fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

アーティチョークの花 レモンの新たな敵 プラムコットはありゃりゃ (´∀`*;)ゞ

2021.06.30 11:30|スモモ
今日の早朝…
アーティチョークがどんどん咲いています(^m^)
ここだけ異様な雰囲気~







種が採れるかなぁ…



さて、早起きしてガーデンパトロールに出かけましたよ!
いちばん先に訪れた鉢植え果樹エリアで、敵を発見 (@へ@)




こちらもミカンハモグリガにやられています 

fc2blog_20210630103831854.jpg

レモン・リスボンも、新しい若葉だけがやられてる…

fc2blog_2021063010390300b.jpg

市販の汎用殺虫剤では効き目がないようです(涙)

葉っぱの絵描きルートをたどっていくと虫がいるので
それを テデツブース すればいいのですが…



小さすぎて? 潰した実感がありません (^へ^;)

と…


何やら視線を感じた…




ゴマダラカミキリムシです!!  

ゴマダラカミキリは、コウチュウ目、カミキリムシ科に分類される甲虫の一種。フトカミキリ亜科としては大型で姿が目立ち、また、食樹も広範であるため都市部の街路樹、庭木、公園樹木でもよくみられるため、国産カミキリムシ中で最もよく知られる種の一つである。 成虫の体長は2.5cm-3.5cmほどで、全身が黒い。 ウィキペディアより

こんなところに潜んでいるけど、
隣のイチジク・久留米黒蜜に来たんだな! 


ゲットだぜ!



お子様に人気の昆虫らしいです(^m^)

メルカリで標本は売ってるけど、さすがに生体は無理だろうな ←オイこら!


などと考える、どす黒い腹が減ったので、帰宅。
収穫ガーデンAの様子はまた後でね(^m^)/

うちにはスモモが3本ありまして、


昨日ようやく収穫できた3本目の樹のプラムコットを食べてみました。



3つあったうち、ひとつはさし上げてしまったので、
残ったうち大きい方はお師匠さまへ献上♪(^ー^;)


プラムコットは、プラムとアプリコットの掛け合わせで作られたフルーツです。
果肉はオレンジ色で、桃に近いけれど、爽やかな酸味が美味しいそうですが…


ありゃりゃっ?!

中も真っ赤です(笑)




左奥のブルーの皿に乗っかってるのがいつものスモモ (品種は不明^^;)
右の小皿がプラムコット…  でも、境界線が曖昧ですねぇ(@へ@)


さては 交雑したな?!


だめじゃん!
にほんブログ村 花・園芸ブログへ



ひょっとして、お師匠さまの聞き間違いで、
プラムコットではなくて、単なるスモモの大型な実の品種なのかも (^ー^;)


korolemonさん、ゴメンよぅ~~ 

ま、素人の果樹栽培ってこんなもんよね 




ちょっと凹んだ  に 
愛のムチ ↓ポチをお願いします~






スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サツマイモの様子と草刈り! スモモは終盤かなぁ (´∀`*;)ゞ

2021.06.29 15:13|雑草と闘う!
今朝、サマータイム活動のために起きたら雨が降ってました。
じとじとじとじと…

そして、現在はいつものように晴れ~~ 
蒸し暑いわっ ( ノД`)
今年の梅雨はこういうパターンで通すつもりなんかなぁ?


とにかく、ザッソーの伸びがすごい! 
6月26日(土曜日)の続きです 



お師匠さまの、芋畑北面にはサツマイモが植えられていますが~

どこ?


近寄るとなんとなーくわかりますね (^ー^;)




こちらは、旦那さまが 草刈り機で刈ってくださいました 
 が、収穫ガーデンBの通路を刈っていた時ね ^ー^;)


スッキリ!




刈り草はすぐに集めて、空いた畝に積んでおきました。
ザッソー防止と、堆肥化を狙っています (^m^)v

お師匠さまのサツマイモ畝があらわになりました…



安納芋がスギナとハマスゲに埋もれていますが、
おかげで、今年はカラスに苗を抜かれなかった気がします (^ー^;)





草むしりはお師匠さまにおまかせしようっと (笑)



この日の お師匠さまの収穫♪






 の収穫♪



サクサク王子は 1日お休みしたので、ちょっと長けちゃったかな?
と思いましたが、変わりなく美味しかったです(@ー@) 凄いわ!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



今朝、雨が上がってから見に行くと、
熟れすぎたスモモがどんどん落ちていました 

あっという間に旬は終わる…


スモモB と スモモA   Aの方はこれで最後です。 あとは手が届かない (^m^;)



スモモC(プラムコット?)が色づいてきたので  取ってみました。
3個のうち2つは変形していました。 残念 

スモモCは虫喰われによる洞が大きくなっていて、実のなりが悪いのです。
プラムコットはお師匠さま曰く、美味しいらしいです (^~^)
なんとか手当して、元気にしてやりたいわ…




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

メルカリで失敗 ( ノД`) すももももももももういいわ!

