もみ殻燻炭を片付けて柿を取りました♪ 次のミッションは…
週末は雨が降るらしいので…
もみ殻燻炭(というより、もはや灰^へ^;)を片付けました。

半分を畑に、半分を少し離れた芋畑に運搬…
おお~っと!


そうだった…
うすひき(脱穀)作業の養生に使ったブルーシートを干したままだった(汗)
裏返して、たまった水を排した後、しみじーみ折りたたんで片付けて…
ここに、もみ殻燻炭(正しくは灰)を投棄。
年内中に耕せたらいいんだけど… まぁ、自然に任せよう… (オイこら!)
今日はちょっぴり風が吹いていましたがとってもいい天気でした!

今年の柿は裏年? 少ししか生っていません。
それに加えて、病気と虫にヤラレてボロボロです(^へ^;)
渋柿のほうはまだマシかなぁ?

お師匠様はぶらぶら畑を見に行けるようになりましたが、
干し柿は作れるかなぁ?
今晩、聞いてみよ…
そうそう(^へ^;)
この渋柿の向こう側に杉の木が4本あるのです。

なぜこんなところに? (@ー@)
たぶん…家を建て替えた時に余った植栽を
ほかに南天や樒もあるしね

それが40年も経つと大木になっちゃって…
蔵の壁に寄りかかり、樋の中に侵入


旦那さまは


その発言の前に
手前にあった2倍くらい太い杉の木を 1人で 切ってて腹が立ったのかな。
切り落とした丸太は一緒に運びましたけれど…
ついでに、ハウス支柱が壁に立てかけてあるのが目障りだとも言われたわ

いろいろ手が回らなくて疎かになってて悪いなとは思っているけれど
そこまで言うか~ (敵は本能寺にあり!)
カチンときたので杉は近いうちに切りますよ。
私ひとりでやったら旦那さまも満足されるのでしょう。
将来、柿の木も全部切ってしまいたいそうです

毎年、収穫を手伝わされるのが嫌だった?
言ってくれたらいいのに… もう今年からは頼みませんよ。
しかし…
自分が嫌いで柿を食べないからって、情がないなぁ…

せめてお師匠様の目が黒いうちは、柿の木は切らせませんけれど

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

