fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

溶けたパパイヤ 鉢植えイチジク 温室トウモロコシの結果発表!

2022.12.20 09:16|温室
最低気温が1~4℃の連続パンチで温室メンバーは大打撃 
入口に置いてあったパパイヤ(甘いタイプ)が溶けました~~~

IMG_1123.jpeg

日当たりがいいからと南側に寄せてありましたが
入口あたりは夜間に一番冷えるよね(^へ^;)

IMG_1132.jpeg

凍って溶けてしまった葉っぱを除去したら芯だけになりました(汗)
ちらほら出ている芽に望みを託して・・・

ビニールの袋をかぶせておきました。
ガンバレ!

IMG_1133.jpeg



同じように入口近くに置かれていたイチジクも枯れ枯れ~

IMG_1126.jpeg

これは想定内です。
葉っぱを落として越冬しないとね。

掃除のついでに剪定しました。

IMG_1127.jpeg


最近まで元気だったパッションフルーツもビミョーな感じ(^ー^;)
越冬できるか怪しいです。
それを囲むようにレモンやドラセナなどを集結・・・
固まっていたほうが暖かいかと思って ←マジ?

IMG_1138.jpeg


さて お待ちかね?
真打の登場です(笑)

IMG_1125.jpeg

お化けみたい 

トウモロコシ・おおものは播種後88日で収穫できるタイプ。
9月1日に播種。11月28日が収穫予定日でしたが、
そのころに取ったものはまだまだベビーの未熟者でした(汗)

粘りに粘って、12月18日に収穫しました。

108日目の真実!


おおお(@0@)

IMG_1129.jpeg


脱いだら凄いんです(笑)

IMG_1130.jpeg

当然のことながら、アワノメイガの被害はゼロ!
雨で流れることなく長期にわたって授粉で来たおかげで
ミニサイズながらも実は粒ぞろいでした♪

とっても小さいズでしたけれどネ(^m^)

サクサク歯ざわり、とてもあま~いいいい(^~^)v

IMG_1131.jpeg

忘れた頃に夏のおもひで♪ 美味しかったです♪♪
温室トウモロコシは、ほぼ成功でした~~ 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

温室の片付け トウモロコシ 生きていたグァバ 

2022.12.07 18:26|温室
おそようございます・・・
もうコンニチハですね(^m^;)
朝から電気屋さんに来てもらって居間の電気の不具合を見てもらったところ
色々部品が劣化しておりまして、触っただけでボロボロ(おい)
電気器具ごと交換することになりました ヽ(≧∀≦)ノ
もう40年以上使っていたから未練はないわ〜(笑)

今朝のNHKの番組 あさイチ は、
心や身体の不調は物の澱みが原因では?!
片付けてストレスを無くして脳をハッピーにしよう! というテーマでした。
って すぐに影響受けちゃうんだよね 
大掃除シーズンだしね(^m^)
と言うわけでぇ〜〜
電気屋さんが再訪してくださるのを待つ間、家の物置を片付けようと思います!



こちらは12月2日(水)のこと。

IMG_0966.jpeg

すっかり澱んだ状態の温室を片付けました(^m^)


トウモロコシ・おおもの は無事に受粉しましたが
実の太りがイマイチなんです(^ー^;)
水やりするときに液肥を与えていますが、寒いからねぇ・・・

IMG_0946.jpeg


試しにひとつとってみました。
う〜ん(^ー^;)ヤングコーンのお姉さんみたいな感じ〜

IMG_0947.jpeg

もう少しだけ、様子を見たいと思います。
クリスマスコーンになるかもね ( ̄▽ ̄)



なんじゃ〜こりゃっ!

IMG_0967.jpeg

枯れた方の鉢だけザッソーがものすごい(@へ@)
捨てよっかな〜
と、手をかけたら何やら葉っぱが!

IMG_0984_20221207105001d70.jpeg

整えました〜(笑)

グァバって南国の植物の割に、なかなかしぶとい 強いです!
諦めたらあかんね!

