fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

グロッソ・ラベンダーとブラックチェリーとエリゲロン

2020.04.30 09:09|収穫ガーデン
タイトル通り、ここに植わっています(^m^;)
収穫ガーデンAの一番日当たりの悪いところ…

202004272055399b9.jpeg

ちょっと切り戻し過ぎたラベンダーが枯れかけてる…  

木質化して枯れた枝は何の役にも立たないだろうから、
さらにバッサリと落として、緑が残っている部分だけにしました。

20200428011904d57.jpeg

202004272055410c0.jpeg

株元に拡がっていたエリゲロンは大幅にカット!
これはどんなに切り詰めたって、鬼速で復活してきます 
色変わりする小花が可愛くて、暑さ寒さにとても強い。
グランドカバーに最適なのですが、度を越した繁殖力です 
コイツのアレロパシーでラベンダーが調子悪くなったのかも (@へ@)





地植えにしたら
元気を取り戻しつつあるブラックチェリー。

20200427205541489.jpeg

202004272055421e8.jpeg

だけど、なんだ? この赤い火傷みたいなのは??

ネットをググったら 縮葉病 のようです 
若葉が赤色になりランダムに縮れ、膨らんで赤い火ぶくれのような状態になる病気。
やがて進行すると表面は白いカビで覆われ、落葉してしまう… (当ブログ調べ)

3~4月に雨が多く低温が続くと多発。
逆に高温には弱いため温度が上昇してくる5月ごろには発生しなくなる。

2020042720554343e.jpeg

対策は、冬の間(休眠期)にオーソサイド水和剤などを散布しておくらしい…
もう新芽が出ちゃってるので遅いかな(^-^;)

カビだからお酢でも散布しとこうかな…






今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

種苗店は盛況(^-^;) 檸檬と箱を描いた

2020.04.29 23:56|絵画修行
月曜日のこと。
お師匠様が購入される、野菜苗の下見に行ってきました。

20200429175033520.jpeg

平日なのに結構人が多くてビックリ… 
レジの行列は1mおきの、一方通行でしたが、
ご老人を連れてのお買い物はGWが終わってからにしたほうがよさそうです 


20200429175038beb.jpeg

ここは野菜苗は安いんだけど、お花の苗はちょい高い(^m^)
でも、珍しいものがいっぱいあって目の保養になる~~ 

20200429175034b78.jpeg

202004291750350ce.jpeg

20200429175037563.jpeg

たまーにお安い苗もあるし(^m^) 
大胆な見切り品も多数発掘できました♪

20200429175040adc.jpeg


さてさて…

リモート絵画教室の次のお題は 「果物と箱」 でした。
基本中の基本ですね(^-^;)
家にあるもので、テキトーに…

20200429175132c97.jpeg

果物には芯があるのでそれを意識して描くように 
ってポイント解説がありましたが
いざ、描き始めるとそんなことすーっかり忘れてやんの(笑)

20200429175133818.jpeg

今回も調子に乗って影を強く塗りすぎたわー
でも、好きなんだな。ガシガシ描くの(笑)


メール送信後、2日ほどして添削指導が返ってまいりました。
「キミの答案が真っ赤になって返ってくる!」
進研ゼミだったかな(笑)
赤ペン先生の直筆の書き込みがあって、今から考えるとすごいことよ。
郵便でのやり取り…時間もかかって…アナログだったよね~~
今は写メをピッて送るだけ(@-@)

20200429175328f2e.jpeg

別に先生の感想もついてきてたのですが、
それは恥ずかしいから割愛させていただきまーす(笑)




コロナは一向に収束の気配がありませんね…
市内の小学校は5月末まで休校することが決定しました 

絵画教室も再開のめどは立っていません。
5月からは zoom を使ったオンライン受講を始めるそうな。
わぁーお… 
アプリをダウンロードして、スマホで参加するんだってー
面白そうだが、ついていけーん(笑)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

怒涛のポット上げ!カスミソウの匂いって…?

2020.04.29 07:06|今日の作業
GWが始まりましたね(^-^;)
かといって、以前からも連休中はどこも人が凄いのでお出かけすることは無かったです。
昨年は近場でパァーっと遊びましたが、今年は自粛でそれもならず…
STAY HOME でどこまで楽しめるかが課題ですね! 





ともあれ…

家庭菜園プロジェクト? も、お尻に火がついてきました 
外回りをやってるうちに、温室の中がタイヘン!

