fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

もみ殻燻炭を片付けて柿を取りました♪ 次のミッションは…

2020.10.30 17:55|今日の作業
11月に庭木を剪定したら、ここでファイアー! の予定です。
週末は雨が降るらしいので…
もみ殻燻炭(というより、もはや灰^へ^;)を片付けました。

2020103016272819f.jpeg

半分を畑に、半分を少し離れた芋畑に運搬…


おお~っと! 

20201030162730f95.jpeg

そうだった…
うすひき(脱穀)作業の養生に使ったブルーシートを干したままだった(汗)


裏返して、たまった水を排した後、しみじーみ折りたたんで片付けて…
ここに、もみ殻燻炭(正しくは灰)を投棄。
年内中に耕せたらいいんだけど… まぁ、自然に任せよう… (オイこら!)


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



今日はちょっぴり風が吹いていましたがとってもいい天気でした!

2020103016273164c.jpeg

今年の柿は裏年? 少ししか生っていません。
それに加えて、病気と虫にヤラレてボロボロです(^へ^;)


渋柿のほうはまだマシかなぁ?

20201030162733e42.jpeg

お師匠様はぶらぶら畑を見に行けるようになりましたが、
干し柿は作れるかなぁ?
今晩、聞いてみよ…


そうそう(^へ^;)
この渋柿の向こう側に杉の木が4本あるのです。

202010301657479d9.jpeg

なぜこんなところに? (@ー@)

たぶん…家を建て替えた時に余った植栽を捨てた スペアに取っておいたのかな?
ほかに南天や樒もあるしね 

それが40年も経つと大木になっちゃって…

蔵の壁に寄りかかり、樋の中に侵入 

202010301627343ca.jpeg

旦那さまは  に、コイツ を切れと仰ったわけよ (^ー^;)

その発言の前に
手前にあった2倍くらい太い杉の木を 1人で 切ってて腹が立ったのかな。
切り落とした丸太は一緒に運びましたけれど…
ついでに、ハウス支柱が壁に立てかけてあるのが目障りだとも言われたわ 
いろいろ手が回らなくて疎かになってて悪いなとは思っているけれど
そこまで言うか~ (敵は本能寺にあり!)
カチンときたので杉は近いうちに切りますよ。
私ひとりでやったら旦那さまも満足されるのでしょう。



将来、柿の木も全部切ってしまいたいそうです 


毎年、収穫を手伝わされるのが嫌だった?
言ってくれたらいいのに… もう今年からは頼みませんよ。
しかし…
自分が嫌いで柿を食べないからって、情がないなぁ…

202010301627366b9.jpeg

せめてお師匠様の目が黒いうちは、柿の木は切らせませんけれど 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

引っ越し完了!都会の市民農園♪とハプニング(汗)

2020.10.28 00:27|今日の作業
20201027215231fa8.jpeg

27日の朝、娘の転居先へ荷物を運びました(^ー^)v
軽トラックには衣装ケースと自転車…
後ろを走る  の車には生活雑貨とPC(^m^)を積んで早朝に出発。

さすが大阪、平日でも車が多い! 
自然渋滞で2時間少々かかってしまった…

荷物を運びこんだら旦那さまは早々に退散~
あとは女同士の作業♪
荷ほどきした後は使い勝手の良いように整えて…
付近のお店に偵察がてら生活必需品や調味料などを買いに行きました。

近くの業務スーパーは明るくて、イメージがぜんぜん違った(@m@)
そして、すんごく安い (ものにもよるけど・笑)

2020102722425174b.jpeg

徒歩圏の逆方向には大手スーパーもあってこちらは流石の品ぞろえ。
業務スーパーになかったものを買い足して、
帰り道に斜め横の薬局でシャンプーやトイレットペーパーなども調達しました。
これでだいたい生活はできそうかな?


私自身、家事は不得手(^m^;) 十分なことを教えてやれなかったので…
女子の体の不調に効く本をはじめ、家事のコツや簡単掃除の本、家計簿、
作り方が簡単でわかりやすい料理本、読んでほっこりする海月さんのレシピ本も♪

202010272242495a2.jpeg

為せば成る! 

なるようになる! 

適当!!



まあ…あまり気負わずマイペースで頑張り給え!



