fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ボウボウの菊芋を絞った 友達とランチ♪

2023.05.23 08:14|菊芋
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・
いい天気が続いたら雨ですよ 



田んぼ仕事も捗らなくて困っていますが
お師匠さまが昨日、夏野菜を植えたいって・・・

(;゜0゜)

1週間のご旅行に行っていらしたから
今年はパスするのね? と念押しで聞いたのが
やぶへびになりもうした ( ノД`)

というわけで、
苗を調達しなければなりません (´・_・`)
昨日ホムセンに見に行ったら黄色くなった老化苗ばかり・・・
茄子なんかいくつも小さい実をつけて枯れかけていました。
でも、半額とかではない(ソコ?)

畝の準備も気になるけれど、
とにかくブツを手に入れなければ・・・
今日は郊外の園芸店に飛んでみます〜


5月18日(木)のこと。
金曜日に雨が降る予報でしたので (実際にたっぷりと降った)

菊芋をなんとかしよう!

IMG_3696.jpeg

だいたい、家族3人では食べきれないのよねー
お師匠さまはこの5倍ほどの土地に自分の菊芋を育てておられるから
紫で珍しくても、ダブってしまって食べ残しが沢山出ました(^ー^;)

そこから芽が出てボーボボー! 

まずは草刈りからか?!


とうりゃ~っ!

IMG_3698.jpeg

草はあまり生えていませんでした 
菊芋が養分を吸っているからかしら。


ボウボウに生えていた菊芋を適当な間隔を開けて
1本に絞り
他は根本から刈ってしまいました 

この日はものすごい天気で白飛びしててよくわかんないけどね。
精鋭が立っていますよ(笑)
ざっと10本くらいは残したので、十分な成果を上げてくれるはず!

IMG_3699.jpeg

地中に残された小芋からまた芽が出るかも ですが
その時はそのとき (´∀`*;)ゞ
刈り続けたら諦めて選抜組の肥料になってくれるでしょう・・・(おいおい)



刈っている途中でお宝をゲット?

IMG_3700.jpeg

これ、山芋ですね?

菊芋のプールを作るとき→  に出てきた山芋の子孫ですね(汗)
あ、山芋が出土したのはその前の記事でした →
長らく残渣置き場にしていたため、ムカゴが落ちていたのでしょう。

あの時全部掘り起こしたと思ったのに、
この方も根性ありすぎです (´∀`*)
せっかく生えているので温存することにしました。
トレリスを立ててやった方がいいかな?


この日の収穫♪

IMG_3701.jpeg

収穫ガーデンAの最後のソラマメは
会う約束していた友達へお裾分け〜


この日は午後イチにバイトAの月次報告と次月の打ち合わせでした。
その前に、近くのお店でランチです(^〜^)v

IMG_3702.jpeg

友人Yちゃんは昨年度に定年退職しましたが
今年度は再任用で県庁にカムバック♪
部署はまったく違うけれど
今年一年は働くそうなのでまた一緒にランチができます(^〜^)v

IMG_3703.jpeg


わあわあお互いの近況報告などを喋って
ワシワシ食べて〜
楽しいひと時でした! ヽ(´∀`)ノ

IMG_3704.jpeg




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

菊芋 焚き火 アブラムシ

2022.12.02 07:01|菊芋
今朝の気温は3℃・・・
寒くて夜中に何度も目が覚めてしまった(^ー^;)
我慢できずに途中でエアコンを入れました。そして
ハッと気づいたら6時!
サッカーW杯のスペイン戦はもう終わっていたわ〜〜〜 

勝利、おめでとう \(^o^)/
次は必ずリアルタイムで応援します (*ノ∪`*)


11月28日(火)のこと。
収穫ガーデンAのメキシカンセージが満開です。

IMG_0923.jpeg

アメジストセージは、シソ科アキギリ属の植物。
メキシカンセージ、メキシカンブッシュセージともいい、
学名はサルビア・レウカンサ・・・ 名前が多い!(爆)

IMG_0924.jpeg

ガーデン改造でほとんどを処分しましたが
少ない株でもこのボリュームです(^^)
風に揺れる姿が好き・・・


その隣の、紫菊芋のコーナー

IMG_0913.jpeg

枯れてみすぼらしい地上部を刈り取りました。

ちょうどメイン畑で庭木の剪定枝を焼却中でしたので
そちらに運んで投入〜

IMG_0940.jpeg

山のようにあった枝や葉っぱも
特級焚き火師さんの手にかかるとこの通り〜

燃え尽きるとかさが減りましたよ。

IMG_0942.jpeg



さて、菊芋を掘ってみましょう!
2回目ですね(^^)

前回は引っこ抜こうとして大汗をかいたため、
今回はスコップで掘りました 

IMG_0925.jpeg

IMG_0926.jpeg

まあまあの出来かな〜
猫バスもいました(^m^)

IMG_0928.jpeg

本来はこの丸い足?部分が肥大してないとダメなんじゃないかなぁ?
肥料分が足りなかったのかしらん。。。
来年は肥料を入れてみようと思います(忘れなければ)


もう一つの収穫

IMG_0929.jpeg

ロメインレタスについていたアブラムシは
アマガエルのゴハンになりました(^m^)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

菊芋の収穫で 大きなかぶ を演じてみた

2022.11.11 11:11|菊芋
今日はポッキーの日ですネ(^m^) 予約投稿で合わせてみました 

さて おおきなかぶ はロシアの昔話です。
絵本を読まれた方も多いのではないでしょうか(^^)

01-0062_01.jpg

おじいさんが植えたかぶが、甘くて元気のよいとてつもなく大きなかぶになりました。おじいさんは、「うんとこしょどっこいしょ」とかけ声をかけてかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒にかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。おばあさんは孫を呼び、孫は犬を呼び、犬は猫を呼んできますが、それでもかぶは抜けません。とうとう猫はねずみを呼んできますが……。
(以上福音館書店のHPから引用しました)


ブロ友の まあちゃんさん からいただいた紫菊芋が枯れ始めました。
ということは収穫どき?!

