サボイキャベツとカリフラワーの植えつけ♪
2020.04.22 14:17|キャベツ|
雨上がりの翌日… つまり、昨日ですが(^m^;)
キャベツとカリフラワーを植えちゃいました。

お師匠様の畑の耕作放棄地になってたところを借り受けました。
チガヤとスギナとヤブガラシの天国だったのを整備して
自然農方法で野菜作りをします!
醸造酢を水で300倍に薄めたものをポットの底面から吸水させておきます。
酢水に含まれる有機酸によって野菜を育てる土壌微生物が活性化し、
植付後の活動を助けるんだそうです。(三浦伸章 ガッテン農法
より)

歩くと通路に足がズブズブ…
表面に生えていた草を抜いて、ダレた畝を整え~
仮置き♪
2月23日蒔きのサボイキャベツが6株と、2月14日蒔きのカリフラワー・美星が4株。

寸前まで迷いましたが、マルチは張らずに植えました…
たぶん、ヤブガラシやスギナが出てくると思うんで、
その都度成敗していく予定だからです (あくまでも予定だけど・笑)

もちろん、すぐさま防虫ネットをかけましたよ!

続きまして~
収穫ガーデンAにも植えました♪

ここには昨年、ピーマンを植えていました。
茎と根っこが残っています(^m^)
収穫ガーデンは基本的に不耕起栽培になります。

サボイキャベツはフランスのサボイ地方で作られてきたそうです。
フランスをはじめ、ヨーロッパでは比較的身近な品種で、レシピ本でもよく見かけます。
…ってネットには書いてありましたが、私はあまり見たことないなあ(笑)
葉は表面がでこぼこと膨れるように細かく縮れ、葉の裏側は細かく凹んでいます。
葉脈が浮き上がった感じに見え、とても美しい という謳い文句ですが
脳みそみたいで気持ち悪い という人もいて、好みがわかれるところ(笑)
カリフラワー・美星はコンパクトで密植のできる早生カリフラワー。
重さ350gの手乗りサイズ(^m^) 生食もできるらしいです。

こちらはガーデンだからなー
美観?を損ねるしな~~
と、悩んだわりに
あっさりと防虫ネットをかけました(笑)

植えつけている背後でモンシロチョウの視線を感じたのでね(笑)
ひとつかふたつ。
まだそんなに多くはないけれど、確実に飛んでいるには飛んでいるからね
昨日の収穫♪

スナップが調子いです(^^)/
今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村


キャベツとカリフラワーを植えちゃいました。

お師匠様の畑の耕作放棄地になってたところを借り受けました。
チガヤとスギナとヤブガラシの天国だったのを整備して
自然農方法で野菜作りをします!

醸造酢を水で300倍に薄めたものをポットの底面から吸水させておきます。
酢水に含まれる有機酸によって野菜を育てる土壌微生物が活性化し、
植付後の活動を助けるんだそうです。(三浦伸章 ガッテン農法

歩くと通路に足がズブズブ…
表面に生えていた草を抜いて、ダレた畝を整え~
仮置き♪
2月23日蒔きのサボイキャベツが6株と、2月14日蒔きのカリフラワー・美星が4株。

寸前まで迷いましたが、マルチは張らずに植えました…

たぶん、ヤブガラシやスギナが出てくると思うんで、
その都度成敗していく予定だからです (あくまでも予定だけど・笑)

もちろん、すぐさま防虫ネットをかけましたよ!
続きまして~
収穫ガーデンAにも植えました♪

ここには昨年、ピーマンを植えていました。
茎と根っこが残っています(^m^)
収穫ガーデンは基本的に不耕起栽培になります。

サボイキャベツはフランスのサボイ地方で作られてきたそうです。
フランスをはじめ、ヨーロッパでは比較的身近な品種で、レシピ本でもよく見かけます。
…ってネットには書いてありましたが、私はあまり見たことないなあ(笑)
葉は表面がでこぼこと膨れるように細かく縮れ、葉の裏側は細かく凹んでいます。
葉脈が浮き上がった感じに見え、とても美しい という謳い文句ですが
脳みそみたいで気持ち悪い という人もいて、好みがわかれるところ(笑)
カリフラワー・美星はコンパクトで密植のできる早生カリフラワー。
重さ350gの手乗りサイズ(^m^) 生食もできるらしいです。

こちらはガーデンだからなー
美観?を損ねるしな~~

と、悩んだわりに
あっさりと防虫ネットをかけました(笑)

植えつけている背後でモンシロチョウの視線を感じたのでね(笑)
ひとつかふたつ。
まだそんなに多くはないけれど、確実に飛んでいるには飛んでいるからね

昨日の収穫♪

スナップが調子いです(^^)/
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!
にほんブログ村


スポンサーサイト