と半信半疑で自室に戻りましたが、
その結果はしばらくのちにじわっと現れたのだよ 



8時に朝食が来たー!

14日の朝食

タラの塩焼き 他におひたしやら根菜の煮物、温泉卵、サラダなどなど
手作り感満載でしみじみ美味しい…
ヨーグルトにはドライフルーツが♪ 甘みって大切!

きょうの園芸を見ながら

NHKの「やさいの時間』を見ながら
ゆっくりいただきました (^^)
いやぁ〜 テレビをゆっくり見るなんて久しぶりですねん。


食後のコーヒータイム♪

コーヒータイム

山岸涼子「甕のぞきの色」
癌になった若い男が霊能者にすがる話と作者本人が体験した幽霊の話など…

を読んでダラダラ。


ハッと気がついたら寝ていました (´∀`*;)ゞ

お昼寝タイム

眠くて眠くて何もできなくて(笑)

体温と同じくらいのぬる湯に長湯することで副交感神経が優位になり、
心身の緊張が解き放たれ、身体が休眠に入っちゃうんだそうよ (´∀`*)ウフフ
滞在中は寝たり起きては温泉と一日中ゴロゴロしておりました〜


というわけで〜
この続きはまた次回! 





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

栃尾又温泉「自在館」

2023.05.19 00:50|おでかけ
東京回りだと3時間40分ですが20,750円(汗)
金沢回りだと乗り換え6回で10時間。
一番簡単で安い夜行バスにしたら現地での待ち時間が5時間という落とし穴 ( ノД`)
まぁ〜 浦佐の町をたっぷりと散策できましたけれど 

送迎バスで14時過ぎに到着(^ー^;)

看板がありました

栃尾又温泉


新潟県魚沼市の山奥にある栃尾又温泉の「自在館」に滞在します(^^)
古き良き温泉宿の趣き〜

自在館

館内は古いですがよく手入れされています。
あちこちリフォームしていても馴染んでますね(^^)

湯治っぽい

くつろげるわ〜〜

時計の言い訳  

  
  基本的になんでもセルフサービスです。
  
  いちいちスタッフに聞かなくていいように
  インフォメーションが
  事細かに書かれています(^ー^;)

  全く時間があっていない時計も
  堂々と言い訳(笑)












飲み物の種類が多かったです。お茶菓子もフリー♪
下段のポットの中には温泉水が入っていて自室に持っていくことができます(^^)

ロビーの湯茶と温泉水お菓子




チェックインを済ませて部屋に行くと〜

4畳半

一人部屋は超ミニマムでした! トイレ無しの一番シンプルな部屋です。

四畳半物語ダァ〜〜〜 (*ノ∪`*)
神田川だ〜〜〜


いえ、窓の外は谷です・・・

渓谷

全てセルフサービスなのに、
荷物を部屋に と運んでくれたのは
アロマを焚くためだったのね(^^)ニクイ!
部屋に入ったときにお茶のいい香りがしました〜 

お茶のアロマテラピー


かと思えば・・・
テレビ台が金庫!(笑) この無駄を削ぎ落とした感じがたまらんわ!!
そしてやたらめったなタコ足配線が気になる〜(爆)

タコ足配線


とりあえず、ロビーにあったお茶を自分でとってきました。

おやつは亀田

ブルボンは、新潟県柏崎市、
ぱりんこの三幸製菓は新潟県新潟市北区に本社があるね(^^)



かろうじて洗面所は部屋にありましたが、トイレは共同です。
とっても古い作りのままですが掃除が行き届いていて清潔感バッチリでした。
トイレに行くたびに、
前回手を拭いて捨てたはずの紙タオルがもうゴミ箱に無いのよ。
日に何回掃除してんの?? 

トイレと洗面所

しかもトイレはウォシュレットで、
手洗いは自動で水が出てびっくりザマス(@へ@)
古いものは残したまま、ピンポイントで近代化してるところがナイス👍


一服したところで、
予約しておいた貸切露天風呂「うさぎの湯」へ〜
館内には貸切風呂が3ヶ所あります(^^)

手拭いは部屋にありましたが、
カゴ、バスタオル、作務衣などはロビーの棚から取り、
使用済みは各階のランドリーボックスに入れるシステム。

お風呂セットも自分で

うさぎの湯

可愛くてくつろげる〜〜〜!


お湯から上がった後はロビーでまったり♪

いろんなジャンルがズラッと・・・
漫画もありましたョ(^m^)

くつろげるわ〜〜

漫画もあった!

エスプレッソマシン

このエスプレッソマシンが優秀です。
タダで美味しいコーヒーが何度でも♪


各階のエレベーター前にも湯茶のサービスがありました。

各階エレベーター前にも湯茶のサービスあり

なんと!
こんなところに白目の方が(爆)

こんなところに白目!

