fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

スイカ跡地からネギと花を取り出し、肉豆腐と栗ご飯♪

2021.09.30 06:33|食べてますよ!
スイカ跡地です(^ー^;)
草原の輝き…は失われ、夏のザッソーも枯れつつあります(笑)




コンパニオンに植えていたネギを回収しました。
植えた時はそれぞれ1本でしたが、分げつして良いネギに成長していました(^m^)






他に、真ん中に勝手に生えていた花を拾って移植しましたが
根付いたらブログにUPしますね(笑)



fc2blog_20210926231343fbd.jpg

この前、親戚からいただいた栗と格闘しました。
熱湯にしばらく浸けてから皮を剥きましたが・・・

誰?スプーンでなんか取れるわけないよね(笑) 包丁で剥いたんですよ〜





左側が最近もらった栗。 右が冷凍庫に入っていた昨年の栗 



実は昨年も同じ親戚から栗をいただいたのです。
しかし、翌日にお師匠さまが階段から落ちて入院騒ぎになっちゃって、
慌てて冷凍庫にぶち込んで・・・忘れていたという代物(爆)


新しいものはさらに鬼皮を剥いて、炊き込みご飯にして
古いものは鬼皮 渋皮ごと唐揚げにしました(^m^)



前出のコンパニオンネギは肉豆腐にしました。
とろとろでおいしかったぁ〜〜(^@^) 
多分、越津葱だと思います。種、あったかなぁ〜

栗ご飯はもちろん、美味しかったのですが
この栗の唐揚げもなかなか良かったです。渋皮がパリッパリでちょっと渋みがあって。
中はホクホク甘い!
揚げたてに塩を多めにふりまぶすとビールのアテにピッタリ(笑)




最後のゴーヤはかき揚げにしました。こちらもほろ苦い大人の味でございました。





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

草刈り・ハイ 

2021.09.29 06:11|雑草と闘う!
クライマーズ・ハイとは、
登山者の興奮状態が極限まで達し、恐怖感が麻痺してしまう状態のこと。
映画の題材になったことがあります→ 

また、マラソンやジョギングを始めると次第に苦しくなってくるが
それを我慢し走り続けるとある時点から逆に快感・恍惚感が生じることがある。
この状態をランナーズハイと呼び、検証実験によって、
脳内がα波とβ-エンドルフィン(モルヒネと同等の効果がある)という
快感ホルモンに満たされていることが判明した らしい(^m^)




草刈りも、最初の光景を見た時はドン引きで、嫌だなーって気持ちが支配。

しかし、いざやり始めるとだんだんノッてきて・・・
だんだん楽しくなってきた ←ほんまかいな〜〜



草刈り・ハイ ってあるんじゃないかと思います 






きれいになった半円レンガ花壇から、見事な苺苗が出現(笑)



この  一番左端の一株から広がりました。いつの間にか(爆)
苺もランナーズ・ハイなのか??




植え付けたような、株の距離感です。
自然でも、ちゃんとディスタンスをとっているところはさすが(@ー@)
苺も本能で遠く遠くに広がろうとするんだね。

せっかくなので、このままにしておきます(笑)




隣のボーダー花壇も草むしり〜〜







コンパニオンに良いと思ってマリーゴールドを植えましたが、
ピーマンとアジメコショウは負けてしまいました。




しかし、日当たりが良くなったから
もう少し、頑張ってほしい〜〜〜







今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

あまり苗を植え、ジャガイモを拾う

2021.09.28 12:00|収穫ガーデン
話が前後してしまいました。
雨が降る前(多分土曜日ね^^;)のこと〜 


白菜・オレンジクインとロマリアの苗が余っていたので、
収穫ガーデンに植えました♪
こちらは不耕起で無改良で無肥料。ありのまま~の、自然農法です。




ザッソーを刈った後に、穴を掘って植えました。
マルチも防虫ネットもナシ。
あっという間に虫に喰われてしまうだろうなぁ・・・( ノД`)







さて、
草刈りの続きをやるか~~ 

収穫ガーデンで刈った草は、溝を掘って埋めています。
もうだいぶ一杯になってきたな~ もう1本隣に掘らんとアカンかなぁ~
と、足でふみふみしていたら・・・




見慣れた葉っぱがぴょこん(@m@)



あちらにも、こちらにも~

fc2blog_20210924152948867.jpg

お師匠さまの今年の春じゃがの取りこぼしから芽が出たようです 

天道生えってどうしてこんなに元気なんでしょうね。
ちゃんと植えたものはやっと芽が出たばかりなのにね。

2本目の溝を掘る邪魔になるので、拾ってみました。
結構立派だわ ( ̄∀ ̄)




ここしかないか?