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ



徒歩圏にスーパーが2軒もあるような都会の真ん中に、市民農園がありました 

20201027224252fc8.jpeg


ひと区画は3m×5mぐらいかな? みなさん、お上手です (@v@)

20201027224253e35.jpeg

2020102722425370c.jpeg

あ、あれは人参かな? と娘。
住むところはかなりな都会だけど、近くにこんなオアシスがあって良かったね…
畑の作物を眺めて、うちを思い出しちゃうかな(^m^;)

2020102722425325b.jpeg

陽射しの中で緑が輝いていますね(^^)
眺めていたら、はやく畑仕事がしたくなりました。
明日は少しぐらいできるかなぁ?

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)



なあんてのんびりはしていられません 
ゴミを集めて片付けて、段ボール箱はそのまんま車にぶち込み~~
さああ、自宅へ帰らないと晩ご飯に間に合わない~! 


帰りが遅くなったので高速を使うことにしました。
でもこれが良くなかった… (^ー^;)



初めての道。
久しぶりの高速道路… もう、心臓バクバクですwwww
手汗がベタベタ…


そこで、思い出すのがこのCMだ!




わかるのよ…
私は車線変更が苦手 (おいおい^m^;)
しかも、大阪の道…


それでも途中までは
調子よく運転していたのでーすーがぁ~~~


なぜか車線を間違えてー



知らんところで下りてシマッタ~~!!


にほんブログ村 花・園芸ブログへ

だめじゃん!



頼りのナビは変なところで高速を降りてしまったもんだから
クルクル…検索を繰り返すばかり(汗)

どうやらナビはどうしても、もとの道にもどそうとするのね?
しかし、今さら大阪方面に戻ってもね…(^ー^;)

仕方がないのでまた目的地を入れ直して車を動かしましたが…
今度は別ルートの高速に向かっちゃって…




というわけで、
遠回りになりましたが無事に帰宅できましたとさ 

1時間近くロスしてしまい~~
晩ご飯は簡単♪ 豚の生姜焼き(笑)

20201027224253827.jpeg

あああ…ちかれたび(^m^;)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

白皮砂糖南瓜の攻略・秋の夜に思う事…

2020.10.26 06:06|食べてますよ!
オハヨウゴザイマス…
もお師匠さまも他の家族も元気ですよ(^m^)

しかしながら諸般の事情により、まったく畑には行けてないため、
ネタ切れです(^m^;)
こんな時は、過去の食べログをUP! ←オイこら!


今年は予想外にカボチャの出来が良かったです。
良かったとはいえ、このサイズはちょとね~ 

まな板は隠れ、万能包丁がペティナイフに見える~

20201026002027271.jpeg


パッカ~ん!

20201026002028028.jpeg

わりと空洞が広かったので思ったより簡単に切れました。

とりあえず半分を煮物にして、半分は野菜室へ…

20201026002030660.jpeg

カボチャの煮物、ブリの塩焼き、ジャガイモとソーセージのポトフ、レタスのサラダ…
誰とは言いませんが、こういう献立はお気に召されない人がいて、
このあとさらに手抜きになったので怒りを駆ってしまったw

だったら一度くらい自分で作ってみてよ 

亡き父は母の留守に炒飯を作って食べさせてくれたし、カルメラ焼きを作ったり…
魚を下ろして刺身にしたり、鶏を捌いてすき焼きを作る人だったんだよ(@へ@)

人間て自分に余裕が無くなると人の悪いところばかりを見て下げ比べて
自分を優位に立たせようとするんだなぁ…って。 
今、これを書きながら気がついたわ。可哀そうね。私もかの人も…


カツオのたたき、サラダ、お吸い物、揚げ出しナスのきのこあんかけ

202010260020254f3.jpeg

娘がカツオのたたきが好きだったなんて知らなかったわ(笑)
モッツァレラチーズをこよなく愛していることは知っていたけれどね~

緑長茄子を素揚げしたものに、豚とキノコのショウガ炒めのあんをかけたものがナイス!だった。
カリッと上がった緑茄子の中身はふわトロ♪ (^~^) まいう~

20201026002025b9c.jpeg


焼こう焼こうと思って、今頃になったお土産→ の、パンケーキ(^m^)

20201026002031c96.jpeg


ジャーマンオムレツ、豚肉のソテー、大根のナムル、ゴボウの煮物(市販品) じゃこピーマン

20201026002033197.jpeg


旦那さまのいない日はオムレツ

20201026002034f29.jpeg


ようやく秋ナスが実った日… これは9月28日だったかな??

