fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

イチジク一文字仕立てへの道 

2022.12.12 06:12|イチジク
イレギュラーのバイトBは一段落。しばらくお休みです。
代わりに今週はバイトAで、金曜日には歯科の通院が控えています (。>ω<。)ノ
ま、ゆるっとがんばりましょう・・・

イチジクの剪定をしました。

IMG_0998.jpeg

一昨年あたりからイチジクの一文字仕立てに挑戦中です。
左側は上々ですが、右側にはすぐ近くに金柑があるため、
真っ直ぐ枝先が伸ばせません(@へ@)

IMG_1001.jpeg

本当は主幹を切り詰めたいところですが、
右側に伸ばせないため、上の枝が切れないでいます(^ー^;)



影になってて見にくいですが、2本目も切りました。

IMG_0999.jpeg


こちらはあまりにも地側でやっちゃったものだから
一文字には見えないところがミソ(^ー^;)

IMG_1002.jpeg

切った枝を少し水に挿してあります。
根っこが出たら挿し木にしたいところ。。。
夏にやったものは枯れてしまったんですよね〜(^m^;)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

今年のイチジクはいつまで?

2022.11.01 07:25|イチジク
昨日は・・・
旅行から帰宅して留守中のみんなの洗濯物と格闘したあと
サツマイモを掘って、バターナッツを撤収して、
収穫ガーデンAのバックヤードを片付けておりました(^ー^;)
本当は落花生を掘り上げたかったのに夕方になり、延期。
身体はヘロヘロになり爆睡でしたw
今日は間もなく降り出して一日雨が降るらしいのでゆっくりします〜

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




今日から11月ですがっ
ネタが残っているため、時間をプレイバック!

10月18日(火)のこと。
籾摺りの片付けが終わってふとイチジクの木を見ると〜

IMG_0118.jpeg

稲刈り〜 乾燥〜 籾摺り の間に
また実が大きくなっていました(@へ@)
今年のイチジクは粘り強いな〜〜〜

IMG_0119.jpeg

IMG_0120.jpeg

うちのイチジクは大体11月まで実が生っているんだけど
こんなにたくさんとは(汗)

20221018.jpeg

いつもながら顔色の悪い外皮ですが
中身はイケテルのよ〜ん(^m^)
極甘でねっとり天然羊羹♪

IMG_9902.jpeg

IMG_9903.jpeg

イチジクの実って花の蕾を食べてるんだね。
これが咲いて受粉したら種ができるんだろうか??

実際には受粉を助けるイチジクコバチが日本にはいないから種はできず
挿木で増やすことになるそうですが
そのネタはまた来年にとっておこう(おいこら)


そうそう(^ー^;)
最後のピノガールも食べていましたよ。
流石に未熟で、味が薄かったけれどほんのり甘かったです。

IMG_9904.jpeg

来年は早まきしてGWからの収穫を目指したいです。
スイカはやはり汗をかきながら食べるのがいいと思うしー 


そして・・・


10月27日(木)のこと

籾殻くん炭を作るために混ぜ返し作業に通っている間に
イチジクの木を見ると〜

また生っていた!

20221027.jpeg

どんだけ〜!!



10月最終週はもう朝晩の冷え込みがヒトケタ代になっていました。
このイチジク・・・
何かワタクシに訴えることがあるのかしら? 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

イチジク・久留米黒蜜は枯れた・・・が

2022.09.21 12:21|イチジク
枯れたー

8月末に無理に植え替えたのが良くなかったのね →

根詰まりしていたから
放置してても似たような結果になったかもだけど(^ー^;)

いやああ〜
やっちまいましたね 



ありし日の久留米黒蜜・・・

大丈夫か?


そして、現在の姿 。゚(゚´Д`゚)゚。

枯れたー

右側の挿木もいまいち元気がありません・・・
とほほ・・・



枯れたものは仕方がないです。
次は斑入りのイチジクにしようかなぁ


( ̄∀ ̄)



亡き父が植えていたイチジクもそろそろ終盤です。
もともと小さい実ですが、さらに小さくなった気がします(汗)

小さいず

小さくても美味しいです(^〜^)v

心とお腹の癒し・・・



そして月日は流れ・・・



台風14号の接近に備えて
鉢植えたちのパトロールをしていたとき〜


復活してたー

まさかやー ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



復活してました!

復活してたー

イチジク、つよーい(笑)






ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

新参者とイチジクの植え替え今ですか?!

2022.08.29 07:06|イチジク
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・
今朝の気温は19℃です(@へ@) 寒い!
なんて言ったら北の国の人に怒られちゃうかもですが
一昨日から、朝晩がめっきり過ごしやすくなって
昨日の夜はついに窓を閉めて寝ましたよ 
このまま秋に突入?

さて
これはまだ熱帯夜と真夏日がセットだった頃の話。

春に睡蓮鉢の掃除と睡蓮やハスの植え替えをしていたときに
所用旦那さまのご友人が来られましてね。
何してはるのん?
という立ち話から、蓮根をお分けしたのでした(^m^)

そのお返しに、メダカをいただいたのよ〜ん♪

ラフ

水合わせしようと袋を浮かべてましたが
なぜかすでにに針子がこぼれ出して浮いています。
ビニールに穴が空いてんの?(笑)

針子

Nさんは趣味でメダカを増やしておられます。
今、メダカブームでいろんな種類があり
ネットで見つけては愛好家から手に入れておられるそうな(^^)
と言っても、自分で交配して売ったりはせずに
混ぜて飼っていると変わったのが出てくる様子を楽しんでいるのだとか。

だから、品種は不明なんですと ヽ(´∀`)ノ
白いのと青くて光るヤツを20匹くらいいただきました 


うちの原住民は餌として売られていたヒメダカです(^^)

馴染んでいます

いろいろと幻想的

幻想的な雰囲気になりました(^^)v


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




イチジク祭りがはじまりました〜!

