fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

才能無し! 

2023.04.25 17:03|絵画修行
今回のお題は風景画。
自分の描きたい写真を持参してくださいね〜
と言われ、
旅行先の写真を探したものの、
建物内部や小物や食べ物の写真ばっかり(@m@)
仕方なくネットからダウンロードしてプリントアウトしました。

IMG_2833.jpeg

緑が綺麗で空気感があって、水面の煌めき光と暗闇がワンセットです。
フォーカルポイントの赤い扉が可愛いやーん(^ー^)
ワクワクする!

と、そこへY先生が来て、
お、この写真どうしたの? って聞かれたので
ピンタレストから取ってきました と言ったら、
なんと先生もお気に入り(@m@)
そして、この同じ風景を
奥の若い子が油絵に描いている途中でした 
それがねー
とっても素敵だったのよう〜〜 

これは負けてはおれん ←おいおい
おばちゃんには変な気合が入ってもーたりぜーしょん 

せっかくの好きな風景だから
絶対に上手く描きたい!
って気負うと
アレですかね・・・
素直に楽しめなくなっちゃうのですかね。。。

形をとるところからガッチガチに固くなって
何度もやり直したものの、
見切り発車で彩色に移り・・・

途中で何がなんだかわからなくなったまま
色は作れんしー
重ねたらどんどん違う方向へいって
惨憺たる結果に(涙)

IMG_2878.jpeg

才能無し!

3時間やってこれですw
いやいや〜ある意味、3時間もよう格闘したなと思うわ。
その時間の半分以上は自分自身が嫌になっていたからね。
あー!!!
誉め殺しスナイパーのK先生も今回ばかりは流石に
水の色の再現がうまいです と一言だけ(笑)

アハハ(´∀`)ノノハハハ

前回うまくなったと思ったら今回は奈落の底ですわ。
浮き沈みが激しいねー


くっそ〜!

IMG_2833.jpeg

また次回にリベンジするで!!


annさんが描かれた絵と共に
時々読んだ本の感想を述べておられるので
私も真似をしてみましょう・・・


小野不由美の十二国記シリーズの最新刊。



いや、読んでません(汗)

購入してから3年間、
机の隅に積んだままになっていました 

部屋の模様替えで発見(^m^;)
大好きなお話の、実に18年ぶりの新作だったにも関わらず
今の今までホッタラカシておりました(ナイアガラの滝汗)


というわけで
私のダメダメな部分の2連チャンでした〜 (´∀`*;)ゞ




夜中のカエルの目は黒いね。





同情するならポチッ↑↓をくれ!(笑)燃え尽きて骨になるまで精進しますぜ!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

久々の絵画教室! ガーデンに珍しいチューリップが咲いていた

2023.04.13 07:04|絵画修行
iPhoneの写真を探してブログを書くのですが
あれ?金曜日のが無い・・・何をしていたんだっけ??
と、記憶の地引網を辿ると(本当は手帳を見た)
その日は朝からだだ降りの雨でしたね (^ー^;)



洗面台と風呂のシャワーの交換工事に来てもらっていました。
45年以上経つと色々規格が変わっていて・・・
設置に手間取り、朝イチから午後3時ぐらいまでかかったのでした。
水道屋さん、ありがとう(^m^)v


4月8日(土)は曇天。
旦那さまは田んぼの畦草刈りに
 はサボって絵画教室に行ってきました 

久しぶり〜〜

もうすっかり忘れてて、また1から出直しな気分なのに
K先生はこんなお題をスッと出す・・・

IMG_2510.jpeg

ゲッ 

自分なら絶対に選ばない画材だ。
チクショウ
だけど、学びに行っているんだからね(@へ@;)ハハハ。

仕方がないなぁ・・・


と、ビビっていたらY先生がお手本をささーっと描いて
コツやなんやかやを
丁寧に教えてくださいましたんでー


IMG_2511.jpeg


俄然、やる気が出た(爆)
Y先生、うまいなぁ〜〜 
さすが、先生だけのことはある (おいおい)
生徒を乗せるのが上手 (おいこら)



で、頑張りました。
自分的には会心の出来〜! 
久々にしては、なかなかよく描けたと思う〜 (自画自賛・笑)




後で見たら寸法が間違っているな。
ちょっと堅苦しいね。
もっとラフな感じに描きたいんだけど・・・
まあ、これはこれで精一杯なのよ〜ん(^^;)

絵が乾く間、
木炭レッスンがありました。
木炭は初めてです(@へ@) 手が汚れるやん(コラコラ!)