20200428221711d05.jpeg

ブロ友の すぎさん に頂いたトマトたちが急成長(@m@)/ 

20200428221712ff9.jpeg

植えろー! って声がする(汗)
でも、もう1回くらい霜が降りそうな気がするから、もうちょっと待って~~



閉めきり温室で萎えて枯れた葉っぱをちょん切られたカボチャ→  でしたが

見事、復活! 

20200428221714295.jpeg

20200428221717db2.jpeg

こちらも植え付けを待っています(滝汗) でも、ちょっと早い(^-^;)


前回、ポット上げした緑長茄子を、1本にチョン♪

2020042822171975c.jpeg

20200429061947cb3.jpeg


2~3本同居中だった パプリカ・浜ニュークリームも1本にチョン♪

202004290619486ef.jpeg


トウガラシも1本にチョン♪ (^m^)

20200429061950217.jpeg


切りすぎとちゃうんか~~?

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


いいんです… 
鷹の爪は1本あれば10年はもつくらい、収穫できます(笑)



続きまして~
屋形船にいっぱい 的な苗を、ポット上げします!

20200428221721d03.jpeg


まあちゃん茄子、紫トウガラシ、トンガリパワー、ダビデの星…

20200429062755ab9.jpeg


たくさんあったので、お師匠さまにもおすそ分けしよう!

202004290627562e7.jpeg


最後になりましたが、
このわちゃわちゃな カスミソウをポット上げしないとな~  
遅くなってごめんよ~!

2020042906422254e.jpeg

と、手に取ってみて…

ありゃりゃ??

なんか匂う… 

20200429062758572.jpeg

バジルの匂いがするんですけど?! 


え?ワタシ、間違えた??


と思って、記憶の地引網(®海月さん) を手繰り寄せましたが
宿根カスミソウの種を蒔いたのは間違いないです。
お高いシードボールだったので印象に残っていました 

同時に、カスミソウはナデシコ科で、少なくともシソ科ではない事が判明…
ううむ…





ま、いっか~! 

20200429062757e79.jpeg

バジルならバジルで、使い道はあります。
とりあえず、ポット上げしました~


この日の収穫♪
2020042906280099c.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ホウレン草と蕪の間引きとルッコラの撤収

2020.04.27 00:49|今日の作業
オハコンバンチハ…
家庭菜園家のみんなもそうだと思うけど、
だんだん忙しくなってきましたネ!
苗はどんどん大きくなるしー ザッソーはどんどん蔓延るし 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

いつも当ブログを読んでくださってありがとうございます~
やることが山積みで… 寝落ちしてます 
コメントへのお返事&ご訪問に時差が生じていますが、ゴメンしてぇ 

気が向いたら↓ポチってみて(^m^)





収穫ガーデンB のホウレン草が調子いいんです(@-@)
いつも消えていたのに、珍しいことがあるもんだぁ~~
スターグリーンって品種がよかったのかな…

20200427001134e08.jpeg



いっぽうでお隣の蕪はイマイチ…
3月17日播種の 味こがね はともかく、 ゆたか2号 はゼロでした 

20200427001135e58.jpeg

せっかくのマルチがザッソーまみれです 

やっぱり脱がしてしまおう…

20200427001136f02.jpeg



間引き&除草しました。

202004270011389d4.jpeg

味こがね は黄色い蕪なんです(^-^)  すでに虫喰われてますが、ガンバレ!

20200427001139c20.jpeg


続きまして~

ニラを飛び越えて左隣には
ルッコラとレタスの混植チームが切磋琢磨中! 

202004270011416cc.jpeg


もう花盛りになっちゃってるのでルッコラとサヨウナラをすることに…

2020042700114232d.jpeg


2020042700144281c.jpeg

若くて柔らかそうな葉っぱだけ収穫しました。
ほかはガシガシに固かったです 
やっぱり、ベビーリーフのうちにガンガン収穫して食べるべきですね (@へ@)

ルッコラはサラダの彩にいいので、また蒔きますよ♪




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

トウモロコシ第4弾の植えつけとネキリムシとビニトンの換気…

2020.04.26 00:29|トウモロコシ
4月5日に蒔いたサニーショコラがいい具合に育ってきたので
もう定植しちゃいます!

2020042523573847f.jpeg

202004252357382e7.jpeg

養生していたシートをはがして、植えました。
2月14日からフライングスタートだったトウモロコシ・サニーショコラの種はすべて使い切りました。
4回に分けて種を蒔き、植えつけたけど、これっぽっち。
何本あるんだろう… (数えてない・笑) 途中、失敗したのもあるしね(^-^;)

20200425235740065.jpeg

このあと寒波の予報が出ていたのでビニールトンネルを。

でもお天道様が照ると
朝から曇りガラス…じゃなかった曇りビニールね(^m^;) 蒸れ蒸れ!

