fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ニラの花 草刈りは続くよどこまでも〜

2023.09.24 06:30|雑草と闘う!
IMG_6109.jpeg

伸びてきてるな〜
肉ニラにして食べようね〜

と思っていたのに花が咲きました(汗)


他の草刈りと秋冬の準備に追われている間に、
収穫ガーデンBが悲惨なことに・・・

IMG_6110.jpeg

ここはお昼近くまで日陰になる部分を半減して
通路の雑草防止シートを剥がしたところ、えらいことになりました。
今までシートの下で眠っていた種が一気に目を出した感じ・・・

雑草こわい。

IMG_6106.jpeg

さ、呼吸を整えて・・・

いってみましょう、やってみましょう、
草刈りハイ!


とうりゃ~っ!


IMG_6113.jpeg

通路は草刈機、花壇の中はテデカール併用です。

アーティチョークとトウモロコシを撤収した部分が残ってしまいましたが、
人間の電池切れ・・・

IMG_6115_202309240610015e2.jpeg

今日はこのくらいにしといたろか〜! (´∀`*;)ゞ


草刈機の電池が残っていたので、こちらもスッキリ!

IMG_6079.jpeg

IMG_6114.jpeg






ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

鬼が笑う来年の準備 白菜たちの様子 畦道の草刈り

2023.09.21 06:42|雑草と闘う!
畝立てをしてから2週間が経ちました。

緑化が始まった

緑化が始まっています! 

ひどいひどい

ぎゃーっ!

ギャーっ!


というわけで、畝に黒マルチをかけました。

黒マルチ

ここには今年は何も植えないんですってー
来年の 春夏野菜の用地になりました 

こうしておけばザッソーも生えないでしょう。
今年の夏の雑草との闘いは熾烈を極めましたからね(いやまだまだありそうだが)
脱マルチ だ SDGs  だ とか なんやかや言っていましたが
結局、草に敗北です 

このあと通路には雑草防止シートを敷く予定です!
とにかく、来年までお休みです 

にほんブログ村 にほんブログ村へ




お師匠さまの 白菜とキャベツは元気にしています(^^)

お師匠さまの白菜とキャベツ

藁を敷いてやるのがお師匠さま流。
ある程度の雑草と乾燥を防ぐことができます。
自然に還るのでこちらの方がエコですね。


隣の畝がえらいこっちゃ〜 

ひゃあああ

放置している間に茂っていたザッソーの種がしっかり落ちていたようですね(@へ@)
一斉に萌芽しています(涙)
野菜もこのくらい芽が出たらいいのに・・・


お師匠さまはここにエンドウマメを蒔くんですって。
それまで防草シートを被せておきましょう! 

ふたしました



そのあと・・・
ほったらかしになっていた畦道を草刈り〜!

畦がボウボウ

スッキリしました


こちらは途中までで電池切れ・・・

途中で電池切れ

この日も真夏日でした。
人間も電池切れですw
11時までには切り上げるようにしています・・・

刈り草を集めて、終了〜

草が山盛り





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ヒメイワダレソウの雑草化? 生きていた落花生とルバーブ 

2023.09.16 06:16|雑草と闘う!
阪神が優勝したせい?
というわけではないでしょうが、昨日の高速道路がめちゃ混みでした。
娘の家に行った記事はまた別枠でね(^m^)
帰宅してからバイトAをちょこっとやっていたので疲れて爆睡でしたw
別の案件も発生したため
いただいておりますコメントへのお返事は今日の午後になると思います🙏


9月12日(火)の続きです〜
つまらない草むしり・・・
花壇にはよく雑草対策にグランドカバーを植えたりしますが、
コレ  数年前に大人気だったヒメイワダレソウ(リッピア)だと思います(^ー^;)

910ヒメイワダレソウ?

1ポット350円くらいしたと思います 
1つ購入して中央花壇(先日ロマリアやカリフラワーを植えたところ)の通路に植えました。
4〜5年くらいパッとしなくて消えたと思っていましたのに
収穫ガーデン全体に飛び火? 
あちこちでこんなふうに広がりを見せています。

ただし、間にハマスゲが生えている事を見ると
雑草防止力はそれほどでは無いようです 

IMG_5911.jpeg

むしろ、ヒメイワダレソウ自身が雑草のよう(汗)

最近、YouTubeの某園芸チャンネルで知ったのですが・・・
ヒメイワダレソウは環境省が公開している「生態系被害防止外来種リスト」の中で
「重点対策外来種」に掲載されています。
種を飛ばし周囲の土地へ侵入、繁殖力が非常に強い、
他の植物を圧倒し、一度植えると駆逐できない
 ため要注意植物らしい(滝汗)

今の所、法規制はないようで園芸店でも普通に売っていたりしますが
あまり植えないほうがいいかな(^ー^;)

IMG_5979.jpeg

スッキリしました〜
半円花壇の左端に植えていたズッキーニはとうにお亡くなりになっていました 
未受粉のものを3〜4本しか収穫できませんでした(涙)


本命の場所で余った苗をこちらに植えた落花生が健気です。
はみ出していたため、レンガで防波堤を設置。

落花生の防波堤



ようやく全貌が明らかになった、円形花壇です(汗)

円形花壇と池

枯れそうだった左手前の茄子たちが盛り返してきました。


裏手もスッキリ〜

スッキリと

発掘したもの


雑草に埋もれていたルバーブを救出しました。
暑さに弱いのに、よくも今年の酷暑を乗り切りましたね 
ここは隣の河内晩柑の日陰になるからかな?

