fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

河内晩柑の全収穫と剪定! レモンの花と・・・柿の花が落ちた?!

2023.05.06 00:35|晩柑・柚子・檸檬
いろいろやっているうちに〜
すっかり忘れていた河内晩柑を収穫しました ヽ(≧∀≦)ノ

いっぱい〜

これといってお世話していないのに
今年は防寒対策も途中でやめちゃったのに(おいおい)
いっぱい実りました・・・

わーい! 

晩柑〜


小さかった木がすっかり大きくなりましたね(@へ@)

モサモサ

もう花が咲いています。
河内晩柑は収穫時期が遅いため、
次年度の花と被るのです(^ー^;)

花


こちらは接木した不知火・・・
みちみちに枝分かれして花が咲いています(汗)

ミッチミチ


今、この時しかないと思い、
バッサリと切りました〜〜 

スカスカ

こんなに切ってもいいのか?! 


一瞬、ためらいましたが
コンパクトに仕立てたいからこれでいいんです。

せっかくついた花ごとバサバサ切ってしまいました(^ー^;)
今年は実がつかないかもしれません

たまには休憩もいいさー

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ



レモン・リスボンにも花が咲いていました(^^)v
昨年よりいっぱい〜

レモンの花



こちらはニューフェイスの斑入り柿(^^)

花芽がどこ?

花芽がついているとお聞きしたように思うのですが・・・
あれれ?無い??


と、鉢の下に落ちているのが

それ? 

ポトン

いや、これはレモンの花のような気がします。
そういうことにしておきましょう・・・ 


ところで、

河内晩柑、いりませんか? 

晩柑〜

酸っぱくないグレープフルーツと思っていただければいいかな。
とてもさっぱりとした味わいのみかんです(^^)

お返しなどお気遣いいただくのがアレなんで
メルカリに出品しようかな〜〜 ( ̄∀ ̄)

とりあえず、味見しないとあかんけどね(笑)





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村






スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アバターなレモンに寒肥?

2023.02.18 10:05|晩柑・柚子・檸檬
さきほどワンコの散歩に行って帰宅したところ。
陽が射してきました(^^)今日は暖かくなるようです。
でも、急転して夜には雨の予報 
春の天気は長続きしないね。

バイト以外はややのんびりの日々を過ごしていましたが、
4月からの予定が詰まりました。
菜園活動を再開するで~~!! 

IMG_1640.jpeg

レモンに肥料をやりましょう・・・
時期は今でいいのか?
よくわからないけれど、とにかく はケチで忘れんぼだから
いつも無肥料というひどい仕打ちを続けてきました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ



今年はレモンに限らず、
菜園のみんなには適正肥料を施していきたいと思います・・・

IMG_1642.jpeg

落花生の殻マルチをとっぱらって
綿実油粕と化成肥料を少し、もみ殻燻炭を少々。
その上にアドベンチャーワールドの堆肥をカバーリングしておきました。


今年初めてレモン・リスボンに実が付きました。

しかし・・・

もっと大きくしようと粘っているうちに傷んできました 

IMG_1641.jpeg

痘痕も靨

恋に目が眩むと多少のことは気にならないそうです。

アバターも、最初は異星人の顔にゲゲッと思いましたが
話が進むうちに可愛らしく美しく見えてきましたからね(滝汗)

IMG_1686.jpeg

レモンは初収穫です。
人生、初!

2015年の春に植えて → からだから、
実に8年の時が流れました 
長かったわ・・・

今年はもう少し生ってくれるかな?



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

レモンはそろそろ? 2月は逃げ足が早いか試してみよう

2023.02.01 22:57|晩柑・柚子・檸檬
レモンが黄色くなってきました(^^)
そろそろ取ってもいいのかな? 取るべき??

IMG_1476.jpeg

本来は寒さに弱そうなのに極寒の屋外に野晒しです(汗)
レモン・リスボンは耐寒性があるのかしら 
無かったとしても、長年にわたって放置されていると
それなりに耐性ができてくるものなのかも(おいおい)

最も、昨年初めて実ったレモンは
収穫時期を伸ばしに伸ばして待っていても


このサイズです(^m^)

IMG_1477.jpeg

超人ハルクの手じゃないからねー  念のため。



今日は市の健康診断に行ってきました。
肺のレントゲンは異常なしでしたが
骨密度はそれなりに減少中(汗)やばい〜〜

診察の時に先生から
昨年度の健康診断の結果を聞きに来なかったでしょ と ( ̄^ ̄)ゞ
大腸の内視鏡検査を受けるように進言されちゃったわー
その前に今回も大腸がん検診(検便)を受けないといかん。
次に胃がん検査のために胃カメラを飲んでオエオエ・・・
というところでしたが
今回は検査の採血のついでに麻酔を打ってもらい
気がついたら終わってました〜〜 

