fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

カボチャが肥料切れ? ピーマンたちの間引き♪

2020.03.31 06:06|温室
これは先週のこと(^-^;)
全部芽が出てスクスク成長していたカボチャたちでしたが…
黄色くなってるのは肥料が足りないから?

20200331004143c57.jpeg

徒長すると嫌だなと思ってケチっていたのが良くなかったでしょうか(^-^;)


緩効性肥料をひと粒づつ置いてやりました。

20200331004152bd9.jpeg


一週間後~

20200331004525454.jpeg

元気になりました 

しかし、これはこれでヤバい感じ(^m^;)
夏が早く来る予想で早く種まきしましたが、植え付けはまだまだ先…
ちょっと早まったかな 


右端のまあちゃんダビデはこの前すでにポット上げしました 

202003310041458b6.jpeg

とっても調子よく発芽してますが(^-^;) これほどは要らないので、
とりあえず間引き~

20200331004143d7e.jpeg

20200331004146661.jpeg

20200331004148f4f.jpeg

まあちゃんの緑茄子のポットに生えているのは…トマトだよね?

202003310041510ac.jpeg

ひょっとして食べ蒔きのプチぷよかも 
なぜにこんなところに??
と思うことが  の菜園活動ではよくあります(汗)

ちゃんと蒔いたものは成績が悪いので、これは希望の星だわ!
注意しながら見守ります~~


ちょっと腰が痛くなったので
宿根カスミソウはまた今度!  自然淘汰という手もあるかな ←オイこら!

20200331004152f5c.jpeg


まだ芽が出てない組はこちら…

20200331010820e9f.jpeg

もうひと月近く動きが無いということは…見込みナシ?
みなさんはどの時点で廃棄されてますか~? (^-^;)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

温室ソラマメにアブラムシがっヽ(`Д´)ノ

2020.03.30 06:06|ソラマメ


赤ソラマメの花がどんどん咲いています~


そして、早くも花弁を脱ぎ捨てているものも♪
カワイイ莢が見えてる~~

20200329223443be6.jpeg

さすが温室です(^m^)仕事が早いわ~~


と、よく見たら隣のソラマメの頭頂芽に!!

2020032922344221f.jpeg
アブラムシがっ 


温室の中ですよ?
どこから来たんじゃ~~~ 

アブラムシは風で飛ばされてくるというのと、
どこかで越冬していたという可能性もあるけど
アリが運んでくるという説もアリ  (アリだけに^^;)


近くにあったバケツで降り洗いしました 

20200329223444dee.jpeg

しまった!
水やりしようと汲んできたんだった(汗)


あとで全部潰しましたよ。指で… 


もう~~ 油断も隙もあったもんじゃない! ヽ(`Д´)ノプンプン




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

夏野菜の畝を立てたぞ!

2020.03.29 20:12|今日の作業
さてさて!
前回の続きです~(^m^) 堆肥箱を空っぽにしたあと、耕して畝を立てた様子を披露!

20200329135957cd9.jpeg

202003291359571f3.jpeg

スギナやチガヤを乾かして燃やした草木灰を投入しました  ザマミロ!


続いて、念のため有機石灰と、土壌改善のためにもみ殻も投入~

20200329135959dc4.jpeg

赤ポチ(ミニ耕運機の愛称)で耕しました(笑)

鍬で漉き込もうと思ったけど 無理よ!
もう、腰も腕もバキバキよ~ 




ふと気配を感じて見上げたら、柿の木にお客様が!

20200329140001d67.jpeg


柿の木を突いています(^-^;) 皮をむしっている感じ…
↓写真をクリックすると拡大します~

20200329192951ca5.jpeg

202003291929526dd.jpeg

コゲラでしょうか??

なんでもいいのよ~(^m^) 虫を取ってくれるんなら♪

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



日が傾き始めて焦っていたので途中の写真はありません 

びょーんと長いものはヤメて、四角形の畝を立てました。
120×200㎝を4つ、90×200㎝を1つ。

20200329140004b0c.jpeg

20200329140003050.jpeg

一番むこうにはトウモロコシの第3弾を植える予定ですが、
あとはどうしよっかな~ マクワウリかスイカ、カボチャを植えようかな(^^)
まだ何も蒔いてないけど(笑)



雪トンネル

今日、関東地方では雪が降ったんですって?  おおさむっ 

こちらは3日続けて雨が降りましたが冷え込みはそこそこでした。
以前掘った明渠に水が溜まっています。 ヨシヨシヾ(・ω・`)

20200329140005a6f.jpeg

でも、しばらくは畑に入れないので他のことをやりますか 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

インドア花見♪

2020.03.29 09:38|絵画修行
降りだしたらよく降りますね~~~
金曜日からずーっと雨です。まだ降ってる…(@-@)
外出自粛要請を受けて自宅待機中ですが、
昨日はちょこっとお出かけしました (おい ^-^;)

美大、美術系高校などの受験シーズンが終わり、絵画教室はガラ~ン 
もちろん、コロナの影響もあると思います。
たぶん誰もいないだろうなと出かけたわけです(オイこら!)

