fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

Mr.カボチャ-を捜して…

2020.07.31 06:06|カボチャ・ズッキーニ
リアルタイムでオハヨウゴザイマス(^-^;)
昨日は前日の予報のとおり、朝から晴れ~~!
ものすごい日差しでこりゃヤバいぞ!とりあえず洗濯干しとくか?
と思った次の瞬間、ザーザー降り 

なんでやねーん!

おじいちゃん

その後、カーっと晴れたかと思うと滝のように降り、また晴れて、雷が鳴り…と
猫の目のようにくるくると変わりまくりました。
梅雨の終わりにしては我らを翻弄しすぎではないかい? 

疲れたわ~~ 

雨が降っている間は小屋の片づけをしたり、精米したり…
雨が止んでいる隙に七夕きゅうりを植えたりしていました。

が、その話はまたあとで 


2020073022444221a.jpeg

これは2日前のこと~~
収穫ガーデンAがえらいこっちゃ~(笑)

長雨の間に、すっかりジャングルになっていました  とほほ~

20200730224443c5b.jpeg

20200730224446609.jpeg

202007302244447b0.jpeg

それでも、生るものはそれなりに生ってます(^m^)vv
これも、またあとで♪


この日はカボチャの様子を見に来たんだけど…

げげっ 

20200730224449bc8.jpeg

アーチに誘引していたのに、バターナッツが脱走しています(@へ@)

20200730232117b0d.jpeg

20200730232116da1.jpeg

20200730232121ba4.jpeg

水路に逃げ込んでいたツルを引きずり上げて、ツル返しだ~~~!!

バターナッツは花がいっぱい咲いていました。
小さい実もいっぱい付いていたけれど、
たぶん、長雨で授粉していなさそう…(^-^;)

20200730232120983.jpeg



楕円花壇に植えていた砂糖南瓜も絶賛脱走中!

20200730232119b83.jpeg

こちらも、実が見つかりません…
未授粉のお腐れ様がいっぱいありましたけどね 

あーあ…
今年のカボチャは惨敗かぁ… 

お師匠様のカボチャも調子がイマイチだそうです。
うちのはまだ葉っぱが枯れていないだけマシかな 
これから咲く花で強制受粉させなきゃな!
もういいかげん梅雨が明けてほしい…


などとつぶやきながらの帰り道、
アーチをくぐったら頭に ゴン!

20200730232115385.jpeg

あらら 


ひとつだけか~い! 

20200730234250c28.jpeg


いつも読んでくださってありがとうございます。
ポチっと↓押してくださると嬉しいです (´∀`*;)ゞ




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
 





スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

いっぱいとれている夏野菜を消費中!

2020.07.30 00:07|食べてますよ!
コンバンハ…
明日は早く起きて、なんとしても草むしりに行くべし!と意気込んでいましたが
外が騒がしい(@へ@) めちゃんこ雨が降ってるねん…
おかしいなぁ~ 明日はいい天気だってニュースで言ってたのに 


ナスと、インゲンとピーマン、ミニトマトがバカどれしているので
消費に追われています…


ナスの豚肉はさみ煮 鯖のきずし

20200729230440001.jpeg

きずし(生寿司、生鮨)は、魚を酢締めしたもの。
鯖の酢締めを指すことが多いが、鰆、鯵、鯛などを用いたものもある。
鯖の場合はしめさばと類似する。
概ね西日本では「きずし」、東日本では「しめさば」と呼ぶのが一般的である。
(以上、Wikipediaより引用)

子どもの頃、海なし県の奈良ではめったに魚なんて食べられなくて
たまーに行商のおじさん(いつの時代?!) から買った塩漬けの鯖を
祖母が甘酢で漬けなおしてきずしにしていました。
ほかに魚と言えば油の回ったカチカチの身欠き鰊くらいで、
そっちとくらべたらこちらのほうが断然旨いと思ったものでした。
幼児期の刷り込みはすごいもので、今でも、鯖寿司やバッテラが好きです。


