エンドウ豆たちの藁囲い 今年もお世話になりました!
年末の墓参り用のお花を予約されていたからです(^^;)
医者からはあまり出歩かないように言われていますが
すっぽかすわけにもいきませんからね

花を選んでおられる間に、T教の支部へ神饌ものを届けて
お師匠さまから頼まれた荷物を郵送して〜 と、アタフタ・・・
さすが師走も29日にもなると、車も人の往来もひっきりなし。
旦那さまが運転手を引き受けてくださったのでスムーズに済みました。感謝!

お師匠さまを自宅に連れ帰った後は
旦那さまのご実家のお墓参りに行きました。
お義母さんもお義姉さんもお元気でホッ

お昼にすき焼きをご馳走になりました〜(笑)
これがまああ美味しくて!(^〜^)
勧められるままにビールも飲んじゃって(おいおい)
何がしあわせって、人に作ってもらって食べるご飯よー!!
お義姉さん、ありがとう〜〜

面白いネタも仕込んできましたが、
それはまた来年のお楽しみ♪
さて、今年最後のブログネタは、
エンドウ豆の藁囲いです(^ー^)v

植え付けた24日の夕方から雨になり、夜が明けたら水溜りです

メイン畑は元田んぼですからね。粘土質で水はけが悪いのです。
朝から轟々と吹いていた風が収まるのを待って、
午後から防寒とツルの手助けをするための藁囲いをしました。
支柱に張ったロープに、藁束を結わえて
株元を地面に突き刺しておきます。

大体、2センチくらい…突き刺すと、風に煽られることがありません。
藁って茎の部分は意外と硬くてストローみたいなのです。
苗をぐるっと囲って、えんどう豆ケージの出来上がり♪

足元からじわじわ冷気が上がってきて、
手はかじかむし、鼻水は出るし〜

途中で時雨になるわで散々でした(TーT)
自分ではやらない手間な作業に四苦八苦w
お師匠さまのオーダーだからしゃーないわ

4時間ぐらいでようやく完成〜



これで精いっぱい。
うまく冬を乗り切ってもらえるかなぁ(^ー^;)
後でお師匠さまのダメ出しが出ませんように・・・
というわけで・・・
本日30日で年内のブログ更新はおしまいです。
これから我が家のお墓参り。その足でお正月用品の買い出しに行きます。
帰宅したらソラのケージを掃除して、那智を丸洗いする予定(^m^)
息子が未明に帰省してきたため、今夜は寄せ鍋かな〜
31日はお節作りかな(未定)
今年も拙いブログに遊びにきていただきありがとうございます。
たくさんの励ましやツッコミのコメントに力をいただき、なんとか
一年を終えることができそうです。
皆様も、どうか良い年をお迎えくださりませ!
ついでにポチッ↓をしていただくと嬉しいです(^^)
