fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

バターナッツを拾い集めた

2023.09.23 06:15|カボチャ・ズッキーニ
降り出したらよく降ります(@へ@)昨日も雨でした。
2日続けてガッツリと降ったため、
当分のあいだ畑仕事はお休みかなぁ〜


9月19日(火)のこと。
カボチャを片付けに行きました〜

IMG_6099.jpeg

期待していた謎のカボチャは一つも実がならず、終了 

残っているのはバターナッツ・鈴なりバタコさんです。

え?どこに??

IMG_6100.jpeg

見えないけれどあるんですよ(笑)

カボチャは防草シートを敷かないで
こんなザッソーのなかに植えた方が調子がいいのかもしれません。

ただ、日照権が奪われているかもね 


小ぶりですが、これだけありました!

IMG_6105.jpeg

このあと草刈りをしてカボチャを撤収しようと思っていましたが
とっても蒸し暑くてね 
気持ちがついてこなくてやめました。
バターナッツの花がまだ咲いていたしね ←言い訳(笑)



IMG_6101.jpeg

なんちゃってビオトープ2にトンボの死骸が浮いていました。
水の中は秋の風情・・・






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

謎のカボチャはロロンかな?

2023.08.01 08:01|カボチャ・ズッキーニ
IMG_4953.jpeg

もう何日雨が降っていないんだろう・・・
ザッソーより日照りの方が怖くなってきました。
マルチやゴザを敷かない方が良かったかなぁ〜


謎のカボチャ → に実がついたようです。

IMG_4954.jpeg

IMG_4948.jpeg

小さいけれど・・・
この形は ロロン かな?
受粉しているとは限らないけれど〜 (汗)


旦那さまが早朝の田んぼ仕事の帰りに拾ってこられました。

IMG_5027.jpeg

あ、メロンは頂き物ですよ!

こんなのが道に落ちてたら速攻で拾いに行くわよ(笑)
いただいて数日経っても皮が柔らかくならないので
痺れを切らして切ってみたら熟しておりました。
何やねーん(汗)
メロンってそうなの?外皮が硬いものなの?
滅多に食べないから全くわかりませんでした。
うっかり腐らせるところでした。ああ、もったいな〜



旦那さまが拾ってきたのはこちら!


IMG_5037.jpeg

食べかすのメロンでごめんよ〜





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

死してカボチャは実を残す!

2023.07.24 06:51|カボチャ・ズッキーニ
IMG_4879.jpeg

7月の初旬から調子の悪かったカボチャが枯れました 
カボチャの病気って結構多い。
うどんこ病 疫病 炭疽病 苗立枯病 灰色かび病 べと病 ・・・

昨年もここでカボチャを作っていたし、初めの頃に葉っぱが白くなった時があったから
うどんこ病の可能性が大かな。
雨が多かったしね 
カボチャって水はけが悪いと病気になりやすいらしい・・・
その点では砂漠系のこの芋畑北面は敵地と言えますが
6月初めに隣まで水に浸かっていましたからね(@へ@) → 
流されなくてラッキー! 当分水やりしなくて良いや〜 
程度に思っていましたが
その時に病気にかかっていたのかも・・・


購入苗を植え付けてお師匠さまにさしあげたカボチャですが
ここでゲームセット!
今年の夏は終わりが早いわ〜〜〜 。゚(゚´Д`゚)゚。


あら! 
実がなっていますね 
葉っぱの影に隠れてた時は気がつかなかった〜〜

IMG_4881.jpeg




収穫ガーデンAの畑エリアです(^ー^;)
謎のカボチャ が繁栄中・・・
こちらも連作には間違いないのですが、今のところは大丈夫。

IMG_4867.jpeg

IMG_4868.jpeg

用水路にまで伸びていって、勝手に給水中? (´∀`*;)ゞ

これは未受粉っぽいですが、形からするとロロンかな?