厚揚げとインゲンの煮物 タコの刺身 豚肉のソテー インゲンとトマトの炒め物添え

20200729230441f71.jpeg


なんだか、献立にぜんぜん力が入っていませんが
何とか食べなきゃ! という義務感がにじみ出しています…(笑)


そのままのミニトマト 麻婆茄子 マッシュポテトとチーズの春まき

202007292304436e5.jpeg

2020072923044429c.jpeg

えのきだけの大パックを投入~ 
なぜかとろみがついていいです(@-@)


ピーマンとチーズのサラダ 味噌漬け豚肉と紫唐辛子のグリル ミニトマト 
フライパンde焼きナス 冷奴のオクラかけ

20200729230446cc3.jpeg


まあちゃんの緑茄子は焼いたらトロットロ♪ ポン酢をかけていただきました♪

202007292304471a2.jpeg


ピーマンはサッとゆでて、フレンチドレッシングとモッツァレラチーズを和えたものに、
角切りトマトを散らしてあります。 

202007292304497c6.jpeg



こんなところまでよんでいただきありがとうございます。
料理のレパートリーの限界灘で暗礁に乗り上げています。
同情するならポチ↓をくれ~~(おいおい^^;)





にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
 





テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ

パイナップルリリーとセミの抜け殻と我が家のコロナ騒ぎ

2020.07.29 06:06|今日の作業
20200729003351bf9.jpeg

雨の中、パイナップルリリーが咲いていました。

パイナップルリリーの本名は、ユーコミス。
南アフリカ原産の球根草花です。
夏に太い花茎を伸ばし、その頂部に星形の小さな花を多数つけ、先端に葉を茂らせます。
その姿がパイナップルに似ることから、この別名があります。

ユーコミスの種類は沢山あって、うちのは丈の小さいものです。
とっても強健で… 
植えっぱなしでもザッソーまみれになっていても、このとおり(笑)

202007290033527d4.jpeg

本当は陽当たりの良い場所が好きらしいので、今年は株分けしてみようかな…


雨ばかりのせいか? 今年の金柑の花は少ない感じ(^-^;)
かわりにセミの抜け殻がいっぱい~~
わかりますかぁ?

202007290033504cf.jpeg

20200729005619f5d.jpeg

写真に写っているものだけで5匹。角度を変えると片面だけで7匹おりました(汗)
裏側に回ると同数ぐらい…(^-^;) 
セミって柑橘の根元が好きなのかしらん??

202007290102383eb.jpeg


昨日、のどが痛い~ と言いながら出勤した娘が昼に早退してきました。
熱があって頭がガンガンするって 

あいにく、かかりつけの医者は午後は休診(@-@) なんでやねーん!
急きょ、職場の人に教えてもらったクリニックに行きました。
こんな時のためにサブの病院を見つけとかないとアカンね(@m@)


先週末に大阪に行っていたからなぁ… ((((;´・ω・`)))
電車にも乗っているし、2カ所に出かけて人にも会ってる… 
コロナだったらどうしよう~~ 

念のため、その旨を連絡すると、病院の裏口で検査(^m^;)
けっこうすぐにわかったみたいで、結果は陰性。
はぁ~ ヽ( ´_`)丿 やれやれ…

細菌性の、のどの炎症からくる発熱でした。
診断書には コロナではありません! の文字が (ノ´∀`*)

遊び回って夜更かしして…疲れが出たんじゃないかな。
帰宅後安静にして、薬を飲んで…
夜にはかなり回復(^-^;)v 

もうっ… 気を付けてよ~~ 


さあて、今日は仕事に行くのかな?
起こしがてら様子を見に行ってみますか… 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

地上の星のブルーベリー

2020.07.28 00:17|今日の作業
風の中のすばる〜
砂の中の銀河~
みんなどこへ行った〜 見送られることも無く〜

          中略             

地上にあるベリーを  は覚えていない
 は草ばかり見てる~

20200727175236a80.jpeg

えらいことになっとりました 

ここには長い事防草シートを敷き詰めていました。
普通のザッソーなら防げるのですが、
地下茎で増えるスギナやヤブガラシには逆効果でした。
防草シートで覆われたことで一般のザッソーが消え、ライバルがいなくなったため
スギナとヤブガラシだけがはびこったのです 
ヤツラの地下帝国を築く手助けをしたような結果に 


そこで、心機一転 

今年からキウイとブルーベリーのエリアだけ防草シートを剥がして
ヤブガラシを徹底的に駆除する作戦に!

