fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

草刈りの友 GARMIN(ガーミン) vívosmart 5  サツマイモのツル返し

2023.09.04 09:50|サツマイモ
私の愛すべき収穫ガーデンAが・・・
すっかり 秘密の菜園 になっております(汗)
可愛い子供が出てきて手入れしてくれないかなあ・・・

収穫ガーデンA20230902

手前に威勢よく茂っているのはメキシカンセージです。
こちらに移植してから2年目でようやく本来の姿になりましたね。
これから手に負えなくなるので注視して行きますよ(@へ@)


9月2日(土)のこと。
みながやっておられるサツマイモのツル返しをワシもせむと欲す。

ベニハルカですよ


でも、その前にこちらから〜 

うげっ

先週、水やりしていたときはさほどでもなかったのに、
1週間でザッソーの勢いがすごいわあわあわあ・・・ 


まあいいや(@へ@)
今日は新顔のお披露目です!
GARMIN(ガーミン) vívosmart 5

ガーミン

6年使った活動量計が壊れてしまったのでAmazonでポチりました 
1日の11時に注文してその日の夜8時に届くという・・・
大阪の倉庫からの直送でした(汗)Amazonこえええ 😱

時計タイプのものとずいぶん悩みましたよ。
今は腕時計っぽいオシャレなのもいっぱいあるんですね。
どうせならApple Watchかな〜 とかね 
でも盤面が存在感ありすぎだし、高いし!←ソコか(笑) 
メールやLINEのやり取りなんかはiPhoneがあるからそこまでせんでもね・・・
結局、以前と同じ邪魔にならないリストバンド型になりました。

これで草刈りすると活動量が可視化できて

モチベーションがあがるのだよ! o(≧ω≦)o

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



刈り初めてしばらくすると陽射しがキツくなってきたため
草刈りの友2号を連れてきました。
1号に比べて軽いので移動が楽なのよ〜ん。

友達を連れてきた

パラソルの日陰があると、疲れ方が全然違います(@へ@)
この日は風が冷たく感じられ、
日陰のおかげで涼しい〜!
草刈りがサクサク進みましたよ〜 

ふうふうふう

とはいえ、気温は32℃(^へ^;)
熱中症予防のために
30分おきに休憩&水分補給は怠りなく〜


さて、この先はマクワウリとスイカのエリアです。

面倒臭いよね

ネットを片付けたり、防鳥糸を外したり・・・が面倒くさい!


でもね、新しい活動量計と草刈りの友のおかげ!
最後まで頑張れました 



スッキリ!

今日はここまで

今年こそ、ここに麦を蒔くのだ! 
そして、向こうに見えるスイカエリアを片付けたあとに
ジャガイモを植えようと考えています(@へ@)

でも、今日はこのくらいにしといたろか〜



おっと、忘れていました。本日のテーゼ!

サツマイモのツル返しです。
先ほどの刈り草を盛っていました。

サツマイモ〜

さらにこちらの通路のザッソーを刈って下に入れ込み、
ツルを持ち上げておきました(^m^)

ツル返し完了

サツマイモが甘くなるように振りかけるものってなんだっけ?
石灰??





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

宇宙の花 サツマイモは全滅か?

2023.07.01 09:24|サツマイモ
雨が降ったり止んだり日が照ったりのミックスでとても蒸し暑い〜
雑用に追われて1日があっという間です。
久しぶりに収穫ガーデンをパトロールしました。

怪しげな空をバックに、怪しげな花が満開(笑)

IMG_4527.jpeg

IMG_4528.jpeg

子供の頃、アザミの花をひっくり返して紙の上で叩いて虫を出して遊んだことがあります。
今調べたら、それがアザミウマという農作物に害のある虫(全てがそうともいえないが)
だったことを今知りました(^m^;)

アーティチョークにいるのはどうやらクロアリのようです(^^;)
甘いのかなぁ・・・



6月18日に植えたサツマイモ・ベニハルカでしたが
翌日からの真夏日で半分以上が消えました 

IMG_4338.jpeg


残っているものも萎れていて息も絶え絶え・・・
とりあえず水をやっておきましたが、これは全滅か(涙)

IMG_4337.jpeg


その後は見にいく時間がなくて放置プレイ。
ダメになっていたらまた買い直そうかなぁ・・・

と、期待せずに見に行った、


6月30日(金)の夕方!

