fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

エンドウ豆たちの藁囲い 今年もお世話になりました!

2021.12.30 05:30|エンドウ豆
昨日は朝から花屋さんにお師匠さまをお連れしました。
年末の墓参り用のお花を予約されていたからです(^^;)
医者からはあまり出歩かないように言われていますが
すっぽかすわけにもいきませんからね 

花を選んでおられる間に、T教の支部へ神饌ものを届けて
お師匠さまから頼まれた荷物を郵送して〜 と、アタフタ・・・
さすが師走も29日にもなると、車も人の往来もひっきりなし。
旦那さまが運転手を引き受けてくださったのでスムーズに済みました。感謝!

お墓参りへ

お師匠さまを自宅に連れ帰った後は
旦那さまのご実家のお墓参りに行きました。
お義母さんもお義姉さんもお元気でホッ 

お昼にすき焼きをご馳走になりました〜(笑)
これがまああ美味しくて!(^〜^)
勧められるままにビールも飲んじゃって(おいおい)
何がしあわせって、人に作ってもらって食べるご飯よー!!
お義姉さん、ありがとう〜〜 

面白いネタも仕込んできましたが、
それはまた来年のお楽しみ♪


さて、今年最後のブログネタは、

エンドウ豆の藁囲いです(^ー^)v

雨上がり

植え付けた24日の夕方から雨になり、夜が明けたら水溜りです 
メイン畑は元田んぼですからね。粘土質で水はけが悪いのです。

朝から轟々と吹いていた風が収まるのを待って、
午後から防寒とツルの手助けをするための藁囲いをしました。

支柱に張ったロープに、藁束を結わえて
株元を地面に突き刺しておきます。 

2センチくらい突き刺している

大体、2センチくらい…突き刺すと、風に煽られることがありません。
藁って茎の部分は意外と硬くてストローみたいなのです。

苗をぐるっと囲って、えんどう豆ケージの出来上がり♪

ケージの中

足元からじわじわ冷気が上がってきて、
手はかじかむし、鼻水は出るし〜 
途中で時雨になるわで散々でした(TーT)

自分ではやらない手間な作業に四苦八苦w

お師匠さまのオーダーだからしゃーないわ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ



4時間ぐらいでようやく完成〜  寒くて死んだ。


こんな感じ

完成

これで精いっぱい。
うまく冬を乗り切ってもらえるかなぁ(^ー^;)

後でお師匠さまのダメ出しが出ませんように・・・




というわけで・・・
本日30日で年内のブログ更新はおしまいです。

これから我が家のお墓参り。その足でお正月用品の買い出しに行きます。
帰宅したらソラのケージを掃除して、那智を丸洗いする予定(^m^)
息子が未明に帰省してきたため、今夜は寄せ鍋かな〜
31日はお節作りかな(未定)

今年も拙いブログに遊びにきていただきありがとうございます。
たくさんの励ましやツッコミのコメントに力をいただき、なんとか
一年を終えることができそうです。

皆様も、どうか良い年をお迎えくださりませ!


ついでにポチッ↓をしていただくと嬉しいです(^^)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

神も仏も(^ー^;)干し柿の完成 カエルのお世話

2021.12.29 09:02|食べてますよ!
いよいよ押し詰まってきて、簡単料理ばかりになっています~
他のみんなは正統派のお刺身。
 はカルパッチョのタレ別添え(汗) 
本当はお皿に具材を並べて回しかけるものなのか? まあ、いいやーん 

カルパッチョ

無印で買った パエリヤ風炊き込みご飯 キットを使って。
冷蔵庫で干されていた?余りもののシーフードミックスも総さらえ(汗)

パエリア

ロマネスコはマリネにしました(^^) 
我が家ではカリフラワー系は不人気ですが、
マリネにすると味がしみしみで美味しい (が、家族の反応はナシ^^;)

ロマネスコのマリネ

時間がない時は麺類ですよね~
長崎皿うどん は旦那さまとお師匠さまの好物♪ これ一品でも文句はナシです(^m^)

皿うどん


お師匠さまが作っておられた干し柿が完成しました~
うちの渋柿は丸くて大きいタイプだから、干しあがるまで時間がかかります。
途中でかびてしまうことが多いのですが、今年は奇跡的に無問題!
これを使って、正月用に柿なますを作ってくださるのですが、今年はどうかな?