でも、いつになったら
花を咲かせて実をつけるんじゃろうね? 

IMG_0988.jpeg



干していた鉢植えの土はふるいにかけてゴミを捨て、再利用します。

IMG_0986.jpeg


とりあえず スッキリ しました〜(^^)v

IMG_0985.jpeg



こちらも温室のような物ですね。
本格的に寒くなってきたため、夜間はプチプチで自作したカバーをかけています。
もちろん、床にはヒーターを入れていますよ。
ケースの中は湿気があるため結露が半端ないです。

IMG_0993.jpeg

最近は目が合うようになってきました(笑)
ショウジョウバエの自家栽培?はうまくいっていますが、
ケースの網目や通気口から外に出てきて ぷーん…

ま、ローガンだから気にしない気にしない・・・ ←それでいいのか?!




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ













テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

温室トウモロコシの雄花が咲いていた! 嬉しい頂き物♪

2022.11.01 21:36|温室
今日は朝から雨・・・
ゆっくりするつもりが、朝から居間のストーブが壊れてすったもんだ 
フィルターを分解掃除したり、あれこれやってみたものの
やっぱり30分くらいでエラー停止。何回かやっているうち
電子系統がやられていることがわかったため、修理は断念。
家電店に行って新しいストーブを購入してきました(^ー^;)
今日は午後から来客の予定だったからねー

途中で郵便局に寄って娘に昨日掘ったサツマイモを送ったり・・・
結局バタバタと午前中が潰れてしまった〜
夕方からは那智の定期検診にも行って結局バタバタでしたw

にほんブログ村 にほんブログ村へ



さて帰宅した翌朝にいちばん先にのぞきに行ったのは温室です。
いい天気が続いていましたからね。

干からびていないか と気になって(おい)


でも大丈夫だった〜
温室のメンバーは元気でした 
(出かける前に水をたっぷりやっといたもん!)

IMG_0454.jpeg

トウモロコシは留守中にぐんと背が伸びて、天井につかえていました(汗)
花粉もいっぱい飛ばしている〜

IMG_0457.jpeg

IMG_0458.jpeg

髭も出ているから大丈夫ね(^^)
後でパタパタしとかなくては・・・

トウモロコシ・おおものは播種後88日で収穫できるそうです。
9月1日に蒔いたので、11月28日が収穫予定日です(^ー^;)
そのころはもっともっと寒くなっていそうだけど頑張ってほしい〜





パッションフルーツも葉っぱがワサワサになっていました。
イチジク・久留米黒蜜はさすがに実がつく気配はないみたいだけどね。

IMG_0459.jpeg




右側の枯れたグァバは何者かに乗っ取られておりました(@へ@)
なんじゃこのザッソーは・・・

IMG_0455.jpeg

IMG_0456.jpeg



温室のみんなに水をやって
大量の洗濯物を干し終えた頃に
クロネコさんがピンポーン♪ (o‘∀‘o)*:◦♪

IMG_0461.jpeg

ブロ友の korolemonさん から
手作りのシュトーレン とレモンとみかんをいただきました 

レモンとみかんの感想は別カテゴリでUPしますね(^^)/


IMG_0491.jpeg

ラベルまで(@0@)カッコいいわぁ〜
男の人がスィーツ系のパンを焼かれるなんて凄い。
うちでは考えられないです。



早速、朝食にいただきました♪
フルーツとナッツがぎっしり・・・甘くてずっしり(^〜^)
とても美味しいです。
昨日掘ったベニハルカの焼き芋と、イチジクが霞んじゃうわぁ〜

IMG_0492.jpeg

シュトーレンってドイツのパンでしたよね。
質実剛健な感じがするわ。
そして、これはクリスマスを待つ菓子パンですね。
一度に食べてしまわずに、
少しづつ切ってゆっくりと味わいたいと思います〜

korolemonさん、ありがとう(^^)そしてご馳走さま!





