fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

収穫ガーデンAの改造2日目

2021.11.30 06:00|収穫ガーデン
27日の土曜日のこと・・・
早朝の気温は4℃  今季初の寒さでした。
キッパリと冬がきた〜 

寒すぎて凍った脳みそが溶け出すまで、時間がかかる・・・
この楕円花壇から模様替えをしようかなと思いましたが、
何だか面倒臭そう(おい)

ドロドロ

この四角い なんちゃってビオトープ を撤去して、
奥の黒い鉢を地中に埋めて、円形の池みたいなのが作れたらな〜 
という計画ですが
この寒空に誰が水を触りたいものか (@へ@)


じゃあ、ボーダーを片付けて花壇を組み替えよう と思っても
まだカボチャが青々としているやーん?
慈悲深い私は手を出せないでいる。 ←よう言うわ (´∀`*;)ゞ

どうしよう



そんじゃ〜あ、やっぱりここか!

とりあえず、このロシアンオリーブの根っこを掘り起こそう!

くい

が、支柱に使っていた杭は抜けたものの、
ロシアンオリーブの幹はびくともせず 

そりゃあな〜
地上部があんなに→ 巨大だったんだから、
根っこも同じぐらい広がっているよね w( ̄o ̄)w
これは、このはさんから重機を借りねばならんかも知れん・・・


と言うわけで〜

収穫ガーデンAの改造作業はこちらから始める事にしました。

やっぱりここから

日差しはあっかるいのですが、
この日の最高気温は7℃で、朝10時過ぎでも6℃くらい?
風がビュービュー吹いて寒いのなんの〜〜
もう、鼻水が垂れ垂れ(汚いって)


こんな事する必要あんの?

やめれーやめれー


などという悪魔の囁きをぶっ飛ばすように、

とうりゃ~っ!

枠のあぜ波シートを引っぺがし


再利用!

掘って

円形に組み直して設置しました。
このあぜ波シートは端っこがプラレールのレールみたいになってます。
接続できるところがいいのよね(^^) 耐久性もあるしね。

ここにメキシカンセージを移植しようって計画です。


花壇にはメキシカンセージの根っこがぎっしり 

植えた時は →  だったのに(しかもこの時は枯れかけ)
スコップが入らないほど隙間なく繁殖するとはね(^ー^;)

根っこが

端っこから少しづつ、削るように解体〜

これが硬くて
硬くて
硬くて・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


入り込んでいたチガヤを排除して、
木質化した枝を切って捨てて、綺麗な若い苗を選び出し・・・

さあ、これから植えよう!という矢先ですよ。


あんなに晴れていた空が急に真っ暗に 

ええっ? どうしたんですかー??
と考える隙も与えす、
ごうっと風が吹いたかと思うと

いきなりの豪雨!!

突然雨が

なんでやねーん! 


にほんブログ村 花・園芸ブログへ



スコップなど道具を抱えて慌てて退散しました。
横殴りの雨でした。
屋根のあるところにたどり着くまでにびしょびしょになっちゃった 


その後は降ったり止んだりを繰り返し〜
仕事にはならず (^へ^;)


続きは、また次回に! ばいばいわんこ







ポチッ↑↓をしていただくと嬉しいです!

にほんブログ村 にほんブログ村へ


スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

苺のお世話 苗を拾ってみる

2021.11.29 06:00|
今年・・・苺の苗取りに失敗しましてね →

その時辛うじて拾った苗はことごとくダメになり(少しだけ残っている)
もう、来季のいちごは親株で行こうと決心しています(苺には相談もなく)




更新しないといい苺が取れないとか、
病気になるという噂ですが・・・

なるようになれ! 



あ、赤くなってる!