干し柿

昨日は前日に引き続き、お師匠さまの通院日。
圧迫骨折した部分を固定するために特注したコルセットの装着日でした

「風と共に去りぬ」で、スカーレットがドレスを着る前に、
使用人に締めてもらっていたコルセットみたいなやつ(汗)
腰椎をまっすぐに整えて、前屈しないように固定するのよ 

骨の部分は動かないから楽にはなるだろうけど、
わき腹や胸は締め付けられてしんどそうです…
骨が再生してくるまで1ヵ月~2ヶ月(個人差アリ) は安静が必要とのこと、

本人は畑に行くって聞きませんが
次に転んだら寝たきりですって (@へ@)

というわけで~
T教の神饌にする野菜を収穫してきました。
お正月なので、少し多めです(^ー^;) これからT教の支部に持参します。

神饌

神様は捧げものが必要です。 仏様はお布施が必要。
病床にあっても、捧げものの心配をしています。
神様にすがりたい気持ち、見捨てないでという心情と思うと不憫です。
どうか願いを聞き届けて下さって、
お師匠さまの状態が少しでも良くなりますように・・・


隙間時間に、カエルのケースを掃除しました。

模様替え

ガラスが重く割れると嫌なので吹き掃除だけ(おい)

今までキッチンペーパーでしたが床材を替えてみました。
これはソラをお迎えしたときにペットショップの店員さんが用意してくれたもの。
たぶん、ウサギ用のトイレチップです(汗)
牧草でできているから食べても大丈夫とかナントカ…書いていました(^ー^;)

ソラのお下がり?

凸凹があるから、コオロギも隠れやすそうね。

そうです(^m^;) 
生餌のコオロギを別で管理するのが面倒だからここに放ってあります。
ボケっとしていたヤツはすぐに補食され、
残りはたぶん…水盤の下に避難しているのでしょう(汗)

アンニュイなサキ


満腹になったら日向ぼっこ(^^)

二人は仲良し

ふたりはなかよし♪




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

河内晩柑の味見♪ 惜しい! 忘年会と仕事納め?!

2021.12.28 07:15|楽しいことはいいことだ!


黄色くなっているのに、まだ?
と言うお声をいただいたので〜
今年初めて実がついた河内晩柑を一つ取ってみました。

パッカ〜ん!





あらまあ!

種がでかい! そして実が少ない(爆)




皮を剥いてワタを取ったら可食部分がほとんどありません (。Д゚; 三 ;゚Д゚)

河内晩柑の収穫的期は翌年の4〜5月?だから、
それまででも実が成長するってこと?
と言うことは、追肥が必要なのか???

むむむ・・・
わからん〜〜

わからんが、味は美味しかったです(^〜^)v
苦味のない、グレープフルーツ!!
ほとんど種だったけど…(爆)



昨日、愛車のキリ番を見逃しました(涙)
24年のポンコツですが、走行距離は短いデス(^ー^;)
運転手が危ないから遠出してないからね。


あれから2週間… お師匠さまはまあまあ元気です。
午前と午後に病院への送迎を終えたあと、
お師匠さまの大根を抜いてきて、おでんをつくりました♪

fc2blog_20211228063848668.jpg



大根が見えませんね(@へ@)
鍋の底の奥深く・・・
見えぬけれども、あるんだよ(笑)

お師匠さまの好きなレモンパセリ入りのウインナーとじゃがいもを
取りやすい上に乗っけてあります(^ー^;)
旦那さまと仲良く晩御飯食べてね〜


そして!


 は友人と忘年会へ!!



乾杯の後、めちゃくちゃお腹が空いていて爆食べしていたため、
写真が〆の焼きおにぎりだけでっす〜〜 

彼女とは中学1年からの長〜いお付き合い(^m^)
大人になってからは年賀状だけになってたある日、意外なところで鉢合わせして…
というよーな話の続きがまたできたらいいな (´∀`*;)ゞ


とりあえず、ブログを更新して〜〜
本日はバイトCの仕事納めですw
すっかり忘れてたわ (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー

とっとと済ませてきますね〜 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

エンドウ豆、植えよう~♪

2021.12.27 00:16|エンドウ豆
年賀状を刷りながら見ていたWOWOWのドラマが面白くて
つい明け方まで夜更かし(汗)
上白石 萌音さんって妹がいたのね(@m@) 知らんかった~
出演者の名前が萌歌になってて、あれ? ( ゚Д゚)
2歳違いの姉妹ですが、そっくりじゃん。双子みたい (身長差があるけど)

というわけで、寝過ごして~

金曜日の午後からようやく始動しました(汗)
雨が降る前に植えたい!

まずはダレている畝幅を整えました。





ザッソーが気になるけど、
この際見て見ぬふり~

にほんブログ村 花・園芸ブログへ



お師匠さまのオーダー通りに、
杭を打って~
阪神タイガース風ロープを張りました(^m^)v




エンドウ豆、植えよう~♪


神田沙也加さんが亡くなってショック。
アナ雪、よかったのにな。
ミュージカルも似合っていて楽しみだったのに・・・
彼女が生まれた時の記事を思い出す。
雛飾りの前で母親と写っていた、愛らしい女の子。

心からご冥福を祈ります。。。






トレイが足りなくて卵ケースに蒔いてありますね(@へ@)
ちゃんと発芽していて偉いわアンタら!





