fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ミステリという勿れ

2023.09.24 23:47|映画館で観た映画
2年前に面白いよ〜 と言っていた漫画→ がその後TVドラマになり
映画化されました(^ー^;)

旦那さまが観に行こう!と仰いましたのよ 
えええ?
ドンパチヤクザものか暴力シーン満載のアクションものが大好きで
こんな頭を使う辛気臭い謎解きの推理ものは嫌いだったはず・・・(^へ^;)
どうした心境の変化なのでしょう??
聞くところによると
上映に先駆けて放送していたTVドラマを一気見したら面白かったんですって 
そうじゃろうそうじゃろう。
私は一人でも観に行こうと思っていたのでお付き合いしましたよん(^m^)

ミステリという勿れ
640-55.jpg

田村由美の人気漫画を菅田将暉主演で実写化した連続テレビドラマ「ミステリと言う勿れ」の劇場版。原作で人気のエピソード「広島編」をもとに、広島の名家・狩集家をめぐる遺産相続事件の顛末を描く。

主人公が冒頭でつぶやく、まるで「犬神家の一族」やん(笑)

640-56.jpg

ストーリーは推理ものなので詳しくは語りませんが
撮影に使われた家が素晴らしかった!
国指定重要文化財に登録されている、「旧野崎家住宅」だそうです。
そして、ドラマの「犬神家の一族」でも使われたそうな(^m^;)

もっとも、他のシーンは別の邸宅と組み合わせたり
台所などはセットのようですが
なかなか見応えのある建物で、映画に重厚感と禍々しさを与えておりました。

640-57.jpg

面白かったです!

変な解釈やアレンジを入れずに
原作になるべく忠実に作られていたのがよかったと思います 

原作がいいからねー
最初から散らばっていた伏線を全て回収して あるべきところに収まる ので
気持ちがいいのです。

主人公がことあるごとにベラベラと喋りまくるのですが
なかなかグサリとくることが多々ありましたね。

こうあるべき と思うことは自分だけの物差し。
それを人に当てはめて、考えを押し付けてはいけないよね。
そもそも人を自分の思う通りに動かそうだなんて、
あなたのロボットじゃないんだよ人は。
生きているのよ人間は。
とはいえ、価値観の相違に気がついても、
波風立てないのが大人だねえ。




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:映画館で観た映画
ジャンル:映画

ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE

2023.08.14 07:45|映画館で観た映画
いやぁ〜〜 久しぶりに映画を観に行ってました。
それも、8月6日(日)の午後のこと・・・
そうです!
熱中症っぽくて頭ガンガン、ダル重で爆睡 したのは前日の土曜日のことで、
早朝から草刈り、続いて汗だくで水やりしてヘロヘロ だった日曜日の午後に
旦那さまが 映画に行こう! と仰ったのでした 

ま〜 いいんですけどね・・・
映画館は涼しくて座ってるだけだしね。
なんなら寝ていてもいいわけだし (おいおい)


ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE
640-49.jpg

オープニングタイトルの横にPART ONEとクレジットされていました。
このシリーズ初の前後編だそうです(汗)

トム・クルーズの代名詞で、世界的人気を誇るスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第7作。シリーズ初の2部作となり、イーサン・ハントの過去から現在までの旅路の果てに待ち受ける運命を描く。タイトルの「デッドレコニング(Dead Reckoning)」は「推測航法」の意味で、航行した経路や進んだ距離、起点、偏流などから過去や現在の位置を推定し、その位置情報をもとにして行う航法のことを指す。
(以上映画.comのHPから引用しました)

何作か前の007シリーズにも出ていましたが
スパイ活動も、今後は人間対ITになっていきそうな予感。
ネタバレになるのでストーリーを語るのはやめておきますね (´∀`*;)ゞ

