葡萄棚を作った〜! そして葡萄を移植しました(^m^)
2023.05.03 05:03|葡萄|

5月1日(月)のこと。
あれ?昨日、終日雨って書きましたが30日の間違いでしたね(汗)
とにかく朝方まで残っていた雨が止むと急激にいい天気になりました〜 (´∀`*;)ゞ
葡萄棚を作りますよ!

単管を組んでいくのですが・・・
ここはかなりの斜面になっておりまして(汗)
レベルを合わせるために穴を掘らねばなりません

良かれと思って掘った穴の位置が違ったり・・・

束石を置こうとしたら横倒しに落ちたり・・・

この束石、頑丈にできているのはいいんだけど
超重いんです

深い穴から拾い上げるのが大変〜〜
腰にくる〜〜〜〜〜〜〜



簡単にできるだろうとたかを括っていたワタクシ・・・
穴を掘るだけで午前中いっぱいかかってしまった

昼食後、仕切り直しです(@へ@)
短い単管を足にしてレベルを確認。


まあまあだな。
というわけで〜
はめ込んだ束石をまた取り出してバラスを入れて鎮圧。
土木工事で使う、土を固めるアレなんていうの?
とにかくうちにはないから、
歪んで使い物にならなくなった羽子板付き束石を使いました(^ー^;)

ドスドスドス・・・
ここらあたりで体力のゲージがダダ下がり・・・
疲労の波がヒタヒタと満ちてきています。
すでにカラータイマーがピコンピコンなっておるぞよ

穴に束石を戻して2メートルの単管を建てました。
その上に、コーナージョイントを取り付けた3メートルの単管を長尺側に乗っけて
短尺側の単管を接続しました。
撮ってる場合では無いので写真はありません(^m^;)
最後の1本を短尺側に取り付ける時は高さがあり、
流石に一人では無理だったので
旦那さまに手伝っていただきました


完成!


なんとか夕暮れまでに終了しました〜

幅2m✖️長さ3m✖️高さ2mの枠組みができました(^ー^)v

あ〜〜ちかれたび〜〜〜〜〜〜〜
爆睡!
の翌日(^ー^;)5月2日(火)
早朝から筋交を設置しました。
途中で自在クランプが足りなくなってホムセンに買いに行くロスが発生

寄り道しているうちに昼になって・・・ごはんを食べたらさー
ちょっと眠くなってさー
またもや 爆睡 ( ̄∀ ̄)
体力ないわ〜〜
ハッと気づいたら午後2時よ

慌てて葡萄を連れに行きました。

収穫ガーデンAの入り口のアーチトレリスに沿わせていました。
いい加減に鉢植えにしていたのが功を奏して?
植え替えが楽チンでした (ノω`*)ノ

しかーし!
鉢からはみ出ていた根っこを切らねばならず、
これがちょっと心配


穴を掘って地植えにしました(^^)
もうここが安住の地だもんね!


次は天井に伸びたツルを支えるためのワイヤーを張らねばなりません(@へ@)
そして雨よけの屋根も作らねば・・・
それだけの労力と金を使う値打ちがあるでしょうか?
この小さなつぶつぶのために・・・

わかってんのか〜?

ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!
安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)
スポンサーサイト