fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

大根たちの遅くなった間引き 五線譜のスズメ

2023.11.21 06:45|大根 蕪
菜園活動の復帰作業の第一弾は・・・
やっぱりこれでしょう(笑)

IMG_7490_202311210627548ca.jpeg

畔波板で作ったレイズドベッド「貞子の井戸花壇」に蒔いた
蕪・もものすけ 大根・紅くるり 大根・三太郎 たちの選別を行います!

9月に蒔いた1回目は全滅しました →
そしてその後、10月4日に蒔き直したもの。

よりによって全部が発芽したようです(汗)
種を3粒づつ蒔いた方が牽制しあって?育つ うわさは本当のようです ( ̄▽ ̄)

IMG_7496.jpeg

あれだけわいていた虫がひとつもいません(@ー@)
綺麗な間引き菜が取れました。

IMG_7497_20231121062757ad4.jpeg

え?これだけ??
もっと間引かなきゃ!

とは思うものの・・・
先にいただいた野菜を消費せねばならんので
今日はこのくらいにしといたろかー! 的な(笑)

ええやん・・・家庭菜園なんだから 




IMG_7499_202311210627592d1.jpeg


電線にスズメが大集結。
今晩のねぐらの情報交換でしょうか。


午後4時半ごろでもう薄暗い。日が短くなりましたね。

IMG_7500_20231121062800a43.jpeg





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

大根たちはそして…

2023.10.05 06:05|大根 蕪
蕪・もものすけと大根・紅くるりを蒔いたのは9月11日のこと。

まち針がいっぱい

16日に発芽を確認して、間引きしました。

その後、再び真夏日が2回ほど来て・・・

水やりに行っていたのに・・・

ちょっと減ってきたな?

間引き直後

と思っているうちにどんどん消えていって・・・

あらら?


そして誰もいなくなった 

消えた


あいや〜!
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


おおよそ予感はしていたのよ(^ー^;)
なんの準備もせずに荒地のまま種を蒔いたからなぁ・・・
真夏日が続いて水を撒いていました。
4日目に虫喰われを発見していました。
でも特に薬もかけないで自然のままに放置していました。

罰が当たったのね 

雑草だけ




ザッソーを抜いて
今度は石灰と堆肥を入れて、混ぜ返して整えました。

そしてまた大根と蕪を蒔きました。
今回は一番外側にお手頃サイズの大根を♪

頼むぞ三太郎!

頼むぞ、三太郎! (=゚ω゚)ノ


紅くるりもものすけも蒔きましたよ〜

紅くるり

盆ダンス蒔きです♪


刈り草でカバーしておきました。
盛る量がビミョーなんだよね 

刈り草でカバー

被せる量が問題だ

今度はうまく行くかなぁ〜
何とかして収穫までこぎつけたい〜〜





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

記録的短時間大雨情報が出た(@m@) メキシカンセージ 大根たちの間引き

2023.09.22 07:04|大根 蕪
21日午後10時16分のこと。
気象庁が「記録的短時間大雨情報」を和歌山県と奈良県へ発表しました。
午後10時までの1時間に、かつらぎ町花園付近で約110ミリの猛烈な雨が降ったことが、気象庁の雨量計観測、もしくは気象レーダー解析で分かりました。(ネットニュースより拝借)

IMG_6137.jpeg

いつものゲリラ豪雨と違って、確かにこれは凄かった!
雷が!
久しぶりに閃光バリバリ地響きを伴う雷。
地響きということは、どこかに落雷しているということね?
パチーン!という音と共に近くのビルの避雷針にも落ちたようです。

昨晩はあいにく旦那さまが飲み会で不在。
寄り添いたいボスがいないので那智が狼狽えて大変でした 
犬って、本当に雷が嫌いなのね。
家の中にいた方が安全なのに、玄関の方に行くのよ。
こんな中、飛び出していってどうするんだろ。アホやね。 ヨシヨシ(^ー^;)
雷が鳴っている間は目が離せません・・・
何を隠そう、 も雷が大嫌いなので、2匹で震えておりました。

IMG_6135_202309220641426e0.jpeg


長時間にわたって雨もすごかったので何か被害が出ているかも・・・
後で確認に行きましょう。

とりあえず・・・


9月19日(火)
メキシカンセージが満開!

IMG_6094.jpeg

IMG_6096.jpeg

秋がきたな〜って感じます(^^)
この豪雨で少しは涼しくなってくれるのかな・・・


もものすけと紅くるりの間引きをしました!

IMG_6097.jpeg

IMG_6098.jpeg

外周の もものすけ は発芽していないところもありましたが
大根とかぶはまずまずの出だしです(^ー^)v





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

大根たちの発芽! ジョウロにゾウの鼻をつけてみた

2023.09.19 05:57|大根 蕪
リアルタイムでおはようございます(^^)/

ボンダンス

9月16日(土)のこと。
11日に蒔いたもものすけ紅くるりの芽が出ていました♪

カイワレが可愛い〜 

まち針がいっぱい

バイトも一段落したので、
今日はこれから間引きに行ってきまっす〜!


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


花壇に植えたレタスやカリフラワーたちは元気にしていますよ、
今のところは・・・(おいおい)

今のところ元気

ルッコラも

敷き藁をしています

植え付ける時に根っこが切れちゃったロマリアの1本も
うっすらと生きている様子です  
乾燥防止のために切り藁を敷いています。


昨年の筍キャベツも復活の兆し(笑)

こちらも復活

2年目のものは結球しても硬くなりがち。
それをどう克服したらいいんだろう・・・

やはり水分量?

人間も加齢とともにお肌がカサカサになるからねえ 
お手入れは欠かせませんね。
特にここは砂漠地帯。気をつけたいです。。。


というわけで〜

この日も猛暑日寸止めだったので水やりしています 

象の鼻をつける

ジョウロの先にホースを取り付けて
やり口を伸ばしてみました。


かがまなくても、株元に水を与えることができます。
泥はねも起こりづらいです。

根元にダイレクト

残暑が厳しすぎ!

リアルタイムではもう9月も下旬なのに真夏日〜猛暑日が続いています。
異常も連続すると普通になるのか?
いいかげんに涼しくなってほしい・・・ ヽ(`ω´*)ノ彡☆






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




大根と蕪のサークル蒔き♪

2023.09.13 06:13|大根 蕪
収穫ガーデンAの一角にある、
パラマウントベッド・・・ じゃなかった  
畦なみ板で作ったレイズドベッドです。

パラマウントベッド

草をむしって、目立つ石を拾っておきました。
カッサカサだったので、水やりもたっぷりと・・・

そうしたらですね、
日曜の夕方に豪雨が降りましたね(@へ@)

アブチロンが取り残されているトレイに
このくらい水が溜まりましたw

すごい降水量


9月11日(月)のこと

じっとり

いい具合にじっとりしています(汗)
昨年は人参を蒔いて惨敗でした。
今年は大根と蕪で挑戦です!

もものすけとべにくるり

ゲゲッ  高い!
購入したときはメガネをかけていませんでした。
なんぼほど高いね〜ん(@m@)

これで芽がでなかったりしたら訴えてもいいですか?


ペットボトルの蓋で押し開けた穴にパラリ。
土をうっすらとかけて、
またペットボトルの蓋で圧着しました。

ペットボトルの蓋で

圧着


外側一周にサラダ蕪・もものすけ
内側2周は赤大根・紅くるり を蒔きました。

サークル蒔き

芽が出たら、
輪になって盆踊りですねえ ♪(/・ω・)/ ♪







ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用