fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

スナップエンドウ初収穫 トンボの羽化

2023.04.17 06:00|エンドウ豆
4月12日(水)は雨でした。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


この日からバイトAだったからいいんですけれどね。

前日までのいい天気が一変。冷たい雨で気温がダダ下がり〜
翌木曜日と金曜はまたいい天気になって、土曜日はいちにち雨。
日曜はまた晴れたものの夕方から雨(@へ@)
もう梅雨か? というぐらい雨がよく降るわー
夏野菜の植え付け準備が停滞していて困っていますが
どうしょうもありません。 


今年はことのほか不作らしい
お師匠さまの エンドウたち。
蒔くのも、植え付けも遅かったしねぇ(^ー^;)

とりあえず、スナップが取れたそうです。

IMG_2517.jpeg


娘のリクエストで作った肉じゃがの飾りに散らしました。

IMG_2519.jpeg

あとが続かないところを見ると、
今期のスナップはこれが最初で最後かも(^ー^;)
(T教へのお供えは確保しているみたいだけどね)

来年はやっぱり私も栽培しようかしらね・・・

心配なのがエンドウマメ。
娘が楽しみにしている豆ご飯が食べられるか否か?
ちょっと怪しげな雰囲気なのです。

暑くなったと思えば凍えるような寒い日があるからかなぁ・・・
皆さんのところはどうですか?


にほんブログ村 にほんブログ村へ




そんな雨続きになる前の、いい天気の朝。
そう、里芋用地を草刈りしていた日です(^ー^;)

庭の睡蓮鉢がゲロゲロ・・・

IMG_2584.jpeg

本当は睡蓮と蓮を植え替えねばならんのですが放置プレイになっています(汗)
せめて藻を掃除してやらんといかんのだが・・・

とりあえずメダカに餌をやろうと近づいたら・・・

IMG_2590.jpeg

あらま!  トンボが!

早くない??


これはシオヤトンボですね?
シオカラトンボに似ていますが胴が短くて太いです。
4月なかばぐらいから羽化を始めるそうです。


あら、ここにも(^ー^;)
 
IMG_2586.jpeg

IMG_2588.jpeg

睡蓮鉢の中に潜んでいたのですね(@へ@)
続々と出てきています(滝汗)


目があっちゃった〜〜〜

IMG_2589.jpeg

仮面ライダーだぁ!


と言ったら、娘が


妖怪ベムの方が近いんとちゃう?


確かに (´∀`*;)ゞ
言われたらそれにしか見えなくなったわ〜〜〜

早くトンボになりたい てか?




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








楽しい農業生活!! - にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

スナップエンドウ初収穫! 雨の奈良公園 スタバに行った♪

2022.04.23 06:00|エンドウ豆
エンドウマメの様子です(^^)
グリンピースはまだだけど、スナップがもうそろそろ・・・な感じ!

エンドウマメ

スナップが

鼻がぷっくり


木曜日はこのあと雨になりました。
バイト仕事の月例報告と次月の打ち合わせに行きました。
担当者が異動になって困ったな状態。
ここ数年、人事異動のサイクルが短いです。
またイチから信頼関係を構築するんか〜 面倒だなっ (*` 艸 ´)

誰もいない

雨足が強くなったせいで奈良公園は閑散としていました。
観光地だから、これではいけないんだけれど。

閑散と

手持ち無沙汰

鹿も暇そうでした・・・



打ち合わせ後、
運転手さんとスタバでお茶をしました(^^;)
ここのお店、雰囲気がとてもよかったです。

美味しい

雨がザザぶり

テラス席にさりげなく犬の係留フックがありました。
散歩に来る人が多いのね(^^)v
うちの那智も連れてこようかな… (徒歩だと2時間くらいかかりそうだけど)

散歩に来る人用



金曜日の明け方まで降り続いたせいで
スナップエンドウが一気にぷっくり♪

スナップ

収穫されたのはお師匠さまでした。
すでに筋を取ってくださっています ヽ(´∀`)ノ

早速、塩茹でしていただきましたよ〜〜

豚しゃぶ 厚揚げと榎茸の煮物 タコときゅうりの酢の物 

豚しゃぶ


初物のスナップはやっぱりマヨですよね!
甘くてプリップリで美味しかったです〜〜〜 (^〜^)v

マヨで美味しい




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

エンドウマメを支えるのは脱プラスチックで!

2022.04.12 06:00|エンドウ豆
暖かい日が続いて、我が畑のエンドウマメもスイッチが入ったみたい〜
特にスナップエンドウがわさわさになってきました!
花もいっぱい咲いてるよ〜(^@^)

スナップ

わさわさ

お師匠さまが

お師匠さまが通路の草むしりをされていますね。

ご苦労様です・・・
雨が降ったら水溜りになるから防草シートは敷いてないのです(汗)
ごめんなさいよ・・・


さて!

