fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ソラマメ大漁♪ ホウレンソウの種もゲット!

2023.05.17 07:11|ソラマメ
というわけで〜
リアルタイムでオハヨウゴザイマス!
週末に旅行に行っていた  です。
え?いつの間に?? 
というよーなことは次回からボツボツね(笑)
とにかく野望を抱えて獅子奮迅!
本当は日曜夜までかかるバイトA仕事を、超絶技法?で前倒し〜
金曜日未明にはまとめたデータを送信完了!
(やればできるがもうクタクタ)

5月12日(金)は、
植えつけたばかりの野菜たちに水やりしたり
豆類の収穫やら家の掃除などしながらゆっくりするはずでした。
でもね、遊びに行こうとすると邪魔が入るんだよね・・・ ( *`ω´)
野暮用も電話もいっぱいかかってきてなんでこの日に?
とヘロヘロになりながら・・・

あっという間に夕方ざんす 

しかしながら〜
ソラマメだけは取っておこう!
と思ったわけですよー

これは収穫ガーデンAの直播きソラマメ。

ソラマメ

乾燥地でもよく育ったなあと思います。
それだけ春に雨が多かったってことね・・・

2回目の収穫です(^^)

IMG_3398.jpeg

混植していたホウレンソウ・治郎丸が枯れていたので収穫しました。
イガイガがいっぱい(^m^) ついに、タネをゲットできました!

IMG_3399.jpeg



こちらは収穫ガーデンBのソラマメ
前日に植え付けたトウモロコシに倒れ込まないように縛り上げてあります(笑)

IMG_3403.jpeg

日陰だからと期待しておりませんでしたがこの茂りよう〜
そして、実も! しかもけっこう多い!!

IMG_3406.jpeg


こちらは収穫ガーデンBでも日当たりの良い方に植えたソラマメ。
ですが・・・多分、東側のアーティの影になったのね(^ー^;)ショッぼ〜い!

IMG_3404.jpeg

IMG_3409.jpeg


それでも全部合わせるとボウルいっぱいになったので

茹でました!
夕食の支度でキリキリしていた私の代わりに旦那さまが鞘から出してくださいました( ̄∀ ̄)

IMG_3410.jpeg

いやぁ〜
やればできるもんですね? 

寒くて花の咲きが悪かったものの
今年はアブラムシがゼロでした。
今も全く付いていなんですけれど、みなさんのところはどうですか?
もちろん、無農薬ですよ。
こんなことってあるのね? アブラムシは絶滅危惧種?



収穫ガーデンAのあちこちに自生していた苺。
今は鳥の餌になっているかも・・・

IMG_3412.jpeg




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

トウモロコシ・白いおおもの ソラマメ初収穫♪

2023.05.09 06:09|ソラマメ
コレはまだ良い天気が続いていた頃のこと。
池の掃除をした後だったかなぁ(^^;)

トウモロコシ・白いおおもの を植えました。

IMG_3205.jpeg

ここ、フェンスの近くなんで背の高くなるものがいいんです。
トウモロコシは連作してもOKなはず。
おおもの の白バージョンです。
虫にやられるか、獣にやられるか・・・はたまたカラスか?
さあ、戦いの火蓋は切られたぞよ!

そら豆がお辞儀を始めました 

IMG_3263.jpeg

ハイハーイ 🙋

収穫しましたよ(^@^)v

IMG_3332.jpeg


今週は月例のバイトAが入っています。
早めに切り上げて温泉に行く予定なの (´∀`*)ウフフ

しかし初日に監査が入ることになっててねー
めちゃ緊張する(@へ@)
粗相がないことを祈るのみ〜





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

荒地のソラマメにかろうじて鞘が!

2023.04.28 09:29|ソラマメ
収穫ガーデンAのボーダー畑に蒔いたソラマメです。

ソラマメ

砂地なのにマルチをしてしまい、成長が危ぶまれていましたが
雨が多いからなんとか無事(おいおい)

収穫ガーデンBの方は2ヶ所とも不発ですが
こちらは・・・

さやがついています

バンザーイ! 

数個発見!!

↑で、この喜びようは大袈裟ですが
嬉しいものは嬉しいのです!

とりあえず、ビール1杯分くらいのアテにはなりそう 


隙間に植えられた
ホウレンソウの種も育っていますよ(笑)

ホウレンソウの種も!





