fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

2019年の総括♪今年も読んでいただきありがとうございました!

2019.12.30 06:15|今日の作業
12月30日です(^-^;) 外は雨です(汗)
大体の掃除は終わったので、もういいいけれど…





収穫ガーデンの白菜を見に行ったついでに
隣の花壇の草むしりをしていました。

すっかり枯れてしまった、ジニア・リネアリス 

20191226144317094.jpeg


いつの間にか復活していたレタス カステルフランコ に守られるように?
苺が…  (写真をクリックすると少し拡大するかも)

201912261443094d9.jpeg

こんなところに苺を植えた覚えはないですョ 
現在、白菜たちのいる場所には苺が茂っていたのです。
そこからザッソーに紛れて? ランナーをのばし、ここに移住したんだな。

 がボーっと生きてるから


苺が野生に帰ろうとしているんだぜ! 


一応、追肥して敷き藁をしておきました。

20191230044927778.jpeg




寒い寒いと言いながら…
いまだにマリーゴールドが咲いていたり~

2019122614432259f.jpeg



ガーベラが元気です(^-^;)

20191226144321b7e.jpeg

収穫ガーデンAは不思議ガーデンですw



そうそう! 白菜と混植していた
レタス・ロマリアがトウ立ちしていましたね(汗)

201912261443080cf.jpeg



もうじき花が咲きそうなので、こちらへ移植してみました。

2019122614431113b.jpeg

立っているものはレタスでも使え!


ブロッコリーとカリフラワーの間に植えていたレタス・ハンサムグリーンも♪
移植するときに折れちゃったので、テーピングして支柱を立てました(笑)

20191226144315ce0.jpeg

冬は花が少ないので貴重なのよ(笑)
綺麗に咲いてくれるといいな~ (^m^)vv



それから、ジニアリネアリス♪
片付ける途中で根元に緑の葉っぱが見えたから、残してみました(爆)

201912261443273f7.jpeg

株元を枯草で保温して… 越冬するかなぁ?



越冬と言えば…



外野席で頑張っているトマトたち(^-^;)

20191230044921f55.jpeg

20191230044922123.jpeg

一部が地這いトマトになっています(^-^;)
もう茎が枯れ始めていて、支えきれないんだよね…

201912300449238fc.jpeg

露地で この大玉が赤くなったら奇跡だなぁ…


とりあえず、フルティカを収穫… 赤くない(^-^;) やっぱり食べたらイマイチだったw

20191230044925910.jpeg




今度のiPhone11Proは暗がりがドラマチックに撮れます(^-^;)
これは昨日の夜明け頃…

20191230044928a28.jpeg

201912300449308fc.jpeg

息子が新潟から地酒?とともに帰宅。

半強制的に、洗車を手伝ってくれたようです(^-^;)
そのほかは…
ふら~っと出かけたらいつ帰ってくるのかわからない人なので
待ち受け母は翻弄されっぱなし…

普通のチャーハンも、
彼の分はフライドチキンを乗せたガッツリバージョンです(汗)

20191230044936d0e.jpeg



大掃除しようと思ったら~

友人の結婚式で着た娘の振袖がホッタラカシ… 

201912300449336b7.jpeg

とっとと畳んで箪笥に収納し~



廊下に集合していた扇風機を一台づつ拭き掃除 

201912300449345d9.jpeg

家族の人数プラス居間とお風呂場に置いているんでこの数ですw
まだどこかにありそうな気がするけれど、捜索隊は出しません 


いい天気だったので、ソラも一緒に日向ぼっこ♪

20191230044937602.jpeg

今年は1月のマイコプラズマ肺炎から始まって、
車がエンコするわ、猛暑で米が白化するわ、犬が大病するわ…etc
新しいブログに引っ越したり、スマホの機種変更するにあたってすったもんだしたり
いろいろあったな~ 
そして、いつものように流されちゃったな~ 


20191230044931393.jpeg

畑作業はもちろん、
収穫ガーデンでやりたかったことの半分も出来ていません。

雑事に追われてコメントへのお返事は遅いし、ご訪問も出来ない日々が続き、
悶々とする日々…


とほほ~ 




でもね、


鳥が真顔で言うのよ


20191230054614cf4.jpeg


ハイ! そうします(笑)





今年も一年、みなさまの暖かいコメントや応援ポチのおかげで
なんとかブログを続けることができました 

ありがとうございました! 




