fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

容赦のない葡萄

2023.08.11 00:52|葡萄
今週は超イソガシク盛りだくさんなのでサラッといっときます。
ネタはたくさんあるのですがUPする時間がないんです。

人気ブログランキング


雨よけもですが、虫対策も全くと言っていいほど野放しな  の葡萄栽培。
どこへ辿り着くかは神のみぞ知る。

IMG_5218.jpeg

IMG_5305.jpeg

葡萄ほど手間がかかる果物はないと思っています。
だから手を出さないできたのに・・・

つい戯れに植えてしまったBKシードレス(^ー^;)
ジベレリン処理をしなくても、最初っから種無しブドウが出来るという品種。
まぁ、私が飛びつきそうな葡萄ですわね 

なんのお世話もせずに、ごめんよう〜〜



そんな中、ひとふさだけ実がつきました。
と言っても・・・

貧相です。 恥ずかしいくらい、少なくて小粒。

IMG_5304.jpeg

それでも色づき始めました〜〜
黒っぽくなったら収穫?


と、心をときめかせていた矢先のことでした。



メイン畑のお隣のTさんから
お裾分けをいただきました・・・



ドーン!

IMG_5268.jpeg

葡萄の品種がよくわからないのですが
手前の小さいのはBKシードレスだそうです(@0@)

さすが果樹王!
Tさんは桃もリンゴも梨もマンゴーも、作らせたらどれもプロ級の腕前です。
最近苗木が出回り始めたと思っていたばかりのBKシードレスをすでに植えていて
もうこんなに立派な実をつけさせるなんて〜〜

驚きを通り越して、ショックよぅ〜〜 

何?この・・・

容赦のない出来栄え

IMG_5268.jpeg

大粒で弾力があります。色も均一で濃いです。
葡萄がドヤ顔してるわ(^ー^;)
私なんて何年かかっても到達できない聖域の作品です。

もったいなくて食べられないわぁ〜


と言いつつ、食べるわね(笑)

IMG_5274.jpeg

ジューシーでごく甘で美味しゅうございました 

いいなぁ。
いつか、こんな葡萄を収穫してみたい 






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

早朝のギャング あれに見えるは葡萄じゃないか

2023.07.30 05:30|葡萄
旦那さまの朝食の鍋に使う白菜を買い忘れていたので
早朝に24時間営業のスーパーに買い出しに行きました。

通りがかった空き地に生えている木に刮目!
今まで気が付かなかったけれど、これは葡萄では?!

IMG_5038.jpeg

袋がけされるまで全く気に求めていませんでした。
だって、砂利じきの空き地なんだもん(@へ@)
酔芙蓉かポプラかなって思っていました 

こんなところに葡萄を植えてもええのん?
砂利じきですよ? ←しつこいなあ(笑)
大事にされていないようで、ちゃんと袋がけはされています。

葡萄だと気づいたのはコイツの姿を見たから。

IMG_5039_20230729230410f09.jpeg

袋からはみ出した粒を食べていました 
それも、モリモリ・・・


急に我が葡萄が気になった  です。
今日こそ、早起きするぞ〜





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

葡萄にモナルダの花束を

2023.07.17 07:17|葡萄
IMG_4715.jpeg

モナルダの別名?日本名??はヤグルマハッカ(矢車薄荷)タイマツバナ(松明花)
英名のベルガモットは、香りが柑橘類のベルガモットオレンジに似ている事から。
7〜9月に咲くと松明のように見える赤のほかにピンクなどがありますが、私は白が好き(^^)
葉に殺菌作用があり、ハーブティーは整胃や整腸のほか、不眠症の改善にもなるらしい。
まだ飲んでみたことはありません(おいおい)

IMG_4719.jpeg

とにかく花が終わって見苦しくなってきたため
株元でバッサリとサマーカットしました(^m^)


切った花束は葡萄・BKシードレスの下に添えてみました〜〜

IMG_4720.jpeg

GW前後に大騒ぎして棚を新設したのに、後が続きませんでした。
雨よけの屋根の製作は来年になりそうです 


とりあえず、今年初めて付いた一房に
カラスよけのネットをかぶせておきました。

IMG_4721.jpeg

まばら〜にしか実がついていませんが(笑)
生っただけで奇跡なのよ〜ん  うちの場合!





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

葡萄棚を作った〜! そして葡萄を移植しました(^m^)

2023.05.03 05:03|葡萄
IMG_3149.jpeg

5月1日(月)のこと。
あれ?昨日、終日雨って書きましたが30日の間違いでしたね(汗)
とにかく朝方まで残っていた雨が止むと急激にいい天気になりました〜 (´∀`*;)ゞ

葡萄棚を作りますよ!