と、裏返したら先客がいました。



小さいアリ
小さいアリ
小さいアリ見ぃつけた〜(@へ@)

身を寄せ合って、一心不乱に食べています(汗)
アリって本当に働き者やね・・・



畝からこぼれ落ちるように・・・




再び、ランナーが伸びていました 


欠損した部分が2箇所あったので、植えてみました。









残りは花壇に植えてみました。
そうです!先日の草むしりで見つかった苺のいるところの続き。
全部根付いたらすごい事になるんだけど、どうかな ( ̄∀ ̄)

fc2blog_20211127235007b20.jpg

ランナーから出た苗はまだありましたが、
日が暮れてしまったので次回に持ち越し! 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

日向ぼっこのススメ

2021.11.28 16:02|インコ様と私とカエル
昨日は嵐でしたが、今日はいい天気です。
というわけで、日向ぼっこ。 窓が汚いです。片目をつむってみてね〜

fc2blog_20211128152559658.jpg

カルシウムの生成に紫外線が必要なんですってね。
鳥はむき出しになっているところは脚だけだから
よーく日に干します 当てます(笑) 

もちろん、ガラス越しではダメ。
さっきまで窓を開けていましたが、風が出てきたので閉めました。

換羽期のため、頭が寝起きのようにボサボサです(^m^;)





アマガエルは日陰が良さげですが、
時々陽が当たっているガラスに張り付いていることがあり
日光浴を欲するときもあるのかも。




水に浸かっているときはシッコをしているらしい?

覗いているとこっちにやってきました。
餌をもらえることを学習したのかな ( ̄∀ ̄)






背景に点在するのは彼らのウンチです(^ー^;)
火曜日ごろに掃除しなくっちゃ(火曜はカエルの日だから)




娘の家の ぷらむ と らむね




こちらの2羽は水浴びが大好きで、風呂上がりには
飼い主の服で体を拭くのが好き(^ー^;)


emmynyaaさんのリクエストにお応えして〜〜
ワキコガネウロコインコのお腹を披露!

IMG_3283.jpg

綺麗ですね〜(^ー^)

最近、ウロコインコはとても人気があるそうです。
変わった羽色の子はとっても高額らしいです。
丈夫でフレンドリーで、にぎコロできるのも魅力の一つ。

うちのソラは触らせてくれんよ。寂しいわ。




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと嬉しいです!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
<









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

サクサク王子は根腐病だった? ものすけを収穫♪ 

2021.11.28 06:00|大根 蕪
ザッソーもとう立ちしています(爆)
あれはギシギシかな?
トゲトゲが痛いので違うザッソーかも・・・





サクサク王子の第2弾が放置されていました。




出だしはよかったのですが、途中から急に元気がなくなったのは
病を抱えていたから・・・?



根っこがコブだらけでした  根粒菌かもしれんけど(^ー^;)

ここには以前、枝豆や落花生を植えていたので連作障害のような気がします。
次は対策をとるか、別の場所にしなくては(汗)





スッキリしたら、中からいちご苗が出てきました(爆)
そういえば、ランナーから子株を取って植えていたんだっけ〜 
生き残っていたのね(^ー^)


もものすけ、まだかなぁ〜




まだ小さい気がするけれど・・・

ためしにとってみました!




色がかわいい! ホンマに桃のようです(^ー^)v
サクサク王子も最後に収穫できてよかったです。





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

河内晩柑の防寒パート2 自由な白菜 ロマリアが…

2021.11.27 17:27|今日の作業



週末に寒波が来るという噂なので、
河内晩柑の防寒を強化しました(^ー^;)

このはさんのアドバイスにより、手前のアーチ支柱を利用しました。

そこで、このままの状態でスポッと抜いて移動しよう!
と、あちこち引っ張ってみたのよ〜ん

か・・・硬い! 
抜けません!! 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



カボチャを空中栽培で這わせるために設置しただけあって、
とっても頑丈にできていました。
こういう自分の仕事っぷりに感心するやら腹が立つやら?!

結局・・・
びくともしませんでしたわ〜い ( ̄▽ ̄)/


仕方がない!

しみじーみ…
ネットを外し…金具を外して、全部ばらしました 


まぁね。
結果的には自由に形が作れてよかったですよ(^ー^;)

河内晩柑をぐるっと囲んで結束バンドで固定。
周囲をビニールで覆いました。






一部、飛び出している枝はどうしようもないけど〜
これが精一杯!

