fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

朝収穫のススメ カンナとウルイとムカゴ

2021.07.31 07:31|収穫ガーデン



カンナは真夏の色!(^m^;)
強光線が似合いますなぁ〜


ジューンベリーの手前でウルイの花が咲いていました。





え?どこって?



ここですよ!
タイムの咲き乱れる地面から、ニューっと茎が伸びています。
長いわ〜〜〜〜




ウルイの花を見るのは初めてです。
百合の花に似ています。とっても清楚(^^) 素敵!





この日はここの草刈りに来たのですが、すでに暑くて退散〜〜 
翌朝に変更しましたよ(@へ@) 命の方が大事だもん。



ムカゴが数珠なり〜



とりあえず、収穫だけしました。
浜ニュークリームがプリケツです(^m^)
なんで、逆さまに実がつくんでしょうね〜〜






収穫は朝イチにやっといた方がいいね  
作業が終わってからだと、どっぷり疲れているもんね。
「後で」と思っても、夕方も暑いもん(おいこら)




やっとのことでUFOズッキーニが取れました♪
本体は猛暑でお亡くなりに 

2日おきに水やりしていますが、追いつきません。
そろそろ雨が降って欲しい〜〜〜




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

スイカを探せ!

2021.07.30 14:09|スイカ



一週間前のことになります(^m^;)
けっこう早くに種を蒔いていたのに、植え付けが遅れてシマッタ!状態(汗)

もうみなさんはスイカを収穫されて、食べておられる画像がUPされていて
羨ましいなぁ〜! と思っているのよ〜ん (@へ@)

今年はお師匠さまの芋畑の隅っこを拝借して、2×2m四方のエリアをスイカ用地にしました。
ここに海月さんから頂いた種から育てた 金竜スイカ3本と、
新大和スイカ1本を植えたのでした → 
うち、金竜スイカが1本枯れてしまって ( ノД`) いまは3本体制ね(^^;)

さあ、どこにあるのかな? (おいおい)






自然農法だから、受粉も風まかせ、虫まかせです。

おまけに、草ボーボボーです。
途中で刈り草を敷きましたが、ザッソー軍団はそれを凌ぐ勢いです。
時々、草に埋もれている蔓を持ち上げて日当たりを良くしたり、
脱走したヤツらはエリア内にツル返していましたよ 
もし実がついても、このくらい茂っていたらカラスにも見つからないでしょう(おいおい)


なるようになる!


にほんブログ村 にほんブログ村へ



あら、あんなところにマクワウリが?




あれ?スイカだわ 

えーっ 金竜スイカって黄色だったの??  ←何を今さら(爆)



金竜西瓜とは…

●果は2.5〜3kgの楕円形で、果皮は鮮やかな黄金色の地に濃い黄色のストライプが入る。
●果肉は鮮やかな紅色で、果皮とのコントラストが強烈で、肉質は柔軟で糖度も12度以上。
●果皮は薄いが丈夫で、裂果しにくく、輸送性がある。
●草勢は強く、低温下でも容易に着果し、また暑さに対して強く、5〜7月出荷の作型に最適。
●登熟日数は、6〜7月で35日前後の極早生種。 (以上、ナカハラのタネさんのHPより拝借)

今、ググりました(^@^;) 呑気なもんです(笑)

うちのはまん丸です。まだ小サイズ。




新大和スイカもありました!






こちらは自由にしすぎて? 受粉に失敗したかな。変形してますね。
草間彌生系ですね(^m^)





この前草刈りしたところ…
虎刈りですが刈らないよりはマシ?






7月5日ごろに500円玉サイズだったので、収穫は8月10日くらいかなぁ?

それまで無事にいてくれますように…




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

蒸発しそうな暑さです! 蓮が咲かない

2021.07.30 00:58|今日の作業
梅雨明けしたあとはずーっと真夏日が続いています 
ちょっと疲れてきちゃった…

昨日、朝仕事の前にふと見ると
睡蓮鉢の水位が下がっていました  蒸発してるんかな?
それとも、蓮が吸い上げているのかな。

今年は蓮の花が咲きません…
春に植え替えをしなかったせいかな 

睡蓮も一つ咲いたっきり…



新しいiMacを購入してはや2ヶ月…
全然使いこなせていません(笑)

せっかくだからと、iMovieで動画編集してみましたが
勝手がつかめず、四苦八苦〜〜


よかったら、見てね!