ここは以前にもじゃがいもを植えた気がするのですが、
連作も関係ない? 自然農ですから~  ←誇大解釈では? 

キタアカリかな? と思う芋をこちらに植えてみました。

fc2blog_20210925231509134.jpg


男爵かな? と思う芋はこちらに~
先に植えたイチゴの邪魔になる前に、掘り上げるからいいでしょう。

fc2blog_20210925231915e2e.jpg

耕したり、畝を立てたり、マルチを張ったりしなくてもいいから自然農法はラク♪
激しく虫に喰われて消えたり
ザッソーがボーボーに生えることを除いてはね・・・ ( ̄∀ ̄)



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

イラガ発生! 乾燥機の設置  会議用スピーカーってどう?

2021.09.28 06:00|ヒノヒカリ
日曜から月曜にかけて、とっても冷え込んで何度も目が醒めましたw(年寄りなのか)
なのに、日がさすと気温は急上昇〜〜
29℃ですよ   おまけに蒸し暑くてヘロヘロ〜

そんな中、昨日は予定通り乾燥機の設置作業を行いました。
まずは小屋裏から板を下ろして、籾茶屋の柱の溝に嵌めて貯穀庫を作ります。




普段は物置として使い、稲刈り時にはもみを入れる部屋を作る・・・
狭い日本の空間をうまく使う先人の技には脱帽です。

写真にはありませんが、ここにあった道具や何やかやを退かした後、
掃き掃除をして・・・

そのゴミを捨てに行きました。
野菜クズや葉っぱ、砂ゴミだったのでコンポストに入れようと
フタに手を伸ばして・・・




ちょっと待った!



イラガだ!

ギャーっ!

危ねぇ〜〜〜 (。Д゚; 三 ;゚Д゚)
うっかり握ったらえらいことになるとこだった 

チリトリの底でそ〜っと払い落とし、
足(長靴)でフンヅケール!(@へ@)

そ〜し〜て〜〜 上を見上げたら、いた!
逆光でわからんけど、
柿の葉っぱの裏にいっぱい・・・ 






イラガは別名、電気虫。毒毛を持った蛾の幼虫です。
少しでも触るとビリッと電流が走ったような痛みに襲われ、
皮膚がただれるのだ〜〜〜 
ワタシはコイツにも過去にえらい目に遭わされてます 
この前のチャドクガより酷いのよ (;д;)

見て回るとスモモにも庭の楓やサザンカにもいる様子。

もう、乾燥機の設置どころではなくなった〜 

旦那さまは殺虫剤を撒くと言ってくださり、
噴霧器を準備したところ、これが壊れていて ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
除草剤用の噴霧器はノズルがイマイチ(だって除草剤用だもんね)
急遽、ホームセンターに新しい噴霧器と薬剤を買いに走り〜〜〜
1時間のロス(^ー^;)


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


とりあえず…
無事に資材が調達できて気持ちが落ち着いたところで
イラガ討伐は午後からになりました(^ー^;)


先に乾燥機を設置!



灯油で熱風を作り、中の籾を回転させながら乾燥させる機械です。


乾燥が終わった籾はダクト(緑色の管)を通って籾茶屋に排出され、
籾摺りまで保管しておくのです。






昼休憩の後・・・
旦那さまがあちこちに殺虫剤を撒いてくださいました。




チャドクガとイラガは容認できません 




さて 
お知恵拝借・質問コーナーです(^^;)

昨日は補聴器を新調されるというのでお師匠さまを店舗にお送りしました。
以前から加齢により、耳が聞こえにくくなっていたのですが
最近どんどん悪化していまして(^ー^;)
食事の時など、会話がほとんど聞こえなくてご不満なのです 

かといって、しょっちゅう大声で喋るのもね・・・
テレビの音声は手元スピーカーがあるので大丈夫です。
(私たちには大音量で困るんだけど)

そこで、ふと思いついたのですが
会社などで広い場所で会議をするときに、
遠くの人の発言を聴きやすくするスピーカーがありますよね?
あれって、どうなんでしょう? 
家庭での会話に使えないものでしょうか?

