fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

えんどう豆のポットあげ

2021.01.31 12:33|今日の作業
さあ!
久しぶりの菜園ネタですよ! (爆)


景気づけに ↓ポチっとお願い~ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ



バイトの他にいろいろ雑用がありましたが、それらもようやく一段落しまして~
これからは菜園活動にも身を入れようと思っています(^m^)


といっても…

まずは、エンドウ豆たちのポット上げですわ(笑)

昨年はいろいろあって、
今年のマメの栽培は断念しよっかな~ と思っていましたが
ちょっと寂しくなりまして(^m^;) 年明けしばらくして種を蒔いていました。

その様子は→ 

さらにゆる~く 発芽した様子をヘリコプターで視察 → 



そのあとなんとなくほっといたらば…
わりといい感じになりました (ノω`*)ノ



久しぶりだと… なんか画像が悪いね… 



そーっと引っ張ると、いい具合に根が回っておりましたので
ポット上げしました(^ー^)v



豆は移植を嫌うので本当は畑に直播きしなきゃ ですが 

まぁ、いいではありませんか 
戯れに生きる  なのです…




もうじき立春だから畑に植えちゃえばいいのに?

ですがぁ  奈良の春は遠いのよ。
冷気が底にたまる盆地の冬は、これからが本番ですのよ~ 

マメたちの菜園デビューはもうちょっと大きく育ってからにします。


選抜してみました 
豆ごはん5~6回炊けたらいいのです。 娘に届けられるよう、ガンバレ! (←アンタは?・爆)






今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

とりこめ(詐欺?) を張り込み中のヤツ

2021.01.30 00:09|今日の作業

若草山(三笠山ともいう)

金曜日はいい天気ながら、風がびゅうびゅう吹くさっぶ~い一日デシタ。
早く春になってほしい…

半冬眠中の  に、
叱咤激励のポチ↓をお見舞いお願い申し上げます~



さて…


野山には食べ物がなくなって、市街地でも野鳥の姿を見ることが多くなりました。
真冬はバードフィーディングの季節です(^^)v

とりぱんって知ってる? 詳しくは→  を見てね!
最近は買っていないんだけど (おい) 
鳥にパンくずをあげてそれをネタに描いておられる漫画に倣って
うちでも毎年この季節に実施中なのです (^m^)v

ただし、稲作農家だから、パンではなくてくず米。鳥に米…
「とりこめ」 というわけ。 詐欺じゃあないですよ! 

20170301000215693.gif


最近は旦那さまのほうが熱心だったりします。

稲刈り前は敵だけど、
そのほかのシーズンは虫を食べてくれる益鳥ですからね。
チュンチュン集まってコメを食べている姿に癒されます~




傍若無人のヒヨが去った後も
録画中に何度も一斉に飛び立つことがあり、
なんだろうな?と思っていました。

カメラを撤収しに行ったとき、
家の軒下に張り込み中の刑事さんと遭遇(^ー^;)


しっぶいわ~~



野良ニャンでしたが、今はどこかのお家の家猫さんです。
ここは午後から陽当たりがいいからね…

ちょっと眠そうでしたよ(^^)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ドローンは高くて買えないから

2021.01.23 01:28|エンドウ豆
開園休業中の です(^ー^;)
間欠泉のようなUPペースになっている当ブログへのご訪問、
ありがとうございます 

とりあえず ポチッ↓ をしていただくとBGMが流れます  (ウソです^m^;)




昨年から準備を重ねてきたイベントがコロナの自粛要請で延期となり
なんだか気が抜けちゃって…

ソラマメの種を蒔いていました  (←なんやそれ)

fc2blog_20210122222350bfa.jpg

横にぺたんと寝かせて置き、覆土鎮圧するのは
ガッテン農法 の三浦伸章さん おすすめの蒔き方です。



畑に直播して足で踏んづけるのが正しいやり方。

ポット蒔きでは覆土をぎゅうぎゅうに押し付けても
種が浮いて失敗する可能性があります 
(それでなくても、種まくの、遅すぎ君!)

このソラマメはブロ友の まあちゃんさん から頂いたものです。
種類は…忘れた Σ(´Д`*) ←オイこら~っ!



数日後に、エンドウ豆とスナップエンドウの種も蒔いていました。
え?今頃??

fc2blog_20210122222501266.jpg

ま、いいではないですか(笑)

昨年、階段から落ちたケガがもとで、お師匠様がエンドウ豆の栽培をパスされました。
 も色々あってサポートできる状態ではなかったんだよね(^ー^;)

でも、年が明けてから急に惜しくなって…



こちらは家の日当たりのいい2階の廊下。

fc2blog_20210122222658ce9.jpg

エルザが使っていた水槽を逆さに被せて簡易温室にしています(^ー^;)


あれから10日以上…






静かなもんですわ! 



温室のほうはそれなりに…

でも、こちらも難アリ(^m^;) 
もうちょっと大きなトレイに蒔けばよかった。
いやぁ…不真面目でスンマセン~~

このはさん のドローン撮影を見て、いいな~って…
でも、あれよ(^^) 外で飛ばすにはそれなりに高いやつでないとダメだし、
だいいち、操縦する技術がネ♪






ぜんぜん脈絡が無いですが~

ブロッコリーは脇芽を収穫中 (^m^)v

fc2blog_20210122222543d72.jpg


そして…

私事ですが、髪をバッサリ切りました~

fc2blog_20210122222917a3f.jpg

この長さは実に30年ぶり?!
いやぁ~~~ 頭が軽くなったわ 
もともと空っぽだったんだけどね(爆)

このノリで、さっさと仕事を終わらせて
菜園活動に復帰したいと思っています~

ではでは  ばいばいわんこ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ















テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

心が折れるヤブガラシとの闘い

2021.01.16 01:01|雑草と闘う!
開園休業中の  です(^ー^;)
久しぶりの更新へのご訪問ありがとうございます 
先にポチッ↓をしていただくと続きを見ることができます (なんやそれ)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








すこーし前の話です 


寒波で睡蓮鉢がカチンコチン…
割ろうとしたけどスコップが跳ね返された~~ 





どのくらいの厚さの氷だったかというと…

こんな感じ(^ー^;)




ここまで分厚い氷が張ったのは滅多にないことです(@へ@) ちめて~!


