fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

アスパラガスの救出 アキアカネ? 今度は鼻血・・・

2023.08.28 09:31|アスパラガス
8月26日(土)のこと
水曜から金曜日にかけて夕立?っぽい雨が降った結果〜
少し気温が下がりました。連続猛暑日を脱出か?
 
IMG_5602.jpeg

ほんの2〜3℃下がっただけで、涼しく感じる ってどう?(@へ@)
ちょっとおかしいが、実感ひしひしです。
身体って慣れるのね・・・

IMG_5575.jpeg

乱れているイチゴもなんとかせねば〜 ですが、

この日は奥のアスパラガスを救出します!

IMG_5480.jpeg


ちょっと寝坊しちゃって・・・
朝6時過ぎからのスタートでした (´∀`*;)ゞ

前回は手前の苺ゾーンでアリに噛まれて酷いことになったので
根元を注視しながら、少しづーつテデカール!
抜ける草は株ごと撤去!
雨の後で抜きやすかったです(^ー^;)

ついでに右側の通路沿いに置いてあったコンポストやレンガなどを一掃!
老後を踏まえて歩きやすくしました (=゚ω゚)ノ

防草シートなども撤収したため
今後は草刈りで対応しなければなりませんが・・・

IMG_5600.jpeg


スッキリ!

IMG_5595.jpeg

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

スッキリしすぎやーん! 

アスパラガスはほとんどザッソーに負けましたね。
支柱の数だけ植え付けたはずですが、生えているのは数本です。

大株で残っているものは端っこのこれだけ?

IMG_5596.jpeg


端っこといえば・・・


もう10年近くになります。
鉢植えのアスパラガスです(@ー@)

IMG_5598.jpeg

元々はブルーベリーの株の中に生えてきていたものを
拾って鉢植えにしたのでした(^ー^;)

時々水やりするくらいで、ほぼほったらかし・・・
出自が野生だから、過酷な環境に強いのか??
猛暑日でも生き延びている秘訣が知りたい。

もっと広い場所があるのに、
なぜかプランターの隅に茂っています。
アスパラガスってすみっコ暮らしなの?

あら、新しい芽が!

IMG_5599.jpeg



草刈り中に周囲を何かが飛び回るので 

蜂!? 

と、ビビりましたが
トンボの大群でした〜〜 

動きが素早すぎて
なかなか写真に収める事ができませんでしたが・・・

IMG_5591.jpeg

IMG_5593.jpeg

アキアカネかな?

暑さに弱く、気温が30℃を超えると生存が難しくなり、
猛暑の間は高地の涼しいところに移動しているそうです(@ー@)

ちょっと涼しくなったから平地に飛来したのね。
敏感な対応にびっくりです〜

このまま本当に、秋になってほしいわ・・・



昼休憩後、疲れが出ましたね。
クーラーをかけてお昼寝しておりました (´∀`*;)ゞ
しかーし!
夕方の4時から自治会の防犯パトロールでした。

kaichudentou_woman_dark.png

今までは夜中にやっていたのを
夜は何も見えないから という自治会長さんの方針で
クソ暑い 明るい夕方に町内を巡回です。
確かに・・・
暗がりでは地域の破損箇所などは見えないですけれど・・・


というわけで〜

その夜はドット疲れたので早めに休んだのですよ。
クーラーは適正温度でしたがあまり寝心地は良くなくて・・・
明け方近くに違和感を感じて起きあがろうと頭を上げたら
ボタボタボタ・・・っと枕に

血だ〜〜!! 

ゲゲッ
久しぶりに鼻血 Σ(´Д`*)

頭がボワ〜んとしておりましてね。
ちょっとのぼせちゃったかな?? って思っております 






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アスパラガスの救出 ついでにレモンも!

2023.05.28 05:28|アスパラガス
オハヨウゴザイマス(^ー^;)
温泉から帰宅してからというもの、山のようなミッションを次々とこなして
ネタがさばき切れない状態です(笑)
ひとつづつUPしていきましょう〜

5月22日(月)の早朝!
まずはこのかわいそうなアスパラガスをなんとかせむ! 

IMG_3771.jpeg


ヤブガラシ意外にもいろんなザッソーが生えていました。
堆肥をたっぷりやったせいだと思われます・・・ 

地力があると仕方ないよね ( ノД`)

IMG_3773.jpeg

元通りにシルバーマルチを被せておきました。

IMG_3774.jpeg


こちらも大変なことになってるー!
鉢植えのアスパラガスにザッソーがもりもり(@へ@)

IMG_3775.jpeg

隣の鉢植えコーナーのみんなも悲惨な状態に(@へ@)

ごめんよ〜〜
ほったらかしにしていて・・・

IMG_3776.jpeg

苺はアーティチョークの日陰になっていてさっぱりです。
この際、日当たりのいいところに動かしましょう。

そして草むしり!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




意外とアスパラガスは元気にしていました。
いつまでも鉢植えにしていないで、地面に下ろしてやらねば!