こちら側の会話をBluetoothでワイヤレスイヤホンに飛ばせたらなーと
考えています。
旅行で使うイヤホンガイドでもいいんですけどね(^^;)
しかし、自分に向けての話はもちろんですが、
お師匠さまは私たちが喋っている話も聞きたいらしい アハハ (´∀`*;)ゞ

補聴器の性能はかなり向上しているようですが、
昨日新調してきたものも、低音でボソボソ喋る音声は拾わない と文句たらたら。
どうしたもんかなぁ という今日この頃なのです〜




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

お師匠さまの秋冬野菜 雨の中の土作り 嬉しい頂き物♪

2021.09.27 06:00|今日の作業
土曜日の夜から降り出した雨は、日曜日の夕方までシトシト…
激しさはないものの、それはそれはしつこく降ったのでした(^へ^;)

メイン畑は水浸し〜
しかし、雨が降る前の数日間で、
お師匠さまは秋冬野菜を全て植え終わられていました(^^)v

fc2blog_2021092623115772b.jpg

fc2blog_20210926231128889.jpg



あとは、このカボチャとマクワウリの跡地を草むしりするだけかぁ〜〜 

fc2blog_202109262311440f0.jpg

誰が?

おじいちゃん



まぁ・・・
そう先走らずに、様子を見ましょうかね(^m^;)


雨が降っていては何もできないので〜

月曜日に稲刈り準備として、籾殻乾燥機を設置するために
再び散らかり始めていた作業小屋をさらにすっきりと片付けました。


米糠を保管していた容器が2つも出てきたので、処分のついでに
収穫ガーデン横の芋畑に持参〜

ちっちゃい虫がいっぱいわいていましたが、気にしない・・・




溝を掘って刈り草を埋めています。
その上に米糠を振りかけて、足でふみふみ♪




ちょうど静かな雨が降っていたので、いい具合に水分が回りそうです。
後で土をかけて埋めれば、来季には堆肥になっていることでしょう。



お彼岸のお墓参りに行ってこられたお師匠さまのご実家から栗をいただきました(^m^)
きゃ〜〜〜いっぱいある (ノ´▽`*)b☆



嬉しいような怖いような・・・

栗は大好きだけどねー 食べるには結構な手間がかかるよね(汗)
ただ、茹でてふたつ割にしてスプーンで掬って食べるなら、ラクだけど  ⇦おいコラ!

頑張って栗ごはん、炊いてみましょうかね♪



そんな先週の火曜日に、謎の小包が届きました。



宛名は確かに私なんだけど、送り主の名前がありません(@ー@)???

ネットで何かポチったっけ?  ←こういうことない? 


恐る恐る開けてみると〜



わっさぁ〜〜!



もしやと思ってブログを開くと(今ですか・笑)
コメント欄にメッセージがありました〜


ブロ友のゆうちゃんさんが送ってくださったのでした〜〜 (((o(*゚▽゚*)o)))
少し前に、どこにも見当たらないと仰ったので、
フリーペーパーをお送りしたんですけれど
そのお返しですね 

フリーペーパーって、アレですよ。 タダですよ(滝汗)
切手代だけで、ブルーベリーの苗木が4本も キタ━(゚∀゚)━!  ←コラコラ!