202004252357413a3.jpeg

トンネルを張るときにキズが付いてうまい具合に穴が開いてますが
これだけでは換気は不十分(^へ^;)

202004252357432f8.jpeg

しばらく低温が続く予報だったため、日中も気温は欲しい。
というわけで、朝晩の開け閉めはヤメて
換気口を開けておきました。

逆T字の切りこみです。 
暖かい空気が充満すると膨らんで、逃げていく…ハズ(^-^;)

20200425235744dec.jpeg



昨日の朝、様子を見たら1本倒れている奴が! 
根元をザックリ 切られています(@m@) ネキリムシの仕業かな?! 

20200425235747fbb.jpeg

近くの土をほじってみたけど見つかりませんでした 
油断の隙もありゃしないわ…





収穫ガーデンのトウモロコシはどうなったでしょうか?

20200425235749beb.jpeg



じゃじゃ~ん!

20200425235750e9f.jpeg

トウモロコシ・おおもの って強健だわぁ 
砂地で肥料抜けするのに、なかなかな育ちっぷりです。
天井につかえていたのでカバーは外してしまいました。

このままうまくいけば梅雨前には食べられそう??



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ナツメの萌芽(^@^)/切り返しと、どこでも堆肥♪

2020.04.25 06:06|堆肥
雨と晴れが交互にやってきて気温も乱高下(^-^;) 
昨日は寒くて外に出る気がしなかったので(おい)
調子のいい時にやっていた作業を編集するか~! ってなところです(笑)



3日前、草刈り星人さまが降臨!

あちこちきれいに草刈りしてくださいました。ありがたや~~~ 

202004241614383f3.jpeg

202004241614498db.jpeg


草集めをする前に、堆肥の切り返し 
前回の草はもうこんなにぺっちゃんこになっていました。
それを右隣の枠に移すことで自動的に切り返しができるというシステム(^-^;)

20200424161441c79.jpeg

20200424161443a76.jpeg

20200424161444dcc.jpeg

右隣に移して枠をもどしてリセットしたところへ
刈り草を投入~~~

20200424161450d74.jpeg

落とし蓋をして完了です!(^m^)



スモモの下もスッキリ~(^^)v

202004241614468f0.jpeg

20200424161447a26.jpeg

こちらに堆肥箱を1セット移設しました。
堆肥が出来上がり次第、スモモの根元に埋められるようにね 

右隣には今年植えたナツメ・スーパージャイアントがいます。
植えてから棒きれのまま…
ぜんぜん動きが無いんですけど? 

と、なにやら緑色が見えたので近寄ってみた!


2020042416403803f.jpeg

20200424164037a05.jpeg

ううう~ん?? 残念(爆) ピントがバックの鉄棒だ~~ 

ま、こんなもんですw 
とにかく、何かしらの動きがあったと そうゆーことにしといてください 
ナツメのことはまた後日ね…


ついでに、生ごみコンポストも移設しました。
今年は集中的に柿の木に施肥していきたいので、
どうせなら柿の木の下へ… 

このゴミペールのフタ↓の下には3つ目の穴がありますが、
もうじきアライグマが出てくるのでこれを最後に閉鎖の予定。

20200424161439f2c.jpeg

これからは野菜の残渣や欠片を畑の隅にポイしないよう徹底しないと!
(特にお師匠さまね^^;) 
アライグマのえさ場になっちゃうんだよ~~



気が向いたら↑ポチしてね(^m^)


最後に…


お師匠様の冬野菜の残渣を畝の中に埋めました。

20200424165137c6d.jpeg

作業中に、キョエちゃんが!  ホンマ、目ざといわ 
ミミズを漁っておりましたw

202004241651378cb.jpeg

20200424165139ddd.jpeg

ふうふうふう…



娘が買ってきたジャンクフードで休憩(^~^)
プッチンプリンのシェイク…そのままの味でした(爆)

20200424170158f7e.jpeg


さ、もう1本!いってみるか~~~っ!!

2020042417060985d.jpeg

20200424170803989.jpeg

この瞬間はけっこう重労働だけど、その場に埋めるというのは
残渣を別の場所に運ばなくていいし、切り返す手間も無い。
そして、出来上がった堆肥を畑に運ぶ作業が無いから一番ラクだと思います(^へ^)
(すぐに畝を使わない場合はね^^;)

20200424170609b04.jpeg

202004241706117a9.jpeg

土を盛って、どこでも堆肥完成 

ここはお師匠様が秋冬野菜を植えられるまではお休みでーす。



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

STAY HOME! で筍狩り中止(TへT)

2020.04.24 22:32|食べてますよ!
本当は昨日、娘の仕事休みにあわせて
旦那さまのご実家に、筍狩りに行く予定でした。

が、先月からの外出自粛要請と今週出た休業要請を聞き、
義姉と相談して今年は中止することにしました。

山だからいいかな 

という気持ちがありましたが、やっぱり会ったら喋るよね?
糸電話というわけにはいかんしね?