全員マスクで、入り口ではアルコール消毒… 距離感を保ちながら…
物好きオバサン3人と、あと声も聞こえん遠くに散らばってる3人だけ(汗)


昨日のお題は、コレだ!

2020032908313138f.jpeg

インドア花見でした(^m^)

おいしそう~♪ ってワクワクした(^^)
そんな気持ちも描きだして一瞬で消える…
なんだろう、このお皿(汗) お団子は〇に見えて意外といびつ。 
そして、ねっとりしている…


お向かいの方は色を作るのが上手でどんどん塗っていく~
私は…

やっぱりこれが精いっぱい(^m^;)

20200329083131fd9.jpeg

どうやら、この教室的にはもっとくっきり色を乗せていかねばならんようだが

私は自分自身になぞらえて ぼや~ん とした絵が好きなのだ と思ったわ(笑)
このスタンスは変わらないと思うw
でも、せっかく習いに行ってるんだからガンバル~

次は木炭クロッキーらしいよ(^m^;) マジで?
たぶん、とうぶん教室は暇だろう 空いているだろうから 
用心しながら続けようと思う。



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村









テーマ:水彩画
ジャンル:学問・文化・芸術

キャベツやカリフラワーやオクラのポット上げ♪

2020.03.28 09:40|今日の作業
水で膨らむ土(ジフィーセブン)に種を蒔いた
サボイキャベツが手狭になってきたのでポット上げしました。

20200328010620ba3.jpeg

20200328010623040.jpeg

根っこがすごい(^-^;)


続いて…

ポット蒔きしていたカリフラワー・美星も♪
(元の写真を撮ってなかった^^;)

20200328010621c04.jpeg

移植するときって…
くっついている苗をちぎってほぐして… こんな乱暴でいいのか?!って、思う 

でも大抵はちゃんと根付くからいいんだなーって。。。(おいおい)

20200328010624fe0.jpeg

スイスチャードはどうしよう?
実はこの時点で、ポット上げ作業が面倒くさくなってきていた(コラ!)

風呂椅子に座ってさー
同じ姿勢でうつむき作業を続けていると固まっちゃって
立ち上がった時に、ゴリラになってる 

背中をのばして人間に戻らねば!


先週に植えたレタスとルッコラの隣に植えました 

20200328010628ae2.jpeg

20200328010627472.jpeg

ナメが来てあっという間に喰われっかも??


残りはポット上げしました。保険です(^m^)

20200328010630a6b.jpeg

あはは 


ルバーブって知ってる?
タデ科ダイオウ属の中の栽培品種で和名はショクヨウダイオウ(食用大黄)
大きな葉は有毒 
セロリみたいな茎を食用にします(^-^;) パリッとした食感と強い酸味があり、
顔や足のむくみ解消にもなるカリウムを多く含む野菜です。
野菜だけど、ジャムにして食べます。

202003280106253a1.jpeg

冷涼な気候を好み、日本での主な産地は長野や北海道だから
農電マットの上は暑いのかも(^-^;) ちょっと元気がない…


まあちゃんのオクラ・ダビデの星もポット上げ♪

20200328010903088.jpeg


昨日からずーっと雨が降っています。
週明けから怒涛の一週間でしたが、骨休めにちょうどいいかも(^m^)
畝たてをした記事はそのうちUPしますネ。。。



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

もう虫が!

2020.03.27 15:00|収穫ガーデン
海月さんの展示会の交換会に持参する植物を揃えた時に
ルッコラとレタスを植えていました(^m^)

20200325234915de0.jpeg

20200325234916d10.jpeg


あれから一週間~

202003271051552f3.jpeg
今朝は小雨が降っていました。(9時すぎには止んでしまったけど)


ルッコラが虫喰われています(@m@) 

2020032710515793a.jpeg
20200327105159ead.jpeg

何だろう? 裏返しても姿が無かった~~ 



そして、もう花芽がついてる 

20200327105159f6e.jpeg

ルッコラって春蒔きできなかったの?!