IMG_3151.jpeg

単管を組んでいくのですが・・・

ここはかなりの斜面になっておりまして(汗)
レベルを合わせるために穴を掘らねばなりません 

良かれと思って掘った穴の位置が違ったり・・・

IMG_3155.jpeg


束石を置こうとしたら横倒しに落ちたり・・・

IMG_3157.jpeg

この束石、頑丈にできているのはいいんだけど
超重いんです 
深い穴から拾い上げるのが大変〜〜
腰にくる〜〜〜〜〜〜〜 


簡単にできるだろうとたかを括っていたワタクシ・・・
穴を掘るだけで午前中いっぱいかかってしまった 

昼食後、仕切り直しです(@へ@)

短い単管を足にしてレベルを確認。

IMG_3158.jpeg

IMG_3154.jpeg

まあまあだな。



というわけで〜

はめ込んだ束石をまた取り出してバラスを入れて鎮圧。
土木工事で使う、土を固めるアレなんていうの?
とにかくうちにはないから、
歪んで使い物にならなくなった羽子板付き束石を使いました(^ー^;)

IMG_3159.jpeg

ドスドスドス・・・

ここらあたりで体力のゲージがダダ下がり・・・
疲労の波がヒタヒタと満ちてきています。
すでにカラータイマーがピコンピコンなっておるぞよ 

穴に束石を戻して2メートルの単管を建てました。
その上に、コーナージョイントを取り付けた3メートルの単管を長尺側に乗っけて
短尺側の単管を接続しました。
撮ってる場合では無いので写真はありません(^m^;)

最後の1本を短尺側に取り付ける時は高さがあり、
流石に一人では無理だったので
旦那さまに手伝っていただきました 

すーぱーまん


完成! 

IMG_3161.jpeg

なんとか夕暮れまでに終了しました〜 

幅2m✖️長さ3m✖️高さ2mの枠組みができました(^ー^)v

IMG_3162.jpeg

あ〜〜ちかれたび〜〜〜〜〜〜〜


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


爆睡! 


の翌日(^ー^;)5月2日(火)
早朝から筋交を設置しました。
途中で自在クランプが足りなくなってホムセンに買いに行くロスが発生 

寄り道しているうちに昼になって・・・ごはんを食べたらさー
ちょっと眠くなってさー

またもや 爆睡 ( ̄∀ ̄)

体力ないわ〜〜


ハッと気づいたら午後2時よ 
慌てて葡萄を連れに行きました。

IMG_3181.jpeg

収穫ガーデンAの入り口のアーチトレリスに沿わせていました。

いい加減に鉢植えにしていたのが功を奏して?
植え替えが楽チンでした  (ノω`*)ノ

IMG_3182.jpeg

しかーし!

鉢からはみ出ていた根っこを切らねばならず、
これがちょっと心配 

IMG_3184.jpeg


穴を掘って地植えにしました(^^)
もうここが安住の地だもんね!

IMG_3185.jpeg

IMG_3189.jpeg

次は天井に伸びたツルを支えるためのワイヤーを張らねばなりません(@へ@)
そして雨よけの屋根も作らねば・・・

それだけの労力と金を使う値打ちがあるでしょうか?
この小さなつぶつぶのために・・・

IMG_3187.jpeg

わかってんのか〜?






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

葡萄棚の妄想

2023.04.29 00:01|葡萄
葡萄の花芽?

枯れたと思っていた葡萄に花房ができて・・・
めでたいと思う反面、
ちょっと憂鬱になっている  です。

葡萄は雨に弱い。
梅雨時の長雨で病気になってしまう・・・らしい(@へ@)
だから、雨よけが必須なのだ。

収穫ガーデンAの綺麗な時

実はこのアーチフェンスに沿わせて雨ざらしのまま
テキトーに栽培しようと思っていたのよ(おい)

N苺師匠は雨よけなしで作っておられました →
雨に強い品種なら問題ないらしい?

うちの葡萄はBKシードレス
調べてみたら、雨よけはした方が良さそうです。

市販されている葡萄棚・・・
上にポリカーボネートの屋根材を載せるのかな?

SJGF000004_720.jpg



うーん(^ー^;)
自然素材だが、これはイマイチ。

556d22cf1ccd970386bdb02e99b35531.jpg



家の南向きに軒下があればいいのになー
雨の少ない外国ならではですね。

軒下に沿わせるという


なんと素敵なアプローチ!

1b753f9636de564db1fca6663e882d8a.jpg

いいなぁ〜〜
こんなお家に住みたいなぁ(^^)


・・・おっと脱線(汗)




どうせ杭を立てるなら
それを支柱に活用してトマトなんか育てたいなぁ。

かっこいいな



うーわっ(@0@) これはスタイリッシュ!

スタイリッシュ!

真似をしたいが、
雨よけの屋根はどうやって取り付けるのだ?



うーん・・・
どれもうちの収穫ガーデンAには合わない気がする。
雨よけ付きの葡萄棚を作るのであれば、
どこか別のところに新設した方が良さそうね。

どうしよう・・・ 






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用