fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

もものすけたちの間引きと移植(^m^;)冷蔵庫の到着

2021.10.31 06:00|大根 蕪
バタバタと日が過ぎて、10月も最終日 
ブログ記事にはしていない、いろんなことがあり過ぎて今月はあっという間だったなぁ。
今日のイベントが終わったら、やっとひと段落するのかな
という希望を抱きながら・・・

温室を片付けていた日の午後、
課題であったもものすけと紅大根の間引きをしました 

ぎちぎち

もう、手遅れっぽいけど(汗)


間引き菜を食べるという選択肢もありましたが、
なにせ蒔いている数が少ないもので・・・
かといって捨てるのは忍びないから〜〜

もものすけを間引いたうち、
太っていたものをプランターに植えてみました(笑)

倍増計画

もものすけ倍増計画! 



紅大根は、にんじんの筋を超えて右の空いたスペースに移植・・・

強引な移植

根付くと思う?
ふつう、根菜類は移植しないものですよねぇ。。。
うまくいっても、曲った大根になりそうね (ノ´▽`*)b☆



隣の区画にはトマトが生えて来ていました・・・
エアルームトマトのコボレダネですね(^ー^;) 強いな〜〜
ザッソーはもっと強いけど。

ザッソーとトマト

霜が降りるまで

支柱のふもとに移植して、霜が降りるまでの花壇の賑わいにしよう。


もちろん、大株になっていたものを
温室の中のプランターに移植しましたョ(^m^)

アミイズシュガージェムだったらいいんだけどな (´∀`*;)ゞ

tomatoes.jpg




めちゃくちゃいい天気だった昨日は、
お寺の清掃奉仕の日でした。
普段、やったことのない畳の水拭きなんかをやりました (*ノ∪`*)
けっこう参加者がいたので早めに終了してよかったw
前日に注文していた新しい冷蔵庫がくるのよ〜〜

帰宅途中で配達のお兄ちゃんから「あと5分で到着します」と電話(@m@)
慌てて、家に帰り〜〜 冷蔵庫の中身を取り出しましたっ 
そんなに無いと思っていても、ものすごい量、詰まっていました(笑)

ホントに5分程度で到着(汗)
配達の2人組の手際の良いこと!(@0@) 
あっという間に古い冷蔵庫を運び出し、新しいのをポンっと設置して、
風のように去っていきました。滞在時間10分ほど 

冷蔵庫

上にものを置きたいという、使い勝手を重視したチャイナ製(^ー^;)
サブ機だからいいのよ〜ん。
補償とリサイクル料を入れても、会員割やポイントを使って7万ちょいでしたが、
しかし、この出費は痛いわ 
本当に欲しいものたちが・・・
低温調理器やホームベーカリーやレトルトパウチ機が遠ざかって行く〜〜 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

魔女の杖 肉が腐りバターが溶ける原因

2021.10.30 06:06|今日の作業
ここもヤブガラシに席巻されています・・・ 

ボサボサ

とにかく、絡みついているのをそっとほぐして、
根っこ近くをチョッキン 
唐辛子たちを植えているので、掘り起こせないのが悩みどころ。

花が咲いてた根を落としまくっているニラも根元でバッサリ〜

スッキリしました(^m^)v

スッキリ


唐辛子・魔女の杖がゆ〜っくり、ゆっくりと赤くなっています。
霜が降りるまでに全員到達できるのだろうか?

シワシワ



ツルムラサキを収穫しました。
お味噌汁に入れるといいのかな?
家族の反応が楽しみです(^m^)

魔女の杖


ところで・・・
本日、2つ目のお題ですが・・・


3日前に買って来た肉が傷んでいたので、
あれ?古いのを買っちゃったかな??と思っていました。
うーん? 冷蔵庫の、パーシャル室に入れているのに?
そして、昨日買ってきた肉も、今朝には変色。異臭を放ってた 

これはおかしい!

と、冷蔵庫の奥を触ると 冷えてない 

そればかりか、庫内の壁がほんのり温かいねん 

どゆこと? (゚д゚)


冷蔵庫が壊れた!


っちゅ〜ことですね ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

冷蔵室の内側の壁が発熱しとるんですw
そりゃ、中のものが腐るわな〜〜 
お惣菜の残りも、作り置きも、腐ったりカビが生えたり
チーズも、バターも溶けて、ヘナヘナ。

(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー


冷蔵庫って、こういう壊れ方するん? ( ノД`)
冷えないならともかく、発熱するかぁ?