2021.06.28 08:49|今日の作業
昨日は梅雨空が戻って、朝から雨…
草刈り続きで疲れがたまってダル重だったので(^m^;) 断捨離を再開。
その一環で、メルカリに挑戦♪
なんとさっそく買い手がついて、わ~い(^@^)/


と、喜んだのもつかの間…

発送前に、念のために点検したら一部破損していることがわかりました。
ヤバい! 

このままでは売れません。
相手の方に、急いで取引をキャンセルしていただくようお知らせしましたが
返事がありません(涙)
どうしよう~~~ 


ううっ… 痛恨のミス。
出品する前に隅々までチェックしなかった  が悪い。

かなり凹んでます。 (;´д`)トホホ




一方で、スモモは絶好調!!



こちらは、3本あるうち、長い間(20年近く?)実が生らなかったBのほう。
数年前から実が生るようになりました。

左がBで、大木になっているAの方  が多いです(^@^)




仕事の大先輩の方へおすそ分け~
娘にもゆうパックで送りました。
うっかりしてチルドにしなかったため ←アホやん(@へ@)
翌朝に届いたときはひとつ腐っていたらしい~~~(汗)
(ひとつでよかった。数個腐ってたら流通の途中で迷惑だったね。反省^^;)

いろいろミスが多い今日この頃… 



朝、昼、晩と食べています(^m^;)
すでに樹で熟しているから、日持ちがしないのよぅ~~ 
取れ始めて1週間。せいぜい2週間の命をイタダキマス!

昨日はお師匠さまと手分けして、さらにいろんな方におすそ分け~



お隣のTさんは、スモモだけ作っておられませんでした (@m@)
とても喜んでくださいました(^ー^)v 

Tさんは果物作りの天才です。リンゴやナシ、ブドウ、ミカン全般、キウイにマンゴーに… 
ありとあらゆるものを作っておられ、いつもおすそ分けを頂いていたのよん(^~^)
まさかと思っておりましたが、
スモモは植えたばかりで生っていないんですって 
もっと早くお持ちすればよかった~~~

見落としもあるよね… 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



さて!


土曜日の草刈りは~



ビフォー

アフター!





そして、ジャンクなお昼ご飯…
痩せる気がしない (^^;)



マクドナルドは日本上陸50周年だそうです。
もうそんなに経つんですね(@m@)

キャンペーングッズの販売→  をやってますが、
 が使えるのは、ひんやりタオル くらいかなぁ (;´д`)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

里芋の様子♪ ミントと赤紫蘇と…草刈り!

2021.06.27 09:02|雑草と闘う!
梅雨なのに、雨が降りませんねぇ…(@へ@)
豪雨になっているところもあるのにね。
昨夜も、すこしだけ…サーサーと降っただけ。そして、朝から晴れる…

こういう天気が続くと、元気なのがザッソーです。 
6月23日(水曜日)にプレイバック!

ここはメイン畑の、里芋専用のエリアですが…



ここに、今年の里芋がいます (;´д`)

お師匠さまの里芋です。
植え付けが遅かったのもあるけれど、すっかりザッソーに埋もれてる~~ 






草を刈りましょう! 




はがした防草シートが放置されたまま…
これすら埋もれておりますが、まずはこれを移動しないと~~ 
これが、けっこう大変だった(汗)



草刈り機で、一気に!





しかーし  
大株になったり、木質化していたザッソーはナイロンコードでは無理だった 


とくに、このミントが! 



ハーブティや、ケーキの上にちょこんと乗っかっている姿からは想像もつかない、強健ぶり!
ガッツリ大地に根を張っています (@m@) 
草刈り機のナイロンコードを跳ね返す怖さ! 

仕方がない…

ここは地道に、テデカールね 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ





とうりゃ~っ!





