fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

馬茄子と鴨茄子?!  池の掃除(^、^;)

2023.05.08 06:08|茄子
きのう日曜日は終日雨でした・・・それもガッツリ 
ずっと晴天続きで砂埃が舞っていた収穫ガーデンはともかく
もと田んぼのメイン畑は水たまりだらけです 
畑仕事は当分無理だろうなあ(涙)

そして今朝? 1時35分に突然、防災放送が鳴り響いてびっくり 
近くに市が設置したスピーカーがあるのです。
大雨警報が出たようです。
それから眠れんかった〜 



一夜明けてどんな被害が出ているかしら (@へ@)
これから見に行かねば・・・



そんな大雨の前にいろいろ植えておりました。

IMG_3197.jpeg

サークル花壇の2マスに茄子を♪


この前処分したヤグラねぎをコンパニオンにしました。
根っこをナスの苗に絡ませて植え付け〜!

IMG_3198.jpeg

IMG_3204.jpeg

馬茄子・・・ではなくて旨ナスと言う名前で売られていたのは白茄子で
 賀茂茄子は丸茄子のことです(^m^)

どちらもお師匠さまのナスと被らない品種を選びました。
もしお師匠さまが夏野菜を作られないときは、この2つで勝負です(おい)
それぞれコンパートメントをあげたんだから頑張ってほしい 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ



あの・・・

さっきチラッと映っていましたね(汗)


真ん中の ドロドロの 池・・・ 

IMG_3225.jpeg

アオミドロが肉厚に増殖しておりました。
これでもか〜!! って 

手ですくった藻は周囲の花壇にマルチング♪
捨てるものはありません(笑)


スッキリ〜

IMG_3234.jpeg

水に浸かりすぎていた斑入りカキツバタ・裕美さんと
サラセニアをチェンジしました。

IMG_3235.jpeg

冬越しに成功してから態度が 株がデカくなったサラセニア・・・
植え替え用の鉢を探さねば〜






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

秋茄子スタート♪ 大玉トマトは撤収!!

2022.08.27 12:27|茄子
あれほど嫌気がさしていたのに、
しばらく姿を見なかったら寂しくなって
食べたくなった頃に生るとは、

茄子もやるなぁ(^m^)

葉っぱが元気


秋茄子


逆に最近のピーマンは静かです。 肥料切れかしら・・・
パプリカが優勢〜
半分くらい虫に喰われてしまいますが、
こんなに取れたのは初めてかも〜

赤い



やっぱり・・・

大玉トマトはダメでした。

トマトは無理

丁寧に剪定などして残してみましたが、
猛暑日が続いたし、その後も熱帯夜で夜間の気温が下がらず、
花は咲かないし、葉っぱは垂れ下がって元気なし・・・

撤収

やっぱり、大玉トマトは7月で終わりですね(@へ@)
覚えておこう・・・

というわけで〜

サッパリと撤収しました。

撤収

休耕地がどんどん増えていきます 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

茄子とピーマンの吊り上げ

2022.06.30 06:30|茄子
IMG_7780.png

6月28日火曜日のこと。
前日は2度寝しちゃったので (*ノ∪`*) 頑張りましたが、
6時半スタートでした(笑)
この時点ではまだ涼しかった〜

黒い寒冷紗がかけられているのは
お師匠さまが前日に挿木された菊です。
猛暑日になったら干からびてしまうからね 

IMG_7786.jpeg


この日はピーマンと茄子のお手入れをしました。

IMG_7787.jpeg

伸びてくる台木をカットしたり、
下葉を欠いて風通しを良くしたり〜

そのあとは液肥を追肥して
乱れてきた枝を支柱に吊り下げしました(^^)

IMG_7793.jpeg

梅雨が明けて雨が降る気配はないけれど
もし突然嵐になった時、
強風にさらされて枝が折れたら嫌だ〜

というお師匠さまのオファーを受けましてね(^ー^;)


ピーマンは自立していそうだけど
念の為に麻紐でぐるっと締めて、
それを支柱のてっぺんにくくり止めました。

IMG_7794.jpeg


茄子は代表的な3本の枝に
麻紐をクルクルと巻き付けて宙吊りに(^^)

IMG_7795.jpeg



この日の収穫(^@^) きゃ〜!

