fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

白いおおものはしょぼかったけど甘かった )^o^(  

2021.08.31 22:46|トウモロコシ


ザッソーの中で、ほっそいまま育ったトウモロコシ「白いおおもの」

おおもの という品種の、白バージョンですね。
7月初旬にバーゲンで買って来た苗を4本植えていました。
うち2本はすぐに枯れてしまってました 




ちょうど、雄花が咲いている間、ずーっと雨が降っていたので
あまり期待していなかったけれど〜

やっぱりねぇ  



歯抜け爺さんです(@へ@)


おじいちゃん


でもね!

これが、めっちゃジューシーで 甘かった のよぅ〜〜 




雨の中の追肥が効いた?

収穫ガーデンのレンガ花壇は、呆れるほどの不毛地帯。
それでも、細くてもこの結果を出してくるんだから捨てたもんじゃ無いよね。
(ある意味、あの長雨が功を奏したとも言えるが^^;)

こんなことなら7月にもっとガッツリ種を蒔いて育てればよかったな〜〜〜

と、いきなり欲が出る  です (ノ´▽`*)b☆


苺師匠のNさんにも極意を教わったので、
来年こそ、トウモロコシ栽培は頑張りたいと思います!!


それにはまず土づくりだよね(@へ@)
まず穴を掘って、刈り草や残渣をぶち込んで〜 土を肥えさせなければ!!
もう、挑戦は始まっている! 








今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ホップの花? 一目見てもう嫌になった!

2021.08.30 23:23|雑草と闘う!



収穫ガーデンAのアーチトレリスに植えた昨年のホップは宿根しましたね(^m^)
今年も花が咲いて…
あれ? これって実だっけ??

ま、いいや…

それどころでは無いんです…


久しぶりのガーデンで…


見ては行けないものを見た! 





なんじゃあこりゃ〜〜〜!! 



突然、直面した「死」に
己を見失ったジーパン刑事の気持ちがわかるわ(@へ@;)

嘘やろ?


マジで?



収穫ガーデンA全体がザッソーの海に沈んでおりました・・・

アハハ (´∀`*;)ゞ


カボチャが元気になっていたのはヨシとして、
隣の畑に伸びて行っていたツルを戻しておきました(汗)






長雨の前に刈ったはずのエリアは、
刈る前の倍以上の草に覆われていました :(´◦ω◦`):



刈る元気がなかったので、
とりあえず、根元を踏んで倒しておいた〜〜


なんかね…


もう嫌になっちゃった… 。゚(゚´Д`゚)゚。






こちらのジャングルから、
新大和西瓜が大小5つも発見することができました(^ー^;)

白いおおものトウモロコシも収穫しました。







このザッソーをなんとかせねば…だけど・・・

fc2blog_20210830222244e1d.jpg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

善光寺にお参りして新蕎麦を食べて来た!

2021.08.29 18:02|おでかけ
今週の土曜日、日帰りで長野の善光寺に行ってきました(^m^)v


近くの山に土砂崩れの跡が見えました。8月中旬の大雨の爪痕かなぁ…

fc2blog_202108291636153a5.jpg




善光寺には以前にも来たことがあるのですが、
その時は裏手の駐車場から境内の中に入ったので、
参道から上がったのは初めてです(^ー^) 以前の記事は→
善光寺について詳しく触れていて、可愛いニャンが出ています。良かったら見てください。

その時は7月で涼しかったと書いていますが、
昨日はめっちゃくちゃ暑かった 




fc2blog_202108291637049b6.jpg

参道にはレトロな建物がいっぱい〜

fc2blog_20210829163742f2f.jpg















珍しいツーショットは、息子に撮ってもらいました(^m^;)


突然現れた両親に戸惑いの色を隠せない息子(手前左)





さっさと一人で参っている父親  と、偉そうにポーズをとる母親 ( ̄∀ ̄)







子供にとって両親は、仁王像みたいなものかも(汗)



大した用事でもないのに突撃ドッキリ訪問、ごめんよ〜
君がお盆に来た時の忘れ物(パンツ)の返却と
Tシャツ(父のプレゼント)で許してたもれ〜〜 (´∀`*;)ゞ






参道にはたくさん蕎麦屋さんがあるのですが、
ご近所の方一押しの十割そば「大善」でお昼ご飯♪





そば粉100パーセントの十割そば。
歯触りがザラッとしていて、口の中でほぐれる…香りの良いそばです。
 は今年の夏に収穫したばかりの新蕎麦をいただきました(^〜^)
美味し〜〜〜