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

草刈り星人による功罪

2021.07.29 00:47|雑草と闘う!
キウイの棚下とイチジク回りを草むしりを終え、朝食後にホースの修理と
ついでに収穫ガーデンBの水やりを済ませた時でありました。
草刈り星人さまが降臨!(@へ@)

「草刈りしよか」

(えええ〜 今から?! ) ←心の声ね 

「き…今日は午後から研修があるし、ちょっと疲れてるから…」 と言うと

「ふーん じゃ、気が向いた時にするわ」

と、その場は収まったものの…
シャワーで汗を流し、涼しい部屋でまったりしていると遠くでかすかに蜂の羽音が?

も、もしや?!


嫌な予感を残しつつ…




これは、夕方の様子〜




バイトAの研修から帰宅してメイン畑を覗きに行くと、
あちこち、

スッキリ! 




















ひゃ〜すごいすごい(^@^)/
さすが、草刈り星人さまです!! 

 がナイロンコードで刈っていたら何日かかるでしょう〜〜
(充電せなあかんからね。機械も人も・笑)
 が怠けて涼んでいる間に
写真にはありませんが、スモモの木の下から、お師匠さまのメイン畑の休耕部分まで
ぜーんぶ綺麗さっぱり刈っておいて下さっていたのでした(^m^)

おありがとうごぜえますだぁ〜〜〜!!

thank-18624_640.jpg


と…


喜びと感謝の気持ちでいっぱいになっている  でございましたが…







あらら?


fc2blog_20210727174308d21.jpg


自然風農園が刈られてる! 


にほんブログ村 花・園芸ブログへ


あらら〜!

fc2blog_2021072717433382a.jpg

ゴデチアやカンパニュラやグラジオラスがぁ〜〜〜

根元からスッパ〜ン! 

fc2blog_20210727174351bee.jpg




支柱を立ててあったアスパラガスはさすがに、
途中で気がついたようです(@へ@) 半分は無事でした(涙)




とほほ〜 




いつもは草刈りの時は付いて行って
邪魔になるものはどけたり、刈ってはいけないところを伝えたりするのですが
今回はサボっちゃったからなぁ〜〜〜  


そりゃ、草ボーボー過ぎて
中に何かが植えられてるなんて思わないだろーけど…

けっこう、花が咲いていたし、次の花芽も上がってきてたのになぁ…


うわわわわぁぁぁん 。゚(゚´Д`゚)゚。

凹むわ…



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



これからは規制線を張っておこうと思う。
いや、マジで(@へ@)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

朝飯前にブルーベリーとイチジクを救出

2021.07.28 01:35|雑草と闘う!
遊んできたあとは仕事が山積みです。
夏真っ盛りでこれから延々と真夏日と猛暑日が続くのでしょうが、
秋冬野菜の準備もしなければなりません 
面白くない作業が続きます ( ノД`)

できたら↓ポチッとしてね(笑)





逃げていた果樹のエリアの草刈りをしました!
キウイの棚の下にブルーベリーが、その南隣には金柑とイチジクがいます。








かわいそうに、取り木で増やしたイチジクが藪枯らしに覆われています 
イチジクの若木がどこにあるのかわからないくらい。





ブルーベリーもイネ科ザッソーに負かされています。
まぁ、こちらはこのおかげで鳥に見つかっていない様子ですが(汗)





とにかく、ザッソーの勢いがすごい 
どこにこんなエネルギーがあるんだろう。
できたら、ワタシにも分けてもらいたいわ〜〜〜


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



眺めていても始まりません(^ー^;) 
とっとと進めますよ!


とうりゃ~っ!










枯れかけたキュウリ…
収穫するのを忘れました。


ブルーベリーも収穫するのを忘れました。 それどころじゃなくてね(^m^;)






陽がさしてきて、朝ごはんの時間になりました。
帰宅して、旦那さまの朝ごはん「鍋」を作って、
自分はバナナなどを食べた後、

お師匠様に依頼された、ホースを修復。



お師匠様が裂けた部分にガムテープを貼っておられましたが
蛇口を捻ると水漏れするそうな。(そりゃそーだろーよ)

ダメな部分を切って捨てて、ホース同士を継ぎ手で繋いでおきました。





この後、カンカン照りになったし、
午後は仕事の研修があったからこれでおしまいにしましたが
シャワーして休憩している間に、ちょっとした悲劇がおこったのでした。
と いうよーな話は次回のココロだ〜 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

白浜温泉 三段壁と白良浜の混雑(@m@)

2021.07.27 12:58|おでかけ
今朝は早起きして草刈りしましたら、左腕が筋肉痛 
昨日打ったコロナワクチンの副反応?かなぁ…
知らんけど ( ̄▽ ̄)

シャワーして、今は涼しい部屋でゆっくり〜
午後はバイトAの研修があるしね(汗)

