
2014年の7月。 ベトナムのホーチミン市はバイク天国。
2人乗りはあたりまえ。
時には旦那が運転するバイクの後ろに子どもをおぶった奥さんが乗り、
さらに荷台の隙間に子どもが立ち乗りしているという光景をよく見かけた。
そして何よりすごいのがその排気ガス(^-^;)
煤煙を吸い込まないようにみな口元をタオルで覆いヘルメットをかぶっている。
ゲバ棒こそないものの、古き良き?時代の学生運動家のようないでたちだ。
オバさんや若い女子はこんな柄物の立体マスクをしていた。
クマちゃん柄やパクリのキティちゃん柄なんかもありましたよ(^^;)


コロナウィルスが猛威を振るっているせいでマスクが品薄状態です。
洗濯して使いまわしするマスクは意味がない。
むしろ、人ごみから帰ったら、うがいと手洗いを念入りにすれば
何とかしのげるのでは?
まぁ… 人の集まるところには極力出かけないことがポイントかな(^-^;)
とはいえ、空っ風を吸い込んで喉をやられたら
不要な危険を呼び込むかもしれないから、とりあえず、防御というわけです。
にほんブログ村収穫ガーデンの楕円花壇です(^-^;)

まいちゃん に頂いた種イモから育てていたヤーコンでしたが
もう見る影もなく… 枯れっ枯れ


ただの棒きれが突き刺さっているだけのように見えます(^-^;)
暖冬だったものの、ここ数日は霜が何度も降りているので
腐っているかも?
おそるおそる…
掘ってみました…
じゃーん!
でかっ(@0@)一株でこれだけ

サツマイモのような大きさです! すごーい!!
ヤーコンってこんなにでかくなったっけ?!

8個植えていました。 →
★陽当たりや植え場所によって芋のサイズはバラバラでした(笑)
昔作った時は、右上のほっそいタイプばかりでした。
今回は上出来!
どちらかというと日陰の方が芋が大きかった気がします♪

次回の種イモになる根塊もいーっぱい取れました♪

まいちゃ~ん(^@^) 遅くなったけど、ヤーコン栽培、大成功です!!
種イモ、ありがとうございました~~~
さっそく頂きましたョ(^~^)v
この日の献立は タコとキュウリの酢の物 肉じゃが です。

ヤーコンはせん切りにして水にさらしたあと ポン酢で和えました。
シャッキシャキで甘い(@-@)
ヤーコンの芋は世界の野菜の中で一番多くフラクトオリゴ糖を含んでいます。
また赤ワインと同等量のポリフェノールのほかに、食物繊維、ベータカロチン、ビタミンCが含まれています♪
シャリッとした食感で、ちょうど梨のような味かな。野菜にしてはかなり甘いです。
サラダの他、キンピラやてんぷら、浅漬けなどいろいろなお料理に使えます。
ヨーグルトに混ぜてもオッケー♪

今日も読んでくださってありがとうございます

今日からしばらく

はバイトです(^-^;)
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! ←ほんまかいな
にほんブログ村
テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用