fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

睡蓮鉢の掃除と蓮の植え替え 小動物のお世話(^m^;)

2023.05.20 10:20|インコ様と私とカエル
5月11日だったかなぁ 12日だったかも (´∀`*;)ゞ
過ぎ去りし日々の記憶は定かではありません。
とにかく色々と仕事が立て込んでいた中、

ついに庭の睡蓮鉢をきれいにしました!

IMG_3318.jpeg

藻がびっしり・・・魔境の伝説っぽいね。

海月さんにいただいて幾星霜。
すっかりこの睡蓮鉢の主(ぬし)になってしまった
睡蓮・アーカンシェル・・・花は愛らしいです(^^)

IMG_3319.jpeg

こちらはほっといてもガンガンに繁殖されるのでいいとして

今回のミッションは蓮の植え替えです!

IMG_3322.jpeg

睡蓮とコラボも良かったのですが
いまいち元気がなさそうなので単独の鉢に植え替えました。

西湖紅蓮は数年前にブロ友の rick papaさん から頂いたものです。
花が咲いた時の様子は→

植木鉢よりは広いし、
置き場所も替えたのでなんとか頑張って欲しいです。
緩効性肥料も埋めておきましたよ。

IMG_3367.jpeg




こちらは、フェルト状になっていた藻と古い葉っぱを捨ててスッキリ!

IMG_3365.jpeg

極寒で死んだと思われていたメダカが浮き上がってきました(爆)
結構たくさん生きていてびっくり(おいおい^^;)
ちょっと高い餌をやっていたからかな。
今年は繁殖に力を入れてみようかな〜 (ノ´▽`*)b☆


ケージを掃除する間、ソラ君は別荘で日向ぼっこ。
セキセイインコはあまりしないんだけど
この日はとても暑かったから水浴びしていましたね。

IMG_3369.jpeg


カエリウムはすでにカエル尿で汚染され始めていますが見なかったことにして
餌にコオロギを60匹奮発しました。 令和4年組にはショウジョウバエの培地も設置。

IMG_3393.jpeg

IMG_3394.jpeg

IMG_3395.jpeg

留守中の毎朝の霧吹きをお願いしました。
ソラ君も毎日の給餌と水換えが欠かせません(^ー^;)

旦那さま、ありがとうございました 


一の子分の那智のお世話は普段からバッチリですから無問題(^^)v

なっちゃんの若い頃。
ソファの背もたれに乗っかって猫の真似をしていましたね(笑)

IMG_7099.jpg





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

カエリウムの掃除と模様替え

2023.04.24 06:56|インコ様と私とカエル
4月21日(金)のこと
バイトCから帰宅した午後・・・
あまりにきちゃないのでカエリウム(カエルの飼育ケース)を掃除しました。

IMG_2772.jpeg

間延びしているサツマイモ苗を植えてしまおうと・・・
(しかし、翌日からの低温で中止)

IMG_2787.jpeg

食べ頃を逸した 成虫になったコオロギは別宅に移動。
野に放つことはできないため、ここで余生を送っていただきます(^ー^;)


スッキリ(^@^)v

IMG_2797.jpeg

黒い土を入れ替えたかったのですが
バクテリアがいい仕事していてね。
半年ほったらかしでも匂いがしないのです(@ー@)
コオロギがまた孵るかもしれないしね。
観葉植物を入れて緑をプラス♪


令和4年組・・・
ガラスを綺麗にしたばかりで張り付きやすいようです(笑)

IMG_2795.jpeg


掃除の間、カエルたちをプラケースに移すのが大変でした・・・
家カエルになって半年の令和4年組の元気なこと o(≧ω≦)o

跳ねる跳ねる!

四方八方へ・・・(汗)
太りきって動きが鈍いと思っていた令和3年組でさえ、
扉が開いて人間の手が伸びてくると
ぴょん ピョーン! ざます〜〜 ((((;゚Д゚)))))))

おっぱいと同じ。
人間には目玉が2つしかない。
同時に3つ以上を管理するのは無理ね (´∀`*;)ゞ


貝のコケを歯ブラシで擦ったら、禿げてしまった・・・

IMG_2800.jpeg


先日メンバーに加わった2匹はどうかな。
先住民のサキとアトの他には名前がまだありません。
見分けがつかないからだけど(汗)

IMG_2792.jpeg


収穫ガーデンAの水桶から抜いてきた
ウォータークローバーを浮かせてみました(根っこ付き)

IMG_2794.jpeg

カエル尿や糞が肥料になるかも(おいおい)


これはアトかな?