冷凍庫はまだ生きているのでそのままにして
他の腐ったものはゴミ箱へ 。゚(゚´Д`゚)゚。

japan-gd7660f47b_640.jpg
この写真はイメージです。本文とは関係ありません(^m^;)

昨日は義姉の七回忌の法要でした。
いい天気で、よかったよ。山の中だったから(汗)
久しぶりにお屋敷も拝見しました。誰も住んでいないから荒れ放題で
立派だった広い庭も草ぼうぼうで・・・別の涙が流れちゃったわ。
家が絶えるということはこういうこと (;д;)
ただ、お墓の周囲だけは綺麗でした。
分家筋の人たちが手入れしてくださっているようです。
菩提寺の住職さんにお経をいただき、手を合わせてきました。





その帰りに電気店に猛ダッシュ〜〜
今まで使っていた同タイプのものは一つしかなくて・・・
チャイナ製は嫌だったけど安いし、在庫があるし、ここは我慢だわね(@へ@)
消費電力だって18年も使ってた現行の冷蔵庫よりはマシじゃろうて。

速攻で、今日の午後に配達してもらうことになりました。
午前中はお寺の奉仕作業なのよ(^ー^;)
帰るまで、冷凍庫がもってくれますように 


しっかしなぁ・・・
お盆にガスコンロが壊れ、そして今回の冷蔵庫(@へ@)
今年は厄年なのか?! 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

イチジクとパッションフルーツを囲う

2021.10.29 06:30|イチジク
ここ数日、日中はいい天気が続いています。
しかし、朝晩はひと桁台まで冷え込むことが多くなり・・・

夏の植物はそろそろ終わりですよねぇ(^ー^;)

伸び伸び

長雨で水が行き渡ったのか、鉢植えの「久留米黒蜜」が3倍の成長ぶりです 
雨だけのせいでもなさそう・・・

根っこが地面に突き刺さっておりました(@m@)

根っこが

無理矢理切り離して〜

温室に設置(^ー^;)
実が熟すかなぁ?

うれるかなぁ



行燈仕立てにしていたパッションフルーツは
今や気ままに伸び放題です(^ー^;)

わささ


花が咲いていました  本当に、時計の文字盤みたい〜

花が

隣のアスパラガスに絡みついていたツルを振り解き、
ゆる〜く行燈仕立てにして、温室に収納しました。
のびた先っちょはまとめて、温室の天井に誘引しておきました(笑)

実がつくかなぁ



プランターを整えて、配置換え。
何を蒔こうかな。

今季の温室スタートです!

スタート



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

苺の救出

2021.10.28 05:43|
昨日はバイトCでした(^ー^;)
自分の家をほったらかしにして他所の掃除をするってどうよ?と思いながら
掃除婦をして来ました。外貨を稼ぐってなかなかに厳しいw
帰宅するとヘロヘロで・・・
みなさんのブログを訪問できなくてごめんなさい ( ; ; )

さて 温室掃除の続きです〜

なぜかジャガイモが

苺のプランターに、なぜかジャガイモが生えて
苺を下敷きにしておりました・・・ 

下敷きのイチゴ

なにしとるんじゃ、わ〜れ〜! 



捨てるには忍びなく、植え替えてみました。

救出

全く根っこが張っておらず、先行き不安ですが
おひとり様の鉢だから頑張ってみ?


隣でボサボサになっていた苺のお世話もしましょうかね。
枯れた葉っぱや硬くなったものを捨て去ると〜〜
あら不思議!

インスタ映えの出来です!! 

四季なり苺

「トスカーナ」はヨーロッパで賞を受賞した期待の新品種。多収穫の四季なりイチゴです。観賞用の植物にも楽しめますので、鉢植えにも向きます。花は長い期間楽しめ、イチゴには珍しい濃いピンク色です。1つの株で最大1kgほどの果実を収穫できます。初夏から夏にかけて、濃いピンクの花と甘くておいしいいちごが同時に1つの株につき、美しいコンビネーションが楽しめます。糖度は8~10度と甘酸っぱいいちごです。ハンギングバスケットで育てた場合は、ほふく枝が最大1mまで伸びます。
(以上、園芸ネットより引用)

一株から1キロとは大きく出たな 
物が小さいだけに、どうやればそんなに取れるのだろうか?
取れるもんか! ←と、心の声が言っています(^ー^;)

肥料がたっぷり必要ってことですかね。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村



プランターを使いまわそうと、掘り返したら〜

コガネムシの幼虫

コガネムシの幼虫が10匹も! 
多分、ジャガイモ狙いで親が卵を産みつけたんだね(@へ@)
石灰を入れて混ぜ返している時にも追加で2匹出てきたわ。
どんだけ〜〜!!