エンドウマメ 



スナップエンドウの方が多かったです。
畝の向こうでエンドウ側に折り返しています 

fc2blog_20211226231411b6d.jpg

途中で芋畑に来られたHさんに野菜のおすそ分けを持って行って
長々とお喋りしていたため、
藁の防寒をする時間が無くなっちゃった 




続きはまた明日~ 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

収穫ガーデンAの様子

2021.12.26 09:43|今日の作業




葱をバックにガーベラが咲いています~ (爆)

収穫ガーデンAの改装工事はとん挫したままです。
ま、年が明けてからぼちぼちとやりますかね(^m^)




ロゼッタ状の苺が紅葉していてきれいでした。



捨てるように植えつけたものまでちゃんと着根しています。
苺の秘めたパワーを感じて ドン引きです (オイこら!)

生ったらなったで防鳥や防虫対策を考えねばならんからねー (´∀`*;)ゞ
ま、その時はその時!



寒さに弱い河内晩柑はまだ落下していません (@ー@)




奇跡は起きるのか?!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


今日は…

大掃除をガンバリマス!

早くから始めたのに、
結局今頃にもつれこんでしまいました・・・ 

人生何があるかわからないので何事も前倒しが肝要。
しかし、来年からは、
大掃除をしない ルールを発動できるようにしたいと思います!



ではでは! 





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ










テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ロマネスコ

2021.12.25 04:12|カリフラワー


なんでこんな形なんだろうね~


何度見ても不思議。
角ひとつひとつに宇宙があるみたい(^ー^;)





昨日はいい天気だったので朝からひと頑張りしていましたが、
その記事はまたあとで(^m^)

旦那さまがお友達と飲み会で不在の日は、簡単ご飯♪
冷凍の焼売をチンして、出汁巻き玉子に茹でロマネスコでした~





娘から来たLINEの写真が可愛かったので使わせてもらおう ( ̄▽ ̄)
もうネタが無くて困っていたのだ(笑)



メリークリスマス!




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

メリー苦しみます?!芽キャベツ食べたよーん

2021.12.24 20:00|食べてますよ!
受験生の頃、友達とそんなやりとりをしていたなぁと 
懐かしいけどもう2度と戻りたくないわぁ~

今日はクリスマス・イブ(^^)
でも、旦那さまはお友達と飲み会でご不在だから
前倒しして、昨日のうちにささっと済ませました。



大根葉とじゃこの炒め物 レタスサラダ 牛ステーキ 
付け合わせは椎茸と芽キャベツのバター炒め♪
芽キャベツは塩ゆでしてあります(^m^) 見た目が可愛いよね~~
濃縮キャベツの味がしました!

夕食後、お喋りが長引いたのでそのままお茶に突入~

部屋の明かりを落としロウソクを灯して厳かな雰囲気を
味わうこともなく~
写真を撮ったのは食べる直前でした(爆)



平均年齢が70越えの大人ばっかりですからね 
クリスマスのウキウキとかワクワクとかは忘却の彼方ですわよ(笑)

高齢者3人でホールケーキは苦しい(^ー^;)
仕事のおつきあいでなければ小さいショートケーキで十分ですw


娘がいた時は半分が彼女の胃袋に吸い込まれていたのデシタが・・・




みなさまはよいクリスマスをお過ごしくださいね!!





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ











テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

冬至でしたね! ダイソンは返却〜

2021.12.22 23:48|食べてますよ!
捧げ物

月曜日の夕方に野菜を取って、
内勤していたときにお世話になった大先輩のお宅にお持ちしました。
赤い大根ともものすけ以外はお師匠さまの作品だけど(^m^;)

Kさんは89歳 
昨年、圧迫骨折で2ヶ月入院されていました。
その体験談と、その後のリハビリのことなど貴重なお話を聞くことができ
持参した野菜以上の大収穫でした 
退院後はまた一人で暮らされています。
杖なしで普通に歩かれていましたから、うちのお師匠さまも頑張らないとね。
ま、人それぞれの気持ちの持ちようでしょうけれど。




月曜日は魚料理の日。
前倒しして、カボチャを煮ました。

白皮砂糖南京

柔らかいです

白皮砂糖南京 だよね?
皮は硬いけれど、中身はトロトロに柔らかで美味しいです。




さて、
レンタルしていたダイソンの掃除機は返却しました。

元通りに詰めるのが…

このまま買い取ってもよかったのですが、
整備してあるとはいえ、中古品ですよ(@へ@)
なのに市販されている新品最安値とほぼ同額を追加で払う気にはなりませんでした。
中古品なんだから、割り引くべきだよねぇ? 
保証書もないしバッテリーもどれだけ消耗しているか不明だもんね。