そうなんです。
私はHPから申し込んだので最大割引を受けることができましたよん
皆さんも是非〜 

枕が合わない人用に、別の枕の貸し出しもあり。
枕カバーが別添えです。

枕交換サービス



さあてお待ちかね♪
晩ごはんは 部屋食 が選べました 

1日目の夕食

手書き

一汁4菜のコースに
地元のお酒 緑川の純米吟醸と岩魚の塩焼きをプラス♪

緑川純米吟醸一合

岩魚の塩焼き

飲みやすいお酒でグビグビ〜〜 美味しい!
コタツでテレビを見ながら晩ごはんなんてありえんよ。
酔っ払っても倒れたら背後に布団だもんねぇ (´∀`*)ウフフ
食べたあとちょこっと寝ましたけどねー
後片付けしなくていいってもぉ最高!! ヽ(≧∀≦)ノ

で、夜中に起きて大浴場にも行きました。
明日のことを考えなくていいってスンバラシ〜

3泊4日のダラダラのはじまりはじまりです〜 






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ソロ活 湯治に行ってみた! プロローグ

2023.05.17 17:40|おでかけ
今度のソロ活のテーマは 湯治 です!
長逗留して温泉三昧するやつね (*´~`*)
持病の治療目的の人が多いのですが
今回はライトな?現代湯治「自在館」に行ってきました 


金曜日の夜行バスで京都を出発、
新潟の長岡駅前に7時前に到着しました。

長岡駅

夜行バスが思いっきり外れましてね・・・
3列シートカーテンで個室&リクライニングばっちしはよかったのですが〜
タイヤとエンジンの上で・・・
爆音とバウンドのせいで全然寝れんかったです 

とにかく長岡駅で買ったパンとコーヒーを飲みながら
浦佐駅行きを待つ・・・

長〜〜〜〜〜〜〜〜いいいいコンテナが通り過ぎていきました。

IMG_3418.jpeg


この辺りの電車って1時間に1〜2本しかない(@m@)
しかも通勤通学時間帯に合わせてるのね。
各駅停車で、各駅の停車時間が長かったわ。
乗り遅れたら大変だもんね(汗)


のんびりと揺られて浦佐駅に到着・・・
2両編成の列車が可愛かったです。 思わず撮り鉄!

IMG_3420.jpeg




待ち合わせの観光案内所はまだオープンしてませんでした。

IMG_3421.jpeg

ディスプレイしてあった、米袋を加工したエコバッグ。
面白い! と思ったけれど2,800円の値札が ヽ(≧∀≦)ノ


とにかく・・・
宿の送迎バスが来るまで約5時間もあります(@m@)
東京周りだと6時間弱だけど23,000円くらいかかるんで
ケチって夜行バスにしました。12,500円です。
でもアクセスが悪くこの時間にしか便がなかった 
自力で宿に行こうにも路線バスは日に数本(汗)2〜3時間待ち (。Д゚; 三 ;゚Д゚)
タクシーだと5000円〜

送迎バスならタダです(おいおい)
時間まで浦佐の町を散策することにしました。



駅の外にあった田中角栄氏の像。
雨というより雪よけ?の屋根付きですね。支援者の方々の愛を感じます(^^)

角栄先生

新潟県出身で地元発展のために上越新幹線、関越自動車道の整備を推進した立役者。
色々と問題もありましたが、新潟県民にとってはこの方の業績は桁外れでなのでしょう。
私ものちに恩恵を体感しましたから感慨深いです。


さて

知らな〜い町を歩いてみ〜た〜い♪
ど〜こ〜か遠くへ 行きた〜い♪

知らない町を歩くときはグーグル先生が頼りです(笑)
事前に調べていた公園の方へ行ってみましょう〜


ミニカーネーション

ミニカーネーションがびっしり(汗)

花壇に黒マルチは初めてですよ! 
まぁ、その気持ちはわからなくもないけれど〜 (ノ)’∀`(ヾ)

マルチをしている花壇

斑入りなんとか

こんなところに斑入りが(^m^) これはアマドコロかな?


IMG_3426.jpeg

意外と早くついちゃった(笑)

入り口にあった木の下に咲いていた花の色がとてもきれいでした。
これってツツジかな? オレンジ色って珍しい・・・

IMG_3425.jpeg


公園内に美術館がありました。
スポーツジャーナリストの池田恒雄氏が、野球の交流で得た文化・スポーツに関連するコレクションが展示されているそうです。
野球は疎いんでパス〜
でも全然関係ない特別展示は見ればよかったかな。

IMG_3427.jpeg


アートグッズを売るエリアからの風景が素晴らしかった〜
正面に見えるのが八海山です。

八海山

地形なのかわざとなのか知らんけど
とっても起伏がありますね。
ワンちゃん連れの人、ジョギングしている猛者もおられましたね(@へ@)
どんどん行ってみましょう・・・

芝生の隙間に生えているのはアジュガかな?
クローバーなんかもある、とてもナチュラルな公園でした。
小さい子供が転んでもふんわり受け止めてくれるに違いない(^m^)

プレイエリアでは遊具がいっぱい。
土曜日の午前中でちっちゃい子供とパパママで賑やかでした〜

アジュガかな

子育て世代がいっぱい


ぶらぶら散歩していると葡萄棚が出現〜
近くのワイナリーの葡萄園かな?

