fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウルイを植えた♪ ビオトープの掃除

2021.05.07 21:58|ウルイ
つくるしあわせ、たべるしあわせ…



ウルイ のラベルに書いてありました。

ウルイはオオバギボウシの食用時の名前です。山菜の部類になるのかな(笑)
オオバギボウシはユリ科ギボウシ属の多年草。
北海道から九州まで分布する日本固有種だそうです。
名前の由来は、蕾の形が橋の欄干の擬宝珠(ぎぼし)に似ていることによるもの。



葉巻状に巻いたように芽生え、葉が開いていくが、
まだ巻いた状態のうちに山菜として収穫。
柔らかくアクやクセが全くないそうで、サッとゆでてマヨで食べたりおひたしや汁の具などに最適♪
食べるのは増殖した来年かなぁ…


火曜日の続きです(^m^)
この日はめっちゃくちゃいい天気だった~

そしてめっちゃくちゃ汚いビオトープを掃除しました 




ビフォー


アフター!



なんということでしょう…

アオミドロとヘドロは右横のカンナ・シュツットガルトの根元へ… 




乾燥防止のマルチに使いました  捨てたらゴミ、使えば資源?


ビオトープの藻やごみを少しづつネットですくってここに廃棄したのには訳があって…
何かいるのがわかる?







トンボの幼虫のヤゴです(^ー^;)

しばらくするともぞもぞ動き出すので、それを拾って元の水槽に戻しました。
大きな黒い鉢の方へも手分けして…  20数匹おりましたよ(^m^;)

どうりでメダカが消えたわけだ… 

昨年の冬の最終確認では6~7匹ほどいたはずですが、1匹だけになっていました (;´д`)
弱肉強食ワールドです 
ビオトープだから仕方ないね…

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



こちらは芋畑に置いてある、水槽と言う呼び名の浴槽(笑)
なぜか、魚影が…




たぶん、昨年ポンプで用水路の水をくみ上げた時に混入したのでしょう。
フナの稚魚かな??
餌も何もないのによく生き延びてましたね(@へ@)

ネットですくって、黒い睡蓮鉢にお迎えしましたョ 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用