IMG_3778.jpeg



ついでに鉢植えレモンたちもきれいにしました 

IMG_3779.jpeg

IMG_3780.jpeg

レモン21(左) と 斑入りレモン・ピンクレモネードです。
今年こそ実をつけてもらいたいところですが
こんなに木が小さくてはね (@へ@)

これらも地面に下ろしたら頑張れるのだろーか・・・





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アスパラガスと苺の初収穫♪

2023.04.11 07:16|アスパラガス
リアルタイムでオハヨウゴザイマス(^ー^;)
今朝も冷えております・・・霜が降りるんじゃないかというレベル(涙)
だけど、日中は夏日の予報です。
20℃の気温差はハッキリ言って疲れます ( ノД`)

昨日は田んぼ仕事のあと草刈り2回目を頑張りましたが
そのあと肩こりからくる頭痛に苦しんでいます (〃▽〃) 
草刈り機をぶんぶん振り回したせいでしょうか。
今週はバイトAがあるのにどうしよう 




4月5日(水)のこと。
雨が降る前にまだまだやっておりました。

IMG_2475.jpeg

アスパラガス畝の除草・・・

アスパラが見当たらないな~ 

と、探していたら端の方に出ていました(^m^;)

IMG_2476.jpeg

もーう! 呼んだら返事をしてよね (無理やって)


お隣には顔が出ているものも♪
きっとこれからなのね(^ー^;)

IMG_2478.jpeg




3日ほど暑い日が続いたので鉢植え苺は息も絶え絶え・・・
腰水にしてやるべきか?

IMG_2468.jpeg


地植えの苺がひとつ、赤くなっていました(^@^)v

IMG_2474.jpeg

このひと粒の香りが敵を引き付けるのか?


いろんな足跡がありました 
そろそろネットを張らねば!!!

IMG_2473.jpeg


アスパラと苺を初収穫!

IMG_2489.jpeg


ちっさ!

IMG_2495.jpeg

はつものは、
娘の口に吸い込まれていきましたとさ (^ω^ ≡ ^ω^)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アスパラガスのお世話 割れゆく鉢

2023.02.13 05:13|アスパラガス
12日(日)はとてもいい天気だったので、
久しぶりに菜園活動をやりましたよ 

まずは、ホッタラカシになっていたアスパラガス・・・

IMG_1637.jpeg

IMG_1638.jpeg

メリメリと除草して、
油粕などを入れて、堆肥を盛りました(^^)

IMG_1639.jpeg

両肩のシルバーマルチを整えて・・・
雑草防止シートを拾ってきて敷きました(汗)
この前の大風の時にスモモの向こう側までぶっ飛んでいたのよ (´∀`*;)ゞ

IMG_1646.jpeg


ここは落花生のあと地・・・じわじわと緑化が進んでいますね(^^;)

IMG_1644.jpeg

ついでに除草!



することもなく〜〜



シートを被せました 

IMG_1645.jpeg

稲の育苗の時に使う、ビニールシートです。
苗はJAで購入するためもうご用済み(^ー^;)
すぐさま捨てるにはもったいないのでもう一働きしてもらいます〜



鉢植えのアスパラガスも除草して肥料を与えておきました。
細々とですが、年々出てくる本数が増えています(^ー^)v

IMG_1647.jpeg



ちらっと写っていた背景の鉢を見たら
ややっ(@m@)

IMG_1648.jpeg

ところどころ剥がれ落ちていました 

イチジクの久留米黒蜜が根詰まりしたため移植したんですよ。
それからは空っぽでした。
側面にレリーフがある、オシャレな鉢だったのに・・・ 
内側から壊れる? 何もしていないのに??
金返せー!

外国の素焼きって、かなり脆いね?
今流行りのSDGs?
すぐに土に還るようにわざとモロモロに作ってんのかぁ?


とまあ、最後はガラが悪くなってしまいましたが、
今日はこの辺で。

次回に続く〜 


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

藪枯らしの実態 アスパラガスの救出

2022.10.01 13:44|アスパラガス
収穫ガーデンに植えた秋冬野菜たちの様子が気になるけれどー
先決問題を片付けねばなりません・・・

見てよ、このアスパラガス!

藪枯らしめ!

藪枯らしに覆われています 


隣の畝・・・
いや、厳密に言えば柿の木の辺りから畑に侵入してきているのだ。
そして、このシートの下では根っこがとぐろを巻いて
藪枯らし帝国を築いている模様 

蔓延


藪枯らしは蔓性なので、本数はさほどではありません。
葉っぱの茂りようがハンパないだけ。
それを取り除いたら、スッキリとしたアスパラガスが出現・・・

情けないほどスッキリ

というか、藪枯らしに覆われていたせいで、全然育ってないしー 

本来は収穫後からモサモサ〜っと茂らせて今頃は森になってないとダメ!
細かな葉っぱでたっぷりと光合成をして、地下茎に溜め込んでおかないと
来年はアスパラガスが生えてこないのよー 

今まで植えていたところを藪枯らしに乗っ取られたので
昨年、こちらに越してきたんですよ。
なのに、あっという間にこんな結果に ヽ(`ω´*)ノ彡☆

ここもまた安住の地ではなかったか・・・






しかしながら、
早々、引っ越しばかりもしておられんので、
ここはひとつ徹底抗戦に出ることにしました。

 
ラウンドアップマックスロード 1L

ラウンドアップ攻撃

わざと残した藪枯らしの葉っぱに
ラウンドアップをお見舞いしてやりました 

私、結構頭に来てます 


この方たちにも! (♯`∧´)

↓クリックすると拡大しますが、自己責任で!
ぎょうさんいたわ





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用