fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

カエリウムでサツマイモを育苗中に意外な発見!

2023.03.12 07:36|サツマイモ
止まり木代わりに入れたサツマイモのツルがワサワサに茂って
カエリウムが手狭になってしまいました(^ー^;)

IMG_1907.jpeg

間延びした苗を取り出して、
カットしてさらに増やそう! 

IMG_1908.jpeg

このまま土に挿しても育苗できるかな?
いやいや・・・
奈良は「お水取り」が済むまで寒の戻りがあるから
油断はできません。
コップに入れて発根するまで室内で待ちましょう・・・


スッキリしました(^m^)
これでカエルたちの生存確認が簡単になりましたよ。

IMG_1909.jpeg

ついでにカエルたちのケースを掃除して、
模様替えをしようかな♪


とりあえず、令和3年組のケースからお片付け♪
餌入れなどを取り出そうと扉を開けたら
何やら埃が飛び散って・・・

IMG_1867.jpeg

違う! コオロギだ!! 


コオロギの幼生がいーっぱい生まれておりました(@m@;)

IMG_1868.jpeg

そういえば、年の初めに食べ残し
生きながらえたコオロギがどんどん大きくなっちゃって
2月の夜中に鳴いていましたっけ(汗) →

それらが交尾して卵を産んでいたようです ((((;゚Д゚)))))))
思わぬ展開!
こんなところで生態系が確立されるなんて!

わぁ〜お w( ̄o ̄)w

バクテリアを分解するというこの黒い土(っぽいもの)は
カエルの体にくっつきやすく、
ガラス面が汚れてしまうので困るのです。
今回、模様替えとともに撤収しようと思っていましたが
いいこと(笑)もあるので見送りです。



というわけで〜

令和3年組と4年組の住まいをチェンジ!

IMG_1916.jpeg

ジャバザハット化している令和3年組のアトとサキには
コオロギの幼生は小さすぎるからね。
多分、今まで気づいてなかったんだと思う(^ー^;)


突然、変なケースに入れられた令和4年組は右往左往(汗)
アトとサキの糞尿できちゃないまま でごめんよ〜〜 
でも、落ち着いたら地面を見てねー!
ご飯がいるからね^^;

IMG_1915.jpeg

せっかくなので、
コオロギの子孫をいただかせてもらいます (´∀`*;)ゞ

なまんだぶ。


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ







スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サツマイモ掘り と ダブルL'Arc-en-ciel♪

2022.11.03 09:33|サツマイモ
10月31日(月)のこと(汗)
サツマイモを掘りました〜!!

まずは、収穫ガーデンAのボーダー畑に植えた、
ベニハルカから!

IMG_0462.jpeg

ここはミニトマトやピーマン、ネギ類と混植になっていましたが
サツマイモが天下統一を成し遂げています 

手前から掘ってみましょう・・・

IMG_0463.jpeg

あら 

すごい マッチョです 

IMG_0464.jpeg

お師匠さま用の畝が足らなくてこちらに植えた10本からこれだけ収穫。
ほとんどが巨大サイズでお手頃な焼き芋サイズが無い(汗)

な〜ぜ〜(^ー^;)


とりあえず持ち帰って並べてみました。108円ライターと比較。

IMG_0466.jpeg

お昼になったので一旦休憩!
クズいもを茹でて食べてみた〜

IMG_0468.jpeg

美味しかったけれど、掘った直後は甘味が薄いって本当ね・・・
保管している間に甘くなってくるんよね?


こちらはお師匠さまの安納芋とベニハルカ。

IMG_0471.jpeg

腰が痛いし、スコップでの突き刺し事故を防ぐため
お師匠さまのサツマイモ堀りは、
小さいショベルでの発掘スタイルです(^ー^;)

IMG_0482.jpeg

お手伝いしようかな〜と思いましたが、
お年寄りにも 達成感 が必要です ( ̄▽ ̄)

 はその間、バターナッツの撤収とバックヤードの掃除をやりました。
その記事はまた後日ね(^m^)


しばらくしたのち・・・

お師匠さまが掘り上げたサツマイモを運搬する頃
雲行きが怪しくなり、霧雨がハラハラ〜 (゚д゚)

ふと、東の空を見ると!

IMG_0483.jpeg

L'Arc-en-cielだ〜(フランス語で虹)

しかも2重だった(@ー@)

IMG_0484.jpeg

西陽に照らされて、すごーい!
こちらはすぐに止んでしまったけれど、あちらは降っているのね。
このあと夜半から雨になりましたけれどね ヽ( ´_`)丿


お師匠さまのベニハルカ(右側)は、いいサイズのものが多かったです。

IMG_0488.jpeg



安納芋50本からの出来高はこのくらい〜

IMG_0493.jpeg

もうちょっと入っていて欲しかったけれど、
わが地方ではなかなか栽培が難しい芋なので、これでもいいほうかな (´∀`*;)ゞ

安納芋は焼き芋が美味しい!
熟成が待たれます。楽しみデス  



今日はこれから柿を取ります!
籾殻くん炭も片付けないと〜〜

ではでは! 





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ













テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サツマイモのツル返しでネギをゲット!