速攻で「鳥葬」にしました  なまんだぶ。





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ナツメに忍び寄るヤブガラシ レモンの植え替え

2021.10.27 08:41|晩柑・柚子・檸檬
背景が緑野原なので判りにくいですが、
ナツメは元気にしています(^^) 来年こそは実を生らせたいわ~~




スッキリ刈り込んだのに、もうヤブガラシが茂って魔の手を伸ばしてきている 
コイツは根っこがある限り何度も何度も復活してくるんだよ ヽ(`Д´)ノプンプン

視線を落とすと、温室前のスペースにも
温室の中にも~ 







枯れたメロンとネットを撤収して、
中のプランターを配置換えしながら草むしりしました(汗)

元気がない斑入りレモン、ピンクレモネードを植え替えました。







ガラス温室の方へ移動~ (^ー^;)
依然として絵描き虫にやられまくっているので、
市販の殺虫スプレーを散布しましたが、もっと本格的に何とかしないとね 


昨日の お師匠さまの 収穫。




ピーマンとオクラの底力には脱帽ですw
サクサク王子の調子がいいから、嬉しい~ 





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

花壇の白菜 大輪ダリアの蕾 食用ほおずき

2021.10.26 17:03|収穫ガーデン
グーグルフォトでiPhoneの写真をPCに取り出せることがわかり
自分のWindowsPCにある10年前のPhotoshop Elementsを使うことにしました。
今回、写真をまとめてリサイズする機能を見つけて ←超便利やん!
それに、同時に一括で透かし文字が入れられるのよ(汗)
いまの今まで知らんかったんか~~~いい 
と、己を信じられなくなっています(^m^;)
それだけ、たいした使い方はしていなかったという事ですね 

というわけで、Mac用のサブスクのPhotoshop問題は保留中(^m^;)
こちらはiPadでも使えるのならタブレットが不要?になりそうなので
時間が出来た時に再検討することにします~


さて 先週の収穫ガーデンAの様子~

はだかんぼう

白菜・オレンジクインを取り囲むように、レタス・ロマリアを植えています。
ネット無しですが、今のところ虫喰われてはいない様子(^ー^;)


海月さん に頂いた、大輪ダリアが咲きそうです!

だりあ

だりあのつぼみ

咲いたらサラダにしたいな~



カンナって種が出来るの? (@へ@) なんだかおいしそう・・・

はななのか


カボチャが自由に生き生きとしています~

のびてる

へんなかたち

くさってる?

取り遅れて、これはお腐れ様かも 




今年は自家製の一味を作りたくて、力を入れてきた唐辛子栽培。
アジメコショウはこちらに植えていました。

あじめこしょう

がんばれ




スターチスは9月の長雨で生き残ったのはピンクだけ。
それを押しのけるように、真ん中に、ブラックベリーが生えてきています。

すたーちす




ワケギも芽が出そろいました。

わけぎととまと

コボレダネのトマト・・・
アミイズシュガージェムだったら拾いたいけれど、
君は誰?

こぼれだね



そして問題なのが、この食用ほおずき!

しょくようほおずき

めちゃくちゃ茂っている割に、実が付いていない?
チラホラあるのは青いままで
いっこうに熟してこないのですが~~~~ (〃▽〃)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

久しぶりの鳥フェス(^m^) あなたの知らないガチャの世界

2021.10.26 06:26|おでかけ
先週の土曜日〜
緊急事態宣言が解除になったのでぇ
久しぶりに大阪(梅田)に行ってきました〜

おおさかえき

いつ見ても大迫力の駅ビルの天井ですw
こんな風に覆う必要あるのかなぁ? あはは・・・

さて・・・どっちに向かえばいいのかしらん(汗)
田舎モンはドキドキですw


途中でLINEをよこして来た時はマジか?と思いましたが、
待ち合わせ場所に現れた娘を確認して爆笑!
クロックスのまま家を出て、電車に乗った時に気がついたんだとさ 
ボケボケやん!
まぁ・・・休みの日だからいいんですけどね 
誰も足元なんか見てないだろうし(汗)

3ヶ月ぶりだから、初っ端からマシンガントーク炸裂。
よう喋りはるわ〜〜
仕事を頑張っているそーですが、家庭生活はサボっているそーです(おい)

てくてくいくと・・・
さすが、大都会ですなぁ(^ー^;) 変なビルが・・・
この建物はワンニャンのジュエリーショップでした 

へんなびる



この日の目的は〜

梅田から歩いて10分ほどのホテルで開催されていた「鳥フェス」です。

とりふぇす

もう何回も行っています(汗)
鳥関連のグッズが少し(なんでやねん)と、鳥をモチーフにした作品の販売ですね。

よく飽きないなぁって思われるでしょうが〜〜
その都度新しい作家さんや新作が出るのよぅ 
昨年〜最近までコロナで開催が中止になった会場が多く、
その鬱憤? なのか、商品や作品が多かったです ( ̄∀ ̄)

娘はあれやこれや買い漁っておりましたが、
私の財布の紐はかたく〜〜

今回、購入したのは↓これだけ!