IMG_2799.jpeg

菜の花のアオムシを食べる瞬間は撮れませんでした(涙)





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

虫愛づる姫君の帰還

2023.04.09 10:00|インコ様と私とカエル
4月4日(火)のこと。
大阪に住んでいる鳥飼いのお宅にお邪魔してきました(^m^;)

IMG_2428.jpeg

多鳥飼いの現場です~

IMG_2430.jpeg

ボタンインコ
IMG_2431.jpeg

あれほど猫が飼いたいとごねていた娘でしたが、
今はすっかりインコ党の活動家(汗)
もちろん、引き込んだのは  です(汗)

ウロコインコ
IMG_2438.jpeg

これで片付けたって?
物だらけやん・・・ 
この乱雑さにイラっとしましたが、見て見ぬ振りも寛容のひとつ。

鳥たちは飼い主としばしの別れですよ。

IMG_2439.jpeg

IMG_2441.jpeg

湾岸の工業地帯を抜け~

大阪の市街地を横切って~~

IMG_2444.jpeg


お昼ご飯は地元・奈良のとあるごはん屋さんで♪
娘のたっての希望で 牛タン定食ですわ(笑)
うわ~~ ガッツリやな!

IMG_2446.jpeg


晩ご飯は旦那さまと娘のたっての希望で(まだやるんか)
北海道産の根ホッケ

IMG_2448.jpeg

物産店で購入しました。
北海道の岩礁にしがみついて泳いでいるホッケだそうです。
ホッケって漢字でこんな字があてられているのね(@ー@)


脂がのっていて、とても美味しかったらしいよ~~(^m^)

IMG_2449.jpeg


娘は只今妊娠7カ月。
里帰り出産する病院での事前の診察のために帰宅しました。
診察日は18日なんだけどね(@へ@)
コロナ対策で、県をまたいで里帰りする人は
診察日の2週間前から自宅待機してからでないと診察してもらえんのじゃと 

だからしばらく我が家に滞在することになったのでした (@へ@)

なでてもらってうっとりの那智さん。
お姉ちゃんが大好きなのです。

IMG_2453.jpeg


よく似た声が2方向からするため、
困惑気味のソラ君(笑)

ピヨ

もうマスクも解禁になってコロナ情勢も変わってきているのにね。
往来も自由になったいまさらで2週間も自宅待機ってどうなの?
妊婦は特別なのか? 大阪からの客だからか?

お世話になる病院にケチつけたらあかんけどね 

この日から2週間~
ま、別に病人じゃないんでね。
置いて行った自分のガラクタ コレクションを整理してもらいましょうかね 
(メルカリでバンバン売ってやろうっと・笑)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

窓拭きとクリスマスプレゼントと紫のカリフラワー!

2022.12.29 05:29|インコ様と私とカエル
2日にわたって旦那さまが家中の窓ガラスを拭いて下さいました。
壁より窓の面積が広いという純日本家屋・・・
なかなかに骨の折れる仕事でございますが
ウン十年のキャリアをお持ちなので手際のいいこと風の如し。
あっという間に磨き上げてくださってピカピカでございます。

IMG_1215.jpeg

IMG_1220.jpeg

裏庭に放してもらった那智の助はハイテンション♪
電話に出ている間、
ちょっと目を離した隙に


掘るわ掘るわ! 

IMG_1223.jpeg

コラーッ! 


なんで犬って穴を掘るんでしょうね(@へ@)
祖先は穴の中で暮らしていたの??

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



寒いながらもいい天気が続いています。
カエルたちも日向ぼっこ♪
すっかり家ガエルが身に付いて? こっちを見るようになりました(汗)

IMG_1163.jpeg

IMG_1208.jpeg

IMG_1208 2

ハイハイ(^へ^;)
餌はまだか?のサインですね。

夜中に地面を徘徊することが多くなったため、
またもやネットでポチってしまいました・・・

IMG_1206.jpeg

今度は5〜10ミリサイズのヨーロッパイエコオロギです。
前のヤツより1.5〜5倍くらい大きいから食べ応えはありそうよ (*´ω`)┛

IMG_1212.jpeg


あともう少し大きくなってくれたら
ペットショップのコオロギに移行できるかな。
春になったらアオムシやワラジムシも見つかるだろうし
ソラマメのアブラムシが狙い目です(笑)

IMG_1214.jpeg






後期高齢者を含む老境3人の
クリスマスの晩ごはんは・・・

市販のミールキットを使って、手抜きが甚だしい、
伊勢海老のテルミドールとパエリアでした 

IMG_1199.jpeg

紫色のカリフラワーは茹でても紫色でしたよ!

