溶けたパパイヤ 鉢植えイチジク 温室トウモロコシの結果発表!
2022.12.20 09:16|温室|
最低気温が1~4℃の連続パンチで温室メンバーは大打撃 
入口に置いてあったパパイヤ(甘いタイプ)が溶けました~~~

日当たりがいいからと南側に寄せてありましたが
入口あたりは夜間に一番冷えるよね(^へ^;)

凍って溶けてしまった葉っぱを除去したら芯だけになりました(汗)
ちらほら出ている芽に望みを託して・・・
ビニールの袋をかぶせておきました。
ガンバレ!

同じように入口近くに置かれていたイチジクも枯れ枯れ~

これは想定内です。
葉っぱを落として越冬しないとね。
掃除のついでに剪定しました。

最近まで元気だったパッションフルーツもビミョーな感じ(^ー^;)
越冬できるか怪しいです。
それを囲むようにレモンやドラセナなどを集結・・・
固まっていたほうが暖かいかと思って ←マジ?

さて お待ちかね?
真打の登場です(笑)

お化けみたい
トウモロコシ・おおものは播種後88日で収穫できるタイプ。
9月1日に播種。11月28日が収穫予定日でしたが、
そのころに取ったものはまだまだベビーの未熟者でした(汗)
粘りに粘って、12月18日に収穫しました。
108日目の真実!
おおお(@0@)

脱いだら凄いんです(笑)

当然のことながら、アワノメイガの被害はゼロ!
雨で流れることなく長期にわたって授粉で来たおかげで
ミニサイズながらも実は粒ぞろいでした♪
とっても小さいズでしたけれどネ(^m^)
サクサク歯ざわり、とてもあま~いいいい(^~^)v

忘れた頃に夏のおもひで♪ 美味しかったです♪♪
温室トウモロコシは、ほぼ成功でした~~
今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!




入口に置いてあったパパイヤ(甘いタイプ)が溶けました~~~

日当たりがいいからと南側に寄せてありましたが
入口あたりは夜間に一番冷えるよね(^へ^;)

凍って溶けてしまった葉っぱを除去したら芯だけになりました(汗)
ちらほら出ている芽に望みを託して・・・
ビニールの袋をかぶせておきました。
ガンバレ!

同じように入口近くに置かれていたイチジクも枯れ枯れ~

これは想定内です。
葉っぱを落として越冬しないとね。
掃除のついでに剪定しました。

最近まで元気だったパッションフルーツもビミョーな感じ(^ー^;)
越冬できるか怪しいです。
それを囲むようにレモンやドラセナなどを集結・・・
固まっていたほうが暖かいかと思って ←マジ?

さて お待ちかね?
真打の登場です(笑)

お化けみたい

トウモロコシ・おおものは播種後88日で収穫できるタイプ。
9月1日に播種。11月28日が収穫予定日でしたが、
そのころに取ったものはまだまだベビーの未熟者でした(汗)
粘りに粘って、12月18日に収穫しました。
108日目の真実!
おおお(@0@)

脱いだら凄いんです(笑)

当然のことながら、アワノメイガの被害はゼロ!
雨で流れることなく長期にわたって授粉で来たおかげで
ミニサイズながらも実は粒ぞろいでした♪
とっても小さいズでしたけれどネ(^m^)
サクサク歯ざわり、とてもあま~いいいい(^~^)v

忘れた頃に夏のおもひで♪ 美味しかったです♪♪
温室トウモロコシは、ほぼ成功でした~~

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


スポンサーサイト