葡萄棚の材料を調達! じゃがいもの土寄せ
2023.04.30 10:30|ジャガイモ|
GW初日は雨でした(@へ@)
まぁ、それでも午後3時ごろまではもったので
朝のうちにバリバリッと作業を進めましたよ。

収穫ガーデンのバックヤードです。
オルラヤレースホワイトが群生していい感じー
思った通りの草原になりつつあります(^^)
ここにポピーやアグロステンマが混じるといいんだけど。
タネも蒔いてないのに出るわけないか
korolemonさんのアドバイスで、
やはり葡萄棚を作ることにしました。
それも支柱を野菜栽培に流用するようなケチなことを考えず、
単独で頑丈なやつを・・・(^ー^;)
場所はこちら。

昨年、バターナッツがのたうち回って
子孫繁栄を極めたところです。
旦那さまにお願いして、ホムセンから購入してきました。

そうです!
単管で作るのよー!!
この土台と金具が高かったです
雨よけはポリカの波板の予定です。
棚が出来上がってから採寸して木枠を作りたいと思っています。
以前のように図面を書いて計画を練る時間がありませんもんで(^m^)
生ったらラッキー♪ 程度の葡萄栽培でしたのに(おいおい)
大事になってしまったわ(笑)
すぐにでも工事に取り掛かりたいところですが
雨が降る前にやらねばならないことを優先!
じゃがいもに追肥をして
バーク堆肥で土寄せをしました〜〜



ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)


まぁ、それでも午後3時ごろまではもったので
朝のうちにバリバリッと作業を進めましたよ。

収穫ガーデンのバックヤードです。
オルラヤレースホワイトが群生していい感じー
思った通りの草原になりつつあります(^^)
ここにポピーやアグロステンマが混じるといいんだけど。
タネも蒔いてないのに出るわけないか

korolemonさんのアドバイスで、
やはり葡萄棚を作ることにしました。
それも支柱を野菜栽培に流用するようなケチなことを考えず、
単独で頑丈なやつを・・・(^ー^;)
場所はこちら。

昨年、バターナッツがのたうち回って
子孫繁栄を極めたところです。
旦那さまにお願いして、ホムセンから購入してきました。

そうです!
単管で作るのよー!!

この土台と金具が高かったです

雨よけはポリカの波板の予定です。
棚が出来上がってから採寸して木枠を作りたいと思っています。
以前のように図面を書いて計画を練る時間がありませんもんで(^m^)
生ったらラッキー♪ 程度の葡萄栽培でしたのに(おいおい)
大事になってしまったわ(笑)
すぐにでも工事に取り掛かりたいところですが
雨が降る前にやらねばならないことを優先!
じゃがいもに追肥をして
バーク堆肥で土寄せをしました〜〜



ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!
安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)
スポンサーサイト