さてさて!
白浜旅行の後編です(^ー^)b




チェックイン時に、ワンランクUP、見晴らしの良いスーペリアの部屋にしていただきました♪






向かいに見えるのは、かの有名なホテル、川久! (*゚∀゚*)



外観からしてすごいですが、超、超豪華な、宮殿のような内装らしいですよ。
全室スィートルーム(ありえん!)
併設された美術館には高価なコレクションがあるそうな・・・

9階からの眺め・・・
散策できる緑地が多く、
外プール2つ、屋内プールとジャグジーが合って、ファミリーに優しいホテルでした(^^)






早速、温泉に入って、まったりしました!
ここのサウナは北欧タイプでハーブの香りがとても清々しくグッド👍

時間があったので顔面マッサージ? を受けて、めっちゃスッキリ!
いやぁ…顔も凝っているのねぇ(@m@) 作り笑いが多いからかなぁ(コラコラ)


晩ご飯はビュッフェです!




受付は30分刻み。マスクはもちろん手指の消毒をしてから使い捨て手袋をはめての入場。
コロナ対策は万全でしたよ(^ー^;)

いやぁ〜、美味しい!

いつもは一品づつ味見をするのですが(おい) 品数が多すぎて、回りきれんかった!
前菜が色々… 和、洋…中のほか当然のように?郷土料理もある(^〜^)v
お寿司や焼き物などその場で調理してくれるコックさんの愛想が良くて好感度⤴️




この野菜の炊き合わせ  が薄味だけどコクがあって美味しかったのよ。
もう1回食べたいけれど、お腹いっぱい…悔しいわ。

などと言いながらも、デザートは別腹。
死ぬ思いで選んでみたが(おいおい^^;) 3分の1も取ってこれんかった。。。



どれも手が混んでて(@ー@) 美味しかったw


徹夜して作ってんのか?と思うくらい豪華なお食事でした。
まぁ…宿泊料は安くはありませんでしたがネ(^m^;)
ごちそうさまでした!
どこでもドアーがあれば、毎日通いたい 


そのあと…

部屋でまったりしてもう1回お風呂に行こうと企んでいましたが
(夜はライトアップさてて幻想的らしい)

9時過ぎにまさかの寝落ち…

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



高齢者の朝は早い!(笑)








誰もいないプールで、カラスが水浴びしていました(^ー^;)







朝風呂に入って…


朝食もビュッフェ!




昨日は食べすぎたから茶粥にしよう〜〜
と思いつつも、迷いが出て、パンケーキなどを取ってみる(おい)

ほうれん草のお浸しがめちゃ旨!だったのでリピ。

やめときゃいいのに、2ラウンド目は洋食バージョン(爆)
元を取りたい私です 




パンが10種類くらいあって、どれも美味しそうだったから残念だったw
シリアルも食べたかったな〜〜 (おお〜い 


チェックアウトは11時と遅めの設定が嬉しいです。
スタッフの方々のサービスも温かく、とてもゆっくりとできました(^ー^)

近くに空港があります。 東京から1時間(@ー@)1日3本出ているそうですよ!

fc2blog_20210726215829162.jpg






今回の第2目的だった、ジェラート屋さんはまさかのお休み  
ウソやん!定休日は火曜のはずでは?
さてはオリンピック休暇を避けたな??

やっぱり、昨日に行っておけばよかったな〜 (渋滞で全てが押したため断念)


仕方がないので、(おいこら!) 三段壁を見に行きました。









海はいいね〜!

空もいいね〜!!









いつもは必ず雨になるのに、両日とも快晴! なんと珍しいことでしょう〜〜

そんな雨女さんと、近くの茶店でかき氷を食べました。一つ100円! 安上がり(笑)
まぁ、こういうメリハリもないとね。
ちなみに、昼ごはんは抜きで娘の家に直帰でしたよ(笑)







そうそう! 白良浜海水浴場がメチャ混み でした!  









白浜にはここしか砂浜がないから、全集中してるのね(^ー^;)

すごいねー

と、横目で見ながら、スルー! 海には行きませんでしたよ。
このあと、スタンドでガソリンを満タンにして帰路につきました。


今回のお土産♪
紀州は梅の産地。南高梅が有名ですが、ほどほどにして(おい)
やっぱり、アドベンチャーワールドの草食動物の糞から作った堆肥でしょう!!