野菜の天ぷらも絶品(@へ@) 
お蕎麦屋さんの天ぷらって、どうしてこんなにカラッとバリッと揚がっているのでしょう。
普段はカボチャなんか食べない旦那さまが、
「すごく甘くて美味しい!」などと言うのでこちらがビックリしたほど(笑)






食事の後はとっとと退散!
来た道をひたすらぶっ飛ばして帰りました。
お盆の大雨(息子が帰宅する時)では通行止めになった高速。晴れていてヨカッタです(滝汗)

fc2blog_20210829172949cc8.jpg


金曜日の夜10時に車で奈良を出発、
翌土曜日の早朝に到着して長野の滞在時間は8時間ほどの、弾丸ツアーでした(滝汗)
旦那さま、もう若くはないのに ようやるわ 
眠気が出たらあかんので、ずーっと喋りっぱなしでとても疲れましたw


ともあれ、夜の8時には無事帰着(^ー^;)
お留守番のワンコは大喜び〜〜 お師匠さまにはりんごのお土産です♪






今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

柿の実が落下 アーティチョークの種取り

2021.08.29 05:29|収穫ガーデン
さてさて、8月26日の朝食後にプレイバック♪
アスパラガスの移植と並行して、収穫ガーデンBの草むしりをやっていました。




黒い寒冷紗の下で、苺苗はほぼ消え…
かわりにヤブガラシが出てきています 




ちょっと前から、柿の実がボコボコ落ちてくるんよ(@へ@)
ヘタムシ? 病気なんかなぁ??



今年はあまり実も付いていなくて、さみしいです…

いやいや、しみじみしている場合ではない!
暑いからさっさとやっちまおう~~!!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




アフター!




元アスパラガスの花壇には
捨てようと思っていた黒マルチでぴっちりとカバーしておきました 



収穫ガーデンBの半分も草刈りできませんでしたが、
今日はこのくらいにしといたろか~~


枯れて幽霊のようになっていたアーティチョークは根元からバッサリ。




生首 蕾をひとつ飾ってみました。






もう一つは株元から芽が出ています。 ひょっとして宿根するのかな?






残りは、
ガラス温室の中で さらし首 乾燥中~



種が取れたら、メルカリで売ろう(笑)  ←オイこら!


急に猛暑日が続いてビックリしている、ピーマンたち…





オクラは完全に取り遅れです(^m^;) ごめんよ~





お師匠さまの収穫はもっとすごかった! (*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)
すぐさま、妹のケロヨンに電話ダ~~~







今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

嫌な予感がする…

2021.08.28 05:28|ヒノヒカリ
昨日は35℃超えの猛暑日になりました 
朝からカンカン照り… (゚д゚) もうじき9月なんですけどっ




土日は用事でお出かけです。
帰宅が日曜日の取水に間に合わなかったら困るので
前倒しして、田んぼAにだけ水を入れておきました。(旦那さまが)

たまたま、ため池からゆる~く放水されており、
それをせき止めて水を拾ったのです(ラッキー)





水口(排水口)ギリギリまで水を貯めました。(白い線になるまでね)
これでカンカン照りが続いても、大丈夫。






全ての穂に花が咲いて、いい感じ~~







ザっと見渡して、一つだけ虫喰われがありましたが、無問題です(@へ@)

このままでいくと、今年は豊作になりそうな予感~(^^)v






この作業の前に…

昨日はバイトCでトラブルがあり…
朝から連絡待ちだった所へ、さらに旦那さまから電話が… 

I have a bad feeling about this. (嫌な予感がする)

コレ↑映画スターウォーズでシリーズ中、誰かがどこかで言うセリフ。
HAL_Kさんから教えていただきました(^m^) さっそく使うよ!

そんな、嫌な予感が当たった、
旦那さまの電話は

「軽トラが側溝に落ちた」 だって 

オーマイガッ! ((((;゚Д゚)))))))


とりあえず、使えそうな板を持って現場に急行~~~

しかし、聞いていた場所に姿が見えません(@へ@)
現場をウロウロして、
一周回ったところでどこにいるのかと再度電話すると

「何しとんねん!」 って罵声をあびせられたw 

一筋向こうの少し入ったところにいるねんてー

そりゃ、間違えたのは悪いけど、
角の家の名前を言われたら、ソコやと思うやんな?

