わけぎをこちらに植えたわけ
2023.09.30 07:05|ネギ|
オハヨウゴザイマス(^^)
一応、ひんやり涼しい朝を迎えておりまっす〜
この調子で秋になって欲しいですが、
日中の暑さときたら ( ノД`) やっていられませんよー
寒暖差が元で体調を崩す場合があるとか。
気をつけたいです・・・

気をつけたいと言えば・・・
保存していたわけぎの球根がカサカサの干物になっておりました
猛暑のせい?
新聞紙や何かで包んでおけばよかったわ(涙)
そこで、園芸店で売れ残っていたものを買ってきました。
収穫ガーデンAのボーダーに植えることにしました。
単に
ここが空いていたから です ←おいおい

わけぎの植え付けは8〜9月らしいです。
もう手遅れかもしれんけど、
残暑が厳しいから何とかなれ〜
わけぎって乾燥地でも育つのか不安だから
半分別の場所に植えようかな〜
と、思いつつも、
気がついたら全部植えてしまっていました(爆)

ひと穴に3〜4球づつ。
本当は茶色い薄皮を剥いて植えるそうです(汗)
土を被せてバンバンと圧着。
不気味な手形がいっぱいです〜


ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)


一応、ひんやり涼しい朝を迎えておりまっす〜
この調子で秋になって欲しいですが、
日中の暑さときたら ( ノД`) やっていられませんよー
寒暖差が元で体調を崩す場合があるとか。
気をつけたいです・・・

気をつけたいと言えば・・・
保存していたわけぎの球根がカサカサの干物になっておりました

猛暑のせい?
新聞紙や何かで包んでおけばよかったわ(涙)
そこで、園芸店で売れ残っていたものを買ってきました。
収穫ガーデンAのボーダーに植えることにしました。
単に
ここが空いていたから です ←おいおい

わけぎの植え付けは8〜9月らしいです。
もう手遅れかもしれんけど、
残暑が厳しいから何とかなれ〜
わけぎって乾燥地でも育つのか不安だから
半分別の場所に植えようかな〜
と、思いつつも、
気がついたら全部植えてしまっていました(爆)

ひと穴に3〜4球づつ。
本当は茶色い薄皮を剥いて植えるそうです(汗)
土を被せてバンバンと圧着。
不気味な手形がいっぱいです〜


ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!
安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)
スポンサーサイト