トウ立ちする前に、
お師匠様のホウレン草を全収穫しました。
毎日、食べています   ええ、飽きるほど…

20200325234918826.jpeg


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ヤブガラシとの攻防。アブラムシ発見!堆肥ケーキ…

2020.03.27 06:06|堆肥
静かな朝にそいつはやってきた。
長い間見つからずに潜伏できていたわれらのアジトに忍び寄る足音…

2020032622240081a.jpeg


我々は雑草の下に息をひそめて様子をうかがっていたが…

2020032622240464b.jpeg

202003262224052fa.jpeg


そいつは堆肥箱に生えたカラスノエンドウに群がるアブラムシをカメラに収めて
立ち去って行った…

20200326222407723.jpeg

20200326222406035.jpeg


かに思えた、次の瞬間!


グサッと刺さる、スコップの音が 

202003262224092a7.jpeg



まだ新しい基地が攻撃されたのだ!


そして、掬い出された土の中から
われらの同胞が選り分けられ、次々と とらえられていく~~

20200326222411f89.jpeg

不意をつかれた地下の仲間たちは逃げる隙を与えられず、なすすべもない。
屈強なリーダーはもちろんのこと、いたいけな幼子までもが容赦なく捕まってしまった。


2020032622241251b.jpeg


最初の潜伏先を粉々にしてしまうと、
そいつはまだ飽き足らないのか、スコップ隣の円筒堆肥箱をかき回す。

20200326222415872.jpeg


ほどなくして我らのシンクタンクとも言うべき長老たちが
すべて捕らえられてしまった…

20200326222416180.jpeg


そして、恐れていた事が起こった!

もう、ずいぶんと長い間手も付けられていなかった我らのアジトに
強大なメスが入ったのだ!

20200326222400b40.jpeg




ふふ(^m^) ちょっと遊んでみました 



昨日、堆肥箱の中身を一掃しました 
大方の予想通り、
ヤブガラシが堆肥箱を根城にしておりました 

少しづつ掬っては選別して、
土は畑に、根っこたちは焼却場所へ捨てました。
のべ5時間かかりました 


コンポストの中にもこれだけあったのよ  ヤブガラシ、恐るべし!

202003262224216bf.jpeg

堆肥箱とコンポストが置いてあった地下にはまだ潜んでいるはず。
ここは当局の監視下に置くことにします 
出てくるなり、除草剤攻撃! 

20200326222413bd9.jpeg



昨年、生ごみを投入していたコンポストの中にも
別の活動家がいたのですが 

20200326222402797.jpeg

冬の間に全部死んじゃったみたい(^-^;)


コンポストをどかしたら、チョコレートケーキだ~~~ (彦摩呂さん風で♪)

20200326222418e37.jpeg

スコップで掬って、畑に投入しました!


近所のキョエちゃんがさっそく拾いに来てます(汗) 
死骸でもいいのか?!節操のないやつだな 

20200326222419614.jpeg

続いて、ここを耕して畝立てまでしたのですが

それはまた  ばいばいわんこ




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

第一回草刈り大会でザッソー漬けを作る♪

2020.03.26 07:37|雑草と闘う!
東京では 「この週末は不要不急の外出を控えるように」 とのお達しが出ました 
こちらはコロナ第一号が出た割に感染者数はひとケタに収まっていますが
もともと医療機関の少ない県です(^-^;)ひとたび感染者が増加に転じると
あっという間にオーバーシュートになる危険を孕んでいます。
ここはみんな諦めて 引き籠り になるべきだな…




というわけで…


外出できないうっ憤を、草刈りで晴らしましょう!

20200325222147c7a.jpeg

お師匠様の里芋畝がボーボボー!

それはそれは見事な… クローバー! 他にミントなんかもありました(汗)

2020032522214869e.jpeg


アフター!
202003252221503f0.jpeg

虎刈りだ~~~ 
ナイロンコードだからこんなもんですw
一部分残ってるのは、お師匠様の里芋が眠っている所だから。

刈ったらアカン というお達しです 


ま、いいんですけどね(^へ^;)


途中で草刈り機の性能がダウンしたのかと思ったら、
刈り草が詰まっていました(汗)

20200325222149a98.jpeg

粉々に粉砕された草が、ジュースの搾りかすのよう(笑)

 の草刈り機はマキタの充電式です。
金属刃からナイロンコードに付け替えています(^-^;)