一般的なザッソーはマメに抜いて、
出てきたヤブガラシには除草剤をヌリヌリしていました 

ラウンドアップを塗られたヤブガラシはとけていなくなり
お、調子いいぞ!

と思っていたのもつかの間…

あっちの畑こっちのガーデンと一巡している間に
最初のエリアの緑地化が進み~


途中で挫折 


あっという間に草ボーボー 

気分は奈落の底…

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ




この中にブルーベリーがおるんですわ(^-^;) 救出しなければ!!



ビフォー↑


アフター↓

20200727175241c1d.jpeg

20200727175242eda.jpeg

スカッとガーデン! 

4時間かかりました (途中で洗濯を干したりしたもんで ^-^;)


ネットをかけていなかったせいで
ブルーベリーは半分くらい鳥に食べられた感がアリアリですが
ザッソーに埋もれていた部分は無事でした。
こういうの、怪我の功名っていうのかな? ←おいおい^^;

20200727175238fa5.jpeg

20200727175235730.jpeg


この日の、収穫ガーデンBから…

20200727175551d83.jpeg

202007271755538ef.jpeg


これはお師匠様のインゲン(^-^;) 雨で小太りです。

20200727175554f1f.jpeg


いつもこんなところまで読んでくださってありがとうございます。
ポチっと↓押してくださると嬉しいです (´∀`*;)ゞ




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
 





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

イチジクの様子

2020.07.27 10:10|イチジク
昨日、里芋を見に行ったついでに収穫ガーデンAまで足をのばし…
草ボーボーの惨状に驚愕しましたが
それは見て見ぬふり…  ←オイこら! 

ザッソー部分が目に入らぬようトリミングして (おい)
レンガ花壇の飛び地のイチジクに実が付いたのでネットをかけておきました。

202007270039509cd.jpeg

といっても、台所の排水口にはめる、ストッキング状のものだけど(笑)
伸びが良くて、引っかかりやすいから風で飛んで行っちゃうことが無いと思う。


こちらは収穫ガーデンBの鉢植えイチジク・久留米黒蜜。
ニャンの ω みたいな実の付き方… |д゚)チラッ

202007270039525fa.jpeg

昨年は鳥に先を越されるのを恐れるあまり、早どりしてしまいましたが
今年は樹で完熟したものが食べたいナ~



こちらはメインのイチジク・ホワイトゼノア

20200726103938572.jpeg

一週間前の、梅雨の晴れ間に撮影していました(^m^;)
危うくお蔵入りするところでした(笑)


冬にはチョンチョンに切り詰めたのに、この茂りよう!
イチジクって勢力が強いですね…

20200726103938763.jpeg

むむっ 
よく見ると、違うやつが混じっている↓ 花が咲いてるし! 

20200726103943c64.jpeg

2020072610394083e.jpeg

ヤブガラシだ!  もうあんな高さまで! 



裏側に回ってみると~


さらにえらいことになっていたーっ! 

20200726103942be5.jpeg

なんじゃあこりゃ~~!!


ザッソーのジャングルになっています(@m@)
あの中にはブルーベリーがいるはずなのに…


というようなことは次回に続く… ばいばいわんこ




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ












テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

土用干しは終了、田んぼに水を入れました

2020.07.27 01:28|ヒノヒカリ
昨日の日曜日は週に一度のため池用水の放流日でした。
本来ならこの日に土用干ししていた田んぼに皆が水を取り込むのですが
ず~っと雨で田んぼが思うように干上がらなかったため、
来週に先送りした人も多かったそうです。