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アーティチョークとソラマメの異変

2023.04.23 12:44|ソラマメ
収穫ガーデンBです。

IMG_2755.jpeg

半分に縮小したのに、ボリュームが倍増(@へ@)
こんなことアリ?

特に、アーティチョークがね! 

なんじゃぁこりゃ!

IMG_2756.jpeg

何度も言いますが、昨年までは右手前の  のサイズだったんですよ(@へ@)
今年のこの勢いはなぜ?!


なぜと言えば〜〜〜


ソラマメの花が咲いたあと・・・

IMG_2757.jpeg

さやがついていないんですよ(@へ@)

花がらをつまんでみたら、
ぽろっと落ちてそれっきり・・・ 
中身ゼロです。

IMG_2758.jpeg



こちらの花壇も・・・

IMG_2760.jpeg

IMG_2761.jpeg

心なしか花も少ない気がします。
そして、例年だったら今頃びっしりついている
アブラムシがまったくいない 

な〜ぜ〜?


みなさんのところは如何ですか?



お師匠さまの スナップエンドウがトレトレです(^ー^)
サッと茹でてマヨでうまうま♪

IMG_2764.jpeg


しけた とう立ちしたブロッコリーもいっぱい・・・
こちらはあまりおいしくはないんだけどね 

IMG_2765.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








楽しい農業生活!! - にほんブログ村


テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ソラマメの様子・・・アブラムシとカエル♪

2023.03.20 09:36|ソラマメ
急に暖かくなったのに
寒くなって

嫌だなーと思っていたら

また暖かくなって

なんだかとっても疲れる季節の変わり目・・・
皆様、いかがお過ごしですか?

というわけで
わがガーデンのソラマメです。
収穫ガーデンAのボーダー畑 (畝と言えよ・笑)

IMG_1933.jpeg

砂地なのにマルチしちゃってます。水が足らん!
だから成績は悪いです。
空いた穴に蒔いたほうれん草・治郎丸だって青息吐息ですよ(^ー^;)


収穫ガーデンBのレンガ花壇はどうでしょう。

IMG_1976.jpeg

自然農風栽培で、ザッソーと共存を謳っているためこのまま様子見です。
そのうちホトケノザの海に埋もれることでしょう・・・


こちらも収穫ガーデンBのツル物連作実験花壇。
ネットが常設されているところです。
ポットで育苗してから植えつけました。

IMG_1978.jpeg

ここは植え付けが手遅れになったこともあり、
やや丁寧にお世話しています。
それでも1つお亡くなりになりました。合わなかったのね・・・

世間はかなり暖かくなり、東京では桜が咲いたというのに
奈良はやはり寒いのか。
まだ花芽は小さいまま。
もちろん、アブラムシの姿はありません!

IMG_1979.jpeg



えーっ ごはんは?

IMG_1954.jpeg

目が合ってしまいましたね(^ー^;)
令和4年組の誰かです。
4匹の個性が判別できないため名前はまだありません(笑)


アブラムシがいないかというと・・・

そうでもありません(^ー^;)

IMG_1983.jpeg

お師匠さまの畑の一角。
ぺんぺん草に湧いていました。

ホトケノザと一緒に飾ってみました。
気づくかなぁ?

IMG_1985.jpeg

IMG_1986.jpeg

コオロギは自由に暮らしているようです。
右側のドーム(卵の緩衝材)の下にコオロギ用の餌入れがあります。



先日、こちらに強制引っ越しをした令和3年組。
池に見立てたボウルに止まっているのはサキかな。

IMG_2012.jpeg

こちらの方々もコオロギには飽きたのかなぁ。
一日のほとんどを葉っぱの陰で寝ているか
サツマイモ苗を挿している瓶の根っこあたりで腰湯?しています。

食べ残し 強者が闊歩しておりますね(汗)
成虫になるとアマガエルも食べる気がしないのでしょうかね。

IMG_2016.jpeg


LINEで見つけたアプリで装飾してみました。
カワイクしてもぬめぬめには変わりないけれど(笑)

IMG_1990.jpg

ヒグチユウコさんとコラボしておられます。
グチつながり? (;^ω^)
ちょっと不気味な雰囲気がツボで大好きな方です。
カエルのイラストも多し! →




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用