fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

スモモの剪定で折れた物は・・・

2023.01.05 08:19|スモモ
昨日の菜園仕事始めはスモモの剪定から~

前日までの暖かくていい天気がどこへやら・・・
曇りがちで風がピューピューとっても寒い一日になりました 
朝食後すぐに仕事にとりかかった時は晴れていて、逆光でまぶしー!

ビフォー
IMG_1303.jpeg

山姥の頭のようになっています 
昨年の剪定をさぼったためですが、いい加減にするとだめですね。

まず、垂直に伸びている太い枝を切ることにしました。
真ん中にそそり立っていて収穫時には手が届かないし、
虫がわいたときにも薬液が届かず、放置になってしまうため
思い切って切り詰めましょう!

枝ぶりの全体のバランスを見ながら1本づつ切り落としていきます。
ひこばえ?ですかね。太いトゲがあるため注意が必要です。
軍手でうっかり握ると手のひらに グサッ 

スモモの抵抗ですかね (^へ^;)

3本ほど切ったあとでした。

あれっ、この枝、固いな~! 
くそうっ~
と力を入れた途端!


バキッ!

IMG_1305.jpeg

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


なんということでしょう~~~
のこぎりが折れてしまいました~~~

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


今は亡き父が使っていたものなので少なくとも20年以上前のシロモノ。
それからずっと愛用してきたので経年劣化と信じたい。
決してワタシのバカ力では無いと・・・ 


気を取り直して、別ののこぎりを使いました。

これもねー

IMG_1306.jpeg

何なんだろう?
私の切り方がまずいのかしら (^ー^;)
幹に刺さって動かんようになったわ 

また折るとまずいので
ここは慎重に、切ろうとする枝に力をかけて隙間を作り
何とか切り落とすことが出来ました (滝汗)

ぜいぜいぜい…


アフター!
IMG_1310.jpeg

午前中で済ませるつもりが思ったより時間がかかり
昼休憩をはさんで終わったのは午後の2時よー(^へ^;)

全体的に手が届く高さに花芽を残し、
裏側は大胆に切ってしまいました。

IMG_1311.jpeg

昨年より実が減ってしまうだろうけれど、
自家消費だもんね。
2~3回食べられたらいいよねー (´∀`*;)ゞ


剪定した枝の山!

IMG_1307.jpeg

IMG_1308.jpeg

焼却しやすく細かくカットしなければ、ですが
寒くて・・・
体の芯まで冷えたので、この日はここまで!

このあと岩盤浴に行きました(笑)


スモモはもう1本あるのですが、
これはまた後日のこころだ~ ヽ( ´_`)丿

IMG_1312.jpeg


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

スモモの大胆な剪定 ( ̄▽ ̄) 世紀の発掘?!

2022.11.23 05:23|スモモ
昨晩は旦那さまが飲み会で不在だったため
ワンコの散歩に行きました。
たまにはロングコースに行ってやろうと思ったのが運の尽き・・・
道の途中で旦那さまのお迎えの時間になり、
半分走って帰宅する羽目になりました。
夜中に汗だく  何をやってんでしょうね〜 ( ノД`)


疲れたわ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



11月18日(金)のこと

柿の木を切った勢いでスモモも切っちまえ! 

IMG_0798.jpeg

ツル系のザッソーが絡まっていたため、
まずは根元を何とかすることにしました。


先月、小屋裏から出てきた電動バリカンで
ガーッ!

IMG_0808.jpeg

IMG_0809.jpeg

何かにぶつかったので掘ってみたらレンガがゴロゴロ・・・
そういえば、20年くらい前にここでガーデニングをしていたんだっけ(笑)
さっきバリカンで刈ったアカンサスモリスは当時に植えたものですね。
すっかり忘れていたわぁ〜 (´∀`*;)ゞ

そして木簡がでてきました。

IMG_0812.jpeg

ウソです(^m^)
プラスチックのネームプレートでした。

文字はどうやらお師匠さまの筆跡です。
ご近所の方からもらった何かが植えてあったようです。
何だったんだろうね。もう跡形もないけどねー `∀´)Ψヶヶヶ

そして・・・

さらに!


ジャーン!

IMG_0813.jpeg

排水溝が出てきた〜〜


え?何でこんなところに??
随分と長いこと土に埋まっていましたよ。
これは世紀の発見ではないでしょうかっ (@m@)

と、興奮して旦那さまに見せたら、

「知ってたよ。畑の排水溝がここに繋がっててここからさらに土管で
北側の側溝に水を落としてるんや」

だって(^へ^;)

つまんねえ奴だなぁ〜〜



スモモも高さを切り詰めました。

IMG_0819.jpeg

植木鉢は野鳥のためのフィーダーです。
もう少し寒くなったらくず米やパン屑を入れてやります。

IMG_0820.jpeg

このスモモは長い間実がならなくて打ち捨てられていたもの。
ところが、数年前に野鳥に餌をやるために切ったところ
思い出したように実がつき始めたのでした。

現在、この北側の枝を伸ばして
こちらにも実がなるようにしたいと思っています。

IMG_0821.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

トマトが赤く! サクサク王子とほうれん草 スモモを収穫♪

2022.06.19 23:18|スモモ
IMG_7572.jpeg

鳥よけのネットに守られていて
人間にもよく見えていませんでした(笑)
トマト・桃太郎 が赤くなっていました!

