fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

鬼が笑う?アーチを新設 サツマイモ跡地に生えてきたもの

2023.11.23 07:15|収穫ガーデン
あまりにもいい天気だった11月20日(月)のこと。
ブッドレアを移植しての帰り道・・・ふと思いついて、
収穫ガーデンAの入り口にあるアーチを改造することにしました。

IMG_7510_20231123062638273.jpeg

通販でお安く購入したものですがとても気に入っておりました。
でも幅が狭かったので
もうひとつ買って支柱で繋げてトンネルにしようと計画 (=゚ω゚)ノ

ネットを被せてくわばら・・・じゃなかった、つるバラを這わせよう!
モッコウバラもいいな、クレマチスでも?
いや、収穫ガーデンだからミニトマトをブッシュ状に茂らせるかな(^ー^)
と、夢は無限大!

しかーし、時すでに遅く同じものは廃番になっておりました 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ



似たようなのを探しましたが、ビミョーにサイズが違う。
仕方がない。
自宅にあるアーチ支柱を使ってトンネルを作ることにしました。
来年のことを言うと鬼が笑うけど・・・

ここにスイカを空中栽培したいのだ!

となると、頑丈な方がいいよね(^ー^;)


ルッコラの株の中に無理くり突っ込んでいます(^ー^;)

IMG_7511_20231123062640556.jpeg

3日前に雨が降っていたため、地面が緩くなってて良かったわ・・・
高さをこまめに調整しながら支柱を打ち込んでいって

完成! 

IMG_7513.jpeg

ナチュラルな庭に、バリバリな人工物がドーン!

直島旅行の影響が出ていますね (爆)


支柱の間隔を55センチにしたのでとても頑丈になったと思います。

IMG_7514_20231123062644eb4.jpeg

ここは今年サツマイモを栽培していたところ。
掘り残しがないかどうか調べなきゃですが・・・


あれれ?

IMG_7515_20231123062646b9c.jpeg

これは前々作のジャガイモですね  今頃?
グラウンドペチカかなぁ(汗)

IMG_7512_20231123062641f36.jpeg

ナウシカのラストシーンみたいでいいなぁ(^^)


などと美しく締めくくりたいところでしたが


撤去された前のアーチはどうしよう問題が残っています(おいおい)

IMG_7516_20231123062647b44.jpeg




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

カセット式ブッドレアの植え付け サフラン♪

2023.11.22 06:00|収穫ガーデン
雨の後ずっと寒い日が続いていましたが昨日は一変(@0@)
小春日和! めちゃくちゃいい天気であったか〜い 

IMG_7430.jpeg

というか、暑かったです(^へ^;)
最高気温は17℃でしたが20℃超えてるんとちゃう?って思うくらい・・・
人間っていいかげんなもので、一度ヒトケタの低温を経験すると少しの気温上昇で汗をかくようですw

というわけで〜

温室にほったらかしていた草花を植えていきますよ(^m^)
まずはブッドレアです。

場所はとりあえず、収穫ガーデンAの円形花壇ですね。

IMG_7502_202311220123169f1.jpeg

IMG_7503_202311220123176dd.jpeg

エリゲロンがフェンス下のボーダー花壇から侵入してきていますね 
咲いている途中で白からピンク(逆だったかも?)に変化する、とてもかわいい花ですが
恐ろしく強健ですぐに雑草化します 
マリーゴールドと一緒に生えているのはハコベかな? 文鳥や十姉妹が大好きな草・・・


IMG_7506_20231122012320e6b.jpeg

穴を掘って、埋めました〜

ブッドレアは
フジウツギ科の低木で、日当たりを好み乾燥に強く湿気を嫌う。
大きく育てたい時以外は無肥料でOK.
冬に落葉するが春には芽吹く。
良い香りの花が咲く蜜源植物の代表格で蝶・蜂・蛾がたくさん飛来する。
虫が嫌な人は植えない方がいい・・・

え? (°_°) 蛾も来るの?

育て方をネットで調べていてビックリさー
蜂はともかく、も来るかね(@へ@) 
夜盗虫や芋虫で十分やよ。親は来んでええよ!

それに根っこが地中深く張るため、植え替えに弱いんだそうですわ!

とりあえずここに植えたいけれど、
来年は違う場所にしたいかも・・・(優柔不断やな)


というわけで〜

鉢植えにして埋めたのでした 

IMG_7505_20231122012319800.jpeg

これなら根っこが蔓延らないだろうし、
株の大きさも管理しやすいと思います (^-^)/
場所を変えたいときは鉢をヒョイっと抜いて、移動完了♪
カセットコンロみたい〜 (あれは使い捨てだけど・汗)


隣の花壇ではサフランがパヤパヤ〜

IMG_7507_20231122012322f1a.jpeg

IMG_7508_202311220123143c3.jpeg

ザッソーの方が目立っておりますな(汗)

このあと、天気が良かったので草むしりを・・・
するようなことはしないで(おい)
不意に
花壇の大改造に着手したのでした〜 


気温が上がるってすごいね。気分もアガるんだね(@へ@)





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

玉ねぎのズルい植え付け ネギの植え替え

2023.11.11 06:11|収穫ガーデン
種苗店にお師匠さまの玉ねぎ苗を取りに行った時、
面白いことをされていたので、思わずゲットしていました。

玉ねぎ苗のバラ売りです。
1本づつ育苗された苗を好きな本数袋に入れて買うことができます。
いろんな種類を少しだけ植えたい人向きですね。

ケル玉とボルトをそれぞれ5本づつ。

IMG_6980_20231108235042257.jpeg

ボルトって極早生? ウサインボルトにあやかっているの?

