日曜から月曜にかけて、とっても冷え込んで何度も目が醒めましたw(年寄りなのか)
なのに、日がさすと気温は急上昇〜〜
29℃ですよ

おまけに蒸し暑くてヘロヘロ〜
そんな中、昨日は予定通り乾燥機の設置作業を行いました。
まずは小屋裏から板を下ろして、籾茶屋の柱の溝に嵌めて貯穀庫を作ります。

普段は物置として使い、稲刈り時にはもみを入れる部屋を作る・・・
狭い日本の空間をうまく使う先人の技には脱帽です。
写真にはありませんが、ここにあった道具や何やかやを退かした後、
掃き掃除をして・・・
そのゴミを捨てに行きました。
野菜クズや葉っぱ、砂ゴミだったのでコンポストに入れようと
フタに手を伸ばして・・・
ちょっと待った!
イラガだ!
危ねぇ〜〜〜 (。Д゚; 三 ;゚Д゚)
うっかり握ったらえらいことになるとこだった

チリトリの底でそ〜っと払い落とし、
足(長靴)でフンヅケール!(@へ@)
そ〜し〜て〜〜 上を見上げたら、いた!
逆光でわからんけど、
柿の葉っぱの裏にいっぱい・・・



イラガは別名、電気虫。毒毛を持った蛾の幼虫です。
少しでも触るとビリッと電流が走ったような痛みに襲われ、
皮膚がただれるのだ〜〜〜
ワタシはコイツにも過去にえらい目に遭わされてます

この前のチャドクガより酷いのよ (;д;)
見て回るとスモモにも庭の楓やサザンカにもいる様子。
もう、乾燥機の設置どころではなくなった〜

旦那さまは殺虫剤を撒くと言ってくださり、
噴霧器を準備したところ、これが壊れていて ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
除草剤用の噴霧器はノズルがイマイチ(だって除草剤用だもんね)
急遽、ホームセンターに新しい噴霧器と薬剤を買いに走り〜〜〜
1時間のロス(^ー^;)
にほんブログ村とりあえず…
無事に資材が調達できて気持ちが落ち着いたところで
イラガ討伐は午後からになりました(^ー^;)
先に乾燥機を設置!

灯油で熱風を作り、中の籾を回転させながら乾燥させる機械です。
乾燥が終わった籾はダクト(緑色の管)を通って籾茶屋に排出され、
籾摺りまで保管しておくのです。

昼休憩の後・・・
旦那さまがあちこちに殺虫剤を撒いてくださいました。

チャドクガとイラガは容認できません

さて お知恵拝借・質問コーナーです(^^;)
昨日は補聴器を新調されるというのでお師匠さまを店舗にお送りしました。
以前から加齢により、耳が聞こえにくくなっていたのですが
最近どんどん悪化していまして(^ー^;)
食事の時など、会話がほとんど聞こえなくてご不満なのです

かといって、しょっちゅう大声で喋るのもね・・・
テレビの音声は手元スピーカーがあるので大丈夫です。
(私たちには大音量で困るんだけど)
そこで、ふと思いついたのですが
会社などで広い場所で会議をするときに、
遠くの人の発言を聴きやすくするスピーカーがありますよね?
あれって、どうなんでしょう?
家庭での会話に使えないものでしょうか?
こちら側の会話をBluetoothでワイヤレスイヤホンに飛ばせたらなーと
考えています。
旅行で使うイヤホンガイドでもいいんですけどね(^^;)
しかし、自分に向けての話はもちろんですが、
お師匠さまは私たちが喋っている話も聞きたいらしい アハハ (´∀`*;)ゞ
補聴器の性能はかなり向上しているようですが、
昨日新調してきたものも、低音でボソボソ喋る音声は拾わない と文句たらたら。
どうしたもんかなぁ という今日この頃なのです〜
今日も読んでくださってありがとうございます

ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!


テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用