鹿威しにも氷柱が…








この数日後、雪が降りまして~






積もりました!
ま、盆地だからこんな程度ですけれど 

雪が積もるのは久しぶりだったので、
その日の市内の交通機関は麻痺 (^ー^;) やんちょろいな~

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



さて そろそろ本題にいきまひょか~


アスパラガスの冬支度のあと、ここを耕していました。




ここにアスパラガスを移植するべく、畝を立てようと
スコップを入れたらば~~



あらまあ 

掘れば掘るほど、どんどんヤブガラシの根っこが出てきて
もう畝立てどころの騒ぎじゃなくなり~~







2021年度の 第一次ヤブガラシ大戦 が勃発したのデシタ… 




昨年、ここでトウモロコシや落花生、夕顔、野良トマトなどを育てる前に
あんなに → 
念入りに掘り返して チガヤとスギナとヤブガラシの根っこを拾い出したのに…

またふり出し?

ギャーっ!


ま、そんな作業風景は↓ こんな感じ~ お暇な方は見てやってね(^ー^;)










昨年より太い根っこがゴロゴロ…
こんなところにアスパラガスを植えていいもんだろうか…


完全に心が折れたわ… 


ふと見たら、長靴にひび割れが入ってました (@m@)



私の心みたい ←おいおい^^;

確か昨年新調したのになー
最近の長靴って、耐久性が無いよね  ヽ(`Д´)ノプンプン







そんなジメジメした気分の  のところへ
かわいい訪問者が♪






なるべく見ないようにしていたら、
だるまさんが転んだ 的な動きでこちらに近寄ってきました(笑)










ジョウビタキの別名は紋付鳥。

ホラ、紋が付いた羽織を着ているでしょ(^^)









不定期更新のブログにご訪問下さりありがとうございます 
ポチっ↓ としてくださると 冬眠しかけた  も目を覚ますかも??

にほんブログ村 にほんブログ村へ












テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アスパラガスの冬支度と芽キャベツと悲しいお知らせ

2021.01.07 08:56|アスパラガス
ちょっと長いお正月休みからオハヨウゴザイマス!
ぼちぼち菜園活動を始動しなければ…ね 

しかし、1月は所用がいろいろあり
ブログの更新は 出たとこ勝負? になりそーです 
だから、とりあえず…
叱咤激励の ↓ポチを お願いします(おいおい)




さて!






放置プレイ中のアスパラガスを片付けました。

枯れた地上部を地際で刈り取り、焼却スペースに廃棄。 ←病害虫を防ぐため
びっちり生えていたザッソーをむしり取り~ これも、廃棄。

昨日は陽射しもあり、風が吹いていなかったので作業はラクでした。
でも、草むしりはつまらない作業だから、
自分自身を叱咤激励するために動画を撮影!

加工にも慣れてきて、冒頭にちょっとお遊びを入れてシマッタ 
何事も真面目になれない  ですwww

よかったら、見てね~




スッキリしました! 

fc2blog_20210106234947bae.jpg

いつもはここに堆肥や燻炭やもみ殻を投入するのですが、
今年はアスパラガスをここから別の場所に移そうと思っています。
移動場所が整うまでこのまま待機!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



アスパラガスの畝の南側で
冬野菜が日向ぼっこしておりました。

fc2blog_202101062350422de.jpg

年末年始の寒波で凍り付いたあと~

こんな陽射しが2,3日続くとですね…

fc2blog_202101062351058af.jpg

スティックセニョールに花が (@へ@)

おいおいおい~い!
まだ食べるとこ、1本しかないやんけ~ 



こっちは?
巻かないままキャベツがトウ立ち?!

fc2blog_20210106235136a9f.jpg

fc2blog_20210106235156c77.jpg

あ、違いましたね(笑)
芽キャベツでした!


しかし…


小さすぎて見えない! 


fc2blog_2021010623540693a.jpg



そして…


悲しいことに…

fc2blog_20210106235436d5e.jpg

ガーデンシクラメン・コウム・シルバープリンス が枯れた模様 

マイナス20℃まで耐えるとラベルに書いてあったのに…
780円(税別)もしたのに!!  ←ソコ?!  
嘘つき!金返せ~~!!   


そして…

もっと悲しいことが 



fc2blog_202101062355025d3.jpg

お正月から元気が無いな…
と思っていた、クサガメのエルザが虹の橋を渡りました。


最初は半冬眠してるのかな?と思い、
水温をさらに上げてみましたが

蘇生しませんでした。

fc2blog_2021010623552659f.jpg


2018年の5月に水路を歩いていたのを拉致されたクサガメのエルザ。
今年、暖かくなったら放生の予定でした。

ごめんよ。

いつか向こうで会った時
カメハメハ~! で愚かな飼い主をぶっ飛ばしてください。




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ















テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

謹賀新年!

2021.01.01 01:01|今日の作業
PhotoFunia-1609431367.jpg

コロナに翻弄された一年を捨て去り
新たな希望の年になりますように!


今年もよろしくお願いします~




↓予告編もよかったら見てね↓




続きを読む >>

テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用