来年も相変わらずだと思いますが、どうかよろしくお願いします~ 


ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (ウソつけ!)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

庭の草むしりと竜の髭の実♪

2019.12.29 06:35|今日の作業
お正月に妹家族が遊びに来るので、
とりあえず玄関の目立つところから草むしり…

20191226143256772.jpeg

一見、綺麗そうに見えるのですが、

しゃがみ込むと見えてくる、ミクロの決死圏(^m^;)

201912261433012c9.jpeg

20191228223240919.jpeg

これが野菜の芽だったら、 カワイイ! ってなるところ。
まぁ、ザッソーも新芽は可愛いけれどね。
玉砂利をどけながら抜くのが大変よ~~ 



無論、大きなものも生えてますよ! 

20191228223123929.jpeg

これはこれで、根っこが地中に突き刺さっているから抜きにくい…


色即是空空即是色…


禅の境地に浸りながらひたすら
むしってむしってむしりまくる~~!!


匍匐前進しながら
植木の土止めに使っている竜の髭のところまで来た時
鮮やかな丸い球を発見 (@-@)

20191228223125abe.jpeg

ダレダ~! こんなところでBB弾を撃ってるやつは! 


と、一瞬思いましたが
我が家はみな大人なのでそれはありえない(汗)


よくよく見ると、果実のような?

20191228223123bf8.jpeg

ネットでググったら、竜の髭の実だそうです 
初めて見ました(@m@)

この世のものとは思えない、美しい青色… 
ラピスラズリ色だなんて言っている人もいました。

20191228225452159.jpeg

竜の髭の根塊は「小葉麦門冬」という滋養強壮の漢方薬なんだそう。
庭にグランドカバーとして植えておいて、
いざという時に食べたようです(^-^;)

しかし、実の方はどうなのかなぁ? 
この実を蒔いたら竜の髭が生えてくるのかなぁ??




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (ウソつけ!)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ミニミニ温室が飛んだ!

2019.12.28 01:33|温室
新しいiPhone11proは写真がきれいに撮れます(^^)
でも、ブログアップする場合は解像度を落としているので意味無いかな… 
私は高画質のままUPしていて、前のブログを追われたのデシタ(涙)

写真↓ をクリックすると、若干は拡大されます(^-^;)

20191228004710912.jpeg

2019122800471147d.jpeg


遠くからでも、那智のお髭がくっきり…


ソラのウンチもくっきり(笑)

201912280051129c0.jpeg

まぁね、↑こんなものを撮って喜んでいるのは飼い主だけ(笑)





昨日で仕事納めの方が多いのかな?
私は毎日が日曜日なはずなのに、大掃除スイッチが入ったのは昨日からです(笑)

まずは自分たちの部屋の模様替え。
夏→冬バージョンにして、コタツを設置しました (^m^;)
うっかり足を突っ込んで寝落ちしないよう、気をつけなければ…
コタツはブラックホールだからね~ 


一昨日から降っていた雨が止んだ後は強風が吹き荒れていて
着替えながら、窓の外を見ていた旦那さまが

「なんかビニールテントみたいなのが飛んでるで」


ああっ?!


201912280051482bb.jpeg

この前設置したレモンと柚子の防寒ハウスがぶっ飛んで
イチジクの根元に引っかかっていました 


反対側から見たところ ↓

201912280051484b9.jpeg

キウイの棚下を横切ったようですが、
幸い、どこも破れてはいませんでした 


元の場所に持ってきたものの、ペグはどこにも見当たりません(汗)
仕方がないのでレンガを重しにして、
さらに前後にブロックを置いて、ハウスバンドで押さえておきました。

20191228005150648.jpeg

ついでに水やりすればよかったナ 

と、今頃思っている  です(汗)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (ウソつけ!)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






追伸!

