暖かい日が続いていたので…
温室の中は熱帯地方~
苗がどんどん成長…しすぎて手狭になってきました(^m^;)

前回やり残した苗のポット上げを頑張りました
まあちゃんさん から頂いた食用ほおずき…
種がちっこかったけど、芽の出ぐあいはビッグです(汗)

ひとつひとつほぐしていましたが~
途中で
イラっと 苦しくなって、4つめはまとめてポットに戻し、
あとで間引くことにしました ←おいっ!
食用ほおずきは1本でも、これでもか~!ってぐらいに実が付くので
少しだけでいいのです

以下同文~
ハブソウ茶も茂りますね(^ー^;)
あと、丸さやオクラが4つ♪

バナナウリとバナナマクワは同じ品種だと思うのですが…
青いポットは、以前
HAL_Kさん から頂いたバナナウリの自家採取2号です(^^)v
マクワウリ苗はお師匠さまにも献上しようと思っています。

天狗茄子は初めて作る品種♪ まあちゃんの緑茄子はもう定番です(^ー^)b

トウモロコシ・ランチャー82の第2弾… 相変わらず発芽率が悪いです。
これは新しい種なのに、なぜなんだろう?

トウモロコシ・サニーショコラはさっぱり…(汗)
こちらは物置の棚から裏側に落ちていたものを拾った種だから期待はしていません


その他、芽が出ない組 ( ノД`) 静かなもんですわ~~
ルバーブ↓だけ、わずかに2つ。
海月さん にいただいたシャカトウの種は、ほじったら蒔いたときのままでした


かたい種はペンチで割らなきゃいけないのかな~?
ってググったら、水につけておいてから蒔くそうです。
でも、水につけないで蒔いたほうが発芽率が高いと書いている人もいて…
どっちやねーん 
もう一度蒔きました(笑) ラベルはそのままです(^m^)
ただし、今回は腰水にして熱帯雨林?を表現してみました。

シャカトウは釈迦頭と書きます。お釈迦様の螺髪頭に似た実が生るそうです。
熱帯の植物だから日本の気候では地植えは無理。
冬は加温温室か室内に取り込んでぬくぬくに育てないといけないようです。
芽が出るといいな… っと(笑)
今年の春夏コレクションです(^m^)

植えつけ待ちの苗は外に出して、外気温に慣らしています(^^;)

青梗菜とコマツナ

ミニカリフラワーと生でも食べられる春菊

今朝、不穏な知らせがありました。
またまた忙しくなるかも的な予感がするので、
いまのうちにできる限りの仕事をやっつけておきたいと思います。
コメントへのお返事、ご訪問に時差が生じますが、許してね

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用