fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

落花生・おおまさりを試食♪ 

2023.09.25 15:31|落花生・枝豆
などというタイトルですが・・・

旦那さまのお友達からいただきました(^m^)v

千葉直送

千葉に赴任されていた時に茹で落花生の美味しさにハマって
こちらに帰って来られてからは毎年お取り寄せされているそうです。 
そのお裾分けをいただきました〜〜 


大きいわぁ(@ー@) さすが、プロの豆ですね。

おおまさり

美味しいわ!
茹でたて最高! いくらでも食べられます!!
大粒のおおまさりだから成せる技なのでしょう〜〜 


めっちゃビールがすすむやーん(^〜^)v v v

ついビールが

おおまさりを知るまで、落花生なんて って育てたことはなかった。
落花生 = 炒り豆(フライ豆)というイメージで
その手間を考えたら、お店で買えばいいじゃん って(おいこら)

しかし、茹でピーナツは違う!
こちらでは手に入らないのですよ 
真空パックのものはたま〜に百貨店で売っていたりしますが
高いし風味が全然違う(涙)
旦那さまのお友達のようにルートがあればいいんだけど
生豆をすぐに茹でて食べるには自分で作るしかないね(@へ@)



うちもそろそろかな?
収穫ガーデンの半円花壇の他に、
本命はたくさん植えてありますよ ヽ(´∀`)ノ


えっ・・・ 

自分でこの↑リアクションは無いと思うわ(笑)
でも、つい唸ってしまう〜

うーわ

カラスのホジクリを恐れるあまり
早くに防鳥ネットをかけて防御していましたところ
めでたくもわさわさに茂っておりましてね。

ネットと一体化! (。Д゚; 三 ;゚Д゚)

手がつけられない

アンタッチャブルです 


防鳥ネットはすでに紫外線で透明になりかけております。
絡んだ落花生の葉っぱをほぐす作業は
面倒臭い 時間がかかりそう(^^;)

早朝の冷静な時にあらためて掘ってみたいと思います〜 




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

小さいエダマメ

2023.07.18 12:56|落花生・枝豆
枝豆は何を蒔いたんだっけ・・・ 

IMG_4722.jpeg

そうそう、天ヶ峰 でした。
え?どこ??


見えないけれどいるんですよ(笑)

IMG_4723.jpeg

20センチくらいの背丈に、それぞれ5〜6個さやがつきました 

花壇に植えた方も、小さい姿で健気です。見える?(汗)

IMG_4724.jpeg

バックの花が終わったマーガレットがきちゃない・・・
これは後でサマーカットしておきました。

畝に植えられなかったものは花壇の隙間に、
あちこちに植えられています。

IMG_4725.jpeg

IMG_4726.jpeg

本来なら抜いて収穫ですが、
せっかくの根粒菌がもったいなーい!
株はまだまだしっかりしていたため、鞘だけ収穫しました 

IMG_4738.jpeg

ビールのアテをゲットじゃ!







ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

落花生を蒔きました!

2023.05.24 05:50|落花生・枝豆
5月18日の続きです。
友人・YちゃんとのランチとバイトAの打ち合わせ後〜
早めに帰宅できたので、
収穫ガーデンAの飛び地に落花生を蒔きました。

ま・・・まずは片付けから w( ̄o ̄)w

IMG_3708.jpeg

切り藁が入った袋やネットなどをどかして、草むしり。
意外とザッソーは少なめでよかったです(汗)

昨年のコボレダネとマリーゴールドは残しておきました(^m^)

IMG_3714.jpeg


落花生も食べきれなくて種がたくさん(笑)

IMG_3709.jpeg

良さげなのを選抜して殻を剥きました。
昨年のコボレダネから発芽しているものは殻付きです 
早めに蒔くのなら殻から出さなくてもいいのかも。

いつも手抜きのことで頭がいっぱいの  ですw

IMG_3715.jpeg


千鳥に埋めて、市販の野菜の土を盛り
足でぎゅっと圧着!

IMG_3716.jpeg

IMG_3718.jpeg

これだけあれば十分です(^ー^)v

もちろん
カラスよけ(そこら辺にあった防虫ネット)を被せておきましたよ!
蒔いている間、遠くからカラスの視線を感じましたからね 
足りない部分には刈り草をマルチングしておきました(爆)

IMG_3719.jpeg

このあと夜半から雨が降り出し、金曜日は一日中ザーザー ☔️
その後スカッと晴れて、
昨日の火曜日にも降ったので水やり免除でした。ラッキー!




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

落花生の全収穫と撤収 茄子を拾ってみた

2022.12.06 08:41|落花生・枝豆
え? 今日はもう6日…
日にちが経つのが早過ぎ君(^ー^;) さすが師走!

昨日は新しいバイト先の面接に行きました。
旦那さまには反対されたけれど、採用されたら1月から内勤のお仕事を始めます。
それから頂き物のお返しの品を探しにウロウロしました。
普通のものだとつまらないから、
奈良の新進気鋭のお店をチョイスするようにしています(^m^)

IMG_1026.jpeg

餅飯殿センター街 の中にできた、新しいお店のクッキーは

超絶可愛らしかった!

IMG_1027.jpeg

しかしお値段がかわいらしくなかったため(おい)
予算オーバーで、不採用(おいおい)
自分用に少しだけ購入してきました  ←私利私欲

肝心のお返しの品は、別のお店のカップケーキにしました(^m^)
そちらも可愛いかったけれど写真を撮り忘れ〜


12月2日(水)のこと。

IMG_0970.jpeg

残っていた落花生を全て掘り起こして片付けました〜


強力な助っ人、旦那さまを召喚!
この方、福屋工務店なんです(知ってる?) 仕事が早い!

IMG_0971.jpeg

IMG_0972.jpeg


残り物でも立派な収穫になりました 

IMG_0973.jpeg

乾燥する砂地で悪条件だと思っていた場所ですが、
大粒で上々の出来でした♪
来年はここを拠点に、少しづつ移動しながら栽培しようっと 


このあと、庭木の剪定枝を燃やしてできた草木灰を
柿の木の根元に散布しました。

渋柿の下に茄子を発見 

IMG_0981.jpeg

なぜ、こんなところに?!
隣のコンポストの中ならわかるんだけどなー 


自力で生えてきたものは強いことが多いから
拾って鉢植えにしてみました(^m^)

IMG_0987.jpeg

冬茄子、ガンバレー!

今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ












テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

魔王が守る落花生を掘ってみた

2022.11.08 11:08|落花生・枝豆
IMG_0546.jpeg

旅行の間、畑の見守り活動をお願いしていました。


おかげで落花生は無事!

IMG_0547.jpeg

ここは余った種をステマ(捨て蒔き)したところ・・・
期待はしていませんでしたが
この茂りようはなんだ!

ツルボケとか・・・

アリエールかも??



大丈夫でした!! 

IMG_0552.jpeg

ちょっと密に植えすぎたため
一株の量は少なめでしたが、大粒で

さすが おおまさり!

という出来でございました〜(^@^)v




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用