あとは自力で頑張っておくれ!

fc2blog_20211127034752123.jpg






収穫ガーデンAの中央ボーダーに植えられた余り物の苗たち(^ー^;)
最初からネット無しですが、白菜・オレンジクインは元気(@ー@)





自然農園に植えた本命より圧倒的に虫喰われが少ないですが
巻く気は無いみたいね(^ー^;)
余ったとはいえ、本命と同じ日に植えているのに、この違いはなぜ?


サイドに植えたロマリアが・・・
とう立ち?!




ぎゃーっ!!
アブラムシがびっしりやーん 




コンパニオンの役目を果たし、
あっぱれ!見事に討ち死にだ〜〜 




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

魔女の杖とあじめこしょう

2021.11.27 05:27|ピーマン・パプリカ
寒くなりましたね!
お布団から出づらくなりました。
もっとも、早起きしても真っ暗ですけれど(^ー^;)
そして二度寝して
肝心な時間には寝坊、嫌な雰囲気になるという朝が多い。




夏野菜を静かに少しづつ片付け始めています。




さすがに、もう最後だと思うピーマン類と唐辛子・魔女の杖。




カゴの中が紅葉です〜〜〜


こちらは収穫ガーデンAの
ピーマン・ランチボックスレッドと、唐辛子・あじめこしょう。






自家製唐辛子を作る!

作ると言いながら、実現していません。
今日、頑張ろう!!

まずは干すのか?

あじめこしょうなどは
生った状態で乾いていましたけど(汗)


にほんブログ村 花・園芸ブログへ


種は出すのかな。
確かHAL_Kさんが自家製一味を作っておられたな・・・




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ブルーベリーの紅葉 九条ネギの土寄せと追肥

2021.11.26 17:11|ネギ



ボケボケの写真ですみません(^ー^;)
今年、ゆうちゃんさんから頂いたブルーベリーの紅葉です♪

ひとつだけ緑の葉っぱのものが・・・

ブリジット?



この方だけ紅葉はしないのか、枯れちゃったのか 
そして、冬越しはこのままポットでいいのか??


と、問いかけたまま・・・



ネギのお手入れに行こう! ←おいこらーっ!





市販の園芸の土を溝に落とし、
草木灰を少しふりかけておきました 
ネギはアルカリ性を好むから、喜んでくれるかな?






今のところ順調です〜
ネギが太ったらすき焼きが食べたい!





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

お母さんといっしょ 古代エジプト展

2021.11.26 06:33|おでかけ


ここはどこ?

アレは何?



屋上にあるオブジェは
オランダ人美術家フロレンティン・ホフマンさんのデザインによる「美かえる」
テント生地製の風船状立体アートで、幅約10メートル、高さ8メートル、奥行き8・6メートル。


昨日はお師匠さまと、
兵庫県立美術館で開催中の「古代エジプト展」に行ってきました(^ー^;)
奈良から直通乗り換え2回で2時間・・・
昨年、階段から落っこちて入院したご老体にとっては久しぶりの遠出でしたので
 が同行したというわけです (´∀`*;)ゞ

大好きなエジプト文化に触れて、ご満悦のお師匠さま!



お師匠さまは、今は亡き父と一緒に現地に旅行されています。
エジプトの考古学博物館であらかたの現物は見ているのですが、
エジプトで発掘された物品は、ヨーロッパ各国が自分の国に持ち帰っているのよ(汗)
イギリスの大英博物館が有名よね。あとフランスとか・・・ニューヨークにまで。

で、今回はオランダのライデン博物館が所有している希少なものの展示です。
新聞で知って、見に行きたい! ということになったわけ 

写真撮影はNGだったので、雰囲気だけどうぞ〜(^m^)



豪華な副葬品などは少なく、ミイラ関係に特出した展示になっていました。
エジプト文明って教科書に載っている程度しか知りませんが
5000年の歴史の最後はギリシャ人やリビア人、イスラム圏の人間が君臨していたなど
興味深い記述もあって、勉強になりました。

