とう立ち大根とキャベツの菜花と押し切り
2021.03.29 07:14|大根|

ここに植えられていた白菜はほとんどを食べつくし、残渣は右隣の畝に埋めました。
この日はここに溝を掘ります…
奥の大根が花盛り~


抜いてみました(^ー^;)
けっこうな量があります。もったいなーい…

普通の大根だと思うのですが…三太郎大根のようにサイズが小さいです。
頭は激しく茂っているのに

まぁ、いいや…
鍬で溝をつけて~

ふうふうふう…
3月は毎週末に雨が降っていてね。
水を吸って乾く間のない土は粘着を帯び、すごーく重かったです

さっき抜いた大根を刻んで、溝に投げ込みました。

年代物の押切り(おしきり)です。 詳しくは→★ (と言ってもあまり詳しくはないけど^^;)
たぶん…大正末期か昭和初期のシロモノ??
農業界のアンティークですね (^、^)
サビサビですが、この薄刃がいいのかなぁ~
生の野菜だったらスパスパ切れます!

あまりにも気持ちよく切れるもんだから、
作業が終わっても他に切るものはないか探しちゃうくらい… (´∀`*;)ゞ

米ぬかをまぶしておきました。
これからしばらく冬野菜の撤収が続きます~

隣のキャベツも花が咲いている~!


収穫してみました(^ー^)v

トウ立ちした大根も… (^ー^;)
これって、食べられるのかなー

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


スポンサーサイト