20200727011225e79.jpeg


うちは旦那さまが早くから田んぼの水を抜いておられたので
程よく乾かすことができました。
予定通り、土用干しを終了して元通りに水を満たしました。

2020072701115668e.jpeg

20200727011157968.jpeg

日照時間が少なく低温続きなので、生育はイマイチかな…
梅雨明け後の晴天に期待。


甲虫が雨宿りしていました  虫も濡れると辛いよね。

2020072701115804f.jpeg



いつも読んでくださってありがとうございます。
ポチっと↓押してくださると嬉しいです (´∀`*;)ゞ




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
 





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

木槿の花♪里芋の様子

2020.07.26 11:41|里芋
木槿の花が咲いている…

2020072611011552f.jpeg

平安時代に中国から渡来したらしい。
早朝に開花した花は夕方にはしぼんでしまう「一日花」。
 「槿花一朝(きんかいっちょう)の夢」
  (人の世ははかない、の意)に例えられるが、
別の花が次々と咲くため、長く咲いているように感じる…

ピンクはまだ蕾。

2020072611011552a.jpeg


今朝はスカッと晴れて梅雨明けしたか?


と、思わせといての、ざーざー降りです 
よう降るねー!


傘をさして、ネタを拾いに行ってきました(^-^;)

202007261101171ed.jpeg

お師匠様の 里芋です。
右側の草ボーボーが昨年に里芋を植えていた畝で、
今年、左側2列に移植されています。

が、昨年の畝をきちんと片付けていないため、
昨年の株や取りこぼしから豪勢に成長中~ 

202007261101206d6.jpeg

こっちのほうが大きく育っています(^-^;)
植え替えのストレスが無かったから?

自然農法の権威 川口由一さん によると、
里芋は一度植えたら植えっぱなしでよい らしい(^-^;)

確かにこの姿を見ると、そうかも? と思うのだが
このままでは子芋だらけで満足いく収穫は得られないのではと思う。
じゃあ、どうすれば??
(川口氏の自然農法は聞きかじりでほんとうのことは全く知らない^^;)

 は密かに考えていることがあります。
しかし、それを実践するのは、この畑を譲り受けてからのちのこと。

今は毎年植え替えておられるのを見守っています。

202007261101197d4.jpeg


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

今日は雨だから料理をしよう?サボイキャベツときれいな桃♪

2020.07.25 09:43|食べてますよ!
ついに昨日から雨がザーザー。
これを最後に梅雨があけてくれたらなと思うけれど…


これは先週のこと。
マクワウリは最終収穫。このあと、ツルは完全に枯れたそうです。

2020072509363163c.jpeg


料理修行中の娘の作品(^-^;) すでに手抜きになってきているのが気になる…

20200725081606d5d.jpeg

20200725081608307.jpeg

娘がハンバーグをポン酢で食べるのが好き というのは最近知りました(^^;)
あれ? 大根おろしは?? (忘れたな・汗)
ちなみに旦那さまはデミグラスかトマトソースがお好きです。
それはまた今度ね。


畑仕事をガッツリやるとの晩ご飯は手抜きになりますよ。
たぶん、自分一人だったらお腹が膨れさえすりゃいいのであれこれ作らないんじゃないかな。

チキンステーキ ゴーヤのきんぴら あげとじゃがいもの味噌汁

2020072508161174e.jpeg


すこしでも抵抗が無くなるように、豚バラのみじん切りを入れてみたけれど
相変わらず、家族ウケのしないゴーヤでした(^-^;) 

20200725081609229.jpeg

だれか~ ゴーヤ嫌いの人もバクバク食べるゴーヤ料理はないですか?



ある日の朝ごはん(^^) 雨で傷んだマクワウリを攻略中…

20200725091636831.jpeg

もともと 甘い! という瓜ではないですが、長雨のせいでいっそう味が薄い気がする。
それでも、マクワウリはサクサクした歯触りとほのかな甘みが好き。



厚揚げともやしの煮物 緑茄子のお浸し トマトのサラダ イカと紫唐辛子の炒め物
冷奴オクラ乗っけ

20200725091632e86.jpeg

202007250916349aa.jpeg


ミニミニトマトにあわせて、モッツァレラチーズもさいの目切りに(^-^;)
下に敷いたのはせん切りしたサボイキャベツです!

20200725091633fd7.jpeg

切るときから気が付いていたけどー
サボイキャベツって固い!!!  