ライデン博物館の当時の館長さんが途中でハッと気がつき、ミイラの分析をやめて
後世に残してくれたおかげで、完全なミイラの内部を見ることができたのだとか。
CTすごいよ!
脳腫瘍の痕跡や骨粗相症だったことまでわかるなんて(汗)

しかし見学に3時間も(^ー^;)なんぼほど熱心やねーん(ご老体)

お昼はご馳走していただきました〜〜(^〜^)
ご馳走サラダセット、ミニビーフシチュー付き♪









お師匠さまはミニステーキランチ(汗) 達者やわ〜〜






 は疲れて昨晩は爆睡(^ー^;)
今日から心を入れ替えて、頑張ります〜〜




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

そらまめなう

2021.11.25 10:00|ソラマメ
そら豆を蒔いていました。

fc2blog_202111250147053e0.jpg

一寸そら豆 はボリュームパックっていう割に〜
入っていた種は18粒(^ー^;)

赤そら豆 は、まいちゃん菜園 から購入しました♪
こちらは袋にぎっしり〜 (*^_^*)
とりあえず、12粒蒔いてみました。





あれから20日・・・

途中、暖かい日もあったので期待していましたが・・・


遅い!

そら豆は全体的に芽が出るのが遅いけれど、

遅いわ〜〜




赤そら豆はチラッと緑が見えたところ(^ー^;)


一寸そら豆は50%ですね  ふうううっ・・・




とにかく、ガンバレ!



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ハヤトウリで福神漬け♪

2021.11.24 22:45|食べてますよ!
まあちゃんさんから頂いたアマガエル…じゃなかった!
ハヤトウリがいっぱい♪

ハヤトウリ

じつは、ハヤトウリを食べるのは初めて (たぶん^^;)

とりあえず、2個の皮を剥いて薄くスライスしたものをサッとゆでて
酢の物にしてみました(^^)/




おかかとの相性抜群♪
さっぱりして美味しいです~

キャベツと豚肉のみそ炒め(回鍋肉ともいう^^;) ゴボウのきんぴら の献立。




キャベツの消費に苦戦中です(^ー^;)
次はトンカツか何かにして、せん切りキャベツにしなくては・・・

おっと、ハヤトウリの話でしたね 

ブロ友のまあちゃんさんやゆずぽんさんが
ハヤトウリで福神漬けを作っておられるのを見て
私も ハヤトウリを作ってみたい って言ったら、まあちゃんさんが
「オニが笑うよ!先にこれでつくってみれば」
と種じゃなくて ハヤトウリの実物を 送ってくださったのよ!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



レシピも教えてもらったので
昨晩、夜なべして1.3キロほどを皮を剥いてスライス~~
塩もみしておきました。

それを今日、煮汁で煮て~ 

って、結構、奮闘したのに

写真がありません 

あまりに一生懸命やっていたので撮るのを忘れていました  

ですから、詳しくはまあちゃんのブログを見て→ 
手順はゆずぽんさんの方が詳しいかな →



美味しいです!
もう福神漬けを買わなくていいわ(笑)

ゆずちゃんが1キロのレシピでも1・3キロぐらいで作るって言うのわかる~
少なく見えて、タレが意外と残るのよ(^ー^;)モッタイナイ!
これ、使いまわしはできんものかのう?

とりあえず、できたものはパックに詰めて保存~
娘にも送る予定でっす!




頂き物のお蕎麦をサッとゆでて、かけそばにしました。
市販の鴨のソテーを乗っけて、ニセ鴨南蛮です(笑)

来年は、
ハヤトウリを栽培したいわぁ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ



我が家の ミニチュア・ハヤトウリ は元気にしています(^ー^;)

2回クリック↓すると拡大します
fc2blog_202111242220035dc.jpg

fc2blog_20211124221926134.jpg

ふたを開けると飛び出してねー (^ー^;) 回収するのに苦労したため、
横開きのケースにお引越し♪
高さがあるので、2匹とも気に入っている様子… かな?


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用