手で刈ったほうがきれい(汗)

昼近くになるとカンカン照りよ~ 
脳内カラータイマーがピコンピコン鳴っている~~~ 

とりあえず、スッキリしました ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3






集めたら、山盛り(^ー^;)




種がいっぱい付いていたから、
干して、燃やしたい…



この日の収穫?

fc2blog_20210627073803504.jpg

ザッソーの中に、ぽつんとひと株だけ生えていました。
自然農園に移植しておきましたよ。


そーしーて…

fc2blog_2021062708532552d.jpg

ミントを少し持ち帰りました(^m^)
普通の花なら炎天下で刈られたら しな~っ となるのに、めっちゃ元気 
ここで根を張りそうな勢いですw
(水に挿しておくと根が出るという噂はホントウカ?^^;)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

キウイの摘果って利用できる? ひねたトウモロコシ

2021.06.26 06:06|キウイ
今年のキウイは絶好調!(^@^)/
というか、こんなに実ったのは初めてですw



十数年の間に何本も枯れては新しい樹に植え替えていたからだけど 

とにかく、数年前に購入してずーっと元気のなかったアップル・キウイでしたが
こっちに植え替えて、さらに昨年からマルチをはがして土盛りをしたからか?
急に成長を始めたのデシタ(@へ@) わからんもんですね~






それに刺激を受けたのか、先に植えられていたゴールデン・キウイもいい肝心…
今年はいっぱい実が付きました♪




しかし、このままでは果実は小さいままだし、樹に負担がかかります。
泣く泣く、摘果しました。

左の丸っこいのがアップルで右の俵型のがゴールデンです。



葉っぱひとつ、枝ひとつに1個の割合でもぎ取りました。
けっこうたくさん… ああ、モッタイナイ 

キウイの摘果 って何かに使えるのでしょうか?
ジャムにできるかなぁ (*´艸`*)


残りのトウモロコシをすべて収穫しました。
欲を出して、もう少し時間をおいたら充実してくるのかと思ったけど
未授粉はいつまでたってもそのまんま~
かえって、固くなってしまっただけでした 




ひねたトウモロコシは甘辛醤油でグリルしたほうが良かったかな(^ー^;)
まっ… 仕方ないか~~







今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

草むしり後の収穫ガーデンの花たち♪

2021.06.25 00:39|収穫ガーデン
またもや秘密の菜園になってしまった収穫ガーデン・・・





サッパリしました!





この辺りも・・・



通路に植えて芝生替わりにするつもりだったタイムが茂りすぎ 
花壇へ侵食していたため、バッサリと切って〜〜〜

イチジクのマルチングにしました 






宿根苺はランナーを伸ばし放題です(^ー^;)





コボレダネから発芽していたマリーゴールドを集めて、壁際に植えていました。
UFOズッキーニとのコラボ♪
カラフルでかわいいコーナーになってます(^m^)






ブロンズ色の葉っぱの、ダリア





右側の小花はエリゲロンです。繁殖力が強く、手前のカンナが埋もれていたのを救出。





ここにもエリゲロンが(^ー^;)
刈り取ったところから茗荷が出現しました(笑)
茗荷っていつ収穫するのかなぁ? まだ1回も食べていません ( /ω)



ここに植えようと持ってきたサボテンがそのままになっていました(爆)
こういうサボテンって地植えしたらどうなるんだろう・・・
巨大化する??


スターチスがよく咲いています。
このコーナーでこんなに元気な花は君たちが初めてだよ(^m^)





突然、ゴージャスなユリが〜〜
背丈が短いのは肥料不足なのかな(^ー^;) ごめんよー





白い、モナルダ。 花びらの先が薄ピンクなのがお気に入りです(^^)





あちこち転々として、ようやくここが気に入った? アルメリア。





大輪ダリアの芽が出て、こんなに成長していました(爆)
別の場所にも植えてあります(^m^) 咲くのが楽しみ♪



ここにもブロンズ色の葉っぱのダリアがいますね(^ー^;)

思いつきで植えるものだから、草姿も、色もバランバラン・・・


だから、
こんなところにニューッとグラジオラスが咲いていたりします(笑)





うちのカンナは全て 海月さん からの頂き物です♪
みんな、元気にしていますよ〜〜









ポチッ↑↓ っとしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ジャガイモを掘ってマクワウリの場所を作る

2021.06.24 17:34|ジャガイモ
収穫ガーデンAの中央ボーダー花壇です。



インカのひとみ を掘ります!

え? どこに??

