fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ネギのお引っ越し

2022.09.15 06:48|ネギ
昨日も34℃ 
残暑にしては厳しすぎ〜

バイトAは市内全域のフィールドワークです(^^;)
駐車場に止めてあった車に戻ると
熱気がボワ〜ん!
次の目的地に行く間、汗ダラダラ〜 
車がボロだから、クーラーが全然効いてこないのよう 
で、次の店舗に入ったら寒いくらいに冷えてて・・・
倍疲れました 

しかも、長らくお世話になっていた老舗が閉店していてショック!
コロナの影響かなぁ(涙) 今年はこれで3軒目です 。゚(゚´Д`゚)゚。
今日はその分も含めて仕事が長引きそう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



9月11日(日)のこと

ネギが君臨

このまま空きスペースに秋冬野菜を植えてもよかったのですがぁ
真ん中に君臨しているネギがちょっと邪魔(汗)
ネットをかけたら収穫しにくくなっちゃうしね?

HAL_Kさん に分けていただいた種から育てた越津ネギだと思うのよ・・・
食べ残ったものをこちらに移植してほったらかして 愛でている間に分げつして
森のようになりました(汗)


柔らかくて美味しいネギなんです(^^)
もったいないので、お引っ越ししていただきました 

こんなところに

うなだれていますね (´∀`*;)ゞ

そんなにここが嫌なのか? (笑)

立ち上がってきたら、
ボードをかまして土寄せしてあげるからね・・・(ホンマかいな)


こちらにも・・・

ボーダーに

確か↑西田ネギだったと思う。
このはさん から頂いた種から育てたネギです。
常設支柱ネット付近でコンパニオンとして働いていたのをこちらに誘致しました。

残りは美味しくいただきましたよ〜〜 





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ブルーベリーの紅葉 九条ネギの土寄せと追肥

2021.11.26 17:11|ネギ



ボケボケの写真ですみません(^ー^;)
今年、ゆうちゃんさんから頂いたブルーベリーの紅葉です♪

ひとつだけ緑の葉っぱのものが・・・

ブリジット?



この方だけ紅葉はしないのか、枯れちゃったのか 
そして、冬越しはこのままポットでいいのか??


と、問いかけたまま・・・



ネギのお手入れに行こう! ←おいこらーっ!





市販の園芸の土を溝に落とし、
草木灰を少しふりかけておきました 
ネギはアルカリ性を好むから、喜んでくれるかな?






今のところ順調です〜
ネギが太ったらすき焼きが食べたい!





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

植えた干しネギの様子と追加組とわけぎの植え付け

2021.10.03 07:09|ネギ
昨日は17℃まで下がったのに、日中は30℃を超えて〜〜
暑かった(涙)ここにきて残暑?厳しいわぁ・・・
おかげで、夏のタオルケットや掛け布団などの洗濯がよく乾きました・・・(^ー^;)


あれから一週間〜
途中、台風の影響で降った雨がよかったのか

タバコのパイプのようだった干しネギが一気に〜〜〜 



手前の細いタイプの九条ネギなんか、もう食べられそうです(^m^)v
干しネギって、即戦力ね♪


ザッソーも息を吹き返してるけどね 








こちらは収穫ガーデンAです。
怒涛の草刈りの山 (´∀`*;)ゞ



穴を掘って埋めたいところですが、
とりあえず〜〜

自然農園で余った干しネギの3軍選手をここに植えます!



枯れちゃたトマトやピーマンの根っこだけ残して撤去してありました。
自然農園では撒き忘れた有機石灰だけ、サラッとまぜまぜ〜(^ー^;)


西側に崖を作って、もたれかけさせてさらっと土をかけた後、
藁を盛っておきました。



本命チームは自然農園の方にいるので、こちらはお試しです。
でも、彼方よりこちらの方が日当たりと水はけがいいから
余り物でもいい結果を期待していますよ!



そうそう(^m^) 
小屋掃除で出てきた(笑)分葱らしき球根もついでに埋めた〜




ガンバレ!


