fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

巨大な爪? じゃなくて巨大ナツメに会えるかな

2023.08.24 05:24|ナツメ
IMG_5501.jpeg

コンポストの横にいるのが
巨大ナツメ・スーパージャイアントです。3年前に植えていました →

昨年ようやく実がつきましたね。一つだけど →
この時、台風14号で温室のビニールが破けたと書いていますね(汗)
その秋に使い回しのビニールを張って、今年また破けました 
次回はもっと耐久性のあるビニールを選びたいと思います ( ̄^ ̄)ゞ
オススメをご存知の方はコメント欄で教えていただけたら嬉しいです。
(近場のホムセンにあるかどうかが鍵ですが)


とにかく・・・
初めてのナツメの実でしたが昨年もひどい猛暑で・・・
生りながらにしてドライフルーツになっていた というオチがついておりました 


今年もヤバい暑さが続いています。
気をつけねば 
しかし、
具体的にどう気をつければ良いものか〜〜?

というのも、
今年はもっとたくさん実がついているから心配でならない 

IMG_5493.jpeg

IMG_5502.jpeg



あ、カメムシ! (♯`∧´)

IMG_5494.jpeg

コイツら、ナツメの実を狙ってるのかな?
カメラを向けた途端、さささっと枝の裏側に回りました 


スーパージャイアントの正式名は大雪ナツメ。
ナツメ種の中では50~100gにもなる巨大果が見込める品種です。
このくらい  の実がなるはず! (あくまでもイメージだけど)

1_000000001406s_20230823230130c52.jpg

会えると思う? (^m^)

是非とも生で食べてみたいです〜







ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ナツメが突然に!(゚д゚) 台風が来るのに見捨てられた温室

2022.09.18 06:18|ナツメ
8月4日はスッキリしてた

前回、草刈りをしたのは8月4日のことでした・・・



あーららっ  元の木阿弥!

アーララッツ

夏場の草刈り後は
ひと月ももたないんだな・・・とほほ ( ノД`)

あれっ?

あれれ?

何か、ちらっと見えましたよ??


近寄ってみると





あらまー!


ドライフルーツやん

ナツメの実がなっていました(@0@)
えらい唐突やなぁ〜〜!!
(それだけ見にきてなかったってことちゃうのん?)

でも、なんだか様子が変です 
小さくてシワシワ・・・(@へ@)


スーパージャイアントは正式名を大雪ナツメといい、
果重が50~100gにも達するナツメ種の中では一番の巨大果です。
このくらい  の実がなるはず!

1_000000001406.jpg

猛暑でドライフルーツになっちゃったか〜 

水分が足らんのかしら ( ̄^ ̄)ゞ
ナツメの育て方を勉強し直さねば!!


昨日は大型で強い勢力の台風14号の接近に備えて
飛んだり流されたりしそうなところを整えていましたが
ふと思いついた芋畑の草刈りをしたせいで力尽き・・・

こちらには手が回らず・・・

IMG_9355.jpeg

少し前から温室の屋根の端っこのビニールが
やぶけているなーって気がついていました (´∀`*;)ゞ
そのうちなんとかしよう・・・
と思いつつ、
今ごろまで放置してたのよねー 


昨日見たら、屋根に大穴が! (。Д゚; 三 ;゚Д゚)

あかんやん! 空が見えてるやん!! 

IMG_9354.jpeg

時刻は夕方の5時。 
暗くなってきたし、温室用のビニールは無いし・・・
トンネル用のビニールを張るにしてもこの風の中、一人では無理 

どうしようもありませんぜ!


ごめんよ〜〜

このまま耐えてくれ〜〜〜!! ←無茶苦茶やん 






ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

なつめのめ?

2022.05.29 14:50|ナツメ
リアルタイムでこんにちは!
サツマイモは午前中に植え終わり、昼休みです(^m^)
もう外には出られんよ〜 

真夏日

植えたサツマイモ苗が萎れてるかも 



さて!

5月22日日曜日のことですよ。なかなか前に進まんわ〜 
草刈りネタが続きますが、
読み飛ばす場合は↓ポチッとして行ってね(^m^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)



前回、草刈り星人さまが刈ってくださったとき →
カラスノエンドウを枯れるまで置いておいて、
敷き藁がわりにするから、刈らなくていいですよ(^@^)

などと言っていたあのエリアは・・・

どえりゃあことになっとります 

ボーボボー

草刈り星人さまが刈ってくださった手前の部分もすっかり元通り 
げに恐ろしきものは梅雨時のザッソーです・・・


なんじゃあこりゃっ ((((;゚Д゚)))))))

ゲゲゲ


たくさん茂っていたと思われたカラスノエンドウは
とっくの昔に枯れ果てて、
今はイネ科のようわからん背の高いザッソーに覆われています w( ̄o ̄)w

うえーん ・゚・(つД`)・゚・

思っていた結果ではありませんでした。
カラスノエンドウを敷き藁にするには
もっとたくさん茂らせないとダメのようです(@へ@)



しみじみとテデカールしました・・・

ぎゃー


アフター!

