ルバーブはニッチな場所へ!徒長したトマトの植え方

これは鳥に喰われましたな?


くっそぉ~~!!

腹いせに、ブラックチェリーの下にはびこっていたザッソーと
ザッソー化したエリゲロンを刈りました

すると、中からルバーブが出現♪ 発見と喜びのガーデンやね(笑)

あら! 左


拡大したらコイツもルバーブでした(笑)

なあんだー
ルバーブって冬場は地上部が消えてしまっても、
翌春には芽が出て葉っぱが展開するんや(@ー@) 宿根草?
だったら、種まきせんでもよかったのに(汗)
写真を撮るのを忘れましたが、
この時、手には種を蒔いて育てたルバーブの苗が握られておりました

本当は左側に植えようと持ってきたのに…
行き場を失ったな~~
と振り返ると、睡蓮鉢があり…
おや



ニッチな場所に植えてみました(^m^)v
ここにはナデシコを植えて…枯れ、それから何か植えていましたが(忘れたんか!)
結局どれも育ちませんでした (^ー^;)
ルバーブの根性に賭けてみよう

火曜日は本当によく働いた~(笑)
自然薯を植えたあとにここの草刈りをしたのだった…


そして、ミニトマトのトミイ・トゥを植えた。

今年、トマトの種を蒔くのが少し早くて、
3月がとてもいい天気すぎて… その結果、苗が育ちすぎてしまった。
しかも、肥料切れで下葉が黄色くなっている(^ー^;)
徒長したトマトは、やや深く掘った穴に寝かせて植える。
そうすると土に埋まった茎の部分からも根っこが出て、丈夫に育つはず。

バックに生えているオルラヤが紛らわしいけど、手前に寝ているのがトミイトゥ。
ここには3本植えました。

今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