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

温室がオーブンになった ( ノД`) Hさんのイチジク

2022.09.29 06:53|温室
台風が去って・・・
めっきり涼しくなりましてね・・・

油断していたら
数日前からまた真夏日がぶり返しました 

9月26日

温室の中は48℃まで気温が上がった模様 


あわてて天井にシルバーマルチを張り(安価で手軽で遮光性が高い)
側面の窓のビニールをたくしあげました。

シルバーマルチを天井に

サイドの窓を開ける

これで5℃ぐらいは一気に下がったのですが〜
天井付近には熱せられた空気だまりがどよ〜ん(^へ^;)
扉と反対側の天井付近にも窓をつけたらいいんだろーけど
先だって四苦八苦して張ったビニールをいじるのは
めんどうくせえ 気が進まない悪党です。

ここだけ猛暑日継続 あと半月ぐらい?(^ー^;)


そんな熱帯気候を利用して、
イチジク・久留米黒蜜を温室にお迎えしました。

久留米黒蜜

無理な植え替えで一度葉っぱを全部落としてしまいましたが、復活(笑)
温室の熱気で、これから夏か? と勘違いして
実をつけるんじゃないかとヨコシマな計画が勃発した悪党です (ノω`*)ノ


イチジクの話題が出たところで・・・
こちらはHさんのイチジクです。 

Hさんのイチジク

シーズン終了で鳥よけネットを外されています。
まだ実がついていてもったいない気がするけど鳥にも恵みをという心意気かな。
カミキリムシの防除を施された白い部分が母体で、一文字仕立て。
いつも参考にしている割に、うちのイチジクはジャングルです(おいこら)

来年は頑張ろうっと・・・



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

マンゴー パパイヤ パッションフルーツ グァバ そしてトウモロコシ de 温室スタート!

2022.09.26 06:26|温室
唐突ですが、お隣のTさんからまたもや果物をいただきました。

今度はね・・・

まさかの マンゴー でございますよ!

マンゴーの切り方

Tさんはご自宅に加温できる温室を持っておられます。
冬場の暖房費がべらぼうだ〜っておっしゃていましたが(汗)
こういうのがちゃんとできるのが信じられない!
「いっぱいできたので食べて〜」などと気軽にくださるのよ。
おかしいんとちゃう?
もはや、果物栽培の匠ですわよ〜

マンゴーの切り方って、難しいよね(笑)
2つあったうち、うまくカットできたのはお師匠さまと旦那さまに献上して
私は、この切れ端を・・・

あとは刻む

あまーい(^〜^) とろけるようだわぁ〜〜
それでいて繊維質も感じられるのよ。マンゴーって不思議な果物よね。



9月20日(火)のこと。

台風14号の接近騒ぎで
火事場の馬鹿力的にあわてて修復がなされた温室の住人を紹介します。



今年苗を購入して植えた、ウルトラ種無し・パパイヤ

パパイヤ

パパイヤって、あの・・・鹿の◯◯のような種がいらんのやけど
これは完全な種無しらしいです。 
ここまで大きくなったんで、冬越ししてほしいわぁ・・・



同時期に植えたパッションフルーツはパッとしませんでした(汗)
何が気に入らんのやろう・・・?

パッションフルーツ


グァバの1本が枯れてしまいました。多分水切れで・・・ 

グァバは枯れた

あと1本残っているし、
枯れたと見せかけてまた復活するかもしれないし(笑)このまま様子見です。
右側の赤い観葉植物は・・・ (´∀`*;)ゞ 
おしえてもらったのに〜 名前を忘れました。またしても(汗)



そして・・・

トウモロコシ・おおもの

トウモロコシ

植えました

枯れたタカミメロンの跡地にスポッと植えました 
狭いかもしれんけど、
受粉のことを考えたら密な方がいいかと思って・・・

トウモロコシ・おおものは播種後88日で収穫できるそうです。
9月1日に蒔いたので、11月28日が収穫予定日です(^ー^;)
そのころはもっと寒くなっていそうだけど頑張ってほしい〜




ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用