気に入って使い始めたのに、
昨晩からこのテンプレートがぶっ壊れました 
ちゃんと見れている人もいるかもしれませんが、
私のブラウザでは白いシートが消えて、バックの木目しか見えません 
グーグル・クロームがなにやら規制をかけたようです(汗)
対処の仕方が難しくて もう、わけがわからーん!


テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

女子力高めの花壇は空っぽそして尻軽女のiPhone11Pro

2019.12.27 10:37|今日の作業
リアルタイムでオハヨウゴザイマス~
昨日の朝から降り続いた雨は先ほどようやく止んで、
かわりに北風がびゅうびゅう吹いています  ヤバいわ~
大荒れの年末になりそーですね…

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

とりあえず、雨が降りだす前に草むしりだけ~~

20191227090528268.jpeg

急いでいたのでビフォーの写真がありません(汗)

一応、ダリアやモナルダがいるのですが、
宿根草って冬の間は軸だけだから目立ちません(汗)


真っ黒な鳥が水を飲んでいるだけ…

20191227090529505.jpeg

何かお花を植えたいところだけど、年内は無理っぽい…

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村

さて! 

昨日は朝から銀行まわりをして、支払いやら年末年始の資金を出したり~
色々野暮用をこなして、午後からはちょこっとバイト仕事もして
夕方には携帯の機種変更手続きに… と、バタバタな一日デシタ。

20191227090247ed3.jpeg

クリスマスオワッタし~年末だからぜんぜん混んでない(笑)

新しい料金プランの説明を受けて、クラクラしそうになったわー
ええっ?マジっすか  現行より高いやん!!

で、機種代がネットで見てたのと違う(@m@) って、言ったら auの兄ちゃんは

「アップルのはネット販売料金ですから」 ってサラッと言うてのけた!

そーか 
オンラインで購入したほうが安いってそういう事か~~
手続き料金?取り寄せ料金? ようわからん手数料も払わなあかんしな(^へ^;)
ほんで、auの巧みなセールストークに丸め込まれた (←おいこら)

しゃーないな!
もう、ここに来てしもてるもんな!

暗澹たる気持ちで説明を受けながら、
さあ、新しいiPhoneの箱を開けて初期設定に入ったところで
またもや!

AppleIDのパスワードが認証されず 


マジで?

おじいちゃん



これはどう考えてもおかしかった。
間違えようのないIDとパスワードだったからね 
その日の朝もちゃんとログインしていたんだからね。


すったもんだのあげく、パスワードの再設定をするもむなしく…
何度やっても、auショップでは解決せず…
店からアップルケアに電話しても解決せず…
契約と、電源入れるところまで済ませて、失意のうちに帰宅 (T-T)




自宅PCから、またAppleのサポートセンターにお世話になりました 

20191227095327845.jpeg

auの口車に乗って、iPhoneX(左)  iPhone11Pro(右) に乗り換え 

X を熱愛していたのに、たった2年で11に乗り換え…

尻軽女に罰が当たったんですわ! 



疲れた… naku02.gif


特筆すべきは、アップルケアのサポーターの方たちです!

まずはチャットで相談を受けてもらったあと、やっぱり問題が解決しなかったので
あちらから電話をかけてきてくれて、
旧のiPhoneを遠隔操作 (ってそんなことできるんやね!@m@)
次いで、カメラを通して新しいiPhoneの状況を把握…
とまあ、マトリックスみたいな手際で、粘り強く問題解決に向けて動いてくれたのデシタ。
訓練を受けているとはいえ、最後まで穏やかな口調だったよ 

プロの仕事だった!