ルバーブ

レンガで囲んでおきました。
忘れてうっかり踏まないように・・・ 





ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ムスカリを防波堤にする

2023.09.15 06:40|雑草と闘う!
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・
実は今週半ばからは定例バイトAです。
ですが、中断して
これから娘宅にお食い初めのお祝いを持参するため外出の予定です。
早いもので孫が生まれてもうじき3ヶ月になるんですねー
色々と行事に追われ、日々が飛ぶように過ぎていきます。


そんな中・・・
収穫ガーデンAの除草も粛々と進めていますよ。

9月11日(月)のこと。
カテゴリ別で時間軸が前後してごめんなさいよー

ムスカリリバー

グランドカバーに良いと聞いてタイム・ロンギカリウス(たぶん)を植えたら
爆発的に広がって第繁殖!
ボーダー花壇にあったものを呑み込んでしまいました 
地際で刈り込んだものは別の花壇のマルチングなどに使いましたが
もう復活してきています(@m@)

そこで、バックヤードに取り残されていたムスカリを移植。
こちらもほっといても、水がなくても勢力を拡大する雑草のような花ですが
タイムの侵攻を食い止めて
防波堤代わりになるでしょうかねえ・・・ 

ウルイとオキシペタラムに切り藁のマルチングをしておきました。
ウルイは復活するでしょうか・・・

売る意をマルチング


いつも何度でも・・・
復活するザッソーには勝てません 
これらのDNAを抽出して野菜に組み入れたら
農薬や薬はもとより肥料まで不要になるんじゃないかと思うわ。

すごい有り様

とうりゃ~っ!

雨が降り出した!

雨が降り出したのでやむなく中断!

今週はちまちまと雨がよく降ります。
そのくせ、晴れ間には気温が急上昇して暑いのなんの・・・( ノД`)

昨日も入道雲が出ていました。
もう9月半ばなのに・・・




ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ミニ耕運機の故障!修理を待つ間にチガヤ地獄と闘った件

2023.09.05 07:14|雑草と闘う!
8月3日(日)の朝です。
翌日から雨の予報だったので、必死で起きました(おいおい)
この日はここを耕して、畝立てまで済ませておきたい。

IMG_5761.jpeg

いざ鎌倉! という段になって
ミニ耕運機が見当たりません 

え?どこに置いていたっけ??

昨日の記事でも触れましたが、最近物忘れが多くなりました(笑)
加えて元来のおおらかな性格で(よくいうわ)
自分でしでかしたこともあっさり水に流しております (´∀`*;)ゞ


ああ、いたいた。あんなすみっこに 

IMG_5763.jpeg

春に値上がり前の堆肥や肥料を配達してもらったのでした。
その時に奥に移動してたのねー


ま、ちょうどいいです。
堆肥はこれから使いますからね 
一輪車で畑に運んで、畝にばら撒きました。

そのあと、お師匠さまの畝にも袋を配置して
赤ポチ君(耕運機の愛称)を畑に連れ出しました 


この日は週に一度の農業用水放流の日。
水の入り具合を見にきた人影もちらほら見えます。

まだ7時半ですが、耕しちゃえ〜〜!

IMG_5765.jpeg

エンジンがかかりませんでした 


ええええ 


うんともすんとも(汗)

田んぼから帰られた旦那さまに見てもらいましたが
エンジンがかかる雰囲気は皆無でした。

これは何か他に原因がありそう。
こういう時、闇雲に何度もリコイルを引っ張ったらダメなんだって?
知らんけど。

とにかく素人がいじって余計に壊れたらアカンから
ここは先に朝ごはんを食べてクールダウンです(@へ@)


JAに電話したら、対応は10時すぎになるとのこと(汗)


それまで、お師匠さまの畝の草取りでもするかなー

IMG_5762.jpeg

秋冬野菜用に4本の畝の草取りをされていましたが、
土曜日から腰が痛いとダウンされて、ほったらかしになっています(@へ@)
左端にはもう草が生えてきています 


この日は台風の接近に伴って曇りのはずでしたが
嘘のようにカンカン照りになりました。
草刈りの友1号を連れてきて、
しみじーみ草取りしました。

お師匠さまは根っこを掘り起こして回収されています。
草1本も残さない心意気!
なのは立派なのですが〜〜
コレがね (TへT)時間がかかる・・・

そりゃ、腰も痛くなるわ!

IMG_5780.jpeg

ふうふうふう・・・



というところで、


JAのお兄ちゃんが登場!

IMG_5771.jpeg

すぐにエンジンがかかったのですが、
試運転するとまだ何かおかしい? 
ということで大事な部分を分解して掃除。
その後、調子を何度も確かめてくださいました。

IMG_5770.jpeg

結局、ガソリンが劣化していたためプラグが傷んだようです。
(説明は瞬時に忘れた)
古いガソリンを抜いて、新しいのと入れ替え、プラグも交換して・・・
結構時間がかかりました(汗)






すでに太陽は空高く君臨しており・・・

耕すのは夕方に延期(汗)


先に、こちらをやっつけることにしました。

IMG_5780.jpeg


あと少し〜

と、タカをくくっていたら〜


なんじゃあコリャっ!

IMG_5781.jpeg

IMG_5782.jpeg


たった1メートル✖️2本 の畝に
チガヤの根っこがガッチガチに内蔵されておりました〜〜 



それらを掘り起こすのに2時間ぐらいかかりました(涙)
もうヘロヘロヘロデ王ですw

IMG_5783.jpeg

IMG_5785.jpeg


続きは次回! 








ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


安心してください。 多少働きすぎても
肉はサメにやるほど余っています(笑)



楽しい農業生活!! - にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用