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

下仁田ネギを収穫♪ 赤ポチ入院。゚∵・(ノД`)∵゚。 うわああん

2021.02.07 00:15|ネギ
気がつけば2月もはや5日が過ぎ~
ヤバいよヤバいよ~ あっという間に春になる(かも)

実際のところ、昨日はとても暖かく、4月並みの気温デシタ(^ー^;)




前回→  心が折れて放置プレイ中のここを何とかせねば!
アスパラガスを移植する場所を作らなければ!!

その前に~

下仁田葱を収穫しました♪




大きいほうが「雷帝下仁田」 名前負けしませんでした(^ー^;)
土寄せが下手くそな  の作品としてはまあまあの出来でしょう♪
いっぽうで、スタンダードな「下仁田」は寸足らず…
同じように土を寄せていたのに、この差ってなんなの~ 



さ、気を取り直し~

開墾に着手!




向かって左奥の…

この部分にアスパラガスを移そうと思っています。





まずは、土壌改良のためにもみ殻と草木灰を散布…

鋤で耕し始めましたが…


腰が…
ヘルプミー!と 言うとんよ… 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



というわけでぇ~


赤ポチ参上!



赤ポチはこのミニ耕運機の愛称です(^ー^)b
ここ掘れワンワン的な働きをします♪

畑全体を耕すにはパワー不足ですが、
大抵は畝2筋程度のことが多い。
だったら、取り回しがいいこのサイズで十分なんですよ(^ー^)b




低速で3往復して軽くほぐした後、念のために有機石灰も撒き、
さあ、全部を混ぜるぞー! 

と再度エンジンをかけたところで…


ゴホッ ゴホッ! 



エンジンがストップ 







最初にエンジンをかけた時からちょっとおかしかったんです。
音が悪くてご機嫌斜めだった…

 は機械音痴なので、こんな時はすぐさま助っ人にお電話です。

JAのお兄ちゃんが来てくれて 
プラグやらなんやかや(説明されてもちんぷんかんぷん)を見てもらいましたが
ガソリンの劣化が原因かも? ということになり…
旦那さまが急きょ買い求めに行ってくださりましたが…

結局、改善しないまま、
プラグを交換するために赤ポチは入院となりました(部品が入荷するまでね)

とほほ…








仕方がないので、収穫ガーデンBの整備をすることにしました。

只今育苗中の、エンドウマメ用地。殺風景なので花を植えてみました(笑)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

長ネギは土寄せをしないとダメだ… ( ノД`)

2020.12.17 22:36|ネギ
昨日は午後からちょっとおでかけ…
といっても、県のバスターミナルの中にある、レクチャーセンターでしたけど(^ー^;)

fc2blog_202012172207012fc.jpg



寒くて、観光客も鹿もまばら (^ー^;)
奈良もコロナの自粛ムードがじわり… かな。

そんな中、仕事先の、功労者表彰式に出席してきました 
大した仕事はしていないんだけど、くれるっていうものはもらっとかないとネ(笑)
コロナ対策で席は間隔を開けてありました…



新築のこのホールに入るのは初めてです。
ガラス張りでスケスケ(^^) バックに奈良公園が一望できるってなかなかのものだわ~


そして今日はその仕事の、今月分の報告と来月の打ち合わせでした。
年明け早々に今使っている端末が更新されるそうです。
次は軽いiPadになってくれたらいいのにな~ って思うけど望み薄だな(笑)




疑義に対応していたので、帰宅は夕方になっちゃった…
寒いから、お揚げさんと炊き合わせにしようと、葱を収穫しました。






雷帝下仁田葱は寒さに弱いのかな? 
普通の下仁田葱と比べると小さくて名前負け 

やっぱり土寄せが足らんかったかな 






厚揚げと炊き合わせにしました。
白い部分はトロトロ でも、青い葉っぱはガシガシに固かったです(汗)
長ネギは九条ネギなどの葉葱とはまた違うのねぇん(^ー^;)





今日も読んでくださってありがとうございます 
寒さにヤラレテ動きが鈍くなっています(笑)
ポチッ↓をしていただくとカイロを貼って、骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用