冒頭からミッション:インポッシブルなチェイスが続いて
眠気もぶっ飛ぶ手に汗握るシーンの連打でございましたよ。
ところどころにクスッとなるシーンも挟んでいて飽きさせない。
極上の娯楽映画に仕上がっておりました。
面白かったです! 皆様もどうぞ〜


アブダビの砂漠から、ローマ、ベネチア・・・ノルウェイと
世界各国を股にかけております。

ローマの下町でのカーチェイスが・・・
これはありえんだろう? という凄さ(笑)
名所旧跡を疾走してまっす〜

640-52.jpg

ローマの路地ってそりゃすごい狭さなのよー
路上駐車いっぱいだしねー(それはセリフの中にもチラッと出てきます)


旦那さま曰く、
他の映画のパクリじゃないか?と思われるアクションシーンが散見されましたが
これは!

640-50.jpg

イタリアに対するサービスなのかも知れませんが
フィアット500は 『ルパン三世 カリオストロの城』ですよー!
このちっこい車でのカーチェイスはルパンには負けるよ(笑)


続くベネチア・・・

640-51.jpg

風景が贅沢すぎて涎が出ました(おい)
また行きたいなぁ・・・


640-53.jpg

迷路のような路地はそれだけでスリリング。
ちょっと湿気った雰囲気が、悲しい演出を増幅させていましたね・・・



「ミッション:インポッシブル」シリーズではトム・クルーズの体を張ったアクションが話題です。
今回の目玉はこの崖からのダイブ!

640-54.jpg

320-2_20230814065910b93.jpg

アンタ!何やってんの〜〜!!
見てるこっちが怖いわ 

そのうち、USJのアトラクションになりそう!(汗)
このシリーズは年々、
トム自身の「ミッション:インポッシブル」化してます 

ま、観てやって!






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:映画館で観た映画
ジャンル:映画

M3GAN ミーガン

2023.06.10 01:24|映画館で観た映画
リアルタイムでコンバンハ〜
もう昨日になってしまいましたが、
娘の希望でホラー映画を観てきました 
こんなの胎教に悪いんとちゃうのん?

640-45.jpg

おもちゃ会社の研究者ジェマは、まるで人間のようなAI人形「M3GAN(ミーガン)」を開発している。ミーガンは子どもにとっては最高の友だち、そして親にとっては最大の協力者となるようプログラムされていた。交通事故で両親を亡くした姪ケイディを引き取ることになったジェマは、あらゆる出来事からケイディを守るようミーガンに指示する。しかし、ミーガンの行き過ぎた愛情は思わぬ事態を招いてしまう。
(以上映画.comから引用させていただきました)

人形が殺戮するといえば、
チャッキー(「チャイルドプレイ」)を思い浮かべるアナタは と同年代です(汗)
あれは怖かったわ〜〜
何が怖いって、子供が母親に人形が喋ると訴えても
母親は「いつもおしゃべりしてるのよね」と取り合わなかったこと。
クマさんでも、スプーンでも、なんでもお話をする時期ってあるのよ子供には。
おもちゃを与えとけばOK、ちょっと大人しくしててね。やりたいことがあるからと
忙しさにかまけてまともに子供と向き合おうとしない大人が
今回もいました(汗)

640-46.jpg

すでに犬型ロボットが実用化されているから
あと10年くらいしたらこういうロボットが出てくると思う。
絵本の読み聞かせする機械もすでに販売されていますし(汗)
ただ遊ぶだけではなくて、
しつけと見守り、勉強のサポートをしてくれたらママは大助かりよねー
私も買うかも (´∀`*;)ゞ

昨晩も生成AIが著作権を侵害している場合はどうするのかとニュースで取り上げられていました。
自己学習の技術の進歩は凄まじく、
少し前までターミネーターの世界は絵空事だったのに、今そこにある危機よ!