本日はエンドウマメのネットを張ろうと思っていました。

fc2blog_202204082341255c4.jpg

ちゃんと買ってあったんですよ。

でもね・・・

収穫が終わった後、絡みついたエンドウマメを剥がすのが面倒だなぁ・・・
かといって、丸ごと焼却するのはエコじゃないなぁ (@へ@)

世間では脱プラスチック運動が起きているしなぁ・・・


なあんて考えがよぎると
急にやる気がなくなっちゃって〜

もうネットは張らなくてもいいか? って思ったのです(おいおい)



かといって、
エンドウマメは 何かに掴まりたい と言っています(汗)

そこで1本づつ、吊るすことにしました。

バインダーで

バインダー紐(ジュート製)を株元に緩く結んで、
それを螺旋状に巻きながら通し、上のロープに結えて吊るす作戦。
これだと剥がさなくていいから片付けも簡単だし、
自然素材だから燃やしても大丈夫です。

伸びてくれ〜

ひとつ吊るせば後から伸びてきたものはそれを頼りにつかまり立ちできるかな?
いいように考えるよねぇ ( ̄▽ ̄)


防寒のためにしていた藁囲いには欠点もある〜
中に入ったまま伸びちゃうと、囚われの身になってしまうのだ 

囚われの身


丸まっているものを折らないようにそーっとそーっと解して広げて・・・
自由の身に♪

救出成功



全部吊り終わりました!
だらけていたツルがシャキーン!!

しゃきーん


ウスイエンドウの方はまだ丈が短いので
横紐で支えておきました。
伸びてきたら吊るしますよ(^ー^)v

伸びてくるまで



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

雨の前にやった事 エンドウマメに追肥など

2022.03.20 06:00|エンドウ豆
昨日はお彼岸のお墓参りに行ったり、所用で出かけたりとバタバタな1日でした。
午前中にいったん上がった雨がまた降り出して冷たく寒い1日になりました・・・

17日木曜日にプレイバック〜
バイトの報告と次月の打ち合わせに行った帰り道。
信号待ちしていると、観光客待ちの鹿たちが見えました。




足早に歩き去る人を凝視しています(汗)
誰か、鹿せんべいを買ってくれないかなぁ という熱い視線を感じました(^ー^;)





前日に気温が22度にもなって暑苦しかったため外したビニールでしたが
再度装着 



金曜日から雨になり、その後一週間ほど寒気が続くと予報が出ていたからです。

河内晩柑は寒さに弱いため、最深の注意を・・・


その割に、南側の裾の方は開けっぱなしなんですけどね(^ー^;)
全部覆ってしまうと天気が回復して日がさした時に蒸れると思って。。。






お師匠さまはつるなしインゲンにスナップエンドウに追肥しておられました。





ブロッコリーの脇芽がいっぱい〜






旦那さまが一週間ほどかけてザッソーの根を拾って切り崩してくださっていました。
あとは耕運するだけ〜





雨が染み込むとまた延期になっちゃうから
ブルーシートで覆っておきました。










今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

エンドウ豆たちの様子… そろそろ菜園活動開始!

2022.02.05 01:36|エンドウ豆
さっぶいです 
日中はそれほどでもなかったのに、
夕方から風がびょうびょうびょう吹き出して…
気温が急降下~~ 

年末にヒイヒイ言いながら植えたエンドウ豆たちはどうしているかな。





藁も飛ばされず、みんな元気です。






植えた時のまんまのサイズ ですけれどね! (´∀`*;)ゞ



風になぶられもせず、凍りもせず
越冬するにはいいサイズなのかも・・・
と、思っておこう (/∀\*)


こちらはツルなしスナップエンドウ。




寒冷紗の中でじっとしてる・・・


私もじっとしている・・・




場合ではない! ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


しばらくサボっていましたが、
頑張りますよ!

まずは、畝作りから!

ここは自然農園です(^ー^;)
ほったらかしていた畝の防草シートを剥がして隣の通路に移動〜






防草シートのおかげで生えていたザッソーが消えていました。
ま、そんな風に見えるだけ。

宿根系のザッソーは覆いが無くなった途端、ばばっと復活するに決まっている(@へ@)


ここは土の量が少ないから、増やしたい。
とりあえず野菜の残差を埋めてカサ増しするため、溝を掘った。






ヤブガラシが出てきた (`o´)




三角ホーでちょっと溝を掘っただけで、
こんだけ 



畝全体を掘り返したらもっとザクザク出てくるに違いない。

ザクザク?
何か表現が間違ってない?

小判が出てくるなら、
鼻水垂らしても腰が痛くなっても日が暮れても掘っただろうよ。


でも、出たのは藪枯らしの根っこだった 


ま、こんなもんさね〜





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用