20201026002036362.jpeg


娘の好きな、豚肉はさみ煮にしました。 彼女の大好物の豆ごはんもね。
これで冷凍庫に残っていたエンドウ豆は無くなりました。
来年はもう豆ごはんを炊くこともないかも知れない…

20201026002038a3a.jpeg

このはさんのユウガオは中華スープになりました(^~^) 優しい味♪

20201026002039ce3.jpeg



牛丼は手抜きなのか?

202010260020403f8.jpeg


キャベツのサラダ、麻婆揚げ豆腐 にゅうめん、鮭の塩焼き

20201026002042c69.jpeg



気がついたらもう虫の声がしない。
ぼうっとしているあいだに柿の木の葉っぱもぜんぶ散ってしまった…
人生にも秋がきたようです。



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

今日は雨ですが水曜日は快晴だった!

2020.10.23 11:22|今日の作業
2020102310515699b.jpeg

あれに見えるは… 興福寺の五重塔♪ 秋晴れです~
水曜日の昼下がりは、汗ばむ陽気でしたよ (^^)

広大な奈良公園… 

若草山(三笠山) はまだ青々としています。
紅葉はまだかな…

20201023105535779.jpeg

GO TO TRAVEL でも さほど観光客はもどらず…
静かな奈良です(^ー^;)

20201023105159e4d.jpeg

今が狙い目ですよ!


なーんてね(^ー^;)
一応、言っていますが…
数人ながら奈良県にも毎日コロナ患者が出ているので予断は許せません。
しっかり対策をしてお越しくださいネ。


一転して、木曜の夜から雨~



娘の新居に注文していた家具などが搬入されるため
昨日はその立ち合いに行ってきました。
今月末に引っ越しです…
奈良に比べたら大都会なんで、田舎もんの娘がやって行けるか心配 
でも、住むところは駅遠のため(^ー^;) 静かで住みやすそうでした。
美味しいラーメン屋さんとパン屋さんがありましたョ♪

202010231113030ca.jpeg



色々やらねばならない畑仕事が山積みですが
今日は雨だし…

ま、いっか~  ←オイこら!




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます! (半分以上ウソです)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ












テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

雨の中のもみ殻燻炭づくり

2020.10.20 14:39|今日の作業
土曜日に雨が降った翌日曜日の朝~
ぐっしょりと濡れそぼったもみ殻の山に

火をつけました

20201020081039611.jpeg

表面はびしょびしょでも、中はカラカラ。
もみ殻はとても油分があるのです。
穴を掘って紙くずをわ~っと燃やすと、表面が焦げ始めます。
風が無いと消えたように見えるけれど、内部ではじんわり燃え広がっていって…

一日経つと三分の一がオコゲに(^m^;)
それをアルミのレーキで混ぜ返すとパチパチと爆ぜる音が♪

202010200810404f4.jpeg

もみ殻燻炭づくりはつきっきりで混ぜ返し作業をしないと
あっという間に灰になってしまいます。 それだけ火力が強い。
もみ殻の粒が残っているのが上等なもみ殻燻炭♪
 はホッタラカシだから半分以上が灰になります・汗)

このあとまた雨が降り出しましたが、
この雨がいい具合なのよ~(^^)

ジョボジョボジョボビッチ♪

焼け過ぎを防ぐために水を撒く手間が省けマシタ 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ













テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

里芋と白菜の様子

2020.10.18 10:43|ハクサイ
今朝はさらに冷えて11℃でしたわ 
菜園ネタもないので、 はそろそろ冬眠の準備中です(笑)

お師匠様の里芋がまだ元気。

20201018101006295.jpeg



階段から転落される一週間前に、
お師匠さまに薬を散布してもらった 白菜とキャベツも元気です。

20201018101002db4.jpeg

2020101810100303a.jpeg

20201018101004b68.jpeg

少々虫喰われがあるけど、このくらいは無問題!



しばらくバイトと雑用に忙殺されています(^ー^;)
コメントへのお返事、ご訪問に時差が生じてゴメンナサイ 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

みんなどうしているかなあ

2020.10.17 23:58|今日の作業
今日は一日冷たい雨が降っていました。

うすひき(籾スリ)作業前の収穫ガーデン…





黄色いスイカが生っていました(笑) そして通路にもちいさいのがゴロン…

202010172310083f9.jpeg

20201017231010b4b.jpeg


枯草の中にバターナッツが…

2020101723101138a.jpeg


白皮砂糖南瓜はまだ青々として、花まで咲いていましたが…

20201017231013de2.jpeg


最後のイチジク(たぶん)

2020101723100518f.jpeg

今日の最高気温は13,5℃でした  さぶっ!

