fc2ブログ
プロフィール

gerogero

Author:gerogero
楽しい農業生活! の続編です
詳しくは ↓
http://spygrass.blog102.fc2.com/

最新コメント

最新記事

カテゴリ

Welcome!

あなたの応援が明日の農作業の糧になります ポチッ↓としてくださると嬉しいです!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

カウンター

現在の閲覧者は…

隣の菜園は青い?!

watch out for...

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

フリーエリア

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11 

PVアクセスランキング にほんブログ村

パン焼き日記2  あざといインコ

2022.01.31 01:34|インコ様と私とカエル
毎朝、お師匠さまがパンをお食べになるので
頑張ってパンを焼いています~

といっても、材料を計ったあとは
ホームベーカリーさまが全部やってくれるのですが(^m^;)



相変わらず、全粒粉パンはふくらみが悪いです。
栄養価は白パンよりいいと思うので、なんとか上手になりたいものです。


米粉パンはもっと膨らみませんでした。
なんじゃ~ こりゃっ ( ゚Д゚)



おまけに、石みたいに固い! 

お歳暮にいただいた生ハムを乗せてみましたが
そんなことで柔らかくなるわけもなく・・・




ハムを食べた後は、
温めた牛乳に浸して食べました(汗) 上に乗っけてあるのはプルーンです。



味はいいのになぁ… ( ノД`)
ホームベーカリー指定の米粉を使わなかったのが敗因なのかも。
しかし、どこを捜しても売っていないグリコの米粉・・・
ネットでポチるしかないか~~
ゆくゆくは自家製の米粉でパンを焼きたいと思っていたのに
早くも暗礁に乗り上げています。




ソラはカメラが気になって、すぐに近づくから写真が撮れません。
ウェアラブルカメラを検討中です (´∀`*;)ゞ





餌をセットする途中で
はよ、よこさんかい!
とばかりに、がっつくソラ君・・・ お行儀が悪いですよ(汗)


かと思えば


娘のプラムは・・・



自分をカワイク見せる方法を知っていますね ( ̄▽ ̄)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ







スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

芽が出ません (;´д`)トホホ ということでミニ温床マット♪

2022.01.30 00:03|今日の作業


元旦蒔きのコマツナとカリフラワーの芽が出ません!
ずっと外のガラス温室だからでしょうか(汗)

寒いもんね! 


1月の中旬以降、室内でも2~3℃になる日がありました (ノー断熱材の家^^;)
カエルのケースを那智とインコの部屋に避難させました。
ケースの下にはペットヒーターを敷いていたのですが、
この日はあまりにも気温が下がっから念のため。
那智とインコの部屋は24時間エアコンつけっぱなしなのです ( ̄▽ ̄)

ソラが新参者をガン見しています(爆)



空気が暖かくなると、カエルたちはぴょんぴょん活発になりました(汗)
流石、変温動物ですw





すっかりペット業が板についてますなぁ(^m^;)

コオロギが無い時は、練り餌を与えています。
ベルツノカエル用の餌をお湯でふやかしたものです。内容は…たぶん、赤ミミズ?



アトは何にでも飛びついて口の中に取り込むのですが
サキはなかなか食べません。食べても、半分くらい吐き出しちゃう・・・ なかなかのくせ者(汗)
先日、ミルワームを買いに行ったら在庫切れでした。


昨年、クサガメのエルザに使っていた保温マットを出してきました。
コレを床暖にしてみようと思います。



実は、ペット用の保温ヒーターではありませんよ。
ペット用のヒーターが高かったので、こちらを流用していたのデシタ 

園芸発芽 ヒーターマット です(^m^)
横53×縦25.5cm…農電マットのミニ版ですね。
外気温+15℃~20℃くらいにあげてくれるマットです。
本格的に使う場合はサーモスタットを付けたほうがいいかも 
手で触るとじんわり暖かい程度です(汗)

直射日光がいけないそうなのでシルバーマルチを被せて
その上に育苗ポットを置きました。


せっかくなので蛙のケースも再びこちらに…
日向ぼっこさせないとサツマイモ苗の元気がなくなるのでね 
(でもガラス越しだと紫外線が透過できなくて意味ないか・汗)

コマツナとミニカリフラワーのポットにはさらにカバーをかけました。
芽が出るかなぁ…








今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

若草山がこんがり焼けた コマツナを育てたい

2022.01.29 11:05|今日の作業
もう一週間前のことになりますが・・・
奈良市の冬の風物詩、若草山の山焼きが行われました(^^)
以前の記事はこちら→ 

YouTubeで拾ってきた画像はこちら↓





そして翌日、所用で出かけたイオンの駐車場から撮った写真。
燃えた後がどうなっているのか誰も知らない、誰も見向きもしない(笑)






近年燃え方が悪くてまだら~でしたが、
今年は晴れの日が続いていたから草がよく燃えたようです。
2段、3段目まで燃やしてますね(@ー@) 珍しい・・・

焼き畑効果でまた新しい芝やススキの芽が出てくるのでしょう(^ー^)
ああ、春よ、はやく来い!!


という前振りのあと~

何の脈絡もなく、晩ご飯をUPしていきます(笑)


魚の煮つけも食べるって言ったから作ったのに、一口食べて
もう、いいです だった 子持ちガレイの煮つけ定食。



確かに・・・
ちょっと大きすぎて味が浸みこんでなかったかなぁ (*ノ∪`*)
滅多に作らないから加減がわからんかったワタシの敗北。


イカと蓮根、椎茸の甘酢炒め 豚角煮 昆布巻きかまぼこ(旦那さまの金沢土産)





カルシウムがあると聞いて、小松菜を積極的に食べています。
春まきできるコマツナがあるのかな?
コマツナっていつでも栽培できるのかな ←そんなことも知らんのんか~イ


ダイエット中なのでそれぞれが少量です(^m^)
みんなのはもっと盛ってありますよ、念のため~

巨大に育っていたホウレン草は茹でたら甘くて美味しかったです。
これまた金沢土産の、サバの味噌漬けが…超辛くてねー
これだけでご飯が何杯も食べられるシロモノ(汗) たぶん、酒の肴ですね(^へ^;)
クズのジャガイモは茹でた後、HAL_Kさんおすすめの煮っころがしにしました♪ 美味しい!