手持ちのコードレスクリーナーとバッテリーを共用できるのが決め手でしたが
そりゃ、エンジン式に比べたらものたりないっすよ~ 
でも、家庭菜園家の  には十分なのです。
混合オイルを用意しなくてもいいし、スイッチ一つで起動できるのがなにより!
思いついたときに気軽に掃除機をかけるように草刈りができます♪
昨日はバッテリーを3回使いました。


刈り草は即座に集めて、堆肥箱に投入~

202003252221528d1.jpeg

刈ってすぐの草は自らの酵素で発熱し、分解が早くなる

と、どこかで聞いたことがあるんです 
そして、 の裏技は、落とし蓋をして重石を乗せておくこと。
ザッソーの漬物ですw  密着させると早くかさが減るのよ~ん(^m^)

2020032522215044c.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
連続重労働でヘロヘロです~

ポチッ↓をしていただくと骨から回復するかも知れません!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

いちご達の近況

2020.03.25 12:58|
コンニチハ~
今日もいい天気ですが、週末には雨が降るらしい…
やっとかなきゃ! な仕事が山積みだけど~
連日の重労働でバテています  

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ


というわけで~
今日は軽く流していきます 


収穫ガーデンAのレンガ花壇

2020032510525769b.jpeg

露地栽培向きの宝幸早生を植えていますが、
ここは超乾きやすい砂地…
保湿成分たっぷり栄養豊富な重い土が好きな苺には過酷な環境です 
今年は収穫は望めないかも(^-^;)

来年は上手い口を使って、またお師匠様の畑に場所を確保するつもり ( ̄▽ ̄)

20200325105257d32.jpeg

2020032510525929d.jpeg


こちらは昨年苺が植えられていた隣の花壇から
ランナーをのばして勝手に引っ越してきたヤツラ。
はじめは気づかなくてザッソーだと思ってて、ある日見たら苺だった(笑)

20200325105300eb9.jpeg

こういう苗の方が元気です(汗)

追肥をしないと葉っぱが展開しないね(汗)
でも、今日はパス~~ 





そうそう(^-^;) バーゲンになっていた苺を買ってきていてそのままでした 

20200325105302780.jpeg


鉢植えにしました(^^;)

20200325105303bb6.jpeg


温室メンバーはぼちぼちでんな~

202003251053053c6.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

2020年の稲作スタート!

2020.03.24 23:14|ヒノヒカリ
今日は、曇りがちで風が冷たかった…

202003242149246ed.jpeg

久しぶりの稲作ネタです!
今年最初の「荒起こし」をしました。(1回目は昨年にやっています→  )

田んぼA を耕す旦那さま
2020032421492558a.jpeg

旦那さまがトラクターを操っている間~
 の仕事は恒例の 「溝つけ」です(^-^;)
トラクターが耕した後の土盛りを一部崩して、
水はけをよくするための排水溝をつけておきます。

田んぼBとCは隣同士♪
2020032422040213f.jpeg

ビフォー
202003242215250b5.jpeg

アフター!
20200324221525bc5.jpeg

だいたい、一つの田んぼに3~4カ所取排水口があるので、
それに繋げておくのです   けっこうしんどい…
 
20200324220403d5f.jpeg

2020032422040458d.jpeg

20200324220407842.jpeg


田んぼCはジケジケで土が重かった 

20200324220406e8a.jpeg

2020032422420136a.jpeg



田んぼAののり面にはチガヤがびっしり生えています(^-^;)
畑では嫌われ者ですが、土手には無くてはならないザッソーです。
チガヤの縦横無尽に張り巡らされた根っこが畦の土止めになるのです…

202003242247281c7.jpeg


その中に割って入って咲くタンポポ(^-^;) 根性あるなあ~

20200324224728493.jpeg

20200324224729649.jpeg

20200324224731f81.jpeg

ここには雑木林が残っています。
昔の人は空きスペースに植林して、薪に使っていたのでした。

20200324224732cd7.jpeg

カラスが「何してんの?」 とばかりに、こちらをうかがっています。
これが日暮れ間近だと、ホラーです(^-^;)


昼ごはんもそこそこに~
続きをヤラネバ!


田んぼA
202003242258157ab.jpeg

20200324225816844.jpeg

20200324225817040.jpeg

20200324225818952.jpeg

もう疲れてきた… 



田んぼD
202003242303003d1.jpeg

20200324230259191.jpeg

あと1か所掘りましたが、写真を撮り忘れました。

 はぎっくり腰キャリアなので、ほぼ腕の力だけでやっています 
昨日に引き続き、これだけ鍬仕事をすると
もう、だるんだるんですわ~~ 

この後、トラクターを洗って終了デシタ。
疲れたのでもう寝ます…





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくとゾンビになっても働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用