fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

里芋の植え付けなのか植え替えなのか(笑)

2023.05.13 05:13|里芋
こちらもボーボボーです 
自然ってこわい・・・



しかし!
ひるんではおられません(@へ@)

ヤラネバ!


もう里芋の芽が出ていますから〜〜〜!! 



植えっぱなしだと芽が出るのが早いのかも? 


このままでは小芋だらけになってしまいそう 


やっぱり掘り上げて
立派な葉っぱ付きのものを選りすぐって植えなおしました。






大和芋の一株(左手前)だけ掘らずにそのまま、植えっぱなしにしておきます。



自然農法では里芋は一度植えたら植えっぱなし とありました。
これは多分、親芋をそのままにして小芋を掘り食いするんだろうと思われます。
食べきれずにそのままにした小芋から出てきた芽はその都度欠いていくのかな?

知らんけど。


周囲の草を刈ってマルチングしておきました。
乾燥防止になると思います。







左側の 用水路脇の土を削って四方に積んでおいてよかったよ〜 
この土手のおかげで
洪水をうまくかわすことができました。

痕跡から想像するに
水はこんなふうに水路に流れてくれたんだと思います。

IMG_3377.jpg






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

里芋はそれなり ジャガイモは豆粒でした (´∀`*)

2022.12.31 00:58|里芋
お雑煮用の里芋を掘りました(^^)
まあちゃんさんにいただいた、大和芋・・・
すっかり枯れていて何が何だか不明です(おい)

IMG_1250.jpeg

敷き藁や雑草マルチをどかして
スコップをぐさあ〜!

IMG_1251.jpeg

ここは里芋栽培には不向きな砂地の畑でした。
水はけがよすぎて肥料分はザルのように抜けちゃう。
おまけにコボレダネのスイカが蔓延って邪魔をした夏でした。

でも、田んぼの浮き藁や雑草マルチをてんこ盛りにしてしのぎました。
真夏の水やりが大変だった・・・
残暑が厳しいと嫌だなと思っていた矢先の
9月の長雨に助けられて、なんとかここまできました。

おおお〜!

IMG_1252.jpeg

一株でこんだけ〜〜!!
3〜40個くらいはあります(^@^)v 
やった〜!

IMG_1253.jpeg

見ると砂地からはだいぶ離れていい土になってきているようです。
メイン畑の土に比べてこちらは軽くてほぐれやすいため芋掘りが楽♪
このまま土壌改良を進めて色々作れるようになったらいいな(^^)v

などと考えながら、
大和芋の親芋をそっと埋め戻しておきました。

IMG_1254.jpeg

自然農法の権威は 里芋は飢えっぱなしで良い とおっしゃいます。
本当かどうか検証してみます 




続きまして〜


こちらは極早生白菜と混色していたデストロイヤーです。
見るからにアカンそう(@へ@)

IMG_1246.jpeg

もっとも、極早生白菜も巻かずにパヤパヤのままです(笑)
やはり植え付けが遅かったかな。
初期に虫喰われたのがよくなかったのかも・・・



こちらはコボレダネのキタアカリ?
ニンニクに覆いかぶさって偉そうにしていたのに
見るかげもありません。

IMG_1247.jpeg


どちらも大したことなかったので途中経過の写真は無し 


里芋はそれなり♪  ジャガイモは惨敗です ( ノД`)

IMG_1255.jpeg

芋類の混植はやめた方がいいですね 
ゆったりとした面積が必要です。
せめてボーダー花壇の縁取りかな ←まだ懲りていないナ(笑)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

食用ほおずきの様子 里芋初収穫!

2022.11.22 05:22|里芋
11月16日(水)の夕暮れ・・・
収穫ガーデン辺境に植えた食用ほおずきです。
今頃花が咲いている?
よく見たら実も付いているようですね(^^)

IMG_0777.jpeg

などといいつつ〜

この日の命題は、里芋掘り です! 