これは、もう・・・

わらしべ長者やん! (ノω`*)ノ

わぁ〜ん(^^)ありがとうございますぅ 

fc2blog_202109262319271be.jpg

右から ティフブルー、フェスティバル、サミット、ブリジッタ さんたちです(^ー^)b












すぐに植えようと思いましたが、ちょっと待て!
慌てて間違ったらあかんからね。
今のところ、ブルーベリーを植えられる場所はないので、
鉢植えにしたいと思っています。

ゆうちゃんによると、日当たりの良い場所において、
乾き気味に管理し、水はドドッと与えるそうです。
春になったら大きめサイズのスリットに植え替えるって・・・

スリット鉢ってこんなの? 




よくわかりません(^ー^;)
とりあえず、植木鉢(風で倒伏防止)に入れたまま日当たりの良い場所で待機し、
ブルーベリー栽培の勉強を始めます!




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ヤブガラシはホンマにやばいです 生きていたメロン w(゚o゚)w

2021.09.26 06:00|マクワウリ・メロン
大切なナツメが〜〜 ((((;゚Д゚)))))))



な〜にさらしとんね〜ん! 


ヤブガラシに取り憑かれていました 

sculpture-2013048_640.jpg

このヤロウ〜〜!!




スッキリ ♪



しかし、背後に新たな気配が・・・






温室の中にもヤブガラシが入り込んでいました 。゚(゚´Д`゚)゚。

もうっ・・・嫌っ 




今年は温室の中でメロンを育てておりましたが・・・




マルセイユは途中でお亡くなりに  
キアゲハもご一緒に・・・ナマンダブ






タカミメロンもダメだったなぁ・・・ (;д;)



小さいプランターに、3つも植えたのがよくなかったね(汗)
夏の暑さもこたえたよね・・・


片付けよう・・・ 


と、思ってネットに手をかけたら



あらら〜〜〜




なんと1個だけ生っていました  わ〜い♪

タカミメロンって縞があったの? マルセイユかも??
どっちでもいいわぁ(おい)
こういうの、テンション上がるよね(^@^)


こっちもやる気を出していこう!!


しざーはんず


スッキリ♪



きれいになったところで、寒さに弱いヤツらをどんどん入れてやろうっと。
今年はなんだか冬が早く来そうだから
防虫ネットからビニールに張り変えておこう。(明日ね・笑)



そうだ、そろそろ種まきしなくっちゃ!
私はまだ何にも蒔いてないからね。

と、防草シートを剥がしたら〜 




なんじゃあこりゃっ


花壇の中がヤブガラシに乗っ取られていました ( ノД`)






大きなものだけ刈って、あとはアレだな・・・ 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

草の海から苺を取り出す! 後編

2021.09.25 06:38|収穫ガーデン
9月14日の記事から色々あって〜
間が開いてしまいましたが、いちごの苗取りの後編、行ってみよ〜!


前回→ ざっくりと草刈りしたものの、苺は依然としてザッソー海の中です(^ー^;)




最初、苺は黒い波板シートを利用して作られた深さのある勾玉花壇に植えていました。
そこから出たランナーが、
勝手に手前のレンガのボーダー花壇に着地し、さらに砂漠に向かっているところ(^ー^;)





横から見たらこんな感じ。左から右へと移動中です。ザッソーの中を・・・(@へ@)




既に発根している苗を地面から剥がして(汗)
親から3番目以降を拾いました(^ー^;)

草刈りと同時進行だったので時間がかかった〜〜〜 



このレンガのボーダー花壇に勝手に生えているのは  4〜5番苗だと思います(^ー^;)
自信たっぷりに根っこを張っているので、ランナーだけ切ってそのままにします(笑)


マクワウリのコンパニオンネギが出現〜
ここにも苺がいますね(^ー^;) グランドカバーのようだわ・・・





拾った苺苗は、
ジャガイモ跡地で猛暑に散ったマクワウリの没地でもあるボーダー花壇のふちに植えました。






可愛いです! 