パオ〜ん! な野菜ができるといいな♪




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

七夕キュウリとサクサク王子の植え付け♪

2021.07.26 06:22|キュウリ
白浜旅行の後半は次回に見送り(笑)
七夕キュウリを移植したネタを先にUPします~~(^m^)/

海月さんにいただいた、「斑入りのヨウシュヤマゴボウ」 は完全に枯れました。
ごめんよぅ~~(^m^;)
 



収穫ガーデンBで陽当たりが良い場所に、七夕キュウリを植えました。



むこう側にオクラがいるのですが、北側だから日陰にはならんだろう…
ただ、コボレダネのピンク朝顔が左から邪魔をしに来そう(^ー^;)






つるなしインゲン・サクサク王子は、現行の右側に植えました。
防草シートをすこーしだけめくってね(笑)



ここは昼まで陽がささないから、まだ他よりは涼しいと思う(^ー^;)
気温が高いとインゲンは花が咲かないからね。


梅雨明けからガンガン天気が続いています。
昨日は収穫ガーデンAの草刈りと水やりに奔走していましたが、
イソガシクて画像がありません(^ー^;)

今日の午後はコロナワクチン接種の日…
時間までゆっくりしたいと思います 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

白浜に行ってきました!

2021.07.25 05:40|おでかけ
6月の半ばごろに、娘から仕事の休みの連絡が来て
7月22日は木、金の平日だから空いているだろうとホテルの予約を入れましたが・・・
なんと東京オリンピックの開幕の日だったのですね(@m@)
カレンダーでは19日が祝日になっていたのでうっかりしていました・・・
加えて、オリンピック開催日はもっと後(28日ごろ)と思っていたのでした(^ー^;)

知っていた人はこぞって(コロナ感染者数の少ない)白浜を目指したらしく・・・
行きの高速が

メチャ混み! 

fc2blog_20210725020920cc5.jpg

加えて、途中の区間が道路の拡幅工事中で1車線に規制されていた 

もう、山の向こう、トンネルの先の先の先までギッチギチに混んでいて
延々とノロノロ運転でございました〜〜 ( ノД`)


クーラーをガンガンにかけていたせいか?
途中でガス欠になっちゃって(笑) 
高速を一旦降りたりしていたから余計に時間がかかり…

アドベンチャーランドに到着するのが3時間以上遅れてしまったのでした 。゚(゚´Д`゚)゚。

IMG_0845.jpg

昨年11月に生まれたジャイアントパンダの楓浜(ふうひん)が公開されていましたが
抽選 しかも別料金?だったので、パス(^m^;)

パンダはみんな可愛いから… (笑)

fc2blog_2021072502233887f.jpg

fc2blog_2021072502242512f.jpg

fc2blog_202107250225172af.jpg

冷房ガンガンの涼しい部屋でまったりとしておりましたよ。
白浜にだけ、パンダがうじゃうじゃいるんですってね。
気候が彼らに合っているのかなぁ。。。


竹を割る音が バキバキ  予想外にワイルドでしたw

fc2blog_2021072502254675a.jpg


展示室の外に出ると、置いてあったこれはドアストッパー?
売っていたら欲しいなと思いましたが、見つからなくて良かったです(爆)

fc2blog_20210725022638615.jpg


このあと駆け足で観光〜
何せ5時に閉園ですから(汗)
入場制限があって、チケットも事前にネット購入していました ( ̄^ ̄)ゞ

バスに乗ってサファリゾーンへ…

fc2blog_20210725022733200.jpg

fc2blog_20210725022853737.jpg


動物が好きな子でしたが、今は鳥ラーなので
バードゾーンがメインね(笑)
鳥の餌付け体験もやって、大満足〜〜

fc2blog_20210725022946887.jpg

fc2blog_2021072502300620b.jpg

fc2blog_20210725023258fb4.jpg

fc2blog_20210725023336eba.jpg

流水コーナーもあり、紫陽花が植えられていました。
収穫ガーデンAのビオトープをこんな風にできないかなぁ などと妄想が(爆)

fc2blog_202107250235230f4.jpg

fc2blog_20210725023648085.jpg

このサイズのペンギンだったら家で飼えるかな とか


コイツら↓ は天蓋無しの場所で放し飼いなのになぜ逃げないのかな〜
とか、それぞれ色々楽しめたのでした ヾ(o´∀`o)ノ


fc2blog_202107250237369f4.jpg



アドベンチャーランドの様子をまとめてみたので
よかったら見てね!



温泉編は明日のこころだ〜〜 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

土用干し 畔の刈り草集め 夏水仙の花

2021.07.24 14:58|ヒノヒカリ
リアルタイムでコンニチハ!
木曜日から湯治に行っていたネタはまた後でね! (*ノ∪`*)

温泉旅行を満喫した後は、いきなりの現実ですw
朝から、田んぼの畔の刈り草集めに行ってきました!