売り言葉に買い言葉で喧嘩になりましたが
持参した板をかまして、後押ししたら軽トラは難なく溝から脱出。
一件落着でした。

民家のガレージと軽トラ双方にキズが付かなくてヨカッタヨ~
 ┐(´д`)┌ヤレヤレ


それにしてもなんか腹立つ プンヾ(`・3・´)ノプン

にほんブログ村 にほんブログ村へ




この前のリンゴのお礼を言ったら、
Tさんからまた、頂きました~~♪




コレに免じて、許しておこう…



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

堆肥箱を乗っ取られた

2021.08.27 18:19|雑草と闘う!
前回の続きです~

アスパラガスを移植した後、自然農園の草刈りをガンバリマシタ! (´∀`*;)ゞ
が、その前に…

見てよ、この堆肥箱!




すっかりヤブガラシに乗っ取られています 
せっかく仕込んで来たのに、
ヤブガラシの根っこ入りでは、もう使い物にならない…




近いうちに、コイツラには目に物をくれてやるつもりですが、
今は時間がない…




とうりゃ~っ!




さっぱりしました(笑)

先を急いでいるのだぁ~~~!!


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

藪枯らしの海からアスパラガスを救出そして移植

2021.08.27 10:00|アスパラガス
今日もすでに30℃を超えています(^ー^;)
洗濯ものを干すだけで汗だく。また着替えないと… ( ノД`)


猛暑日の予報が出ていた昨日は朝5時半から起動~
この前の続きをやりましたよ! 




ヤブガラシ(藪枯らし)を成敗すると、中からアスパラガスが出てきました。



もともとはアスパラガスを植えていた花壇なのですがササとヤブガラシに負けだしたので
今年、よさそうな株を自然農園に移植したのです。
もういないと思っていたのに、生きのこっていたんですね(@ー@)
健気です~~ 


草刈り星人さまに刈られて消えてしまったここに移植してやりましょうかね。
おっと… ここにもヤブガラシが生えている 



ついでに周囲も草刈り~~

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



救い出したアスパラガスを移植しました。
今度は大きく掘り下げて、土ごと持ってきましたよ。
ヤブガラシも一緒に付いてきているだろうけど、アスパラガスの根の方が大事!



すでにここにも生えていたんだから、チッサイことは気にするな~ (古い^^;)

ヤブガラシの根絶はたぶん無理です。
しかし、気長に闘っていこうと思っています。

こちらは先に植え替えていたアスパラガス。
紐でなんとな~くまとめていましたが、風であおられているからかな?
元気がないので支柱を立てて縛っておきました。



秋までに葉っぱをワサワサ茂らせて光合成をして根っこに養分を蓄えてもらわないと
どうにもならんのです(@へ@)


自然農園の一角に植えられたアスパラガスたち。
ガンバレ!






朝ごはんのあと、本格的に草刈りをやりましたが、
それはまた次回のこころだ~ 








今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

棚ぼたリンゴ♪  グァバに何があったのか?

2021.08.26 13:35|今日の作業
メイン畑のお隣の~ Tさんの果樹エリアです(^^)
林檎がたわわに実って、いい眺め♪



fc2blog_20210825163022198.jpg

2、3個、落ちてこっちに転がってこないかなぁ 



などと…

 が、ヨダレを垂らしている音が聞こえたのでしょうか(汗)


Tさんから おすそ分けを頂きました!!



いや~ん  嬉しい!!
ありがとうございますぅ~~~

甘味と酸味のバランスが絶妙で、サクサクジューシィ (^~^)
美味しゅうございました!!

すごいなあ、Tさん。 
猛暑日続きのあとの長雨でも、ちゃんと結果を出してくるなんて 
タダモノデハありませんよ(@へ@)


ま、ズボラーな  には到達できない、
エベレストの上の人だな… (仙人か~い・笑)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

鳥はいいよね ↑ 好きな事言っていられて…


                                    


さて! 気を取り直し~~
できることからやろう! 

fc2blog_2021082322171849f.jpg

すっかりザッソーに埋もれつつありますが、
アリの巣になっていた鉢植えの土をビニール袋に入れて太陽熱消毒をしていました。
防草シートの中央の袋ね(^ー^;)

被せてあった防草シートを ものともせずに生えているヤブガラシには
腹が立つのを通り越して、ただただ、絶望 脱帽です 



ずっとホッタラカシになっていた、2つ目のグァバを植え替えました(左の白い鉢)
先に植え替えていた右側のものと、成長の差が歴然~ (゚д゚)
やっぱり、植え替えは大事!