お手本はバレリーナが横坐りした写真。

木炭は鉛筆と違って太くて荒々しいけれど
指で擦ったらふんわりとした影が作れるよ。
Y先生の的確な指導で・・・
あれれ、木炭っておもしろ〜い(^^)
となった(笑)



私は観察眼がまだまだでー
これも胴体が間延びしてしまったけれど(笑)

後で2つともK先生たちのほめ殺しにあい、
いい気分になって、
とても楽しかった〜〜 (´∀`*)ウフフ

また、頑張ろう!



日曜日はまたいい天気になりました(^^)v

IMG_2544.jpeg

水を吸って雑草の元気なこと(汗)
サボイキャベツも花が咲いてしまった・・・


こちらも花ざかり(汗) ネギの花が爆発〜

IMG_2545.jpeg



イチジクの根元に植えっぱなしのチューリップが咲いていました。

IMG_2546.jpeg

カラスノエンドウとのコラボ(おいおい)
目を細めたらいい背景です(笑)

IMG_2547.jpeg

薔薇のような白いチューリップ・・・
なんて名前だったかなぁ・・・ (´∀`*;)ゞ






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

虫刺されで水ぶくれ( ノД`) 絵画修行はままならぬ

2022.09.13 23:32|絵画修行
今日も33℃まで気温が上がり、蒸し暑かったです(@へ@)
他所では猛暑日の更新をしたところも多く
ほんまに秋なん?って疑いたくなるような日でした。

先週は雨の合間をぬって畑の断捨離に努めておりましたが
その時にやられたようです 
虫刺されがね・・・
日を追うごとに痒みがひどくなって
ひいいいいいい〜 (」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」

気がついたら水疱が!

お見苦しい写真が出ます。

そんなもんいらんわ! と思われる方は
↓をポチって他の有益なブログへどうぞ〜
にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ


最初はこんな米粒程度だったのが

IMG_9253.jpeg

3日経つうちに黒豆サイズに膨れ上がったので 
あわてて皮膚科に行ってきました。
 
どんな虫に刺されたのかがわからんのでどうしようもないけれど
アレルギー反応みたいですね(^ー^;)
飲み薬と塗り薬をもらって帰りました。

蚊に刺されたところもいつもの倍以上かゆいし、治りが悪いんです。
打ち身の青タンもなかなか消えないしね・・・
免疫能力が低下してるんかなぁ 。゚(゚´Д`゚)゚。

実はね、コロナワクチンの4回目接種の通知が来たんですよ。
今、ワクチンを打ったらアレですかね。
副反応がひどいかも?
と気になって、打つかどうするか考え中なんです(^ー^;)

どうしようかなぁ・・・





さて、
久しぶりに絵画修行ネタです。

これは7月の分ね。

IMG_8329.jpeg

奈良公園の写真から描かれた先生の絵を模写する課題。
まず、空と雲の描き方のデモンストレーションがあって、
ためし描きした後、
自分でも描いてみるのですが・・・

アハハ(´∀`)ノノハハハ

IMG_8331.jpeg

風景画もきら〜い(笑)

だって、こんなくらーい森、描きたくないもんね (こらこら)
何か出てきそうだもんね(おいこら)
全く気乗りがしなくて(腕もないけれど)
唯一、気に入っているのが左端の明るい木だけ。
創作です(爆)

ヨーロッパのセピア色の街角なんか描かせてくれんかなぁ・・・



これは先日の課題。

IMG_9201.jpeg

出た!
難しい素材だ〜〜〜



描く前にデッサンか着彩かを選べるのですが、
描いているうちに、デッサンにすればよかったかな
と思った。

IMG_9202.jpeg

デッサンなら見えているように描けばいいから。
いくらでもどれだけでも・・・

でも、水彩はむつかしい〜

IMG_9252.jpeg

木のブロックは厚揚げになったし
子供靴はただの塗り絵ですw
影がない(^へ^;) 面で捉えてない。

大体、色を作るのが難しいんです(@へ@) ダメなんですよ私。
水彩って色を重ねてナンボなんだけど、
私は1回で塗っちまおうとするんだなー

まだまだ修行が全く足らん〜〜






ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

頂き物の栄螺 無印の糠床 今日のお題は茄子♪

2022.07.13 06:30|絵画修行
7月9日(土)のこと

IMG_8030.jpeg

前日の夜に、
車検に出していた愛車を持ってきてくれた整備士の方からいただいていました(^ー^)v
毎年、知り合いの人からお取り寄せしているんだって♪

父が生きているときは父の大好物だったからよく食べていたんだけど・・・
それ以来だから、かれこれ20年ぶり?!

グリルで焼いたら、
ひとつだけ脱走を試みたヤツがいました 

IMG_8034.jpeg

IMG_8041.jpeg

美味しかったです(^〜^) 合掌!!