映画の中でも、的確に感心させられる回答をいうロボットですが
それは汎用の寄せ集めにすぎず、その場限りの慰めでしかない。
そう大人にはわかっても
経験値の少ない子供は自分に寄り添ってくれる一番の理解者と勘違いして
人形(ロボット)に心酔してしまう・・・

640-47.jpg

昔のチャッキーを思い出してドキドキしてみましたが
R12指定?だからか残虐なシーンは一切なし(^へ^;)
返り血すら浴びませんでした(汗)
話の大半は保護者と子供の関わり方が占めていて
親として色々と考えさせられましたわ 

実は一番怖いのはケイディだと思う。

640-48.jpg

子供にありがちなヒステリー、わがまま、反抗的態度・・・
十分にモンスターですよ(汗)
彼女に比べたらAIはただのプログラミングと思えてしまう 


ところでこのミーガンの顔、
「ルーシー」のスカーレット・ヨハンソンに似ていませんか? →
私、ずーっと気になっておりましたのよ (´∀`*;)ゞ
廊下を歩いてくる姿など・・・

あ〜怖かった。





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

仕掛人・藤枝梅安2

2023.04.13 23:05|映画館で観た映画
日曜日は朝から統一選の投票に。

そのあと映画に行っていました〜〜

640-43.jpg

先月観たお話→ の続編でした。

梅安と京に向かう道中、ある男の顔を見て彦次郎は憎しみを露にする。その男は彦次郎の妻と子を死に追いやった、彦次郎にとっては絶対に許せない仇だった。そして、上方の顔役で殺しの依頼を仲介する元締から彦次郎の仇の仕掛を依頼された梅安は、浪人の井上半十郎とすれ違う。井上と梅安もまた憎悪の鎖でつながれていた。
(以上 映画.comから引用させていただきました)

池波正太郎生誕100年の記念作品なんですねえ・・・
世界に日本の時代劇を発信するという断固たる決意をもって作られているだけあって
細部まで手抜きのないこだわりがたまりません。
時代劇ってお金がかかるのですが、エンドロールの長いこと(汗)
錚々たる企業が垣根を飛び越えて力を合わせている様子が見て取れました。

640-44.jpg

トヨエツ、最高です!
もちろん愛之助さんもね(^^)いいコンビ!

エンドロール後にチラッと映る予告編で
大半の人は梅安の第3作目と思ったでしょうが
次は「鬼平犯科帳」ですね(^ー^;)待ち遠しいわ!

時代劇、面白いですよ!!






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

エスター ファースト・キル

2023.04.12 06:00|映画館で観た映画
暇を持て余している娘さんと映画を観に行ってきました。
雨が降っていたしね(^ー^;)

相手が違うとチョイスも違う・・・
娘の立っての希望ですが〜〜〜

私は普段滅多に見ない・・・
いやいや〜、絶対に見ないホラーです 
こんなん、
胎教に悪いんとちゃうのん?! 

エスター

オルブライト家の娘エスターが行方不明になってから4年の月日が流れた。ある日、エスターが見つかったと警察から知らせが入る。父、母、兄はこの奇跡に驚喜し、10歳に成長したエスターを迎え入れる。再び4人そろっての幸せな生活を取り戻す事ができた。家族の誰もがそう思っていたが、母親は4年ぶりに戻ってきたエスターに違和感を感じて・・・

前作は2009年に封切られています。
孤児院から養子として、ある一家に迎え入れられた少女エスターが巻き起こす恐怖を描いたホラー「エスター」のシリーズ第2弾だそうです。今回はエスターが孤児院に入る前の前日譚が描かれています(@へ@)


ひゃああ


怖かった


2009年製作の前作では当時12歳でエスターを演じたイザベル・ファーマンが、
再び少女エスター役を演じていることでも話題に!
それがまた全然違和感なくてねー
元々小さい人なのか??
どうなってるのか、こちらもホラーでしたよ 



私は「すずめの戸締まり」か
「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」が見たい・・・
でもどっちももう上映期間が終わりそーなのだ(涙)


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








楽しい農業生活!! - にほんブログ村

テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用