fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

寒すぎて? 小さく詰まったキャベツ…

2022.02.07 07:07|キャベツ
昨日も寒かったです 

睡蓮鉢がバキバキに凍ってるのよ〜〜 



メダカは生きているんだろうか・・・


にほんブログ村 にほんブログ村へ


強い風が吹いていたため、
この前移動したフェンスが気になり収穫ガーデンAに行ってみました。
倒れてなくてホッ (´∀`*;)ゞ

しかし着いた途端、猛吹雪になり〜〜〜  退散!
(どさくさで写真はありません)

昨日は日本各地で大雪が降りました。
豪雪地帯ならまだしも、
近畿からそう遠くない彦根あたりの降り方が尋常ではなくて、
雪に慣れていない方は大変だろうなと心配しています… (´・_・`)

そんな時・・・
調子が悪かったストーブがついに壊れました。
19年使ったから未練はないわ (´∀`*;)ゞ 家電店に行くと
シーズン終わりで展示品しかなかったけれど、とにかく寒さは凌げます。
実はエアコン一台も怪しい音を立てていてね(汗)
でも、できるだけ命を全うしてくれるよう祈っています(おい)




前回のキャベツはスカスカだったので、
ちゃんと外からガッツリ掴んで、確かめてから取りましたが・・・

2。3歳児の頭くらいしかない 

そして、

なんじゃ〜これは!



今度は詰まりすぎです(@へ@)
葉っぱが展開していない?
寒いからかなぁ? 肥料不足なのかしら??



千切りキャベツにしましたが、
なんか・・・美味しくなかったわ ( ノД`)



豚の生姜焼きにポテトサラダ、トマト、エリンギのバター炒め添え 麩と榎茸の味噌汁



どうしよう。
こんなキャベツが20個ぐらいあるのよ 





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

どうして?スカスカのキャベツ

2022.02.03 06:03|キャベツ
この一週間ほど格闘していた確定申告の準備が終了しました。
旦那さまのチェックで記入漏れや金額の間違いなどが少しあり、
手直しが必要だけど ( ̄∀ ̄) 
行方不明だったコピー機のレシートも出てきたから経費に入れて
とにかく終わり。

晩御飯に食べたいものを聞いたら
お好み焼きのリクエスト。
それで夕方、畑にキャベツを取りに行きました。
これ、お師匠さまの キャベツですが・・・
なんだか玉レタスみたいだなぁ 




収穫しようと掴んだ時からなーんかおかしいと思った。

ふわふわしています。
そしてとても軽い! (@へ@)

切ってみたら、案の定・・・ 

中がスカスカだった!




これって何故? 
春キャベツみたいな? こういう品種?
それとも、これから巻くのに早く取りすぎた??


スカスカでもキャベツには間違いない(笑)
刻んで、予定通りお好み焼きにしました。




明日は私の植えた、
サボり(サボイ)キャベツを取ってみようっと。




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

芽キャベツのお手入れ ピットフォールトラップ

2021.11.18 07:28|キャベツ


今までホッタラカシでしたが、
芽キャベツって葉っぱを欠くのね?

こんな風に?  ←誰に聞いとるんじゃ~い(笑)




フンがいっぱい落ちていました 

葉っぱをはがしながら裏をチェックしましたが発見できず。


こんなところにいた!




やっぱりなー
朝晩冷え込むからな~~ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
頭頂部分に集結していました。



シェアハウスかよ! ヽ(`ω´*)ノ彡☆


迷わず、鳥葬にしました 


そうだ!
コバエホイホイをリユースした罠はどうなったかな?






食い逃げでした(^ー^;)

あとには小さいアリが数匹 (しつこいな~)
容器が浅すぎて出入り自由だからね。これはボツ!


海月さんに教えてもらった ピットフォールトラップ を作ってみました。
詳しくは→ 

 




小さいこおろぎがぴょんぴょん跳ねていたアスパラガスの畝にセットしてみました。




うまくいくかなぁ(^ー^;)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

極早生キャベツを収穫! ネットの中は虫天国だった ( ノД`)

2021.11.06 22:34|キャベツ
10月末から暖かな日が続いていますよ(^へ^;)
ザッソーの勢いがすごい!

自然農園は自然に還りつつあります・・・

自然のままに

いいんですけどね 
自然農はザッソーと共存 だなんて言いますからね(汗)


ひとつづつ、やっつけていきましょう・・・


ネットの中が怖い

ネットをかけていたんですけれどね〜(^ー^;)
もう、外からでも容易にわかるほど、虫喰われてますね 

植え付け時に1回、殺虫剤を散布しましたが、
それも効かなかったようです(汗)
じゃあ、市販の野菜はどんだけ? って気がしてきますよね (´・_・`)


サボイキャベツ

サボイ

よく見ると、バッタがとまっています。 見えた?
イボバッタかな?



これは何だっけ?

