fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日はお休み・ネタ作り頑張ります!

2023.03.08 10:14|食べてますよ!
ネタがないので2月の晩御飯をUPしときます〜
簡単な献立ばかりですが、
手抜きに思われないよう巧みにカモフラージュしていた自分を褒めたい(爆)
働きながら食事づくりを頑張っている世の女性方はえらいわ。
こんなことずっと永遠になんて無理ね・・・

水菜とハムのサラダ がんもどきと白菜の煮物 スペアリブの照り焼き

IMG_1534.jpeg

スペアリブは圧力鍋で柔らかく下茹でしてあったと思う。
いかんせん、もう2月のことは遠い思ひ出さぁ〜


ポテトサラダ(市販品だなこれは・笑) 回鍋肉もどき(黒コショーが汚ねえ)
ひじきとしめじの佃煮(市販)

IMG_1536.jpeg


焼き鮭 白身魚のしんじょの中華スープ 榎茸たくさん麻婆

IMG_1539.jpeg

榎茸って煮るととろみが出るから面白いね。
腸のお掃除にもいいしね(^m^)


ちくわの磯辺焼き(奥薗さん流の揚げないやつ)春雨ときゅうりの酢の物 バターナッツの煮物
そして・・・鰯のしょうが煮を作っているところをみると、節分近くの献立かな(汗)

IMG_1545.jpeg



鶏肉とカシューナッツの中華風炒め・・・
鶏肉をケチったため何か得体の知れないものになってしまったが
炒め物にナッツを入れるのは美味しいと思った。

IMG_1547.jpeg

お正月用の残ってたごまめを炒りました。カルシュームを摂らねば(汗)
小鉢は・・・残り物のチーズと煮豆?を混ぜたものだろうか(笑)もう忘れた。



冷凍庫にあった唐揚げやコロッケなどを手当たり次第に揚げたもの。
お師匠さまはエビで旦那さまはミンチカツだったと思う。
余らせて残したものたちが助けてくれる日もあり(^^;)

IMG_1603.jpeg



さて、
この辺でやめておいて、菜園に繰り出そう!

今日もポカポカ陽気です。
ひと汗かいてくるか〜! 





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ












スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

巨大小松菜

2023.03.03 06:03|食べてますよ!
一転して雨が降り
お腹を壊すような寒さになっていますが

3月1日(水)はポカポカ〜♪
まるで春の陽気でした。
 もぼちぼち菜園活動を始めました。

その傍でお師匠様が冬野菜の撤収を始められたようです。
色々収穫してご近所のUさんにお裾分けしておられました。

そして・・・


作業小屋の入り口付近にバーン!

IMG_1777.jpeg

こ、これは何? 


あまりの大きさに言葉を失ってしまいましたが

小松菜 だそうです ((((;゚Д゚)))))))

丈が45センチくらいありました(汗)
しっかりとう立ちして茎の太さがワタクシの親指を遥かに超えて〜
光と共にやってくる〜♪
いまだ、変身! 北斗と南〜(ウルトラマンA)


虫食いがないのは立派です。
しかし、どうせ下さるのなら、
もうちょっと早くに収穫して欲しかった。

食べられるかな? とお師匠様。

受けて立とうやないか〜〜 



小松菜はアクがないので下茹でせずにすぐに料理化できます。
サラダオイルで炒めて塩コショーで味付け。

IMG_1783.jpeg

IMG_1784.jpeg

菜花も見え隠れ(汗)
ほろ苦くなっていましたが、なんとか食べられましたよ(^〜^;)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

鬼の犬魔?の散歩とクリームシチュー

2023.02.21 06:58|食べてますよ!
鬼の犬魔

うちのMacが変換しました。
時々こっちの気持ちを察しているかの如き提示をしてくるので
Appleはやはり只者ではないと思う今日・・・
まさに字面のようなことが起こりました。

昨日から旦那さまがお友達と関東方面にお出かけです。
早朝5時半に駅までお送りして
帰宅後はワンコの散歩ですよ。

我が家のワンコこと那智は超ビビリ。
それゆえ、圧倒的な存在感の旦那さまを崇拝しております。
ボスがいればどんなところも怖くない。
ボスがいれば雷や暴風の時も平気のへっちゃら。
誰か客が来ても安心・・・
いつもわたしを守ってね♪
とまあ、
ひと昔の番犬だったら生きてはいけない性格の持ち主(^ー^;)

そんなていたらくな犬なので
旦那さまが不在の時は不安でおどおど・・・

IMG_1711.jpeg

早朝なので誰もいませんって!