元通りに箱詰めするのが大変でした。
最初に一つ出すごとに写真を撮っておいたから大丈夫だったけどね。

ラベルを貼ってコンビニから返送完了。

お寺と月

ダイソンは吸込仕事率は良いですが、
ゴミ捨てが・・・埃の舞い上がりがすごいんです(^ー^;)
それとトリガーを引きっぱなしではちょっと重たいかな。

スティック掃除機の放浪は続きます・・・



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

芽キャベツは押しの一手! ころんで圧迫骨折 ( ゚Д゚)

2021.12.21 06:00|今日の作業


チビだからと侮るなかれ!
こう見えて芽キャベツの団結力は凄い。
岩場に張り付くフジツボのように
風呂場のパッキンに付いた黒カビのように
ヤツラが組んだスクラムは鉄壁だ。

一度、もぎ取ろうとして失敗している。
今日もこの真ん中の、
大きいやつをつまんで引っ張ってみたが
びくともしないのだ 

夕方の冷たい風が背後からはやし立てる。

やーいやーい…

ああ、腹の立つ芽キャベツだ!


こうなったら、ブロ友より伝授された秘策を試みてみよう。
端っこあるいは上部の芽キャベツに狙いを定め
親指の腹をあてがい、ぎゅっと向こう側に押し出す。

ぶちん!

鈍い音を立てて壱の大将の首が落ちた。
あとは、その周囲から親指で押し落としていく・・・

ぶちん!

ぶちん!

面白いように落ちていく。
ふもとには、敵の首の山ができあがった。



これが生首だったら怖いよねぇ ( ̄▽ ̄)

芽キャベツはつまんで取るより、
親指の腹でぎゅっと奥か横に押す方がラクに収穫できるようです(^m^)
しかしながら途中で指が痛くなったため、今日はここまで! 


整形外科のレントゲン室の前にあった
クリスマス飾りがチャーミングでした♪





先週の日曜日に家の中で転倒したときに腰を打ったお師匠さまは
湿布を貼って養生されていましたが、あまりに痛がるものだから…
昨日、思い切って病院へ!
レントゲンを撮ってもらったところ、
腰椎を圧迫骨折していることが判明しました 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


病院に行ってよかったです 
放置しておくと
痛みに負けて腰が折れ曲がってしまうところでした ( ノД`)

潰れた骨が再生するまでコルセットで固定して要安静です。

え?高齢者でも折れた(潰れた)骨が再形成されるの? ( ゚Д゚)
と、思われたアナタ! 
骨は幾つになっても再生できるんですってよ (外科医・談)
私もビックリでしたわ~


というわけで、
お師匠さまが復帰されるまで、通院補助と
畑作業の代行業務が増えることに (;´д`)

今日こそエンドウ豆を植えなければ! な  なのでした。




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

エンドウ豆植えよう~♪ と思っだけど…

2021.12.20 13:40|今日の作業


欠けた水盤の向こうに氷の国が見えるわ…




エンドウ豆たちがニョキニョキ…





お師匠さまの代行で
 がエンドウ豆を植えることになりました (^_^;)

先日、黒マルチを剥がしたあとたっぷり雨が降りました。
続いて暴風が~~~ 




とりあえず隣の畝の、ぶっ飛んだマルチを張り直して~


エンドウマメ用地の畝に残ったザッソーを…



なんじゃあこりゃっ!


防草シートが埋もれてる! やんけ~ 

正確には、防草シートを突き破って? 
その上にザッソーがびっちりと生えていた 

ギャーっ!

端から少しづつ根っこを鎌で切りながら・・・
ローリングアップ! 



もちろん、この防草シートは使い物になりませんよ。
穴がいっぱい・・・ 網目に入り込んだ泥と根っこがいっぱいです。

水分たっぷりの泥付きシートは腰が曲がるほど重かった 
干してよーく乾かして寸断してから、ゴミに出します (;´д`)トホホ

防草シートは時々表裏をひっくり返さないとダメ! 
経年劣化以外に、被った泥をよりどころにして
こんな風にザッソーの温床になってしまいます(@へ@)



もともとぬかるみやすい元田んぼの畑には
防草シートは向かないんだよね~


気になって隣を見たら…

案の定、お師匠さまの夏野菜のあとも悲惨な状態に 

ああああ・・・










お師匠さまぁ〜!!

やってくれましたね!!

anger-5043564_640.jpg

こんなことなら、
もう、防草シートは敷かないぞ! プンヾ(`・3・´)ノプン



ジェイソン気分でオクラを切断! (チェーンソーじゃないけどサ)

怒りのエネルギーを お片付け に転化しました!!


とうりゃ~っ!





支柱も残渣も片付けてスッキリ!


だけど、エンドウの植えつけは先延ばし・・・ 
ま、土が乾かんと畝を整えられんしね (^へ^)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用