グロッソ・ラベンダーとブラックチェリーとエリゲロン
収穫ガーデンAの一番日当たりの悪いところ…

ちょっと切り戻し過ぎたラベンダーが枯れかけてる…

木質化して枯れた枝は何の役にも立たないだろうから、
さらにバッサリと落として、緑が残っている部分だけにしました。


株元に拡がっていたエリゲロンは大幅にカット!
これはどんなに切り詰めたって、鬼速で復活してきます

色変わりする小花が可愛くて、暑さ寒さにとても強い。
グランドカバーに最適なのですが、度を越した繁殖力です

コイツのアレロパシーでラベンダーが調子悪くなったのかも (@へ@)
地植えにしたら
元気を取り戻しつつあるブラックチェリー。


だけど、なんだ? この赤い火傷みたいなのは??
ネットをググったら 縮葉病 のようです

若葉が赤色になりランダムに縮れ、膨らんで赤い火ぶくれのような状態になる病気。
やがて進行すると表面は白いカビで覆われ、落葉してしまう… (当ブログ調べ)
3~4月に雨が多く低温が続くと多発。
逆に高温には弱いため温度が上昇してくる5月ごろには発生しなくなる。

対策は、冬の間(休眠期)にオーソサイド水和剤などを散布しておくらしい…
もう新芽が出ちゃってるので遅いかな(^-^;)
カビだからお酢でも散布しとこうかな…
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!
にほんブログ村

