
よく降りました・・・
GW中は乾燥注意報が出ていてカサカサでしたから、
ちょうど潤っていいわ
なんて思っていたのは初日だけ。
そのあとの降りようったら(@へ@)
まだ5月なのに 梅雨の走り ってどうなん?
おかしいんとちゃう??
畑はすっかりドロドロで水溜りだらけ。こうなると
しんどい仕事もやっといて良かったと思う今日この頃でやんす。
さて、5月6日の続きです。
太陽が昇って明るくなってきました。暑くなる前にやらないと!

冬野菜や刈り草を真ん中の通路に積んで堆肥化し、
両脇の土を盛って幅広の畝を作って マクワウリ用地 にする計画でした。
山盛りだった残渣や刈り草 →
★ は、ペシャンコになっていましたが
分解が進んでいない上物はこのまま埋めるわけにいかないので
横に退けました。

ついでに畝に生えていた草を刈って・・・

畝の三分の一くらいを鍬で削って中央の通路に盛って行きました。


げ〜っ

硬いわ〜〜 ( ノД`)
やっぱり放置はいかんよね。
なんでもいいから植えてたとしたら
こんな風には硬くはならんぜよ


朝食休憩を挟んで、
整地しました(^^)


これだけあれば、マクワウリを5本くらい植えることができるでしょう。
両脇に植えて真ん中に向かって誘引するのなら、10本はイケるかも?
などと言っておりますが、
ここはお師匠さまの畑なので、
何本植えるかは、
お師匠さまの気分次第でございますョ (´∀`*;)ゞ
昨日見たら、もうザッソーが生えておりましたw
雨で元気なのはザッソーだけ! (`∀´)

はもう死んでいるw
よかったら↓ポチっ♪ てね・・・
テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用