安全なのがわかるとまずはシッコ。
(ウンは持ち帰っていますよ!)

IMG_1710.jpeg


それからは・・・
あれあれ? 猛ダッシュ!

IMG_1709.jpeg

グイグイ引っ張って歩きます(というか小走り)
好きなところへ行って匂いを嗅ぎまくり〜〜〜
おいおいーい 

そうなんです。
ボス(旦那さま)はいつもボスのペースで散歩するんですよ。
それはそれはハイスピードでお歩きになる。
ワンコの社交場なんて無視してね(^ー^;)
要所要所にある他の犬のマーキングの匂いが嗅げない!
それは犬にとって超つまらないことなのよ。

この日はそんなボスがいない。
しかも、誰もいない早朝の散歩道♪

リードを持つワタシを好きなところへ連れまわし〜
まさに 鬼のいぬ間
を満喫されたお犬様でございました 


もちろん、私たちも楽しみましたよ(おいこら)

晩ごはんは鶏のクリームシチューでした!

IMG_1714.jpeg

旦那さまは鶏肉・・・特に煮た鶏肉がお嫌いで
クリーム状のドロっとしたものもお嫌い 故に
クリームシチューを食べるのは実にうん年ぶり?でございました。
鶏肉とルウ以外は自家製ですよ♪
いい具合にトロッと仕上がって、お師匠様とにんまり(^^)v
それはそれは美味しゅうございました〜〜〜


しかし・・・
そのあとの夜の散歩でね
またまたワンコのわがままが爆発!
好きなように1時間以上(涙)連れ回されました。
どこがビビリ?

魔犬だわよ(@へ@)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

どうにか毎日をやり過ごしています 再生豆苗♪

2023.02.04 07:21|食べてますよ!
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・
土日はお休み〜
と言っても、澱んできている家の掃除を中心に
家事を立て直さねばいかん 

そんなこんなで菜園ネタはゼロです(笑)
食べ物の話で埋めておきましょう 



みんなが好きな皿うどん(^^)
肉を多めに入れておけばどこからも文句の出ない最強の一品です!

IMG_1431.jpeg


酢豚も、山芋のサッと煮たのも旦那さまの好物♪

IMG_1433.jpeg

最低でも一汁2菜でないと暗雲が忍び寄ってまいりますからね(汗)
しかし、以前のようにボリュームタップリということは無くなりました。
家族全員が老齢者の域に入り、量を食べられなくなりました。
逆に小皿で品数多く が好まれる傾向ですがねー
そんなにあれこれ作ってられんわ (おいおい)

野菜の煮物中心にシフトしていかねば・・・ですが、
肉も食べんとねー

IMG_1487.jpeg

例の電気圧力鍋→ を活用中です(^^)
塊肉をまとめて茹でて時短♪
何より、とっても柔らかいことがお師匠様にウケております(^^)b

IMG_1486.jpeg


冷蔵庫の野菜室に昨年の筍が残っておりました。
まだまだたくさんあるので思い出しては食べています(^^;)
義姉のところの山の開発が頓挫しているため、今年も筍ほりにいけるかな??
悪いような嬉しいような・・・(おいおい)


旦那さまが飲み会の時に作った手羽元のサッパリ煮♪

IMG_1437.jpeg

死蔵していた冷やし中華のタレを使いました 
いやぁ〜〜〜久しぶりです。
見た目はコッテリですが、酢のおかげで柔らかくてさっぱり〜


この日は焼き魚の日。
お師匠さまと鮭を半分こ。
旦那さまには大きなホッケを焼きました(^m^;)