IMG_6996.jpeg

小さい紙の容器?(底は無い)に一粒づつ蒔いたんですね。
ひゃ〜〜〜気が遠くなるw



楕円花壇に植えました(^ー^)v

IMG_6997.jpeg


続いてその隣を片付けて・・・

IMG_6995.jpeg

元気なネギが邪魔だったので抜きました 

IMG_6998 2


一部をそのままで、
あと少しを茎5センチくらいにして植え付けました。

IMG_6999.jpeg

どっちの植え方が気にいるかな?

2〜3回切り取って食べた後、花を咲かせてみたいです。
ポンポンみたいで可愛いだろうなぁ (´∀`*)ウフフ


そうそう!
ついでにソラマメとサヤエンドウの種、子持ち高菜の種を買いました。

IMG_6981.jpeg

種を蒔くのは明日のこころだ〜 




あっ(@ー@)今日はポッキーの日だ!
ワンワンの日でもあるのかな? 




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ニンニクと金魚草 粘りを見せる白茄子

2023.11.02 05:24|収穫ガーデン
IMG_6879.jpeg

ニンニクは今のところ順調です(^ー^)v
刈り草でマルチングしてあります。


昨年(一昨年だったか?)ここで育てていた苺のために植えた
金魚草が一つだけ宿根しました〜

IMG_6829.jpeg

ヒラヒラと儚げに見えて、ポテンシャルがすごい花です。
花後の種が恐ろしい形相なのは知る人ぞ知る(笑) →


暖かい・・・というか、日中は夏日が続いているせいか
センニチコウが・・・ あれ?これはそんな名前だったっけ??(おいおい)

IMG_6828.jpeg

とにかく粘り強く咲いています(^m^)


粘り強いと言えば〜


白茄子が!

IMG_6826.jpeg

ひっそりと灯る電球のよう・・・




今日は久しぶりに田んぼ仕事です(^ー^;)
昨日、生孫を見てきたネタはまたあとでね 





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

食用菊・もってのほか を収穫して食べました♪

2023.10.25 05:25|収穫ガーデン
収穫ガーデンBの食用菊が倒れております〜(笑)

IMG_6637.jpeg

初めて育てた時は1本だけで(今でも2本だけなのだが)
ヒョロろ〜んと儚げだったのが、
それをこちらに移植してからというもの、
爆発しました ヽ(≧∀≦)ノ

菊ってイマイチ育て方がわかりません・・・
四隅に支柱を立ててネットを張ると聞いたことがあります。
でもそれって休眠中にやっておくべきことですよね。

すでにわちゃわちゃになっていたので縛ってあります(汗)
それからも予想外に背丈が伸びてしまって・・・
それがなんだか腰砕た老婆のようになってるの(それは言い過ぎ)


この香り!

IMG_6638.jpeg

ひらかた大菊人形展を思い出す〜
知っている人は、私と同年代です(^ー^;)
もう閉園しちゃったけれど、地元の遊園地でもやっていましたね。

秋になるとマネキンに菊で着物を彩り、展示するのが流行っていたのよ。
大体、時代劇の名シーンを再現した展示が多かったですね。
映画「犬神家の一族」ではご自宅の庭でやっておられましたね(汗)

IMG_6639.jpeg

食用菊・もってのほか の産地は山形。
花色は淡紫色あるいは紫紅色らしい。
とすると、この花色は薄く無いかい?(@へ@)
と思いましたが地域によってばらつきがあるそうですよ。

色の濃そうなのを中心に取りました(^^)

IMG_6640.jpeg


収穫したあとの作業が面倒なのよ。
ガクは苦いので、花びらだけむしりとります・・・

IMG_6675.jpeg

Amazonプライムで「ソロ活女子3」を見ながら地味な仕事をしました。
早乙女さんはソロで温泉泊を楽しんでおられました。
最近は温泉宿でも一人客を受け入れてくれるようになったようです。
私も春に温泉に連泊しましたが→
安く泊まれたのは湯治宿だったからでしょう。
一般の温泉地ではまだまだ割高になるんだろうな〜

IMG_6680.jpeg

大鍋にたっぷりの湯を沸かし、お酢をチョロリといれて
さっと茹でて冷水に放ち〜

ぎゅっと絞って土佐酢で酢の物にしました。

IMG_6730.jpeg

IMG_6731.jpeg

口に入れるとホワあっと秋の香りが立ち上ります。
爽やかでシャキシャキ!
色も綺麗ね〜





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用