IMG_0778.jpeg

今年はまあちゃんさんとHAL_Kさんに種芋をいただいたので
初めてイチから栽培してみました。

いつもはお師匠さまの畑で、耕したり撤収したりのお手伝い程度でした。
しかも、里芋適地の場所から追い出されてしまったので
芋畑北面の・・・条件の悪い砂地での栽培になりました 

痩せ地だったため、田んぼに浮いた切り藁を持ち帰って置いたり
刈り草を何回も山盛りに積んでみたりと苦心しました。
乾燥地のため水やりも大変でしたが、
9〜10月に雨が多かったため、なんとか凌げたようです(^^)


茎が枯れてしまっている左側の赤芽大吉から掘ってみましょう・・・
入っているかな? 
あ〜っ ドキドキする!

IMG_0779.jpeg

IMG_0780.jpeg

わーい! 

小さな株だったのに、たくさんの芋が!
いい大きさのがゴロゴロです♪

IMG_0781.jpeg


食べる分だけ洗って、早速お味噌汁に〜〜〜

IMG_0782.jpeg

IMG_0783.jpeg

しらす丼のしらすは旦那さまがお友達と白浜温泉に行かれたお土産です。

柔らかくてとろっとろ〜
体が温まりますね(^^) 美味しゅうございました〜〜

IMG_0784.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

里芋に草マルチ スイカ作りは奥が深い♪

2022.09.19 16:34|里芋
現在台風14号は広島に近づいている模様・・・
こちらは朝にパラっと降っただけで曇り時々晴れの蒸し暑い天気です。
風も時々ふわーっと吹くだけで、本当に台風がこっちに向かってるのか
なんだか信じられなくて不気味・・・ 

お彼岸を前倒しして、朝早くにみんなでお墓参りに行きました。
あとはここ数日の疲れを癒すために、家でのんびりしています 


9月12日(月)のこと

里芋が埋もれている

もうためし掘りしている方もちらほらですが
うちはまだまだ〜

草の海の中のこいつのせいで草刈りできなかったのよ〜〜 ←言い訳(笑)

もういいでしょう

里芋用地に勝手に生えてきた謎のスイカです(@へ@)
大玉だったので、とりあえず大きくなるまで待ってみようと・・・
初めの1個はカラスに喰われちゃったから
2つ目はネットで防除していました。

あら、もう1個ありました。

まだあった

草の海を慎重にテデカールしながら、収穫しましたよ(^^)v

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



刈り取った草は株元にマルチング♪

草マルチ

たっぷり

草抑えと保湿を兼ねています(^^)v
腐って分解したら堆肥になりますしね。



続いて、通路を挟んで隣のカボチャを撤収しよう!

カボチャの片付け


って、手をかけたら
端っこの方でポロリん♪

こんなところに!

こんなところにも 

確か昨年もここでスイカを作った気がします(おい)
収穫されなかったものが腐って種を落としていたのね・・・
しかし、コイツはソフトボールくらいのサイズ(汗)
まぁ、話のネタに収穫してみるか〜


ワシワシ刈り始めましたが
しんどくなったので、この日はここまで!

この日はここまで



大きさは立派だったが

どうだ?

大きさとしては十分でしたが〜〜


アカンかった〜 

あかんかったー

2つとも熟れていませんでした 
勝手に生えていたものとはいえ、
ここまで大きくなるまで待ったのに、ザンネーン 。゚(゚´Д`゚)゚。

やっぱり、里芋との混植は無理だったかな。
今度生えてきた時は、
もっと日当たりの良い広い場所に移してあげるからね・・・





大きなのがこんな調子だったので
カボチャ畝に生えていたものは
もっと大したことないだろうね(^ー^;)


ダメもとだけど、切ってみるかぁ〜〜


あら(@0@)

冗談みたい

ミニチュアサイズですが、ちゃんと熟れていました(笑)
タネが真っ黒で硬いですもん。


朝食にいただきましたよ♪
アハハ(´∀`)ノノハハハ  冗談みたいに可愛いわぁ〜〜

ミニチュア

ちゃんと甘くてびっくり(@へ@)

同じようにホッタラカシで、無肥料で、草に埋もれていたのに
この違いはなんなんだろう?

