アーティチョークの花 レモンの新たな敵 プラムコットはありゃりゃ (´∀`*;)ゞ
アーティチョークがどんどん咲いています(^m^)
ここだけ異様な雰囲気~



種が採れるかなぁ…
さて、早起きしてガーデンパトロールに出かけましたよ!
いちばん先に訪れた鉢植え果樹エリアで、敵を発見 (@へ@)

こちらもミカンハモグリガにやられています


レモン・リスボンも、新しい若葉だけがやられてる…

市販の汎用殺虫剤では効き目がないようです(涙)
葉っぱの絵描きルートをたどっていくと虫がいるので
それを テデツブース すればいいのですが…

小さすぎて? 潰した実感がありません (^へ^;)
と…
何やら視線を感じた…

ゴマダラカミキリムシです!!

ゴマダラカミキリは、コウチュウ目、カミキリムシ科に分類される甲虫の一種。フトカミキリ亜科としては大型で姿が目立ち、また、食樹も広範であるため都市部の街路樹、庭木、公園樹木でもよくみられるため、国産カミキリムシ中で最もよく知られる種の一つである。 成虫の体長は2.5cm-3.5cmほどで、全身が黒い。 ウィキペディアより
こんなところに潜んでいるけど、
隣のイチジク・久留米黒蜜に来たんだな!

ゲットだぜ!

お子様に人気の昆虫らしいです(^m^)
メルカリで標本は売ってるけど、さすがに生体は無理だろうな ←オイこら!
などと考える、どす黒い腹が減ったので、帰宅。
収穫ガーデンAの様子はまた後でね(^m^)/
うちにはスモモが3本ありまして、

昨日ようやく収穫できた3本目の樹のプラムコットを食べてみました。

3つあったうち、ひとつはさし上げてしまったので、
残ったうち大きい方はお師匠さまへ献上♪(^ー^;)
プラムコットは、プラムとアプリコットの掛け合わせで作られたフルーツです。
果肉はオレンジ色で、桃に近いけれど、爽やかな酸味が美味しいそうですが…
ありゃりゃっ?!
中も真っ赤です(笑)

左奥のブルーの皿に乗っかってるのがいつものスモモ (品種は不明^^;)
右の小皿がプラムコット… でも、境界線が曖昧ですねぇ(@へ@)
さては 交雑したな?!
だめじゃん!
ひょっとして、お師匠さまの聞き間違いで、
プラムコットではなくて、単なるスモモの大型な実の品種なのかも (^ー^;)
korolemonさん、ゴメンよぅ~~

ま、素人の果樹栽培ってこんなもんよね


ちょっと凹んだ

愛の