そーなんですよ… 
今年、高松式栽培法に挑戦してみた数株は、途中で消えてしまったのデシタ 




芽が出たところに土を盛って埋めて、発芽を倍にして収量を増やす という作戦でしたが
出てきた芽をことごとくヨトウムシあるいはネキリムシ?に喰われてしまいました  

いつもやっている土寄せとどう違うんだ? と思うのですが
再度発芽してきた芽は柔らかくて美味だったということでしょうか(汗)

こちらは深植えにして、いつも通り土寄せをしたもの (ザッソーの中ですが^^;)







とにかく、普通に育てて土寄せした分はそれなりのサイズになりましたが、
他は消えるまでに生っていた芋だからミニサイズばかり~

小さな芋6個の植えつけ→  から、これだけ… 




花壇に虫が多く管理も行き届かなかったからでしょうか。
高松式栽培についてはもうひとつ、デストロイヤーが残っていますので
そちらを見てから検証したいと思います。





綺麗に整えて、切り藁を敷き詰めて…

奥の茄子の方へ押しやられて邪険にされていた? マクワウリを呼び寄せました(^m^)






ひょろろ~んですが、陽当たりも良くなったので頑張って欲しいです 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

鳩の群れ 鍋の焦付き インゲン祭り

2021.06.24 06:56|食べてますよ!


昨日の朝、空き地に鳩の群れが出現!
全体をカメラに収めることが出来ませんでしたが、20羽以上はいたと思う。
いつもはペアでしか見かけないから、ビックリ (゚д゚)
こんなにたくさんいるなんて…



前日に刈られた草むらに虫を捜している様子。
一心不乱に突きまくっています。とても熱心です!
声もかけられないぐらい… (爆)

害虫を食べてくれるのならいいけれど、
コイツラ、畑では豆を突くんだよねー 


お昼ご飯は時々炒飯になることが多いのですが、
この日はケチャップライスに市販のイカリングを乗っけたジャンクバージョン(^m^;)



材料を刻んでさあ、炒めましょう という段になって、
テフロン加工のフライパンを捨ててしまっていたことに気がつく。

やむなくビタクラフトのフライパンを使いましたが…



1割ぐらい、焦げに持ってかれたわ~~~~!! 

7層構造のフライパン…30年くらい愛用していますが、炒め物には向かないのよね(^m^;)
トロトロ煮込み料理には最高なのですが(涙)
まぁ…せめてもの救いは、ここまで焦げていてもお湯を張っておくだけで汚れ落ちがいい事。
焦げもタワシでゴシゴシするとツルン♪ 
耐久性は抜群です。だから30年も持ってるんだけどネ (^ー^;)

油を回し入れて、中華鍋で炒める という手もあるのじゃが…
そろそろ油は控えたいお年頃。

もうやめようと思ってたけど
やっぱりテフロン加工のフライパンを買おう(爆) ←買うんか~イ!


お師匠さまの  てすが!



インゲン地獄 祭りです! 


インゲンのお浸し かにカマ玉子のあんかけ 豆腐の肉巻き




インゲンをやめて、味噌汁にすべく買っていた豆腐を巻いて焼いてみた(笑)
ヘルシーだが、煮込んだ方がよかったみたい(^m^;) 色のわりに味の染みがイマイチだった。


鶏むね肉の低温調理もどきを使った、バンバン鶏風インゲン…
胡麻マヨ醤油で和えています(^m^)




タラのムニエル・バジルソース の他は、切ったトマト、ちりめん山椒、冷奴と手抜き(汗)





長芋とあげの煮物にインゲンが参加 鳥の手羽中のカリカリ焼き (これ、おつまみに最高!)
インゲンとベーコンとマッシュルームの炒め物…






昨日の夕方から雨が降りました(^ー^;)今はもう止んでいるけど…

また生っているんだろうな…

インゲン…




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ミカンハモグリガ 晩柑の摘果 草むしり

2021.06.23 18:24|晩柑・柚子・檸檬
今年、はじめて接ぎ木をした中で…
河内晩柑の上で成功した不知火の接ぎ穂に異変が!