fc2blog_20210823221742110.jpg

しかし…

せっかく大きくなっていたほうのグァバは先っちょが枯れていました 

fc2blog_20210823221828645.jpg

どうしたんだろう~~~ 。゚(゚´Д`゚)゚。

長雨に当たって、腐っちゃったのかな (涙)
グァバって、脇芽が出てくるんかなぁ… 






今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

アナログ的稲の防鳥システム

2021.08.26 01:34|ヒノヒカリ
夏が戻ってきましたね 
一度、涼しさを味わってからの34℃はきついぜよ〜〜  

火曜日の夕方は天気が急変したため、
翌水曜日の午前中に、田んぼに防鳥テープを張りに行きました。



先人が、間伐材で作った木の杭です。7〜80年前のものですが、現役ですよ!(@ー@)
丁寧に使えば、木ってすごーく長持ちするんだなと思う。

野菜作りに使う鉄の棒にビニールコーティングした支柱は軽くて便利だけど
5〜6年で錆びて折れたりするもんね 
そして、燃やせないゴミになっちゃう・・・





数メートルおきに、杭を立てていきます。


この木槌も、年代物です(^m^)
丸太を彫って切り出したようです。芸術品!






旦那さまが立てた杭に、防鳥テープを張りました。
田んぼCとBは隣同士です(^^)v



このキラキラテープの効き目があるのかどうかは定かではありませんが、
やらないで後悔するより、やって後悔した方がいいのかな。
私はいつも半信半疑だけれど・・・



田んぼAは高台にあって、土手の草刈りが大変です(^ー^;)
スッキリ〜! (by旦那さま)







あああ・・・暑くてヘロヘロ 
車にクーラーが付いててヨカッたわぁ〜〜〜






クールダウンした後は、
田んぼAにも防鳥テープを張り終えました。




写すことができませんでしたが、アキアカネがいっぱい飛んでいました。
秋が来た事をトンボは知っているんですね。
まだこんなに暑いけれど・・・

でも、ひょっとして早く涼しくなるのかな?






今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

イチジクの一文字仕立て

2021.08.25 08:25|イチジク
買い物に行く途中、通りがかったH さんの畑にあったイチジクの木。
あれれ? 空中に浮いている〜 




と、思ったら、
1本の幹から出た枝が低い位置で左右に分かれているのでした(@ー@)






幹や水平に誘引された太い枝が白いのは、
カミキリムシ対策に石灰を塗られているからだと思います。

ネットでググッたら「一文字仕立て」というらしい。
冬の間に1本の横棒のように剪定して(何年もかけて)整え、
芽吹いてきた枝を垂直に伸ばすと、こんな形になるのね〜
枝先も切り詰めて、コンパクトな箱型にしてあるから、
ネットをかけやすいし、管理もしやすそうです(@0@)すごい!


それにくらべて…
うちのイチジクは

自由主義だわ! 




四方八方、ガンガゼ(ウニの一種)の棘ように枝が伸びています〜

いつもは高さを切り詰めるだけでこのままネットをかぶせていましたが
一文字仕立てに感化された  は薄い脳味噌で考えた。

今年はコンパクトにしてみよう! と (^ー^;)


とりあえず高さを切り詰めて、
飛び出している長〜い枝も切ってみました。





この白い樹液に素手で触るとかぶれます(^m^;)要注意!


そして、広がっている枝を縛ってみた〜〜〜




垂直仕立てのイチジクバージョンです (´∀`*;)ゞ

垂直仕立てとは、無肥料の畑で野菜の枝を飛直に誘引する栽培法。
植物ホルモンがバランスよく活性化し、病気に強く、収量がグンと増えるという…
以前トマトでやった時は、結構いい成績でしたよ(^m^)

まぁ、イチジクは木だから縛っても垂直にはならないけどね。
気分よ、気分 (*´_ゝ`)


と、ここまでやっていての

長雨突入! 




一昨日見たら、赤くなっていた〜



お腐れ様も出ていました(涙)


初収穫です♪





あま〜い(^〜^)v


もちろん、速攻でネットをかけておきましたよ!!!
縛ってコンパクトにしてあったので、1枚で済みました。



と言いたいところですが、
見えてない、左下の方のね、切り損ねた枝にいっぱい実が付いていたのよ〜ん。
いややわぁ、もったいないやん(笑)

そこにもネットをかけておきましたとさ(^ー^;)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用