ワイン用の葡萄

葡萄の背丈が

アーチは雨よけ用の支柱でしょうか。
ここにビニールを張るにしては間隔が間延びしているように思うけどなぁ(^ー^;)
葡萄はとっても背が低く剪定されていましたね。


この奥のワイナリーでおつまみを買って
隣の道の駅でも滞在中のおやつをゲット♪
欲しかったけれど山菜はパスね!(笑)

道の駅


公園から出ててくてく歩いていると田んぼが出現(@ー@)
というか、これは苗代ですね。
ここは魚沼です。コシヒカリの苗を作っているんだわぁ 

コシヒカリの苗


結構歩いたのでお腹が空きました。
ふらっと入ったカフェが当たり♪ 公園が借景になっています(^^)v
Bランチのミルフィーユカツをいただきました。

ミルフィーユかつ

薄い肉を重ねた豚カツがサクサクで美味しかったです。
添えられたトマトソースの他にバジルソースがとっても爽やかでナイス〜〜
これ、今度やってみよう(@v@)


ビジュアルに負けてつい頼んじゃった
スイカのかき氷(笑)

スイカのかき氷

美味しかったけれど〜
やっぱり頭がキンキンしました(爆)


時間になったので待ち合わせ場所の駅に戻りますよ〜
振り返れば八海山。 囂々と流れるエメラルド色の川が冷たそうでした。

川の流れが強い




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ウラ難波で夜ごはん♪

2023.04.30 06:30|おでかけ
骨董品屋さんかな?
面白そうな器がたくさん見えましたが、
あかりはついているものの、定休日のようです。
ザンネーン!

IMG_3045.jpeg

視線を感じたのは
この子たちのせい(^^)

IMG_3044.jpeg


ウラ難波とは・・・
難波から日本橋のあいだ「千日前」に広がる飲食店街のこと。
個人で経営している小さな店舗を中心に、
和洋中いろいろなジャンルの飲食店が100店舗以上立ち並んでいます〜
コロナのランキングが下がり、飲食店の景気は回復の兆し。

適当なイタリアンのお店に入りました。
まずはビールで乾杯!

IMG_3034.jpeg

突き出しは珍しい。コクのあるスープでした。
ポテトではない、意外な野菜だったんだけど忘れた・・・

何せ、ここに辿り着くまでかなり歩いていてヘロヘロ。
お腹と背中がくっつきそう(実際は幅広の脂肪があります)
ガツガツ食べましたよー(笑)


カンパチのカルパッチョ
IMG_3035.jpeg

バジルともうひとつはなんだっけ(おい)
2種類のソースが良かったです〜


きのこのアヒージョ
IMG_3037.jpeg

熱々なのに、指を入れそうな人は誰でしょう? (@へ@)
もうすでに酔っ払っているのかな。


生ハムとチーズの盛り合わせ
IMG_3036.jpeg


生牡蠣すだち塩
IMG_3041.jpeg

え〜い(^@^)
適当に入ったお店なのに(失礼な) どれもこれも美味しい〜〜
さすがくいだおれの街、大阪です。
美味しくなけりゃ生き残れない。まずいとすぐに消える街、大阪・・・

旦那さまは赤ワイン
私はシードルを追加して、どんどん食べるよ!

IMG_3039.jpeg

2人で晩ご飯を外食するのは本当に久しぶり!
家でワンが待っているからね。
この日も、早めの時間からのグビグビになりましたが(^m^;)

IMG_3040.jpeg


モンゴウイカげそとパプリカのバジルソテー
IMG_3038.jpeg

あ、これは真似できそう。
パプリカ、今年作ってみようかなぁ(そっち?)


〆は
茄子と釜揚げしらすのアラビアータ
IMG_3042.jpeg

パンチの効いたピリ辛で美味しい(^〜^)
唐辛子が丸ごと何個も入っていたけれど(爆)

ああ、美味しかったー!
よく飲んでよく食べたわぁ〜〜
しかし、

デザートは別腹です。
アイス盛り合わせと、ガトーショコラでございました〜 

IMG_3043.jpeg


もちろん、最寄りの駅から自宅までは歩きですよ。
食べた分のカロリーを消費しないとね!

IMG_3047.png

いつもの2倍歩いて
いつもの2倍食べ、
いつものように眠りました〜〜




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用