南極ホタル堂

南極ホタル堂 さんのイラスト(額付き)です。
ペンギンと戦艦のコラボがちょっぴり怪しげな不思議テイスト。


会場を何回もぐるぐる回って、堪能したあと
2時近くにようやくお昼ご飯(^ー^;)

定番で安心の?「しあわせのパンケーキ」 以前も食べたね →
茶屋町の方は臨時休業だったため、東梅田まで(2駅?)歩いて
背中とお腹がくっつきそうでしたw

しあわせのぱんけーき

娘はシンプルなパンケーキ。
私は食事系の、全粒粉のパンケーキ♪

ベーコンとたまご

焼き上がるまで待ち時間が20分もかかるけれど、価値あり!
ふぁっふあで美味しゅうございました(^〜^)vvv


そのあとは、娘の希望で
ヨドバシカメラの中にある、ガチャガチャコーナーへ・・・

よどばし

娘がなんかようわからんキャラクターもののガチャをやっている間、
視察していると〜

なんじゃあこりゃ?

まんじゅう

ダジャレでノリで作っているんでしょうが、
ひよこ饅頭があるんだから、こいつらも商品化したらイケるのでは? ( ̄▽ ̄)

アニメや漫画のキャラやがほとんどなのですが、
2割ほど意味不明なものがあってビックリよ〜(おいコラ!)


ええっ(@m@)リサ・ラーソンが! ええのん???

りさらーそん

海洋堂が作っているようです。
500円だし、クォリティは高そう〜



なぜこんな物が?

ながぐつ



まさかのガーデニンググッズ!
誰が買うのん(笑) 

がーでんぐっず

熱心なコレクターかなぁ(^^;) 集めだしたらキリがないもんねぇ・・・



そして・・・これは?

わな

どこに仕掛けるんだろう? 
何物を捕らえようとしているんだろう(笑)


まぁね(^m^) 久しぶりに、色々と楽しめましたわ〜



最後は街路樹の下に集まっていた、都会の鳩たちで締めくくりましょう。
一羽だけベージュ色だったのよ。

べーじゅのはと



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サツマイモの悩み

2021.10.25 11:23|サツマイモ
アバター

お師匠さまが「芋畑」で栽培されたサツマイモは
何者かにかじられたあとがあり、ほぼ全部が傷ものでした 

たぶん、コガネムシです(@へ@)
畑の中に有機物を過剰に入れたり、未完熟の堆肥を入れたりすると、虫が多くなるそうです。

「芋畑」は砂地でやせ地で水はけが良すぎるため、
数年にわたって畑の残渣や、籾スリ後の埃などを漉き込んでいました(^へ^;)
それで、かなり土壌が「しっとり」してきたように思い、喜んでいました。
実際、今年のサツマイモは猛暑に負けることなく
近年まれにみる、収穫量でしたから・・・

しかし、土が肥えたことで敵も増えていたというわけですね 

うまくいかんのう!


これだけあるのに! 

fc2blog_2021101623564511c.jpg

お師匠さまは「言い訳」を添えてお友達に配布中です。
ごめんなさいよ(^ー^;) 弟子が不出来なもので・・・

サツマイモの敵は
コガネムシの他にもセンチュウやヨトウムシやらいろいろいるようです。
来年の対策を練らなくては・・・



といいつつ、
性懲りもなく残渣は埋めました 

fc2blog_20211025100302ca2.jpg

fc2blog_20211025100332075.jpg

fc2blog_20211025100414bb4.jpg

あとで周囲の草刈りをしたら、それも埋める予定です。
そして、来年はここに  が、スイカかカボチャを植えようかと(^ー^;)

自然農法では残渣や刈り草を埋めるのは最初の1回だけなんじゃろうか?
あとで出る残渣の処理はどうするんだろう?