初物はちょうど家に来ていたケロヨンに捧げました (´ω`人)
他にピーマンやナス、じゃがいもなども♪


IMG_7577.jpeg

サクサク王子・ネオも収穫間近〜

昨年 が作ったものを食べたお師匠さまが
サクサクという食感とあまりの美味しさに大ファンになっちゃって
私も作る! 
とおっしゃいましたので種を取り寄せたのよ〜

ツルありインゲンと違って高さのある支柱を立てなくていいし
何より多産! 収穫もしやすいと喜ばれています(^^)v
教えてくださった Heyモーさん に感謝です!



IMG_7576.jpeg


ほうれん草は早く取らないとトウ立ちしそうです(汗)

IMG_7575.jpeg


しかし・・・

先に目に飛び込んできたこちらを収穫しました 

IMG_7581.jpeg

IMG_7582.jpeg

スモモが!
いつの間にか実って、赤くなってるぅ〜〜 

いやあ〜 
もうそんな季節なんですね (´∀`*;)ゞ
田植え後はザッソーとの戦いに明け暮れていて
すっかり忘れていました(おいおい)


触ると、まだ固かったので
お試していどに取ってみました。

IMG_7617.jpeg

今年はちょっと小さいな(@へ@)
剪定を怠けたからかしらん・・・
上に伸びる枝の方に養分が行っちゃってる?


やっぱり少し早かったみたい。実が固かったです。
せっかく自家製なんだから木で熟したものを食べたいですね!
あと2〜3日かな?

IMG_7618.jpeg

どうか、鳥に食べられませんように・・・





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

スモモの剪定は遅かった…ナツメと烏の豌豆

2022.04.06 06:06|スモモ
3月30日のこと。
スモモが満開でした(^ー^)/







今年は剪定時期を逸してしまい〜〜〜
ボーボボーです 

どうしようかな。
もう花が咲いているから今、枝を切るとヤバいかも?

でも、このままボウボウだと葉っぱが混みあって
毛虫がわんさか湧きそうです 


収穫できそうな範囲だけカットしました(^m^)



上に伸びている枝は見なかったことにしよう(おいこらーっ)
どうなるかな(汗)
きっと想像を絶する事態になる気がする・・・

結構、切り落としてはみたんだけどね(@へ@)

fc2blog_2022040521251892a.jpg


By the way ,
このスモモの西側にはナツメがいます。
植えてから2年になるけれど、まだ小さい(^ー^;)
ブロ友の飛花ぽんさんのところにあったので真似してみました。

肝心の飛花ぽんさんのブログが全く更新されないので
聞きたいことも聞けないわ〜  誰か消息をご存知ですか?



株元にはカラスノエンドウがわさわさ・・・

ザッソーですが、ここではグランドカバー扱いです。
このまま茂るだけ茂らせ種が落ちるまで放置。
枯れたら踏み倒して、そのまま敷き藁にできないかなと考えています(^^;)

同じマメ科のヘアリーベッチは雑草抑制効果がありますが、
カラスノエンドウはどうなんだろうね?
厄介者の藪枯らしを抑制してくれたら嬉しいんだけど・・・





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

キウイの様子 ブルーベリーとプラムコットを収穫♪

2021.07.13 06:54|スモモ
今年のキウイは爆なりです(^m^)
摘果した後、どんどん膨らんできていてワクワクが止まりません!





ただし… 夏の酷暑をどう乗り切るかが課題…
枯れないで欲しい… 

そのために、昨秋から根元に籾殻を敷いて根の保護をしています。
しかしながら、それが仇になって? ザッソー天国に 

ブルーベリーが草に呑まれています 



そのおかげで鳥に見つかってない って言えば そうなんだけど(^ー^;)


サクサク王子が調子いいです!



小粒はマイクロトマト(^m^;) トスカーナの苺も頑張っています。


3本目のスモモ・プラムコット(かも?)を収穫しました。

fc2blog_202107130619555de.jpg

というか、とり時期が遅れて半分は落下していたのを拾いました(汗)
他に2〜3個ありましたが既に腐っていました 

完熟になる前に取りたかったのに…


まだほんのり青い実を半割りにしてみました。
桃のような香りと、ほんのりと桃のような味がしました。



この状態だと果肉はやや硬めですが、美味しいです。

このスモモは他の2本とは違うのですが、品種がわかりません。
お師匠さまは「プラムコット」と仰いますが… 交雑している気がします。

実が一回りほど大きく、食べ応えがあるし、爽やかな食味ですので
できればこちらの品種もたくさん味が生るようにしたいのですが
幹に大きなウロがあり、樹が疲弊しているのです。
どうしたものかなぁ…

完熟したものは、先に食べていた他の2本のスモモと同じような味でした。
今回は皮を剥いてみました(笑)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用