スイカ作り、奥が深いわ!


というわけで〜
謎の根性スイカの種を取ってみました(笑)

種を取ってみた




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

里芋の様子 スイカの止めどきがわからない

2022.09.03 01:42|里芋
HINNAMNOR(ヒンナムノー)が近畿圏の雨雲を巻き取ったらしく
昨日はアホほど晴れました 
しかし3日間断続的に雨が続いたため、畑は水溜りだらけ・・・

師匠の里芋

お師匠さまの里芋です。
ここは左側のHさんの田んぼからの落ち水があるため
シーズン中は常に湿気ており、里芋には天国のような場所。
マメな手入れでスクスク育っています。


かたや〜


 の里芋はザッソーに埋もれてしまった 

私の里芋

途中で草刈りをしようと思ったんだけどー
謎のスイカがね・・・

まだもうひとつあるんですよ (´∀`*;)ゞ

謎のスイカ

里芋の葉っぱの影でよくわからんけど、
小学生用のドッジボールサイズにはなっています。
前回は早すぎたから、これは葉っぱが枯れるまで待ってみよう・・・
日照時間がね、決め手だと思うのよ 

謎のスイカはここに勝手に生えてきたものです。
最近までいい感じで育っていたため、
里芋との混植もありか? ってな気運になっておりましたが
日照権問題が勃発(@へ@)
スイカってやっぱり日照りが好きなのよ。
里芋だって、根元は誰にも侵されたくないわけですよ。
スイカのツルが葉っぱに巻き付くのを嫌そうにしているものね。

というわけで、
来年はそれぞれ単独で育てたいと思いまっす 



こちらはピノガールの全貌です。

ピノガール

まだ3個

まだ3個残っているけれど、どれも青々とした感じ。
写真を撮っている時間帯は猛烈に晴れていましたが、
8月下旬からずーっと曇りと雨が続いてこちらも日照不足だと思う。

ネットから脱走している奴もまだまだ若い感じさ。

まだまだ

もうみんなはスイカなんてとっくの昔に片付けちゃってるんだろうけど
生っているのを見ちゃうと、いじらしくてたまらない。
などという、口実(笑)



そうそう・・・

収穫ガーデンAがね、


えらいこっちゃ〜! でした ヽ(≧∀≦)ノ

収穫ガーデンがエグいことに

ほうれん草を蒔きたいんだけど・・・

まずは恒例の草刈りから?

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



とりあえず奥の方に植えているバターナッツを収穫して帰宅しました 
(その記事はまた別枠で)

ちょっと歩くだけで汗だくだったのよぅ。
あまりの湿気と暑さに退散〜 
昼休憩のあとは 精米したり、洗濯を取り入れたりして過ごしました。

夕方に那智を連れてかかりつけの動物病院へ・・・
持病の定期検診です(^ー^;)
体調良好で、お薬と療養食を貰っておしまい♪

ところがスーパーに寄って買い物している間に
空に黒雲が!  
予報では3時ごろから雨でしたが、遅れてたみたいね。
車で帰る途中でザーッときました。

ガレージにつく間に土砂降りになって〜〜
雨樋から溢れ出すほどの大雨でっす 

短時間記録的豪雨

わが地域はほんの少し掠めただけの、せいぜい30分ほどでしたが
それでも滝壺のような雨でしたよ 
中心にあたる地域の被害が心配・・・
小雨になってから帰宅してテレビをつけたら
大阪に住んでいる娘の隣の市が避難勧告を出していました 
慌ててLINEしたら、まだ勤務中で(汗)
雨が止んでから無事に帰宅したようです。。。
災害時にどうするか考えているんかなぁ〜
親に似て能天気だからそこが心配 


そんなわけで〜

なんやかやとバタバタして疲れて早々に寝落ちして(おい)
目が覚めたので夜中にブログをUPしてみました。

雨は止んで、虫の声が聞こえてきます。
この方達も耳をすませているのかな。

夜行性





ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用