また後日、結果を聞きに行かなあかんのです。めんどくせえ
健康寿命を伸ばすためには
定期的なメンテナンスと修理(治療)が必要ということね ヽ( ´_`)丿




午後にはお客様が来宅。
昨年ぶんの領収書や資料をどっさりと渡して
確定申告は税理士さんに丸投げでっす〜 

1月中ずっと格闘していた業務から解放されました。
(レシートを整理して簡易帳簿を作っただけだけど)
はぁ〜やれやれ ヾ(o´∀`o)ノ

そんなこんなで
1月は本当にあっという間に行っちまったゼ 
今日から2月ですが、どうでしょう。
日数も少ないし、それはそれはあっという間に逃げちゃうのか?
瞬きしないでおきましょうかねぇ(笑)


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ













テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

暴風が痛い 小さすぎる柚子 

2022.12.27 09:57|晩柑・柚子・檸檬
吹雪はすぐに止みましたが
河内晩柑のビニールがぶっ飛ばされておりました(@へ@)



覆ってからこれで3回目の手直し。
ただかぶせて洗濯ばさみなどで止めているだけだから
オオカミの鼻息でひとたまりもありません・・・

でも、これといって良策も浮かばず・・・
同じようにビニールを被せておきました。




寒さに弱い河内晩柑・・・
年間平均気温が17℃ 年降水量が1,900mmを超え、
温暖多雨な気候の愛媛県愛南町が一大産地

我が地方のように霜がバンバン降りるようなところでは
結実しても維持できずに落果してしまいます 
しかーし 
いまのところ1~2個落ちただけで維持しています(汗)
長い年月をかけて寒さに順応してきたのかな?



こちらは鉢植えの柚子・多田錦。




実は2018年に植えてから柚子は1回も生ったことがありません。
これは接ぎ穂した不知火です。
ほっそい枝に4つもぶら下がりました(@m@) ←はよ取ったらんか~い!


こちらはその反対側にある、接ぎ穂に生った 花柚子 です(^^)



花ユズは、本柚子より少々小ぶりなんだとか。
本柚子との違いは、香りが弱いけれど果汁は本柚子より多いこと。
鍋料理のアイドルです(^^)v

たくさん接ぎ穂した → 中で生き残ったのはこの2種類だけ。
しかも翌年に実が付いてくれたことだけでもうれしいです 


が・・・





なんじゃあこりゃ! な小ささ(汗)

不知火4個と並べるのが悪いかもですが、
あなたは金柑ですか?

にほんブログ村 花・園芸ブログへ





今年初めて生ったレモンはまだこのサイズ(^ー^;)




もう少し大きくできるのでは?
と、魔女の手が品定めをしております・・・ (´∀`*;)ゞ



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

田芋の様子 レモンの植え替え

2022.12.05 11:09|晩柑・柚子・檸檬
これはまだ小春日和が続いていた、11月30日のことです。
海月さんが収穫されていたのを見て、
私もその存在を思い出しました 

田芋

IMG_0963.jpeg

海月さんにわけていただいた沖縄の里芋です。
本来は田んぼに植えるのだけど・・・

ほら、稲作の田んぼに植えて爆発的に増殖したらヤバいやん?
トロ箱で我慢ね(^m^;)

この日はまだ枯れていなかったので放置しました(おい)
海月さんのは芋がついていなかったため、
少しでも成長させておきたい・・・
そんな姑息な考えです(爆)

その3日後に霜がガッツリ降りました。
今はどうなっていることやら 



魔改造した柚子・多田錦にぶら下がっている、デコポン・・・
かなり黄色くなったのでもう収穫してもいいのかな?
花柚子も・・・もったいなくて取れない私(笑)

IMG_0964.jpeg



レモンはゆーっくり肥大しています。
これも、どのタイミングで取ればいいんだろうか。。。
黄色くなってから? 
でもkorolemonさんにいただいたのは青かったから、もういいのかな。

IMG_0965.jpeg



レモン21を植え替えすることにしました。

IMG_0968.jpeg

アゲハの幼虫に一番人気で、ツルッパゲです。
新しい鉢と新しい土にしたら復活してくれるかしら・・・ 


斑入りレモン・ピンクレモネードとおそろいの鉢にしました(^^)
ガンバレ~!

IMG_0989.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用