IMG_0602.jpeg

太い茎を両手で掴んで、引き抜こうとしまししたが
抜けません!

あらら 

砂地だからけっこう簡単に抜けると思ったのが
間違いだ〜〜〜

うんとこしょ〜 どっこいしょ!


こうなりゃ意地でも(笑)
なぜにそう頑張る? ←自分(爆)

犬を呼んでこようか?
旦那さまを呼んでこようか? 


そのうち・・・

ブチブチッ という手応えと共に抜けました!
危うく尻もちをつくところだったわ〜

IMG_0550.jpeg


すごい根っこです(@m@)
芋がたくさん〜

IMG_0551.jpeg

でも、思ったほど大きな芋でなくてガッカリ (´∀`*;)ゞ

ゴツゴツしているため、
小さいと料理するのが面倒なのよ。
(とはいえ、従来のものよりは大きな芋だった)

IMG_0553.jpeg

今年畑にしたばかりで無肥料だったからかなぁ(おいおい)

菊芋は吸肥能力が高く、
栽培したあとは荒地になるほどと聞いたことがあります。
来年はコッテリと肥料を与えてみようかな 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

菊芋の様子

2022.07.14 06:00|菊芋
お師匠さまの菊芋はザッソーの海に呑まれています 

IMG_7986.jpeg

途中、1回草刈りしているんだけど
その後は他のところのザッソーとの闘いに明け暮れていて
とても手が回りません。
ごめんよ〜 


こちらは まあちゃんさん から頂いた紫菊芋です。

IMG_7987.jpeg

初めての土地に、ゆったりと植えてありますからね。
この林立っぷりが素晴らしいです(^m^)


一般的な白菊芋と比べて
紫菊芋は食物繊維が10%多く、
イヌリン量は18%多く、不飽和性脂肪酸が多いのが特徴。 
イヌリンの含有量は世界一の植物だそうです。

ほほう・・・  すごいのね(@ー@)

ところで、イヌリンって何よ?

イヌリンとは、キクイモやごぼう、にらなどに多く含まれる多糖類の一種です。
多糖類とは、糖質の最小単位である単糖が多数結合したもののこと。
つまり砂糖やでんぷんなどの糖類の仲間ですが、
人間はイヌリンを分解する酵素を持っていません(^ー^;)
イヌリンを含む食材を摂取してもほとんど吸収されずに体外へ排出されます。
イヌリンの水溶性の食物繊維は腸内で発酵分解されてフラクトオリゴ糖に変身。
一緒に摂った糖質の吸収を抑える働きをし、
腸内の善玉菌のエサとなって腸内環境を整える効果がUPするんだって。
この特徴を活かしてダイエット食品などに多く利用されているらしい・・・
(当ブログ調べ)


もう2メートル超えているのよ〜

IMG_7988.jpeg


天まで届いたら
金の卵を産む鶏を盗んで来なくては 





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

菊芋の恐怖

2022.05.24 06:55|菊芋
少し前のことでした。
草刈り星人さまを召喚した日、
お師匠さまの菊芋エリアのザッソーも成敗していただきました。

全部、刈るで! 

どこにいるかな

ちょっと待った! 


ここには菊芋がいるねん! 


にほんブログ村 花・園芸ブログへ



もうどこに菊芋が生えているのか不明ですよねー

お師匠さまは植え替えたりせずに、
完全放任で菊芋を栽培されています。

すると、どんどん広がって・・・

全てから芽が出て、


えらいこっちゃ! 

いるよね

いっぱい・・・

初めは端っこのひと筋に植えられていたものが
自分でエリアを拡大中(汗) お隣さんの畑に向かっています Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

全部、刈ったるで!!

生い茂るザッソーを見ると
まるでバルタン星人に対峙したウルトラマンのようになる
やる気満々の草刈り星人さまです (´∀`*;)ゞ

それを押しとどめ、

菊芋が生えていないところだけ
刈っていただきました 

凄いわ



というわけで〜

の菊芋は、脱走防止のために畦波板で囲っています(^ー^;)
チガヤの侵入を避けるためもあります。

チガヤ

黒マルチなんか赤子の手をひねるようなもの。
肥料の袋や防草シートを重ねていても、突き抜けてくるのがチガヤです 


畦波板で囲った中は命の限り(おおげさ!)
チガヤの根っこを拾いましたが
ハマスゲの根塊と他のザッソーの種は落っこちていたようです(@へ@)

今のところは大丈夫


しみじーみ草むしり・・・

マリーゴールド

中に生えていたマリーゴールドは
囲いの壁沿いに移動していただきました(^m^)



スッキリ! 

スッキリ!


このあと、
ここに あるもの を植えたのですが、
それはまた次回! 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用