fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

強風が吹いた~ブロッコリーの脇♪明日は節分?!

2021.02.01 06:06|ブロッコリー
fc2blog_20210201012754151.jpg

ゲリラ強風でした~~
しかも冷たい ( ノД`) 鼻先がちぎれそうだった~ (低いから免れたけどさ)

お師匠様のブロッコリーの防虫ネットがぶっ飛んでいたので補修に行ってきました。
ついでにちょいと収穫♪

fc2blog_202102010129002ec.jpg

fc2blog_20210201012926a6d.jpg

fc2blog_20210201012952526.jpg

脇芽も美味しいよね~
ブロッコリーを100g食べれば1日に必要なビタミンCが摂れてしまうんだって(@m@)
ビタミンC以外に、葉酸、ビタミンE、ビタミンK、カリウム、食物繊維など色んな栄養素がたっぷり。
野菜の中ではかなり栄養価が高い優れもの♪

ヒヨドリなんかにやってたまるか!  ←おいおい(^ー^;)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


ところで!

ちょいと前に知ったのですが、
今年の節分は2月2日 なんですってよー! (゚д゚)/

明治30年(1897年)以来、なんと124年ぶりだそーです。
なんでそんなことが??


おじいちゃん


「太陽の周りを地球が1周するのが1年=365日。
でも実際は365日キッチリじゃなくて、365.2422日なんだって 

もしもキレのいい365.25日だったら、
4年に1度、366日となる「うるう年」を入れるだけでズレを修正できるところ、
「0.2422」という中途半端な数だから、「うるう年」だけではズレが解消できず…
そのズレが溜まっていった結果~~
節分の日が2月3日の前後に変わることがあるそうな(@0@) へーほー!

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


世の中、まだまだ知らないことがいっぱい…ですね! 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


















スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

白菜とブロッコリーとキャベツの様子♪

2020.11.22 00:39|ブロッコリー
モスラ~やっ モスラ~♪



ではありません(^m^;)

お師匠様の 白菜とキャベツ、ブロッコリーの畝です。
中の成長が著しく~
防虫ネットがもこもこになっています(^m^)


虫喰われていますが、
白菜は巻き始めているし、キャベツは大玉に(@ー@)










ブロッコリーも巨大化~(@0@) 



さすがお師匠様です。
階段から転がり落ちてもタダでは起きない ←なんちゅうたとえや!(^へ^)

 と違って、日々のマメなお世話がいい野菜を作る秘訣なんですね…
ああ、反省すべきところが満載だわ…




このところ暖かかったので、レタスが一気にトウ立ちしていました。
これはヤバいよ~~






法蓮草にネットをする必要があるのか??
ヒヨドリよけなのかな? 



ともかく中ではワサワサいい感じ♪




許可を得て、いただきましたョ(^m^)v





ブロッコリーは初収穫です!
蕾がぎっしり~ おいしそうだわぁ(^~^)







今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用