旦那さまのお義母さまは90をとうに超えて(年齢不詳←おいっ)おられるので
それも気になったのでした。

何かあっては遅い。自分以外のみんなのことも考えよう。
何もかもが過ぎ去って、またチャンスが来たら会いに行けばいい。
だから、今は

STAY HOME !



ああー、タケノコ!
掘って食べたかったな…


と、ここでひらめきます。

そうだ!


STAY 冷蔵庫!


なんと冷蔵庫の野菜室に

昨年の筍がまだ残っておりました~~~   ←ある意味、怖いわ(笑)

202004241813284e1.jpeg

茹でた筍をタッパーに入れて保存していました。
時々、水道水を入れ替えて…

一年 (ノω`*)ノ

さすがに香りは飛んでいましたが… 味は何とか。歯ごたえはそのまんま(滝汗)
腐りもせず  
これはもう奇跡なのかぁ~? 





同じく、冷凍庫の隅から出てきた 昨年のエンドウマメ で
豆ごはんを炊きました 

202004241813278c8.jpeg

いやぁ~~~ ある意味怖い晩ご飯ですが、大丈夫でしたよ!
フツーにおいしくいただきました(笑)

スナップエンドウだけは今年の作品です(爆) マヨで食べるのが最高!

20200424181329610.jpeg


翌日はオコゲ部分を娘のお弁当に(笑) 豆ごはん大好きなんでね(^m^)

20200424181331623.jpeg

今ここにあるモノ で乗り切ろう!(爆)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

エンドウマメの害鳥対策と玉ねぎの近況・ジャガイモに追肥&土寄せ♪

2020.04.24 06:06|ジャガイモ
お師匠様の エンドウ豆と、玉ねぎの様子~ 

20200423211304985.jpeg

スナップエンドウが取れ始めましたが、鳥に喰われているんですって(@-@)
ところどころ突っついた跡がある!  と、お師匠様はオカンムリ 

毎年仰ってるんですけど…
エンドウマメって鳥に喰われるんかな?

ともかく、寒冷紗で覆ってガードされています 



真ん中の畝には玉ねぎがいっぱぁい~ 

20200423211305e41.jpeg

早生はもう倒れ始めていて、大きいものからすでに収穫されています。
 にも 取っていいよ と言ってもらっています。
ま、そのうちにね(^m^)

赤玉ねぎがいっぱい 

202004232113082ef.jpeg

こちらは晩生ですね。
それにしても、マルチ無しで… 凄いわ。除草が行き届いておりますな 

2020042321131076d.jpeg


こちらはウスイエンドウかな(^-^;) 莢はまだまだのようです。

20200423211311d30.jpeg

早く豆ごはんが食べたいなぁ~(^@^)
…と、眺めていると、


ちらっとオレンジ色が!

20200423211312199.jpeg

げげっ!   ナガミヒナゲシがっ!

ヤバい  畑に侵入しとるやんかー! 

速攻でビニール袋に詰めて捨てましたよっ!!!!!!!!!!!


もう…油断も隙もありゃーしない…





気を取り直して~
収穫ガーデンの楕円花壇へ…

202004232105429f1.jpeg

ジャガイモ・シェリーの芽が出揃いました♪

遅いな~って心配していましたが、雨が降って晴れの日が続くとぐんぐん生長!

20200423210543f27.jpeg


砂地で乾燥する&防寒のため凹植え(深植え)にしていました。
芽かきをして、追肥して土寄せ! 

20200423210545bc0.jpeg


中央が殺風景だったので、スイスチャードを植えました♪
食べられる、カラーリーフです    他にも何か花を植えたいなぁ…

20200423210925a7d.jpeg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

これがナガミヒナゲシだ!(*`へ´*) だけど静かにルバーブを植えた…

2020.04.23 06:06|収穫ガーデン
農機具の倉庫脇でゼニアオイが3月から咲いているんですけど(^-^;)

20200422172421c23.jpeg

あっ!見覚えのあるオレンジ色の花!!

2020042217242259f.jpeg

20200422172424edd.jpeg

あらあらあら~ (@-@) あちらこちらに…


そーしーてー!