IMG_4949.jpeg




先に枯れてしまったところからカボチャを2つ収穫できました!
エビスと特濃です。
本体は枯れてしまったけれど、巨大になっていてよかった〜 ( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
これでお師匠さまに顔向けできます♪

IMG_4967.jpeg

奥の方に生っていたバターナッツも収穫しました(^ー^)
こちらは毎年同じ場所だけど、期待を裏切らない良い子です。





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

カボチャの受粉は虫まかせ 夜の散歩

2023.06.21 23:22|カボチャ・ズッキーニ
謎のカボチャはグラッセかロロン。
種苗店の取り間違いで安売りされていたのよ(^^)
実がなったらわかるよね?

カボチャの受粉は虫頼みです(^m^) これはマルハナバチ?
違うな、全身真っ黒だ。 誰かわかる人いますか?

IMG_4265.jpeg

IMG_4264.jpeg


お師匠さまに献上したカボチャと同居中のジャガイモが元気です。
一向に枯れる気配がないので収穫もできません(@へ@)
これで大きな芋が入ってなかったら暴動を起こそう。

IMG_4289.jpeg


うどんこ病が出てきました・・・ 

IMG_4290.jpeg

IMG_4292.jpeg


こちらはウリハムシがお手伝い(なのか、単に中にいるだけなのか・汗)

IMG_4293.jpeg


IMG_4291.jpeg

カボチャベイビーが! 
これは受粉しているのかな?? 



ベイビーといえば・・・
なかなか生まれてこない初孫君 (予定日は今週末だけどね)

IMG_4325.jpeg

夜の散歩について行きました。
もちろん、ワンコは大喜びです。
3人も従えて、意気揚々♪

私が子供の頃に父と蕨とりに行っていた山が開発されて
ほぼ全部が宅地になりました(汗)
オッシャレーなお家がボコボコ建っています。

IMG_4326.jpeg

珍しい南国風の植栽です。
玄関にはシーサーが飾ってありました(^^)


子供が生まれたら手狭になるから引っ越し先を探しているそう。
いつかは戸建てに住むのかな?
でもあまり大きな家は 掃除が面倒だ などという娘(笑)

IMG_4328.jpeg




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ビオトープのリセット カボチャの自然な植え付け♪

2023.05.12 06:12|カボチャ・ズッキーニ



ビオトープに使っていたトロ箱です。
植え付けた野菜たちに水をやったあと、干していました。

もう一度ここでビオトープをやってみるかな?







たまたま水平器があったので測ってみたりして(笑)


今度は埋め込むようなことはしないで、
周囲をレンガか何かで囲ってみようかなぁ?

と言うわけで、とりあえず設置だけ。
単に水桶として使うかも・・・ 





追記:8日未明の大雨でコレだけ水が溜まりました 
警報が出ていましたからね(@へ@)

IMG_3341.jpeg

すぐにでも 蛙飛び込む ビオトープ






さあさあ〜お立ち会い!

この日のミッションはこちらですよ!

IMG_3244.jpeg

先月草刈り星人さまに刈っていただいたのに →
もう草がボーボボー 


自然たっぷりでいいですね!

IMG_3245.jpeg


おやおや(@へ@)
何年か前のジャガイモが生えています・・・

IMG_3247.jpeg

そのうち昨年のカボチャやスイカが出てくるかもね ∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…


自然たっぷりでいいですね!


もういいって・・・ (´∀`*;)ゞ


植え付け部分だけ草刈りしました(笑)
どうせまたすぐに草が生えてくるだろうし~
草が生えたらその都度刈ってマルチにしていけば良くね?

そんな時間があるかどうかが問題だけど ( ̄∀ ̄)


植え穴を作り、堆肥と市販の野菜の土をたっぷりと投入〜
とことんズルをする  ですよ (ノω`*)ノ

特濃カボチャ とえびすカボチャを植えました!
この2つはお師匠さまに捧げます ヾ(o´∀`o)ノ

IMG_3248.jpeg


周囲の草を刈ってマルチにしました。
隙間にヤグラねぎの子供を投げ入れておきました ヽ(≧∀≦)ノ

IMG_3249.jpeg

根付けばヨシ!





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用