スッキリした

草に埋もれて奉仕されていたプランターは別の場所に移動しました。


なつめロードが出現(^m^;)
これでアクセスしやすくなりました(汗)

見えた!


ようやく、ナツメにご対面!
お久しぶりね♪

ナツメはクロウメモドキ科ナツメ属の落葉広葉樹で、
6月下旬ころに花が咲いた後に淡緑色で形の実をつけます。
熟してくると赤~赤褐色になります。
一般的に流通しているものは乾燥させたナツメの果実ですが、
生でも食べることができる実は甘みがあり、姫りんごのような食感だそうです。

これがナツメの芽? 違うな (*゚ェ゚*) 正しくはつぼみ??

なつめのめ

いっぱい

今年こそ実がなってほしい!!

まずは花が咲かんとあかんよね。
ナツメの花ってどんなん?

fc2blog_20220529132804a1e.jpg



すぐにザッソーに埋もれてしまうため、
根元を保護してみました。

保護しました

チガヤは抜けてきそう

スリットの部分は使用済み袋で覆っています(^ー^;)




これで安心してホッタラカスと
元の木阿弥になるのじゃよ・・・


2022年のザッソーとの闘いは始まったばかりでR 



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









このあと、続いて温室内バトルがありましたが、
それは次回のこころだ〜 



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ナツメを救え!

2021.08.22 07:10|ナツメ



これは昨晩のお月様。
一昨日と昨日は夜に煌々と晴れて、
昼間は曇天からの雨降りという非常に困った天気が続いております…
昨日も雨が降りました 

いつになったら晴天が続くんだろう…



8月初めの頃は暑かったな~!



物干し場の草刈りをしたついでに

ザッソーに埋もれているナツメを救出しました。




え? どこに??


見えないけれど、いるんですよ! 



ヤブガラシに絡みつかれて倒されていました 



防草シートを敷いていても、隙間から出たヤブガラシのツルが爆発的に増殖して
まだ幼いナツメの木を覆ってしまっています 

ほっとくとナツメが枯れてしまうので、一気に成敗!



防草シートはヤメて、
ナツメの株元は監視下におくことにします 




ナツメの花ですよー
ほこりみたい 控えめで可愛いです(^^)/




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ナツメとスモモと不思議な穴

2021.06.15 22:19|ナツメ
海月さん のところでナツメが話題になっていたので、
私もうちのナツメを見に行きました。
なにせ、植えてからあまりにも動きが無いため、放置プレイ中でした(滝汗)




あら、若葉がきれい(@ー@)
冬の間は、棒きれだったのに…  ←言い訳 


どれどれ…
花が咲いているそうですよ。

これでもね 




え?どこに??
ローガンには見えないわ…


拡大してみました

クリック ↓ すると、もうちょっと拡大します。



まぁぁ  なんと愛らしいというか控えめと言うか…
これで大丈夫なの? っていうレベルの小ささですw

というのも、 が植えた「ナツメ・スーパージャイアント」は
特別、大きな実が生る品種 → 
椿くらいの大きさの花が咲いてもおかしくはないと思ってました(笑)

ナツメの花が小さいのには何かわけがあるのかなぁ…






ナツメの東隣にはスモモが2本あります。
色づき始めました♪





下から覗き上げると、いっぱい~~ (((o(*゚▽゚*)o)))
今年もたくさん食べられそう♪




隣のプラムコット? はいつも少ししか実が付かないのですが、
生っていましたよ♪ 熟すのはちょっと遅くなりそうですね。







さ、視察が終わって~
刈り草を運ぶだめの一輪車を取りに来て…

ありゃりゃ?





マルチの穴あけ器で開けたような穴が(@ー@)

獣が開けたようには見えませんね…




旦那さまが昨日、
けったいな穴が開いとるねん って仰っていたのはこの穴のようです。

下に埋設してある排水管から漏れていて、陥没したのかな?
しかし、ちょっとルートからは外れているような気がします(^ー^;)





ネタが溜まっていて整理がつきません(^ー^;)
カテゴリ別に連発するかもですが、おつきあいくだされば嬉しいです。



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用