ザッソーの森になっている、収穫ガーデンの南の辺境にも!

20200422175254ada.jpeg

20200422175252dd8.jpeg

見える? ところどころオレンジ色の花が… 

ガーデニングを始めた20年くらい前は危険外来植物とは知らなくて
このかわいい姿に惹かれて、空き地に生えていたのを拾ってきたぐらい… 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


無知で愚かな私だった 


ナガミヒナゲシはアレロパシー活性が強く、雑草化リスクが大きいので、
広がらないようにする必要があるそうです(^へ^;) 詳しくは→ 
要するに、ナガミヒナゲシが生えてるとほかの植物が育たないから、
花壇や農地に侵入させると大変な事になる というのはわかるよね? 

20200422175255ef6.jpeg

ケシというだけあって種が埃のように小さい。うっかりさわると弾け散ってアウト! 

今度、ビニール袋を持ってきてそーっと回収し、
生ごみに出すことにします 

20200422181201073.jpeg


前置きが長くなりましたが~
ルバーブを植えました♪

202004222330277e6.jpeg

スイスチャード ↑ の下敷きになってるやつね(^-^;)



ジャガイモを掘り上げてホッタラカシていたところ…
除草して、植えました。

20200422233306222.jpeg

20200422233308f31.jpeg

苗は滅多に売っていないので、2本植えです(^-^;) あとで間引きます。
よく芽が出たよねぇ…

20200422233310008.jpeg

ルバーブって何?と思われる方は→  を読んでみてネ♪
このころはラズベリーもけっこう取れていたんだなとビックリ(@へ@)


ルバーブは整腸作用が期待できる、漢方系の植物です(^m^)
日陰の涼しいところがお好みなので、ここは適地だと思います。


残った苗は保険としてポット上げしておきました。

2020042223331171f.jpeg


暴風でぱったりと倒れたフェンスはつっかえ棒をしたまま…
STAY HOME の期間中に直したいものです 

20200422233307166.jpeg

昨日はバイトAの4月の定例報告会&次月の打ち合わせでした。
かけもちのバイトBのほうは一昨日から業務が停止(汗) 郵送と電話での対応でした。
どちらもバイト仕事は無くならないのでヤレヤレですが(^-^;)
でも、Aの来月の定例会は無くなり、リモートワークになるらしい…
私は依然としてフィールドワークだけどね 
こんな時こそ集めなきゃ なデータなので仕方ないです。
ウィルスのばら撒きにならないよう、体調に気を付けたいと思います。
でも、次月まではお休みだ~~


来るGWで日本国民全員が大人しく家に引き籠っていたら
事態が収束に向かうと期待したい 

いや、もう、終わってもらわないと…




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

絵画教室も、リモート指導!(笑)

2020.04.22 22:24|絵画修行
外出自粛要請で絵画教室はお休みになっています…
つまんなーい!




でも、先週からリモート授業が始まりました(@-@)
さすが現代っ子!(先生方はみなずっと年下・笑)
受験期には私たちには手が回らなくてiPhoneで動画指導されてたもんね 

たぶん、美大受験生に向けて発信されているのだろうけど
何も規制はないので、学生気分のおばさんも参戦!


最初の課題は…
家にある、適当なコップとスプーンでした。

202004222202405d5.jpeg

家で描くのは難しい…
何が難しいって、そもそも描く時間をとることがね(^-^;)
途中で誰か来るわ、電話は鳴るわ。ご飯の用意もせなアカン!
じいいーっと絵に集中することが…


そして実物とはちょいと違う絵になった(^-^;)
後で添付するために撮った写真と見比べて、あちゃちゃ~!





まぁ、いいか…
描いた絵と実物の写真を合わせてメールで送ると


添削指導が返信されてきます!

IMG_0004.jpg

①コップの中の反射の光がやや強すぎる印象です。
左のコップの際の明るさと比べると、カップの中の反射はもっと暗くなってもOKです^ ^
(ポイントは全体で観ると暗い部分である、という方が優先されます)

②キレイに形状に沿ってハッチングが入っているのgoodです!
しかし、コップの中やコップの端、影はハッチングが目立ち過ぎると
コップの手前と奥との距離感が同じ、
影は脇役なのに目立つという現象が起きやすくなります
なので、これらの部分は太い線で、ハッチング目立たず描くとより良くなります。


だって(^m^)

なるほどねー
調子に乗って影を描きこみすぎたんだなワタシ (*´∀`)
相変わらず明暗を捕える力が無いけれど
次は気を付けて描いてみようと思う。





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村








テーマ:水彩画
ジャンル:学問・文化・芸術