IMG_1489.jpeg

ちょうど大寒波が来ていた時です。
超寒かったので、大吟醸?の酒粕(頂き物)を使って、粕汁。
めっちゃあったまる〜〜〜(^@^)
そして、爆睡(笑)
後片付けは誰がするね〜ん?
(うたた寝から我に返ったゾンビがやりましたけど)



IMG_1503.jpeg

旦那さまが町内の仕事繋がりで、さる方から頂いてこられました。
以前にもあらかわ?の桃をいただいた事があります。
世の中にはとてつもなく太っ腹な方がおられるものです(^ー^;)


HAL_Kさんに種芋をいただいて育てた赤芽とイカの煮付け。
この日も粕汁作ってますね。寒かったですからね(笑)

IMG_1504.jpeg




さて
床暖付きのケージでアマガエルはぬくぬくです。
生き餌のコオロギもぬくぬく・・・すっかり成虫になっちゃった :(´◦ω◦`):
逆にカエルが喰われる恐れが出てきたため、
隣のR3年組のケージに移しました ( ̄^ ̄)ゞ

IMG_1530.jpeg


再生豆苗がワッサワサ〜

IMG_1531.jpeg

IMG_1532.jpeg

ソラだけでは食べきれないねー
これは少し返していただいておひたしにでもするかな?(笑)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

田芋は夏休みの宿題になった 

2023.01.14 06:14|食べてますよ!
海月さん にいただいて、初めて育てた田芋(ターンム)

田芋は、浅い水を張った畑(水田)で栽培する里芋の一種。
『ミズイモ/水芋』と呼ばれることもある。
主な生産地は沖縄の宜野湾市、金武町だそうです。
水田の中で子芋を次々と増やす事から、子孫繁栄をもたらす縁起物として
沖縄の正月や盆などの行事にかかせない食材で、
主に田楽やから揚げにして食べられるそうな(^^)
カリウムやカルシウム、鉄分、ビタミンAやCなどが豊富で、
大変高価な食材として、珍重されています。

高価・・・


高価なのに・・・




忘れてた!

IMG_1368.jpeg


わあああああ〜〜〜!!


水もなくなって枯れっ枯れ やん! 
忘れるにも程があるわ・・・ ( ノД`)



南の国の植物です。
もう腐っているだろうなと思いつつ、
泥の中を探ってみました。


なんということでしょう!!

IMG_1370.jpeg

ちっさい芋が少しだけ ( ̄∀ ̄)


豆粒みたいで可食部分が無いわ (´∀`*;)ゞ

肥料が足りなかったな?
日照不足だったかも。
水もきれいでないとダメなんだそうです(^ー^;)


親芋は残してあります。
今年は早めに植え替えて、

リベンジします!! (#^ω^)ビキビキ






さて、年末に手に入れた Yedi Houseware エディハウスウェア 電気圧力鍋ですが
毎日YouTubeに新しいレシピを出しているというビックリさんでした  →
イマドキはこういうのが普通なの?(笑)
私も時間を作ってあれこれ挑戦してみようと思っていますが・・・

とりあえず小豆を煮てぜんざいにしました(^〜^)
豆の味を残して甘さ控えめにできるのが自家製ならではですね。

IMG_1378.jpeg



仕事から帰宅してパパッとできるご飯ばかりになりそうです(汗)
つくおきも考えたほうがいいかも・・・
でもあれも結構面倒だなと思うワタシ(おいおい)

チキンの照り焼き(旦那さまはポークステーキ) サラダ スンドゥブ豆腐

IMG_1382.jpeg


タコとわかめの酢の物 牡蠣のソテーインゲン添え 揚げとじゃがいもの味噌汁 牛蒡の煮物

IMG_1386.jpeg


タンパク質を取らなくちゃとぼんやり考えて
作ってみたのはいいけれど溶けてしまった、焼きカマンベール(笑)
左端の黄色いやつね(^ー^;)前回は上手くいったのになああ。
ヤンニョムチキン ひろうすと太ネギと椎茸の煮物 

IMG_1391.jpeg

毎日の献立を考えるのが面倒だから
また定食スタイルにしようかなぁ  (ノω`*)ノ

煮込み料理を皿にドカン!って盛って
あとは硬いパンとワインで食べるイタリア人に生まれたかったw



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用