金象印のミニスコップとグランドカバーとしての落花生の収穫
といっても、作業をやっていたのは先週のこと(^m^)
今朝の気温は4℃でした

まだ暖かかったときに一気に片づけたらよかったな~
と思う


さて、 夏野菜の撤収作業!

株元に、グランドカバーとして落花生を植えていました

その収穫がまだなので、先にピーマンやナスを掘り起こしました。
狭い花壇では、このミニスコップがいい仕事をするのよ~
お師匠様の だけどね!

小さくて軽くて取り回しがラクだからお年寄りに最適サイズ♪
ちょこっと掘りたい時にも重宝します。 ね、カワイイでしょ?

と、ならべてみて、意外なことを発見!

あれ?

象のマークの色がちがーう!
大きい方は銀色です(@ー@) 銀象 やーん!


どゆこと? (゚д゚)
ネットをググったら
同じような疑問を持った方がいらっしゃいました(^ー^;)
ショベルとスコップの違いについても掘り下げていらっしゃいますのであわせてどうぞ→ ★
ちなみに、このミニスコップのメーカー側の表示は ショベル でした


もはや

作業を急がねば!

ランチボックスレッドとジャンボピーマンが元気そうなので
鉢上げして残しました ( ̄▽ ̄)
スッキリしたところで、落花生を掘り上げました。



雑草防止と、根粒菌欲しさにいろんな作物の株元に落花生を植えました

グランドカバーとしてはまずまずでしたが、
作物たちの日陰になるので収穫量はイマイチかなぁ


落花生は収穫ガーデンAにも、大本命の場所にも あります (^m^;)
まだまだ撤収作業は続く~

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