結論から言うと…

製品のバグ だったようです(@へ@)

乗り換え時の、わずかなバグ… らしいよ。 素人にはなんのことやら??
パスワードを何回も設定し直したけど、
本体に問題があったってことだよ いかり こらー!

まっ …工業製品だから仕方が無いかなぁ …とほほ。

20191227100858525.jpeg

新しい愛不穏… じゃなかった、iPhoneの使い勝手は…まだこれから(汗)

EXプログラムは郵送で返却のため、キットが届くまで古い機種はまだ手元にあり、
しばらくは2台持ちを楽しめます(笑)



とにかく…一件落着?!



今日から大掃除ガンバラネバ~~~




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (ウソつけ!)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村




テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

白菜、ご開帳!

2019.12.26 23:45|今日の作業
今日は朝からしとしと… 一日中雨が降っていました 
外回りの仕事がはかどらない~~ 





でも、前日の水曜日はあきれるくらい、いい天気だったのよ!

20191226143742051.jpeg

収穫ガーデンAで、ずーっと薄絹をかぶったままの秘仏のような白菜たち…


御開帳です!

20191226230445d39.jpeg



あらまあ  

レタスがトウ立ちしてる~~~

20191226230445d0b.jpeg



白菜たちは虫喰われていますが、
想定内かな~

20191226143743c8f.jpeg

20191226143744eca.jpeg


キャベツも堅実に巻いてきています(^-^)b

20191226143746ce1.jpeg


あれれ(@-@)   こんなの植えてたっけ?

2019122614374725a.jpeg

201912261437506c3.jpeg

ゆきのこ は茎までおいしくてやわらかなカリフラワーだそうです。
通常のカリフラワーとして収穫してもOKですが、
花蕾が展開するまで生育させ、茎ごと収穫することも出来るそうな。
通常のカリフラワーと違って茎部分も柔らかく美味しく頂けるんだって♪

今が取り時!



201912261437492ad.jpeg


こちらはブロッコリーかな??
と思ったら、左端の小さい苗の方でした。

2019122614375127f.jpeg

2019122614380033d.jpeg

これも、カリフラワーだった!(@m@) ←植えてる本人が驚いてる(笑)
オレンジ色って書いてある~
まだぜんぜん… 芯にも何もないから気が遠くなりそう 


カリフラワー「ゆきのこ」を収穫しました。
この黒いのは、カーボロネロです(^^)v

20191226144327b7f.jpeg

青汁でおなじみのケールより甘味も旨味も感じられる、深い味わいで、
高い抗酸化力と栄養成分が含まれているそうです。
ビタミンCや抗酸化力はキャベツの数倍高く、一般的な野菜のなかではトップクラスだとか。


もうアオムシはいないだろうけれど、小さな甲虫はウロウロしているし
そのうちヒヨやムクドリがきそうだから、



ネットはもとどおり 被せておきましたとさ (^m^;)


20191226143755cd6.jpeg





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (ウソつけ!)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

北の国からのお届け物♪

2019.12.25 21:23|食べてますよ!
もう 1か月半も前 のことです 

ブロ友の このはさん から小包が届いていました♪
記事にするのが遅くなってごめんよう~~ 
許してけろ~~ 

20191225201707df4.jpeg

201912252017085ea.jpeg

自然薯と~ むかごと~

野菜の種がいっぱい 

20191225201710880.jpeg

20191225201711e08.jpeg

ゴボウの種が採取できているのが凄いと思う。
たしか、ゴボウの花って滅多に咲かないのでは?? (@へ@)

ふふっ…
夕顔の種まで入ってる(^m^) コレは蒔かないかもョ ←おいこら!

とにかく!

遅くなりましたが、ありがとうございました~~!! 



というわけでぇ♪

自然薯は、すぐにとろろ汁にしていただきました 

20191225200927fef.jpeg

粘りがすごい!

このはさんの仕事っぷりを具現化!
 