やけに展開


芽キャベツですね! (^m^;)

芽キャベツ


カリブロ… ロマネスコですね。
まだ頭は見えてきません・・・

ロマネスコ?


コンパニオンとして植えた水菜が足蹴にされています 
極早生キャベツが結球しています! おおお〜 
これは一応、本体の虫喰われはない? …知らんけど(^ー^;)

超極早生


白菜・オレンジクインがレースクイーンに 

オレンジクイン


紫白菜も激しく喰われています  
しかも、コンパニオンの菊菜がとう立ちしてる〜〜

紫

オーマイガッ 


といったところで・・・


現場検証終了!


にほんブログ村 花・園芸ブログへ



サボイキャベツから順番に、
葉っぱを一枚一枚、裏まで調べて〜〜

犯人を検挙しました!

収穫?

コナガやモンシロチョウの幼虫、ヨトウ虫などなど・・・
いるわいるわ・・・ Σ(´Д`*)

大きいやつは左側のペットボトルで日光殺。 
1センチ以下のアオムシは右側の容器に葉っぱ付きでカエルの餌に 


紫白菜はふた頭でした(@へ@;) 欠いて一つにした方がいいのだろーか?

双頭

レーズ状になって腐りかけている葉っぱは剥がして捨てました。
いいいのかどうかわからんけど(^ー^;)
そうでもしないと、葉っぱの奥に隠れている虫を捜索できなかったからね 

がんばれ〜

防虫ネットは思い切って外しました(^ー^;)
朝晩の冷え込みが厳しいので、ネットが無い方が虫の宿営を避けられるかと思って・・・

かといって、虫攻撃は見逃せません!
もう結球を始めているから、
ハバネロ入りストチュウの希釈駅をスプレーしておきました。


コンパニオンの水菜が思ったより大株になっていたのは良かったのですが
ほとんど虫に喰われていて可食部分が少なそうです(涙)
黒い丸っこい甲虫にやられたみたいです 

収穫

菊菜とロマリアも収穫♪
極早生キャベツをこのサイズで収穫できたのはラッキーでした 
いつも途中で虫に喰われて消えたり、結球しなかったり、年を越したり(おいおい)

残りの白菜とサボイキャベツ、芽キャベツに期待!




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サボイキャベツとカリフラワーの植えつけ♪

2020.04.22 14:17|キャベツ
雨上がりの翌日… つまり、昨日ですが(^m^;)
キャベツとカリフラワーを植えちゃいました。

20200422131110966.jpeg

お師匠様の畑の耕作放棄地になってたところを借り受けました。
チガヤとスギナとヤブガラシの天国だったのを整備して
自然農方法で野菜作りをします! 


醸造酢を水で300倍に薄めたものをポットの底面から吸水させておきます。
酢水に含まれる有機酸によって野菜を育てる土壌微生物が活性化し、
植付後の活動を助けるんだそうです。(三浦伸章 ガッテン農法 より)

202004221314338c2.jpeg


歩くと通路に足がズブズブ…

表面に生えていた草を抜いて、ダレた畝を整え~
仮置き♪
2月23日蒔きのサボイキャベツが6株と、2月14日蒔きのカリフラワー・美星が4株。

20200422131112813.jpeg


寸前まで迷いましたが、マルチは張らずに植えました… 
たぶん、ヤブガラシやスギナが出てくると思うんで、
その都度成敗していく予定だからです (あくまでも予定だけど・笑)

202004221311132c9.jpeg

もちろん、すぐさま防虫ネットをかけましたよ!


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


続きまして~
収穫ガーデンAにも植えました♪

20200422131115ce2.jpeg

ここには昨年、ピーマンを植えていました。
茎と根っこが残っています(^m^) 
収穫ガーデンは基本的に不耕起栽培になります。

20200422131116446.jpeg

サボイキャベツはフランスのサボイ地方で作られてきたそうです。
フランスをはじめ、ヨーロッパでは比較的身近な品種で、レシピ本でもよく見かけます。
…ってネットには書いてありましたが、私はあまり見たことないなあ(笑)

葉は表面がでこぼこと膨れるように細かく縮れ、葉の裏側は細かく凹んでいます。
葉脈が浮き上がった感じに見え、とても美しい という謳い文句ですが
脳みそみたいで気持ち悪い という人もいて、好みがわかれるところ(笑)


カリフラワー・美星はコンパクトで密植のできる早生カリフラワー。
重さ350gの手乗りサイズ(^m^) 生食もできるらしいです。

202004221311190e5.jpeg


こちらはガーデンだからなー

美観?を損ねるしな~~ 


と、悩んだわりに
あっさりと防虫ネットをかけました(笑)

20200422131118796.jpeg

植えつけている背後でモンシロチョウの視線を感じたのでね(笑)
ひとつかふたつ。
まだそんなに多くはないけれど、確実に飛んでいるには飛んでいるからね 


昨日の収穫♪
20200422131109b63.jpeg

スナップが調子いです(^^)/



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用