このまま冬に猪突猛進かぁぁ~?





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ













テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

最後のうすひき(籾スリ)

2020.10.16 07:05|ヒノヒカリ
昨日は予定どおりうすひき(籾スリ)をしました!

もみ殻廃棄担当の  は、埃対策を…

202010160526597aa.jpeg

乾燥機用の排気システム(大げさ!) の単管を少し下げて、
脱穀機械の排気口と高さを合わせ…


ブルーシートで覆って、出口を養生(^ー^;)
これで周囲に埃が飛び散らずにうまくいくはず…

20201016052700f95.jpeg

籾スリ作業って何? と思われる方は → を見てね!
今年はお師匠様がケガで入院中なので、旦那さま、娘、 の精鋭3人でガンバリマス!



8時20分スタート!

2020101605270238c.jpeg


しかし、出だしから変な音(@へ@)

モニターには モーター負荷 の表示が出て、急停止。

めぼしい箇所を点検しても、異常なし(@へ@)
なのに、このあとも調子が悪くて、3回目にはJAの整備員に来ていただきました 

2020101605270591d.jpeg


その結果~

籾の吸い込みダクトの最初の箱の中が詰まっていたことが判明!

20201016052703ee1.jpeg

細い黒い虫が中で巣を作っていたのデシタ(@m@) 
それも、ぎっしり…

このダクトは外せないので掃除を見落としていました(汗)
ネジを外して、棒で突きまくって、あとは掃除機で…

きれいにしていても、毎年、糠の匂いで虫が来て、巣をつくる場所だからネ

と、JAの人が慰めて?くれたけど、
掃除不足で機械がエンコだなんて… 恥ずかしかったわ (^へ^;)



とまあ、そんなトラブルで30分ロスをした後は、
順調に脱穀作業が進み~~

20201016060335b06.jpeg

陽気な娘さんの活躍で仕事はサクサク!


玄米の袋の口を閉じて籾袋を積み上げたり~

20201016052708dc7.jpeg


終盤になると籾の吸い込み口に籾を寄せたり~

20201016052709e29.jpeg


いつものペースで作業自体は2時間半で終了! 


はぁ~ ┐(´д`)┌ヤレヤレ


ちょっと早かったけれど、昼休憩…





その後、12時に片付け作業開始!
機械の掃除と、埃の始末をするのですが、これが籾スリ作業の倍以上かかるのじゃよ 

20201016061931c5e.jpeg

旦那さまと娘は機械担当。

 は外の埃担当(^ー^;)

20201016061935899.jpeg


単管をバラして、ごみと埃はシートをくるくるっとまとめて~
芋畑などに運搬して廃棄。

20201016061931329.jpeg

20201016061933edb.jpeg


残りは箒できれいに掃いて~
物干し台をもとの位置に戻してリセット完了です♪

20201016061934d0d.jpeg




最後に、記念撮影(^ー^)v

20201016053536bc8.jpeg

202010160535370eb.jpeg

娘が農作業を手伝ってくれるのはこれが最後となりました。

すでに入籍を済ませ、今月末には新居に引っ越しします。
(結婚式は来月です^^; 最近はそんな順序なん?)

とてもよく手伝ってくれていたので困るし、陽気な娘がいなくなると超さみしい… 

でもね、子供を巣立たせるのが親の仕事だからね 
頑張って幸せになってほしいと思います…



20201016063810fd2.jpeg

もみ殻の山…
畑のお隣のTさんにさし上げた後、燻炭にします。

一部はキウイの棚の下にマルチングとして使うことにしました。

202010160638103a0.jpeg


自家用米は冷蔵庫に収納…
(自家用の米袋はどこかの人のリユースです^m^; これも買うと高いからね)

20201016063952a59.jpeg

妹家族と友人におすそ分けする分を除いて、
残りは即日、米穀店に売却しました。

今年の取れ高は30kg袋で46本。昨年より10本少なかったです 
9月に発生した虫害が影響しました。。。

買取価格は1本6,300円(^ー^;)
30本売って、189,000ですよ~  
半年の(雑用を入れたら8カ月)の労働対価としてこれはどうなんでしょう?

とまあ、いつも問題になるのですが
私たちの稲作は プライスレス ですから~~ 





いつも読んでくださってありがとうございます 
今日は は、これからバイト仕事、午後には介護ベッドの搬入…
そして夜にはお師匠様が退院されてこられます(^m^)
頂いたコメントへのお返事、みなさまへのご訪問に時差が生じます。ごめんしてね!