若干、色が薄くなりましたが、
白いお皿の上で異彩を放つ禍々しい ロマンチックな紫で

これ何? (゚д゚)

と、家族の戸惑い 注目を浴びておりました(爆)


IMG_1198.jpeg


仕事のお付き合いがあり・・・
毎年購入しなければならない、クリスマスケーキ(^m^;)

IMG_1203.jpeg

IMG_1204.jpeg

とてもシンプルな苺のショートケーキです。
甘さ控えめの生クリームで美味しいのがせめてもの救い?
2日にわたって3人でペロリ・・・
痩せる要素がありませんね (´∀`*;)ゞ


というわけで〜

今日から再び、大掃除のラストスパート!
頑張りまっす!



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ランチボックスレッド ネリネ コオロギ食

2022.12.18 09:58|インコ様と私とカエル
めっきり寒くなりました。
無理矢理温存してきたピーマン・ランチボックスレッドも
青息吐息・・・

IMG_1076.jpeg

もう撤収してしまわねば・・・ ですが
なんともやる気が出ません(^ー^;) 寒いんだもん(おいおい)

というのもですね、、、
金曜に歯の治療に行ってきました。
炎症は治っていたのでさらに薬を塗っておしまい。ちゃんちゃん♪
ではありませんよ 
歯槽膿漏は不治の病です。これからメンテをしながら様子見です。
さらに昨日、歯石を除去した後から虫歯が見つかり・・・
治療の長〜い長〜〜〜い旅路が始まったのでした 

帰宅途中から降り出した雨はその後ずーっと夜まで降り続いておりました。
今日はなんとか畑に行かねば・・・
と、思いつつ、ブログをUPしておきます(笑)


ネリネ(ダイアモンドリリー)が咲いていました。

IMG_1077.jpeg

ネリネ属 は、南アフリカ原産のヒガンバナ科の属のひとつ。ネリネ属にはおよそ30種があり、栽培や交配などがなされており、現在では広く分布している。 ・別名 「ダイヤモンドリリー」 ネリネの花言葉は「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」。
(以上ウィキペディアより引用)

寒くなってから咲く花です。
降りた霜が溶けて朝陽が当たるとキラキラして綺麗なんだけど
その時間に畑に出ていることはまあ・・・ないな (^m^;)

このあとの記事にコオロギやカエルが出てきます。
苦手な方は↓をポチって 他の安全で有意義なブログへどうぞ〜

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




入荷した直後はまだ小さいものもいると聞いたので
仕事の合間にペットショップに立ち寄り、ゲットしてきました。
30匹買うと1割引になるのです  ←ソコ?(^m^;)

IMG_1096.jpeg

コオロギってどんどん脱皮してすぐに大きくなるのよ。
需要と供給のバランスを考えると、どうしても適応サイズを購入することになります。
すでに大きなものは令和3年組にあげて
小さなものを選別。令和4年組に投入しました〜

IMG_1098.jpeg

この黒い土?は失敗です(^ー^;)
あらかじめ染み込ませた?バクテリアが消臭、分解してくれる優れものですが
アマガエルたちの皮膚にくっついて困ります。
コオロギごと飲み込んで死んでしまいやしないかとヒヤヒヤですし(@へ@)

IMG_1099.jpeg

オスが欲しくてたくさん捕まえましたが、
貪欲に食べて大きくなっていくものは全てメスなんじゃないかと疑っています。
アマガエルのオスとメスの見分け方って今の段階でわかる人いますか?

先を越されて仲間が飲み込むのをボーッと見ている奥のヤツはオスのような気がします(笑)
いつまで見ているんだろう?
ほら、アンタの右うしろに1匹いるよ! 早く食べんか〜い!!

IMG_1100.jpeg

カエルも言葉を喋りません。
飼い主はただ、やきもきするだけです(笑)


といった記事のあとで
この日の朝食を見ると・・・

IMG_1095.jpeg

レーズンがコオロギに見えてくるねー(言うなって^^;)

近い将来、食糧難が来た時に真っ先に実用化されるのはコオロギらしい。
すでにクッキーやケーキ?が出回っているようですよ。
大昔、ギミアブレイクという番組で出演者全員で昆虫食を食べていましたが
もう一度見てみたいわ〜わ〜〜〜わ〜〜〜〜 (大ウソです)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用