お玉ですくっても切れなくて、
それぞれのお椀に取り分けるのが大変だったわ… (^m^;)

20191225200930909.jpeg

久しぶりに食べた自然薯…

美味しゅうございました(^~^)vv

201912252009290b5.jpeg


むかごは一般的にはむかごご飯にするのでしょうが、
フェイント? で(笑) マッシュルームとのアヒージョにしました♪
ワインもビールもススムじょ~~

201912252017138c6.jpeg

2019122520171430c.jpeg


ご馳走様でした!!



残りのむかごは蒔いてみるつもりです 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (ウソつけ!)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

温室効果ソラマメ

2019.12.25 06:06|ソラマメ
先週の火曜日に農電マットにスイッチを入れてから…

2019122500053318c.jpeg

2019122500053505e.jpeg

3日後に動きが! 


早いっ (@m@)

20191225000534060.jpeg

すごいわ~ 
ちょっと床暖をいれただけなのに、効果抜群!
やっぱり地温が大事やねんね 

こんなことなら、もっと早くに温室のセットアップをすればよかったw



さらに4日後!

20191225000537232.jpeg

芽が出ていないポットもあるけれど、
ほかはぐんぐん成長中♪

来年の初夏にビールで乾杯! が見えてきたぞ~~ 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (ウソつけ!)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

衝撃の三太郎大根!

2019.12.24 10:07|大根 蕪
今日はクリスマスイブですね…
年賀状制作は昨晩に無事終了しました  
今年は郵便屋さんに迷惑をおかけすることなく投函できそうです (^m^)v

今日は友人の結婚式で、娘が早朝から京都へ…

振袖を7年ぶりに出したら、袖にたたみ皴が!  アカンやん!
数日前から吊るしてましたが一向にのびる?気配もなく、昨日はアイロンがけしたり
小物をチェックしてキャリーに詰めたりと… 
自分自身が着物の扱いに慣れてないので大変だった~ 


さて、気を取り直し…

収穫ガーデンB

20191223163559e91.jpeg

あるがままに虫喰われております…
そんな葉物たちの様子は後日!



今日はこちら…
三太郎大根です♪

20191223163557cf3.jpeg

肩が見えてきたので、そろそろ抜いてみようかなと手をかけたらテントウムシがいました。

日向ぼっこの邪魔をしちゃったねー
ごめんよ~!



さ、三太郎大根を1本抜いてみよう!



えいやっ!


2019122316355837d.jpeg


はぁああああ?! 



めっちゃ短足! 

20191224100129f57.jpeg

三太郎大根はもともと小ぶりで使い勝手のいいサイズの大根ですが~~

これはあんまりだぁ?!



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (ウソつけ!)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ジュマンジ ネクスト・レベル とクリスマス前倒し

2019.12.23 10:06|映画館で観た映画
昨日は朝から旦那さまは神社の「しめ縄づくり」へ。
大掃除前の 不要品放出作業 を続けていた私と娘と合流して
午後から映画に行ってきました(^-^;)

ゲームのせかい

テレビゲームの世界に吸い込まれた高校生たちが、本来の姿とかけ離れたゲームキャラクターのアバターになって冒険を繰り広げる姿を描き、大ヒットを記録したアドベンチャー「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」の続編。
「ジュマンジ」の冒険をクリアしてから2年。スペンサー、マーサ、フリッジ、ベサニーはそれぞれの進路を歩み、いまは大学生になっていた。しかし、あの時の興奮が忘れられないスペンサーは、破壊したはずのゲーム「ジュマンジ」をこっそり修理し、再びゲームの中に吸い込まれてしまう。スペンサーを救出するため、残った3人も「ジュマンジ」にログインするが、壊れたゲームの世界はバグだらけでキャラの入れ替え設定はめちゃくちゃ。さらに、スペンサーのおじいちゃん達も一緒に吸い込まれていた上に、ジャングルのみならず砂漠、氷山など新たなステージも追加されており……。
以上、映画.comから拝借つかまつりました(^-^;)

