木槿の花♪里芋の様子
2020.07.26 11:41|里芋|
木槿の花が咲いている…

平安時代に中国から渡来したらしい。
早朝に開花した花は夕方にはしぼんでしまう「一日花」。
「槿花一朝(きんかいっちょう)の夢」
(人の世ははかない、の意)に例えられるが、
別の花が次々と咲くため、長く咲いているように感じる…
ピンクはまだ蕾。

今朝はスカッと晴れて梅雨明けしたか?
と、思わせといての、ざーざー降りです
よう降るねー!
傘をさして、ネタを拾いに行ってきました(^-^;)

お師匠様の 里芋です。
右側の草ボーボーが昨年に里芋を植えていた畝で、
今年、左側2列に移植されています。
が、昨年の畝をきちんと片付けていないため、
昨年の株や取りこぼしから豪勢に成長中~

こっちのほうが大きく育っています(^-^;)
植え替えのストレスが無かったから?
自然農法の権威 川口由一さん によると、
里芋は一度植えたら植えっぱなしでよい らしい(^-^;)
確かにこの姿を見ると、そうかも? と思うのだが
このままでは子芋だらけで満足いく収穫は得られないのではと思う。
じゃあ、どうすれば??
(川口氏の自然農法は聞きかじりでほんとうのことは全く知らない^^;)
は密かに考えていることがあります。
しかし、それを実践するのは、この畑を譲り受けてからのちのこと。
今は毎年植え替えておられるのを見守っています。

今日も読んでくださってありがとうございます
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!




平安時代に中国から渡来したらしい。
早朝に開花した花は夕方にはしぼんでしまう「一日花」。
「槿花一朝(きんかいっちょう)の夢」
(人の世ははかない、の意)に例えられるが、
別の花が次々と咲くため、長く咲いているように感じる…
ピンクはまだ蕾。

今朝はスカッと晴れて梅雨明けしたか?
と、思わせといての、ざーざー降りです

よう降るねー!
傘をさして、ネタを拾いに行ってきました(^-^;)

お師匠様の 里芋です。
右側の草ボーボーが昨年に里芋を植えていた畝で、
今年、左側2列に移植されています。
が、昨年の畝をきちんと片付けていないため、
昨年の株や取りこぼしから豪勢に成長中~


こっちのほうが大きく育っています(^-^;)
植え替えのストレスが無かったから?
自然農法の権威 川口由一さん によると、
里芋は一度植えたら植えっぱなしでよい らしい(^-^;)
確かにこの姿を見ると、そうかも? と思うのだが
このままでは子芋だらけで満足いく収穫は得られないのではと思う。
じゃあ、どうすれば??
(川口氏の自然農法は聞きかじりでほんとうのことは全く知らない^^;)

しかし、それを実践するのは、この畑を譲り受けてからのちのこと。
今は毎年植え替えておられるのを見守っています。

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


スポンサーサイト