とにかく畝を裸にしておかないために何かを植えなければ?
土壌改良のために、麦を撒こうかなー
センチュウ予防のためにマリーゴールドを漉き込んでおこうかなぁ。

色々考えているだけで前に進まない、
今日は朝から雨降りです。


fc2blog_202110251044165bf.jpg

先日のサツマイモ掘りで拾った苗はアマガエルの止まり木?になりました(^^)
ポトスを買う費用をケチりました ←オイこら!
保温しているせいか、1週間ほどで出た根がとぐろを巻いています (゚д゚)

樹上カエルは容器に水を入れておけばいいそうです。
自分の尿で中毒を起こすらしく、マメなお掃除が必要です。
床材を考えましたが・・・ とりあえず、キッチンペーパーを敷いています(^m^;)
さっそく、シッコしましたね・・・

fc2blog_20211025104506a24.jpg



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

プロの落花生とアマチュアの落花生 サブスクの誘い

2021.10.24 06:00|落花生・枝豆
写真の加工ソフトは長いあいだAdobeのPhotoshopを愛用していました。
操作がかんたん(とも言えない部分もあるけれど)で、面白い機能が満載。
写真の整理もできたので重宝していたのです。

で、今回、MacにもPhotoshopを入れようとしたら・・・あれれ(@ー@)
web上でのサブスクになってる!
それも、メチャ高い!!! 
パッケージ版はすでにサポートを終了していて
運よく?購入できても海賊版なのか?中古品なのか、
ネットではあまりよろしくない事になっていました  がぴょ〜ん!

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


仕方ないのでフリーソフトで加工(主に写真のリサイズ)を試みましたが
これも数回使うと購入するようにクレジットが出る(@へ@)ウザイ!
無視していると、それまでできていたリサイズができなくなって・・・
これはアプリの陰謀か?
お試し回数が規定に達すると使えなくなるようにプログラムされてんのね?
操作に慣れてきたところで、オアズケ。そして購入するように仕向ける・・・
ああ、こわ(^m^;)



いずれにせよ、私はプロじゃないから
そんなお金は払えないしぃ〜 無理無理!


とりあえず、Macの中にあったプレビューというソフトで
画像のリサイズができることを知ったので、
しばらくはそれで我慢します(^ー^;)


すったもんだの上、ようやくUPできた画像↓

おおまさり

旦那さまのご友人から頂いた落花生「おおまさり」
なんでも以前、千葉にある会社にお勤めだったそうです(^^)
本場からのお取り寄せ〜 のお裾分け〜〜 です♪

タイマーを忘れていてちょっと茹ですぎちゃいましたがぁ 

本物です

さすが、プロの仕事! 
粒揃いで、とっても美味しゅうございました〜〜〜



さて

It's time to dig!(掘る時が来た!)

じゃがいもと一緒

後で植えたじゃがいもが優勢になっって来ています(^ー^;)
最初は落花生の畝だったのよ。
でも、2つしか芽が出なかったのよ ( ノД`)

それなり

しょっぼ〜っ

案の定、しょぼかった〜〜〜 



しかし、まだまだ!



あちこちに生えているコボレダネたちを拾い集めないと!

枝垂れかかるセージ

ここには2株出ていましたが、
メキシカンセージとマリーゴールドに牛耳られていました(^へ^;)

はな

トマトのところにも・・・
これは多分、一昨年の取りこぼしですw

ここにも

殻付きだと運が良ければ2年前のものでも発芽するんですね(@へ@)
落花生、恐るべし!
(その割に、ちゃんと蒔いたものはほとんど発芽しなかったけれど・・・)



なんとか1食分は確保できたかな(^ー^;)

こんなもんか

落花生は塩茹でが一番美味しいと思います♪
もっとたくさん収穫できたら、ジーマーミー豆腐を作りたい。
来年の課題です〜




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

芽キャベツは元気だが白菜がえらいこっちゃ!

2021.10.23 06:55|今日の作業
PCに新しく入れたソフトの調子がイマイチで〜
画像処理できなくなったため、記事がUPできません (´・_・`)
仕方ないので、iPhoneからオハヨウゴザイマス!


昨日も朝からバタバタ盛り沢山な1日でした(^ー^;)
バイトの打ち合わせに行ったら、奈良公園が賑わっておりました(汗)









観光客が倍増(@へ@) 学生が多いです!
修学旅行かな? 
コロナが下火になった今の隙に行っちまえ〜! って感じなのかな(^ー^;)
観光バスがいっぱい・・・ 人もゾロゾロ歩いている〜



帰宅後、
しばらくご無沙汰だった秋冬野菜を視察しました・・・






芽キャベツだけ、虫喰われが有馬温泉。







紫白菜が〜〜〜〜〜 ((((;゚Д゚)))))))
やめれ〜〜〜!!



すでに、外の葉っぱがレース状態ですw


おかしいな(@へ@;) 1回、消毒したのにな・・・




防虫トンネルは万全ではない 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用