2022.09.08 06:45|サツマイモ
こちらは収穫ガーデンAの隣で展開中の
お師匠さまのサツマイモ畝です。(が委託管理中)

安納芋と紅ハルカがいます(^^)
これは前回、ツル返しをした直後の写真です。

やりきった!


こちらは9月6日(火)の
収穫ガーデンAのボーダー畑(なんやそれ)の紅ハルカです。

すごいぞべにハルカ

本命の場所が足らなくなってこちらに植えたのですが
なぜか、バカ茂りしてます(@へ@)
なんでだろう・・・

ツルボケかぁ?


というほど肥料は入れてませんよ 
いつも無肥料だもん。
前作はなんだったんだろうなぁ・・・
すぐには思い出せないなぁ(おいこら)


とにかく、通路の邪魔なので除草しながらツル返し!

あら九条ネギが

あら、下から 九条ネギが出てきました 

アハハ(´∀`)ノノハハハ
そうだ、ここにも植えていたんだった(おいおい)
え? まさかネギとの混植がこんな結果に?
そんなことは聞いたことないですが。

せっかくなので全部収穫〜


あとは心おきなく、
あっちの方へ ツルたちを追い払っておきました。

寝てください

この勢いだと戻ってくるかも 






ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サツマイモの除草とツル返しと絵になる頂き物♪

2022.08.26 06:00|サツマイモ
昨日はバイトBの説明会に行って、懐かしい人にバッタリ♪
その後、ご無沙汰だった人たちともグループラインで盛り上がり
久しぶりに楽しいひとときを過ごすことができました(^ー^)b
最近は家族としか喋ってなかったしねぇ・・・

一方で、仕事自体は・・・
稲刈りとバイトAと重なってトリプルブッキングになることが判明し
ちょっと心がざわついています(汗)
緊急事態になったら、ブログをお休みするかもです 




さて、お盆からサボっていた間に、
サツマイモ畑がえらいことになってました〜

見なかったことにしようかな

いや、別に・・・
草に埋もれていても、芋は地中にできるんだからいいんじゃない?

とは思ったものの、
葉っぱの日照権が奪われているかも??

それに、
このよそ者の葉っぱが気になるよね(@へ@)

カボチャが


隣の敷地から伸びてきている鈴なりバタコさんのツル返し!

バタコさんをツル返し

雨が続いたせいか、バターナッツが優勢なのです(@へ@)
ゴロゴロ生っています(笑)



収穫ガーデンAのボーダーのベニハルカが元気です。
ここは小高くなっていて日当たりがいいからかなぁ。

ガーデンは優勢


さて・・・

見なかったことにしようかな

見なかったことにしようと思いましたが・・・


やっぱり、刈りました 

半分

刈り草はザッソー防止と保湿のために通路に敷いていきます。

しんどくって、立ち上がること多し!
ついでにツル返しもやりながら、
途中で何回も休憩しましたよ〜 

でも、美味しい焼き芋が食べたい!
なにせ、ここに植えているのは 安納芋とベニハルカ なのだから!


しざーはんず


I got it!

やりきった!

はああ〜 ちかれたび・・・

ここの草刈りはもうやらないよー
収穫までほったらかすよー (*´ω`)┛


と毒を吐きながら帰宅すると・・・
メイン畑のお隣のTさんから頂き物がありました。
野菜でも果物でもなんでも上手に作っておられるのですが・・・

どひゃああああ (((o(*゚▽゚*)o))) もう、天才です!

絵になる頂き物

静物画みたいやーん!!

飾っておきたいわぁ (*´∀`人 ♪
(いや、食べるけどさ)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ












テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サツマイモの畝の除草

2022.07.08 06:37|サツマイモ
オハヨウゴザイマス・・・
今日も早起きしたのですが、ダル重なので先にブログをUPします(^ー^;)

7月6日(水)のこと。
緑化が進む収穫ガーデンAの入り口付近です(^ー^;)

20220706サツマイモのじょそう


ピノガールがヒョロロンのままです。
もうこれ1本しかないから、頑張って欲しい。
周囲にプスプス挿されているのはヤグラネギです(^ー^;)

ピノガール



こちらも1本だけになっちゃった、
タカミメロン・・・

タカミメロン

ウリハムシの猛攻を受けていましたが、
どうにか自力でやり過ごしたようです。
今後の発展に期待しています(^m^)




さて・・・・

この日は、ここをやっつけますよー!

ぎゃあああ

雨の前はまだ地面が見えていたのに、

3日でこれですよ 

ザッソーこええええ ((((;゚Д゚)))))))


晴れて太陽照りつけたらジャングルになっちゃう。

今のうちに

成敗!

鎌で

サツマイモのツルを切らないよう、
しみじーみと鎌でテデカールしました〜〜〜

株元の生えてきたばかりの草は手でむしる(@へ@)
雨上がりで土がふかふかだから抜きやすかった。
今、ていねいに除草しておいて
あとは放任するつもりなのだよ ( ̄^ ̄)ゞ 


ふううう・・・

なんとかこんな感じに

朝食までになんとかやりきった!




刈り草は株元の敷き藁にしました。

敷き藁にする

カンカン照りになったら、
ここはとても乾燥するのでね 
保湿して、水やりの手間を省きたい〜






ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用