IMG_4531.jpeg

復活していました アハハ(´∀`)ノノハハハ

IMG_4532.jpeg

このところ雨が続いていたからかな (´∀`*;)ゞ
程よいお湿りに助けられました。

梅雨よ、ありがとう!!



ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サツマイモを植えました!

2023.06.19 13:34|サツマイモ
金曜日に購入したサツマイモ苗です。

IMG_4253.jpeg

ベニハルカ20本と、パープルスイートロード2本 (この差ってなんですか?)

とにかく、水に浸けてありました。
発根まで待つ人、萎びさせておくという人 がいますが
私はそんな勇気はありませーん(特に後者)


あ〜さやけの



6月18日(日)の5時スタートです(^m^)
サマータイムを導入しました。

旦那さまが田んぼに水を入れる当番でお出かけになられましたので
ワタクシも目が覚めた というのが真実です(爆)
せっかく起きたので仕事をしよう! というわけ。


ジャガイモを掘った日のこと。
暴れているローズマリーを選定した枝葉をばら撒いていました。

IMG_4198.jpeg

IMG_4205.jpeg

こんなものを漉き込んでいいんか? 

やってしまったものは仕方ありません。
さらに、籾殻燻炭を投入〜

IMG_4250.jpeg

サツマイモは吸肥力が高いから
できるだけ有機物の少ない砂地の畑がいいそうです。
肥料が多いと葉っぱばかり茂って芋がさっぱりなツルぼけになります。
だから無肥料で植え付けるのがベスト! 

なーのーにー!


じゃがいもにお腐れさまが出たのが気になりまして
殺菌?能力があるかと思い、
ローズマリーと籾殻燻炭を投入したのです (´∀`*;)ゞ


ま、やってしまったことは仕方ないね 


ここはかなりの砂地で
水分同様に肥料抜けもハンパない ですから
過分は消えてしまうだろう・・・ということに期待しましょう(汗)

IMG_4254.jpeg

ベニハルカ18本(2本は溶けていた・涙)

パープルスイートロード 2本 植えました!

IMG_4255.jpeg

パープルスイートロードは中が紫の芋です。
ドッキリ お試し栽培です  





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

カエリウムでサツマイモを育苗中に意外な発見!

2023.03.12 07:36|サツマイモ
止まり木代わりに入れたサツマイモのツルがワサワサに茂って
カエリウムが手狭になってしまいました(^ー^;)

IMG_1907.jpeg

間延びした苗を取り出して、
カットしてさらに増やそう! 

IMG_1908.jpeg

このまま土に挿しても育苗できるかな?
いやいや・・・
奈良は「お水取り」が済むまで寒の戻りがあるから
油断はできません。
コップに入れて発根するまで室内で待ちましょう・・・


スッキリしました(^m^)
これでカエルたちの生存確認が簡単になりましたよ。

IMG_1909.jpeg

ついでにカエルたちのケースを掃除して、
模様替えをしようかな♪


とりあえず、令和3年組のケースからお片付け♪
餌入れなどを取り出そうと扉を開けたら
何やら埃が飛び散って・・・

IMG_1867.jpeg

違う! コオロギだ!! 


コオロギの幼生がいーっぱい生まれておりました(@m@;)

IMG_1868.jpeg

そういえば、年の初めに食べ残し
生きながらえたコオロギがどんどん大きくなっちゃって
2月の夜中に鳴いていましたっけ(汗) →

それらが交尾して卵を産んでいたようです ((((;゚Д゚)))))))
思わぬ展開!
こんなところで生態系が確立されるなんて!