続きまして〜


ブロ友の HAL_Kさん が糠漬けを作っておられるのを見て、
そうだ、うちにもあったっけ 
と、冷蔵庫の奥から引っ張り出した糠床は

カラフルなカビで覆われて腐っておりました 

(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ




というわけで〜
糠床を新調しました!


超手抜きで ヽ(≧∀≦)ノ

IMG_8037.jpeg

IMG_8038.jpeg

発酵済みなので、捨て漬けは不要。
即、野菜を漬けることができるそうです 

さっそく曲がった胡瓜を切って投入〜!

IMG_8039.jpeg


 は米農家です。
米糠が容易に手に入るのに、
糠床を手作りしなかった罰が当たったのでしょうか・・・

それまでのいい天気が、一変!
ゲリラ豪雨になりました 

IMG_8046.jpeg

この日は午後から絵画教室。
家々の樋から溢れ落ちる雨水で歩道は激しい雨垂れジャンプ!
古くからの車道は川になっておりましたよ(@へ@)

駅から少しばかり歩くうちに半身びしょ濡れ〜 
同じ時刻に入った学生さんはスカートを絞っていましたね(汗)

濡れた服をタオルで拭いている間に、
机の上にお題が並べられていました (´・Д・)」

IMG_8048.jpeg

茄子と胡瓜!
旬だもんね(汗) 毎日見飽きてるわ〜〜(コラコラ)

それにしても、先生のお手本のリアルなこと 



やっぱり色を作るのが難しい。
そして、重ね塗りがなー
ちまちま何度もやっていると、どんどん色がくすんでくる。
わかっちゃいるけど 
どうにもならん〜 ( ノД`)

IMG_8049.jpeg

頑張りましたが、萎びてしまいました(^へ^)

まー、この前の紫陽花よりはマシか?
「よく描けています。美味しそうですよ」などと
相変わらず優しい先生たちの褒め殺しに遭いました。
褒めて伸ばす って心地いいんですが
問題を解決してほしい〜

あ、それは自分自身の鍛錬か・・・ ( ̄▽ ̄)


依然として雨は強く・・・外に出れないため
小雨になるまでの待ち時間でペン画をやりました。

円柱や立方体は直角的でいいが、
野菜などは線の角度をわずかに傾けて連続させて柔らかな面を作っていく
らしいです(汗)

IMG_8050.jpeg

わかっていても気がついたら金属の茄子になっている(滝汗)
なかなか道は遠いわ!



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで頑張ります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

インゲン・サクサク王子の爆生りと自主トレ

2022.07.04 06:26|絵画修行
サクサク王子は歯切れが良くてとても美味しいインゲンです。
深窓の令息というイメージに似合わず?
生産性におけるポテンシャルがすごいんです(^m^)

2日前に収穫しているにもかかわらず〜

どっさり 

IMG_7827.jpeg

20個ほど種をまいて、芽が出て育ったのが6本くらいでした。
虫にやられたのも多く、管理が悪かったかなぁって
お師匠さまはとても残念がっていましたが、
ここにきて、
自然淘汰されてよかったね ( ̄∀ ̄)

と思うくらいの収穫量です!

サクサク王子って多産系だったのね  王子なのに・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


というわけで〜
筋を取ります!

と言ってもサクサク王子は柔らかいんでね。
先っちょと尻を取るだけでオッケー。

YouTubeで水彩画の色の塗り方のコツを披露している人がいました。
それを見ながら・・・

IMG_7850.jpeg

へー
ほー
ふーん (´・Д・)」

ついでにパースの取り方なんかも。
この方、若いイラストレーターですが説明が簡単でわかりやすいです。

IMG_7853.jpeg

2本見終わる頃にはインゲンのヘタと尻尾の処理も終了!
このあと料理してワシワシ食べました (まだ残ってます^^;)


前回の絵画教室で紫陽花を描かされて凹んでいた私。
もうやめたろ〜! って思いました。

でもね、最初っから上手く描けたら
天才ですよねー ヽ( ´_`)丿 

つい最近歩き出したばかりなのに
すぐに三段飛びしたいイラチな  です。
まだ10枚も描いていないくせにプライド高杉くん(笑)
こういうのは場数を踏まねばね? 
まずは水彩絵の具の塗り方に慣れないとダメでしょう。

とりあえず、練習してみようと思いました。
YouTubeを見たり、教本を見たり・・・

IMG_7916.jpeg

しかしなー
全然いうこと聞かんわ、この手が! (#^ω^)ビキビキ
滲ませるのと、重ね塗りがな!
ああ、自分で自分に腹が立つ〜〜〜


そしてこの怒りは
畑のザッソーに向かうのであった・・・ 





ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用