落花生のお世話はやはり草むしりだよね
2022.07.12 07:12|落花生|
時系列が前後してますが、
7月7日は朝5時半に、
落花生のお世話からのスタートでした(^ー^;)

この草むらから落花生を救い出すには
朝の涼しいうちの冷静な脳みそと体力が必要だったから…(大げさ)

続いて、朝食後の 落花生第3弾!

トレイに蒔いて収穫ガーデンに移植したものは
ことごとくカラスにやられて消えました
ですから、
ステマ(本来はステルスマーケティングの略ですが当ブログでは捨て蒔き)の
第3弾も、今は重要なポジションです
カラス対策の防虫ネットを外しました・・・
ザッソーがぼぼんっ!

いやあああ〜!

ここはハマスゲがすごいんですのよ・・・
ハマスゲは地下茎と数珠玉みたいな根塊で増えるから
根絶するにはすべてを掘り上げないといけません
しかし、すでに落花生が植わっているから不可能ですね(@へ@)
仕方ないので地上に出ている分だけ
ひとつづーつ、ひとつづーつ抜き取りました(^^;)
アフター写真を撮るのを忘れたので
これは昨日、
7月11日の様子です(^ー^;)


草が無くなって気をよくしたのか、
花が咲いていました(^^)
手前に、ハマスゲも見えていますが、もう気にしなーい(爆)
どうせ地下の根っこで増えてすぐに復活してくるんだよ。
もう落花生の花が咲いてるし、すぐに先っちょが地面に刺さるから
アンタッチャブル
落花生のアレロパシーは他の植物を排除する能力が高いと聞きました。
ザッソーなんかには負けないってこと?
ならば、力のほどを見せてもらいましょうぜ(^m^)
オクラ祭りを開かねばなりません。
ゴーヤも続きそうなので怖いです(^ー^;) 私はゴーヤはちょっとね・・・


ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)


7月7日は朝5時半に、
落花生のお世話からのスタートでした(^ー^;)

この草むらから落花生を救い出すには
朝の涼しいうちの冷静な脳みそと体力が必要だったから…(大げさ)

続いて、朝食後の 落花生第3弾!

トレイに蒔いて収穫ガーデンに移植したものは
ことごとくカラスにやられて消えました

ですから、
ステマ(本来はステルスマーケティングの略ですが当ブログでは捨て蒔き)の
第3弾も、今は重要なポジションです

カラス対策の防虫ネットを外しました・・・
ザッソーがぼぼんっ!

いやあああ〜!
ここはハマスゲがすごいんですのよ・・・

ハマスゲは地下茎と数珠玉みたいな根塊で増えるから
根絶するにはすべてを掘り上げないといけません

しかし、すでに落花生が植わっているから不可能ですね(@へ@)
仕方ないので地上に出ている分だけ
ひとつづーつ、ひとつづーつ抜き取りました(^^;)
アフター写真を撮るのを忘れたので
これは昨日、
7月11日の様子です(^ー^;)


草が無くなって気をよくしたのか、
花が咲いていました(^^)
手前に、ハマスゲも見えていますが、もう気にしなーい(爆)
どうせ地下の根っこで増えてすぐに復活してくるんだよ。
もう落花生の花が咲いてるし、すぐに先っちょが地面に刺さるから
アンタッチャブル

落花生のアレロパシーは他の植物を排除する能力が高いと聞きました。
ザッソーなんかには負けないってこと?
ならば、力のほどを見せてもらいましょうぜ(^m^)
オクラ祭りを開かねばなりません。
ゴーヤも続きそうなので怖いです(^ー^;) 私はゴーヤはちょっとね・・・


ポチッ↑↓っとしていただくと骨になるまで働きます!(たぶん)
スポンサーサイト