でも、植え方はワイルド〜
抜いた苗を、こちらに持って来て いきなり 植え付けですからね。
不耕起、無改良、無肥料と言う点では、収穫ガーデンが自然農法ですね 


苺って湿潤な重い土の畑が好きだと思っていました。
こんな乾燥した荒地でも生きていける事が不思議(@ー@)
(今年は雨が多かったからこれだけ旺盛に展開したのかもしれませんが)

せっかくなのでこのまま様子を見たいと思います。



まだ苺苗は余っていたので…



草むしり! 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



このレンガ花壇のふちにも植えました(^m^)








今日もこんなところまで読んでくださってありがとうございます 
秘密の菜園はだんだんと元の収穫ガーデンに戻りつつあります(笑)
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ジャガイモの発芽状況

2021.09.24 13:18|ジャガイモ
あれから一週間ほど〜




デストロイヤーに動きはありませんね(^m^;)






メキシカンセージが満開です♪



こいつらが覆い被さってくる下に、
植えられたアンデスレッドも動きなし〜




でもないか?


ひとつ見〜っけ! 




ぴょこんと芽が出ていました(^@^)/
よく探したら反対側にも一個出ていました。バンザーイ!

小屋の掃除で出てきたクズ芋でしたが、
芽が出るとやっぱり嬉しいですね(^m^)v



お師匠さまのジャガイモはどうかな〜?




どこからどこまで植えておられるのかわからないので近寄れません(汗)
ただ、水桶の左側のザッソー化したマリーゴールドの横に
威勢よく生えていたのは・・・




あまりにも茂っているため、これは先のコボレダネですね(^ー^;)
どうするんかなぁ。
こういうの、育てたくなるんですよね、お師匠さまは。

そっとしておこう・・・




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

草刈りは続くよ、どこまでも~♪

2021.09.23 21:12|雑草と闘う!
田んぼの草集めから帰宅したあと・・・
なんか頭が痛くなっちゃって(^ー^;) 
暑かったから、熱中症っぽくなったんだね。水分補給して
昼食後にお昼寝♪  ←こういうことしてるから牛のように太るんじゃが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


3時に復活 (^-^)/
収穫ガーデンBの果樹エリアの草刈りの続きをやりました~~



ヤブガラシにすっぽりと覆われた・・・
コレハなんでしょう?




イチジクでしたね(笑)

fc2blog_20210923181159b2b.jpg

手前の金柑の樹まで~~








温室の裏側がえらいことになってました Σ(´Д`*)



防草シートを敷いていたのですが、この有様です 
隙間から生えたメヒシバ、オヒシバ。エノコログサにはかないません(涙)

スッキリしました!




ここは右側の果樹王Tさんの畑より1メートルちょい下なので、湿気が貯まります。
なるべくいつもきれいにして乾くようにしたいのですが~~~
水草系や田んぼに生える草のパラダイス(涙)

足場が悪いため、テデカールしました 





お師匠さまのメイン畑の通路は草刈り機でザっと(^ー^;)
果樹王Tさんの畑の畦にいつの間にか彼岸花がずら~り・・・






日が傾き始めました(@m@) 急げ~~!!




サクサク王子とエンドウ豆のあと地を ようやく 片付けました(^ー^;)



すかさず、防草シートを敷き戻しておきましたよ 
一時、無しで頑張ろうかと思いましたが、無理でした。
やっぱりコレがないとねぇ~~






この日の成果!
自分で自分を褒めてやりたい 







今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

刈り草集め

2021.09.23 06:23|ヒノヒカリ
久しぶりの稲作ネタです。
今日は稲刈り前の、最後の出合い仕事で、旦那さまはすでにお出かけです。
稲作農家が集まって農道などの草刈りをしたり、整備をする日。

それに先駆けて、旦那さまが畔草を刈っておられましたので〜〜〜




火曜日の早朝、いつものように刈り草集めに行ってきました。


夏日で暑かった ( ノД`)
草が山盛り。一輪車に積んで、田んぼの畔の空きスペースに運んで堆肥にします。ふうう…



これが砂金だったらなー



重くて運べんわ ヽ(≧∀≦)ノ

にほんブログ村 にほんブログ村へ



稲は頭を垂れ始めています〜
昨年、被害が多かったトビイロウンカの発生も、
JA指導のもと、早めの防除をやったおかげで乗り切ったようです。
すこーし食われている所もあるけどね (*ノ∪`*)



今のところ順調♪

稲刈りは まだですよ!

9月初めの雨で登熟が遅れているため、
来月の第2週あたりを予定しています。

まだまだ先!




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用