あらかじめ塩もみして、オリーブオイルとイタリアンスパイスで味を調えましたが…
とっても噛み応えがあったわ 
サボイキャベツは煮物向きなのかな?


バカどれしていたスモモを娘が職場に持っていきました。
そのお返しにいただいた、桃!

20200725081612ca3.jpeg

大玉の、綺麗な白桃♪ いいんですか~? (←もうもらっとるやんけ)
なんだかわらしべ長者だな(笑)


先に、仕事の大先輩から頂いていた謎の柑橘とともに、豪華盛り♪ \(^o^)/

20200725093310ae3.jpeg

美味しゅうございました~~~ (^~^)vvvv



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

夏野菜がとまらない! 過去の箱を開ける…

2020.07.24 08:18|今日の作業
結局、昨日は雨が降りませんでした(@へ@)
ずっと曇天だったのに、畑仕事すればよかったな~
とは思ったものの
いったん、違うモードにしちゃうと急には方向転換できないのだ(^へ^;)

ガイコツ

みなさん…
写真を撮りますよね? 撮った写真はどうされてます?
デジタルになってからはCDやDVDに残しておられるのかな?

息子が生まれた頃はまだフィルム時代。
プリントしたものをアルバムに貼っていたのですが…
先日、娘に
「私の写真が一枚もない」 などといわれまして、一念発起! 


あるんだよ…君の写真はこの箱の中に(^-^;)

20200724003443c48.jpeg


あと、インテリアと化しているコイツ↓の中にもあるのだよ…

20200724075007368.jpeg




というわけで~
しばらく菜園活動はお休みです 





そんな中…

お師匠様の畑から収穫物がどーん! 


20200724000110ef0.jpeg

20200724000112733.jpeg

20200724000111ecb.jpeg

ヤバいよヤバいよ~ 

 も収穫に行かないとエライことになってるかも… 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

七夕きゅうりの近況と新入りとスイカ♪

2020.07.23 10:18|今日の作業
土曜日から真夏日が続きましたが、今日は一段落。 また梅雨に逆戻り。
夜半にパラパラっと降った後、現在は曇天です(^-^;)
これから4日連続で雨模様だというので、
朝から 畑の 刈り草を燃してきました。
ここ数日の草むしりで出たザッソーの山が濡れると腐るのが嫌だから…

しかし、生の草が混じっていたため生焼けになりました… 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ




七夕の日に蒔いた、キュウリ・霜知らず に本葉が出ました♪
ポット上げしなきゃな~ 

20200723091714d26.jpeg


大阪を含め、近畿の感染者数が増加中です。
コロナの第2波が来てる?

自主的な引き籠り生活で、ネット閲覧が増えました。
そして… つい… ポチっと…(笑)

202007230917169f3.jpeg

20200723091713bc1.jpeg

懲りないやっちゃな~~ 

 と柑橘は相性がイマイチ。
うまく育てられないのにねえ…(^-^;)


コープのカタログを見ていて、つい…

20200723091712bfe.jpeg

花も実も葉っぱも楽しめるという謳い文句に釣られたのデシタ~~ ( ̄▽ ̄)
開花まで1~2年かかると書いてありますが、
うちの場合はその倍数かかることでしょう… 


まあ、いいのだ(^m^) 人生、楽しみが無いとね!

20200723091713bc1.jpeg

ぺんぎん




苺師匠のNさんからとっても立派なスイカを頂きました♪

20200723095431b6d.jpeg

20200723095434abb.jpeg

ぱっか~ん! (^@^) 

真っ赤です! すごいなぁ~ 
6株植えて30個近くとったそうです(@-@) できる人は違う 

やっぱり…手間暇のかけ方が違うんだろうね…(ナイアガラの滝汗)


あま~い うま~い!! (((o(*゚▽゚*)o)))

20200723095432bf4.jpeg

4分の1個を大人食べ?してしまいました~ 

Nさん、ありがとうございますぅ~ 
ごちそうさまでした♪♪




いつも読んでくださってありがとうございます。
ポチっと↓押してくださると嬉しいです (´∀`*;)ゞ




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
 





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用