いちじく祭り!

うほほ


熟れているやつだけ

熟れているものだけとりました。

今年は諸般の都合でネットをかけないつもり。
なので鳥に見つかったらアウトですね(@へ@)
お師匠さまがお怒りになるかな? 


久留米黒蜜

鉢植えの 久留米黒蜜 の元気がありません。

イチジクの陰になっちゃったからなー
ちょっと移動させてやろうね。

と、鉢に手をかけても動かない(@m@)

力づくて無理やり倒すと、
鉢底の穴から出た根っこが大地に突き進んでおりました 


根詰まりですね ( ̄^ ̄)ゞ

四角

引っこ抜いたら、根っこがとぐろを巻いていました ((((;゚Д゚)))))))
土がほとんどありません。
よくこんな状態で生きていましたね 

見ちゃったら仕方ない・・・
植え替えてやろうと付近を探したら〜
ちょうどいい具合に荒れた鉢を見っけ (*ノ∪`*)

新しい鉢


ついでに育苗に失敗したトレイや
放置鉢植えの土を片付けて、ふるいにかけて再利用しました。

あら、ここにも原住民が(汗)

通す

金蛇

光沢のないざらざらした見た目をしているのがカナヘビで、
光沢のあるつるつるした外見をしているのがトカゲだそうです。
尻尾が青くてツヤツヤしているけれど、
ボディが地味なんでこれはカナヘビ?



根っこをほぐす

ガチガチになった根っこをほぐし、
細かい根を三分の一くらい切り落として植え替えました。
もちろん、新しい土も入れましたよ。

真夏に植え替えても大丈夫だったかな??
(って、やっちまってから言うなよ)

大丈夫か?

小さい鉢植えは今年の春に剪定した時に挿木した生き残り。
保険ですね(汗)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

オーレリアンの庭 いちじくの皮は剥きますか?

2022.08.27 00:00|イチジク
「オーレリアン」とはラテン語に由来する言葉で、チョウを愛する人のこと。
写真家今森光彦さんはチョウが集まる草花を植え、雑木林や並木道もある美しい庭を作られました。
まるで里山のような自然豊かな庭とそこでの暮らしぶりを紹介する番組を見ました→

ほんの数日前のことなのに、
今ネットをググっても2018年ごろの情報しか出てきません。
再放送だったようです(それすらも出てこないけれど・汗)

仕方がないので、画像は SUMU FUMULABさん からお借りしました。
クリックすると拡大します。

08.jpg

06.jpg

蝶を中心に昆虫や生き物を呼ぶことに特化した庭づくりが素晴らしいです。
自然そのものがある感じ・・・
しかし、敷地内に湿地を作る人は珍しいと思います 

以前、NHKの番組ダーウィンが来た!で
「大人気!生き物を呼ぶ庭の秘密」 を見た時も
なるほど〜って思いましたが、
今森さんの庭はスケールが違います(汗)

これだけの広さ・・・
誰が草刈りを?  ←そこ?!


にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ





うちにもアゲハ蝶がいますよ〜
積極的に呼んでいないのだけど・・・ ( ̄▽ ̄)

キンカンとアゲハ

うちの柚子を丸裸にしちゃう厄介なヤツですが・・・
「オーレリアンの庭」を見てからはちょっと見かたが変わったかも。


ヤブガラシの花も好きみたいね(汗)

あげはと藪枯らし

羽がボロボロ

よく見たら、羽がボロボロ。
蝶も頑張って生きているんだなああ。

と思うと、ちょっぴり切なくなっちゃった…



Hさんの一文字仕立て

ワンコの散歩道にある、Hさんのイチジクは一文字仕立て。
そして、上部は四角にカットされていて、黒いネットで覆われています。
カッコいいわ!


うちのはボサボサ〜

うちは手遅れ

なっているからいい

あっ! なってるやん (((o(*゚▽゚*)o)))
びっくりした〜

イチジクシーズン到来だぁ〜〜

初収穫


稲刈りに備えて、今年何回めかのダイエットを始めました(笑)
オートミールと鶏胸肉のハムとヨーグルトの朝食。

ダイエット

みなさんはイチジクを食べる時、皮を剥きますか?
皮を剥かないという人もいますね。
レストランなどでは皮付きのまま生ハムなんか乗っけて出てきますね(笑)



私は皮を剥く派です(^^)

皮付きだと口の中がもそもそしますよね?
皮なしだと、丸呑み つるんと食べられます♪

イチジクは喉で味わうのだ~~   ←良い子は真似をしないように 
(と、毎年同じようなことを書いています・笑)


うちのイチジクはホワイトゼノアという品種だと思うのですが確かではありません。
植えた人はとっくの昔にあの世の住人になっているので・・・
果皮が薄いため日持ちがせず、市販はされていないと思います。

敵

果物は糖質が多いからダイエットの敵だけど
そんなのカンケーねー! って思うほど、
甘くて美味しい♪ ヽ(≧∀≦)ノ



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用