IMG_7744.jpeg

茄子もピーマンも調子がいいです。
ちょっと怖くなってきました(おいおい)


トマトが赤くなってきました!

IMG_7788.jpeg

まだ青い部分が残っているね。
どうせなら真っ赤っかになってから食べたいね!






ポチッ↑↓っとしていただくと 骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

茄子の一番花はとった方がいいの?

2022.05.06 01:06|茄子
さあ、どんどん行きますよ〜!

と言った割に、後が続きませんでした(汗)
何せ朝から晩までいろいろやりすぎて
疲労困憊!
ブログをUPできませんでした・・・

温泉に行きたい気分です 


5月4日水曜日の続き!

茄子を植えるにあたって
支柱をV字にするか2列にするか1本にするかで脳内で混戦状態となり
無駄な時間がかかりました(汗)




結局、1本立てただけ(^ー^;)
ここに2本足して3本仕立てにする人もいますが、
 はこの1本に紐で吊ろうと考えています。

ま、お師匠さまが反対するだろうけれど 
その時は丸投げでいいと思う。
お師匠さまもしたいようにしたいだろうし。

そもそも、自分で植えつけたかったんだよね。
 が勝手にマルチを張ったもんだから
手が出せない と思ったのか
ここ数日、シカトされています(この表現は古いか?^^;)



茄子は定番中の定番「千両2号」接木苗です。




小さい苗なのに、花が咲いています。

一番花は摘んでしまい、
2〜3番花が咲いたら
一番花の位置より下の葉っぱを切り落とす

と愛読している自然農法の本に書いてありました。

お師匠さまは花を摘まないんだよねぇ。
もったいない世代 というのもあるけど、
苗が傷むのに、いち早く実をつけさせたいんだよ ( ノД`)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

フェンスを解体 天狗ナスとまあちゃんナスを植えました

2021.05.09 08:33|茄子
来週半ばからバイトがダブルブッキング(^ー^;) お尻に火が付いています。
今日、スイカやマクワウリなどを植えたいけれど…どうかなぁ~

雨が降る前にやっていた収穫ガーデンAでの作業のラストをUP!

外したフェンスの一枚のネジを外しておきました。
安物の杉板?でしたが、防腐ペイントを塗っていたからまだ使えそう…
とりあえず、片付けてまとめておきました。







お師匠様の ジャガイモたち。
芽かきと追肥&土寄せが終了したようです。
植え付けが遅かったため、発芽も遅く、今こんな状態(^ー^;)






ここは肥料分がゼロだから、あとで堆肥を盛っておいてあげようかなぁ…
時間がないけど 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ



中央のボーダー花壇に茄子を植えました。
まあちゃんさん から頂いた種から育てた、緑茄子。 愛称は まあちゃんなす です(^^)/




淡緑色で長卵形の大きな実が付きます。
アクや苦味が少なく、果肉も柔らか♪ 外皮もやわらかくとてもおいしいナスです。
漬物や焼きなす…炒め物や煮物、天ぷらなどなど…なんでもござれ (^~^)v


こちらは今年初めて育てる、天狗茄子。




どなたから種を頂いたのでしょう… 
過去記事をググりましたが…出てきません。情けないことです(^ー^;)
これからはカテゴリ別にきちんと整理しなければ…(汗)

愛知県の伝統野菜だそうです。
時どき、「天狗の鼻状の奇形果」が発生することから、
地元に伝わる天狗伝説にちなんで「天狗なす」と名付けられたそう。
果肉がやわらかくて水分が多く、
加熱するととろける食感を生かした焼き茄子がイチオシなんだって (^~^)vv

今年は2種類だけ、それぞれ3本づつ。
じっくり腰を据えてお世話したいと思います(^ー^)/


ほぼ放任でお花扱いですが、
苺が細々と収穫できています(^m^)







スナップエンドウは収穫ガーデンBのほうが成績がいいですね。
やっぱり地力と水持ちなのかなぁ… ( ノД`)



ガーデンとは関係ない問題が発生!

昨日から、ネットがブツブツと寸断されますねん(@へ@) 
とっても不安定…

こういう場合はプロバイダに連絡するん?
ルーターはまだしも、引き込み機器(名称が不明^^;)はもう20年以上使っているからなー
根元がアカンのんとちゃう?




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくとダイエットします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用