さえない主人公が、ゲームの世界ではマッチョな男になって大活躍~
だった前作とちょっと異なり、チンケな…ごめん  女コソ泥になってるとこがミソ。
最近のハリウッドは中国資本へのサービスが増えているなぁ…

新キャラ


出だしは話がごちゃごちゃしていましたが、
だんだんわかってくるところが、ゲームの世界に吸い込まれ手混乱している主人公たちと同化しているようで面白いところ。
今回はお爺ちゃんたちも参加していて人生に幅が出来ていてよかったです。
もっと未来の世界になったら、バーチャルリアリティーなゲームもこんな風になるのかな。
3回分の命レベルが無くなったらリアルでも死ぬのはいやだけどね。

お気楽に笑える、映画でしたよ(^m^)

 はスターウォーズが観たかったのですが、誰も誘いに乗らず 
暇を作ってひとりで行くことにします(涙)


昨日のショッピングモールはすっごい人でした。 日曜日…

そうか、クリスマス前だ!

サービスカウンターには人が増員されていて、
次から次へと持ち込まれる商品のプレゼント包装に追われてました(@-@)


子供が小さい時はツリーを出して、部屋はもちろんトイレの中まで飾り付けたり、
料理は手作りで頑張ってましたが、
もうみんないい大人だし(^-^;) 気合も何も入らない~ 

201912230948038e9.jpeg

ちらし寿司と、サラダと、松茸のお吸い物と、ターキーレッグ(笑)

USJのジュラシックパーク前で売られているやつね!
懐かしくて、娘と盛り上がりました(笑)
スモーク味は美味しかったのですが、筋が凄かった(^-^;) 何本も繋がってるねん。
大地を掴んでしっかり走ってそうな足でした。。。


クリスマスケーキも…
昔は手作りしたり、近くのケーキ屋さんのものでしたが
ここ数年は、仕事のお付き合いで、ヤマザキで購入しています(汗)
甘さ控えめの生クリームが美味しいのよ(^~^)

201912230948030ca.jpeg

一足先に メリークリスマス!




私はこれから年賀状作りにクルシミマス…



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (ウソつけ!)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村





テーマ:映画館で観た映画
ジャンル:映画

安納芋の焼き芋!

2019.12.22 09:40|今日の作業
オハヨウゴザイマス…
今日は久しぶりに冷えてます…(^-^;) 家の中の廊下でも寒い 
いろいろあって年賀状はまだ手付かずです。
追い込まれないと、できないタイプ  (←おいっ笑)






今年も、猛暑の祟りか
お師匠様のサツマイモの収穫量はイマイチだったようです。
何本植えたのかはこの際、内緒ね 

鳴門金時
20191222090229a51.jpeg

安納芋
2019122209023027b.jpeg

はやくどこかに収納しないと、寒さで傷んでしまうんだけどな…
お師匠さまも忙しそう(^-^;)

飛花ぽんさんが 保存のことは考えず、食べるべし! と仰ったので~



胃袋に収納することにしました!



勝手に、ネズミサイズを失敬~(笑)

タワシでゴシゴシ泥を落とし…
このオレンジ色のやつね。 tidy プラタワ・フォーキッチン  っていいますが、
物と手に柔軟にフィットするので洗いやすいです(^^)

2019122209023399b.jpeg



素焼きのポットで焼き芋にしました~~~

20191222090232fcc.jpeg

これはもうずいぶんと昔に、フ○○○モの販促でもらった景品です。
大掃除で探し出しました(爆)

見た目が薄くてどうかな~って思うけれど、
これがけっこういい仕事をするのです!


30分くらいで… (途中で上下をひっくり返すよ)


極上の焼き芋が♪

20191222090235a30.jpeg

やっぱり、焼き芋は安納芋だよねぇ~~~~ 
ねっとりしっとり… ウマウマ♪  ひひ~ん(笑)


味見でちっこいのを2個食べたあとは、お師匠様に献上しましたよ!
感謝のカエル踊りを添えて…




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (ウソつけ!)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用