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます~~!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

階段から落ちてあわやシンデレラ!

2020.10.13 10:31|今日の作業
台風14号の影響で3日降り続いた雨のあと…
急速に天気は回復し~
昨日は暑いくらいの、とてもいい天気でした(^^)

20201013004339980.jpeg

庭の睡蓮が咲いていました(@ー@)

20201013004339ccf.jpeg

アーカンシェル、頑張るなあ…
清楚な姿に心が洗われるようです…

見とれていると、どこからか声が

「おい!」


ええっ? (@へ@) どこから?


20201013004341f04.jpeg



202010130052214a5.jpeg

ハイハイ(^m^)
ごめんよ~ すっかり忘れていたわ!

蓮の葉っぱは枯れ始めていて、水中にも秋の気配が漂っています。
静かなのでメダカのことをすっかり忘れておりました。
このあとちゃんと餌をあげましたョ 



さて、ひそかに引っ張っておりましたが…


先週の木曜日の夕方、
お師匠様が自宅2階に上がる階段を踏み外して落下 されまして 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


外出先に娘から電話があり、慌てて帰宅したところ、
階下に横たわってうめいているお師匠様が!
頭からの出血で床には血だまりができていました 


これはヤバいな。
頭を打っているので動かせない。
即、救急車で病院に搬送…

83歳、助かっても寝たきりかぁ?

否が応でもそういう懸念が沸き起こります。
心臓がバクバクでしたが、しかし、こういう時なのに頭は妙に冷静なのよ。
救急病院で手続きの書類も淡々と書けました。

というのも…

落ちた状況をハッキリ(むしろ、べらべらと)語り、
痛い痛いを繰り返すお師匠様の状況を見てましたからね(^ー^;)


1~2本は折れているんじゃないかと思っていましたが
レントゲンもCTも異常なし  ヒビすら入ってない…

まさかの 打撲のみ でした (゚д゚)

マジっすか~~~

なんという奇跡! 強運の持ち主です 


頭は何カ所か縫いましたけれど(汗)
その後留め具のホチキスが痛い痛いとグチグチ言っておりましたが(^ー^;)


とにかく大したことが無くてヨカッタです(@へ@;)

打撲がかなり痛い、動けない!と医者に言ったらしく
83歳と高齢のため、大事をとって今は入院中です(^ー^;)

以来、毎日様子を見に行っているのですが、口が達者でね(汗)
日を追うごとに回復の兆しまざまざですw




昨日は歩行器を使いながら廊下を歩いておりました(^ー^;)
通りがかった看護婦さんが 
「明日以降、いつでも退院してくださいね」 ですと 


いやあ…この状態で退院されても…ですね(汗)
我が家は純日本家屋…手すりがありませんよ 
歩行器のレンタルってあるのかしら?
そもそも、家中あちこち敷居が豊富で段差だらけなんですけど 

ということで、この対策も練らなきゃならない。
あああああ~っ! ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

苺を植えていたのデシタ…

2020.10.13 00:38|
苺師匠のNさんに分けてもらった、宝交早生の苗…

20201013001708545.jpeg

借り植えするつもりでしたが、ずーっとポットのままでした (おいおい)
忙しくなりそーな予感がしたので、早いけれど、畝に植えちまえ! 


というわけで~


9月23日 にプレイバック♪

20201013001637fc2.jpeg

前日に雨が降ったので、ラッキー♪
さらにジョウロで酢水をかけてマルチを張りました。


まずは、ポットを並べてイメージづくり(笑)

202010130016589c3.jpeg

 は穴あけ器は使わず、十字にハサミで切り込みを入れて窓を開けます。
これだとゴミが出ないのよ(^m^)v


苺はクラウンが土に埋もれないように注意しながら植えつけました。

20201013001708497.jpeg

20201013001701c8b.jpeg

ずっと軒下の涼しい場所にいたためか、羨ましいくらい? ほっそ~い苗ね 


ま、これから春まで長丁場だから、挽回の余地はあるかな(@へ@)
年内中に肥料をやったほうがいいんだろーか…


数が少ないので、一列に植えました。

20201013001705bdc.jpeg


20個のうち5個がお亡くなりに 

20201013001710f28.jpeg

今年の夏は信じられないくらいに暑かったもんね 

そういうことにしておこう ←オイこら!




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用