先週末に水を抜いて、
田んぼは現在、「土用干し」中〜〜
今日の気温は34℃。 もう、からっからでひび割れております!








土用干しは明日で終了。
また田んぼに水を入れて追肥をする予定。
稲も根元のリフレッシュが終わって、なお一層ガッツリと育ってくれたらいいな。


さて朝8時30分!既にカンカンデリでござんすよ 
前日に旦那さまが刈っておかれた畔の草を集めていきます…








日当たりのきつい方を先にやって、
日陰は最後に集めました 



そうやって温存した体力を
収穫ガーデンAの水やりへ〜〜〜


ブラックチェリー  は枯れたかも( ノД`) 斑入りのカンナが葉焼けしてます(汗)
無理もないよね〜〜 この天気では・・・




あちこち一通り水やりをしました。
明日、用水の放流があるので明日はたっぷりあげたいと思っています。


ジューンベリーの下で、夏水仙が満開!
ブロ友のannさんからいただいたものですが、
長く沈黙を守ったまま、花が咲くようになったのはこちらに移してから…




夏水仙は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)の球根植物。
日本に自生している夏水仙は、中国原産のリコリス・スプレンゲリ(L. sprengeri)とリコリス・ストラミネア(L. straminea)の自然交雑種で、古い時代に中国から渡来して帰化したものと考えられています。
日本では四国、九州に分布しており、人里近い山野や道端で普通に見ることが出来る夏の花だそうです。

夏水仙の花期は8月だそーですが。ちょっと早い?

春に葉っぱが茂っていたものが消えて心配していると
今頃にニューッと茎が出てきてパッと咲くのだ。
同じ科だから、彼岸花と似ていますね(^m^)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

魔改造の時差と懲りないアゲハ 人間は毛虫にヤラレタ!

2021.07.22 07:22|晩柑・柚子・檸檬
河内晩柑の実が大きくなってきています 




ピンボケですが、河内晩柑に接ぎ木した不知火も元気♪
一時期、絵描き虫にやられていましたが、自力で乗り超えたようです(^m^;)






鉢植えの柚子とレモン…
右側のレモンも絵描き虫を克服して、緑の葉っぱになりました。

ただし、左側の柚子は続いてアゲハの幼虫にたかられて、ツルッパゲ 
まめにテデトッテフンヅケールを繰り返していますが、イタチごっこです。
柚子って美味しいんだね(@へ@)




そんな柚子に接ぎ木した 不知火 も、絵描き虫にやられていましたが
いつの間にか緑の葉っぱに! (バックにある枝ね^^) えらいなぁ~~

そ~し~て~!
手前の黄緑色の新しい葉っぱは、なんと 花柚子 の新芽です!!




えええ~っ(@0@) 接ぎ木したのは3月のはじめですよ?  →
それからぜんぜん音沙汰がなくて、成功したのは不知火の1本だけだと思っていたら
今頃になって新芽が出てきました 
よく見たら、左側の枝もまだ枯れていないので、ひょっとしてひょっとするかも??

接ぎ木って時差があるんですね (=゚ω゚)ノ
ダメだと思っても捨ててはイケナイんだなぁ(笑)

続いて、パトロールを強化します!

アゲハってほんと、抜け目がないからね 
ローガンだと、ぱっと見、騙されちゃうんだよ (@へ@)





ほらね!



まぁ~~~~
葉っぱに擬態して見せて、コイツもなかなかやるなあ!

と思いつつも、テデトッテフンヅケールですw 

さて!
ここからはキモイ写真が出てくるので、
いらんわ! と思われる方は↓をポチってとっとと他のブログへどうぞ~




数日前からあちこち草むしりしたり、
カミキリムシやアゲハの幼虫を殺生したりしてたんで罰が当たったのか?

一昨日、洗濯ものを取り入れたあと…
むちゃくちゃ痒くなって、蚊に刺されたかな?

と思っていたら…
あっという間に一面に拡がってしまいました (@m@) ひいいい~~

左足↓



右腕↓




昨日、皮膚科に行ったら案の定、毛虫にヤラレマシタね という診断でした ( ノД`)
チャドクガですよ!  
たぶん、物干し場のちかくにあるスモモにわいているんだろうね。
そこから毛が飛んできて、洗濯ものにくっついていたに違いない。
これで3回目だよー (;д;)

不思議なのが、他の家族のだれも反応しないこと。
同じように洗濯物を干しているのに… 
みんな面の皮が厚い? 皮膚が丈夫なのね…
 だけが弱っちくて、アレルギー反応起こすのね… (;´д`)トホホ


というわけで~

これからちょっと湯治に行ってきまぁ~~す! 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと早く治ると思います!



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ





テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用