わぁ〜お w( ̄o ̄)w

バクテリアを分解するというこの黒い土(っぽいもの)は
カエルの体にくっつきやすく、
ガラス面が汚れてしまうので困るのです。
今回、模様替えとともに撤収しようと思っていましたが
いいこと(笑)もあるので見送りです。



というわけで〜

令和3年組と4年組の住まいをチェンジ!

IMG_1916.jpeg

ジャバザハット化している令和3年組のアトとサキには
コオロギの幼生は小さすぎるからね。
多分、今まで気づいてなかったんだと思う(^ー^;)


突然、変なケースに入れられた令和4年組は右往左往(汗)
アトとサキの糞尿できちゃないまま でごめんよ〜〜 
でも、落ち着いたら地面を見てねー!
ご飯がいるからね^^;

IMG_1915.jpeg

せっかくなので、
コオロギの子孫をいただかせてもらいます (´∀`*;)ゞ

なまんだぶ。


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サツマイモ掘り と ダブルL'Arc-en-ciel♪

2022.11.03 09:33|サツマイモ
10月31日(月)のこと(汗)
サツマイモを掘りました〜!!

まずは、収穫ガーデンAのボーダー畑に植えた、
ベニハルカから!

IMG_0462.jpeg

ここはミニトマトやピーマン、ネギ類と混植になっていましたが
サツマイモが天下統一を成し遂げています 

手前から掘ってみましょう・・・

IMG_0463.jpeg

あら 

すごい マッチョです 

IMG_0464.jpeg

お師匠さま用の畝が足らなくてこちらに植えた10本からこれだけ収穫。
ほとんどが巨大サイズでお手頃な焼き芋サイズが無い(汗)

な〜ぜ〜(^ー^;)


とりあえず持ち帰って並べてみました。108円ライターと比較。

IMG_0466.jpeg

お昼になったので一旦休憩!
クズいもを茹でて食べてみた〜

IMG_0468.jpeg

美味しかったけれど、掘った直後は甘味が薄いって本当ね・・・
保管している間に甘くなってくるんよね?


こちらはお師匠さまの安納芋とベニハルカ。

IMG_0471.jpeg

腰が痛いし、スコップでの突き刺し事故を防ぐため
お師匠さまのサツマイモ堀りは、
小さいショベルでの発掘スタイルです(^ー^;)

IMG_0482.jpeg

お手伝いしようかな〜と思いましたが、
お年寄りにも 達成感 が必要です ( ̄▽ ̄)

 はその間、バターナッツの撤収とバックヤードの掃除をやりました。
その記事はまた後日ね(^m^)


しばらくしたのち・・・

お師匠さまが掘り上げたサツマイモを運搬する頃
雲行きが怪しくなり、霧雨がハラハラ〜 (゚д゚)

ふと、東の空を見ると!

IMG_0483.jpeg

L'Arc-en-cielだ〜(フランス語で虹)

しかも2重だった(@ー@)

IMG_0484.jpeg

西陽に照らされて、すごーい!
こちらはすぐに止んでしまったけれど、あちらは降っているのね。
このあと夜半から雨になりましたけれどね ヽ( ´_`)丿


お師匠さまのベニハルカ(右側)は、いいサイズのものが多かったです。

IMG_0488.jpeg



安納芋50本からの出来高はこのくらい〜

IMG_0493.jpeg

もうちょっと入っていて欲しかったけれど、
わが地方ではなかなか栽培が難しい芋なので、これでもいいほうかな (´∀`*;)ゞ

安納芋は焼き芋が美味しい!
熟成が待たれます。楽しみデス  



今日はこれから柿を取ります!
籾殻くん炭も片付けないと〜〜

ではでは! 





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ













テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用