絵描き虫(@m@)
ネットでググったら、柑橘類に付く ミカンハモグリガ の幼虫の食害のようです。

ナスカの地上絵のよう…

などと感心していられません~~ 
侵された葉っぱを数枚ちぎって捨てましたが、なにせ枚数が少ない 
とりあえず、手元にあった殺虫剤を散布しました。

今日、鉢植え柚子・多田錦の方にも同じような食害を発見しました 
せっかく葉っぱが展開してきたのに、これはヤバい~~~ 
本格的な農薬が必要かも… ←コレ、苦手(^へ^;)




今まで、何回か花が咲いていましたが、
実が生ったのははじめての、河内晩柑♪






密になっているところを摘果しました(^ー^)v



小さいですが、スダチ的な使い方ができるかも?
と思って、切ってみたら…

あららっ 

fc2blog_20210623172647130.jpg

(@0@)
なんですか? コレハ…

小さいミカンを予想していたのが大外れ… 
ほとんどが ワタ で、水分の欠片もありませんでした(汗)
晩柑って… よほど後にならないと中身が出来ないのかしら ( ̄▽ ̄;)
それとも…

いやいや、考えるのやめた!

気を取り直して、後日、込み入って変形している部分の枝を少し切って透かしました。
接ぎ木の部分も…台木にしたすぐ下に生えていた枝を切って、
接ぎ穂の方へ栄養が行くようにしてみました。



葉っぱが巻き気味なので水やりも欠かさず…

梅雨なのに、雨が降りませんね 
昨日も、今日も降る予報だったのに、当日になるとパアアッと晴れて、結構な照り…
雨雲レーダーでは、近隣で降って去っていったようです。


さて 草むしり!
河内晩柑が植えられている、楕円花壇をやっつけました。
オルラヤレースホワイトの天国になっています (゚д゚)
咲いているときは美しくても、枯れたら地獄 (おいおい) 種にトゲがあるのだよ(汗)





スッキリしました!






カンナ・シュツットガルト がシンクロナイズドスイミングのよう(^^)
斑入りの植物は日陰を華やかにしてくれますね♪


なんちゃってビオトープの藻もきれいに掃除しました。
1匹だけになったヒメダカが寂しそうなので、新メンバーをお迎えしたいな。

fc2blog_2021062318114418c.jpg



ついでに、ピーマンとトマトエリアもサッパリ~!




草むしりしながら、マリーゴールドを拾ってボーダーに移植(爆)
今季のマリーゴールドはすべてコボレダネで賄っています 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

カボチャの植え付け ヘアリーベッチの問題点 ゼニアオイ

2021.06.23 06:05|カボチャ・ズッキーニ



6月18日の金曜日~
防草シートをはがして、
遅くなりましたが、カボチャ・白皮砂糖南瓜 を植えました♪





雑草抑えと敷き藁代わりにしようと植えたヘアリーベッチが全盛期を迎えています(^ー^;)
ちらほら花が咲き始めました。



ヘアリーベッチの和名は「ナヨクサフジ」
白と紫の花が藤に似ていて、「弱々しい草藤」と名前がつけられたようですが
なかなかどうして(@ー@) その繁殖力は強烈!
近隣種のカラスノエンドウどころの騒ぎではありません(汗)
巻きひげを近くの植物に絡ませながら周囲を席捲していきます… 

もともとは果樹園で草刈り作業を軽減する目的で導入されたと聞きました。
ヘアリーベッチが発散?するアレロパシー物質が他の植物の発芽を抑制し、
一面に広がった後は自然に枯れてマルチになるため、
さらにザッソーの抑制効果が持続するという…

しかし、地面を這う野菜の場合は
ヘアリーベッチの勢いに負けてしまいますね 



先に植えたUFOズッキーニとロロンが埋もれて消えかけ~ 
時々ツルを引っ張り出していますが、草の勢いに追いつかれてしまいます(涙)

ヘアリーベッチは先に蒔いてある程度茂らせてから

ヘアリーベッチが枯れかけた頃に野菜を植える 

というタイミングがいいようです 
導入される方は気をつけてね~~
特に、このはさん!
実態はこうだから、よく考えてね~ (^m^)/



この東側で…

勝手に生えていたゼニアオイが大株になっていました。
全盛期はきれいでしたが、今は花の時期を過ぎ、汚くなったため
ひとおもいに、バッサリ!






これで風通しも、陽当たりも良くなりました(^m^)
これだけ切っても、ゼニアオイはすぐに復活してきますョ… ある意味、怖い…


そして、雨が降ったあとの日曜日…
カボチャは無事に根付いたようですが、
ヘアリーベッチの忍び寄りがすごいです(笑) 



真夏日が多くなってきたからもうじき自然に枯れるでしょうけれど…
ヘアリーベッチの監視を続けなければ!!




ポチッ↑↓ っとしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ






テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用