久しぶりに高野豆腐を炊いてみました。小松菜を入れるのを忘れてシマッタ 
茄子と豚肉の炒め煮 カツオのカルパッチョ タコとキュウリの酢の物





焼きそばにもコマツナ!






昔、高取町に行ったとき→  に買った黒豆が出てきました。 
もう2年半ほど前のものですが、煎り豆だし、死なないよね? と

炊き込みご飯にしました。





これが、なかなかに美味しかった!!
また出かけて買いたいくらい~~






豆にもハマっています(^ー^)
鉄分とカルシウムの多い、ヒジキと色んな豆の水煮(市販品)で酢の物です。



またひよこ豆を作ってみたいわ~
失敗してそれっきりだけど(おいおい)


今週はお師匠さまの病院や美容院(洒落じゃないよ・笑)の送迎で時間をとられ
肝心の事務作業が停滞中(汗)
今日はこれからお寺の婦人部の新年会ですし… ネ 
会長なので挨拶をせねばならんのですよ。気が重いわ~
ま、誰も聞いてないだろうけどね 

ではでは~ 



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ








テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ソラマメをやっと植えた!

2022.01.28 08:32|ソラマメ
前回の続きです~
収穫ガーデンAのトレリスを埋めた後、勾玉型花壇の土をこちらに動かしていました。
デストロイヤーのあと地です(^ー^;)
花壇には数年にわたって堆肥を入れていたからリサイクルしない手はない!



防草の畦シートで囲おうかと思いましたが…

時間の都合上…畑形式で(^ー^;) 畝を整えました。





ガラス温室でぬくぬく育っていた一寸ソラマメです。





芽が出ていた12本を植えました♪

今のところアブラムシの姿はなく、とてもきれいです(^^)



しかし、この飛び出たマメがカラスにつつかれそう!


なので、防虫ネットをかけておきました(^m^)



午後になるとお隣さんの建物の影が覆いかぶさってきます。
みるみるうちに日陰になっちゃった 

急に寒くなったので、もう帰ろう…

ロシアンオリーブやホップの根っこを掘り返してボコボコになっていた
中央ボーダー花壇を整地しておきました。




あの青いトレリス手前に花壇を作りたいけれど…


今日はお師匠さまの通院日! 隣の市まで遠征です(^ー^;)
そのあと、かかりつけの整形外科に行ってコロナ3回目の予約をします。
もちろんお師匠さまの分ですけどね!



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ













テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

ハウス・オブ・グッチ

2022.01.27 17:54|映画館で観た映画
旦那さまの風邪で延期になっていた映画を観てきました(^ー^;)
映画館は座席がひとつおき、消毒、検温チェックが厳しかったです(汗)

ぐっち

ファッションブランド「GUCCI(グッチ)」の創業者一族の崩壊を描いたサスペンスドラマ。
「ハウス・オブ・グッチ」(サラ・ゲイ・フォーデンノンフィクション小説)をもとに、
グッチ一族の確執と3代目社長マウリツィオ・グッチ暗殺事件を描いています。

ブランドものに興味のない私でも知っている、グッチ(笑)
こんな実話があったとは目がテンでした~~ 
いや~、怖い怖い。
ファッション界のゴッドファーザー的な愛憎劇(汗) さすが、イタリア!激しいわ!
メディチ家やボルジア家やそのほかモロモロ…が脳裏を横切ります(^ー^;)
アル・パチーノが出ているから余計にそう感じるのかも。

あるぱちーの

アダム・ドライバーを始め、豪華な共演者が熱演。
もちろん、レディ・ガガが良かったです!
ありふれた町工場の事務員から、トップレデイまで…
もう女優1本に絞ってもいい~~ ヽ(≧∀≦)ノ この人、才能あります!

きらきら

華やかな世界が目の保養になりました。
ミラノや、トスカーナの自然などなど…映像が美しかった。

途中、日本語が出てきて( ゚Д゚)
あの時代日本がアジア圏では最高の顧客だったようです(汗)
今なら中国?

あだむ


名門に生まれたことで反発していたくせに、
妻に焚きつけられてブランドを継承したとたん
どんどん人が変わって浪費家になるマウリツィオ・グッチ(汗)
商才は妻のパトリツィアの方があったように思う。
グッチのブランドを守りたい一心の彼女の行動がもとで
2人の関係が急速に冷めていく様子が辛い。

欧米人は思っていることをすべて相手にぶちまけちゃうけれど
それは言っちゃあいけないよ! と思うシーンがあった。
マウリツィオも、奥さんに言っちゃあいけないセリフを言っていた。
ブランドにかかわらなければ、2人は仲むつまじく共白髪まで暮らしただろうに。

私も気をつけよう・・・




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:映画館で観た映画
ジャンル:映画

収穫ガーデンAの改造 5回目 アーチトレリスを再設置♪

2022.01.26 09:15|収穫ガーデン
月曜日に整体に行きましたよ~ 2回目です。
今度は重心が左に傾いていてね (゚д゚)
先生はもちろん、我ながらビックリ
なかなか一筋縄ではいかない我が歪み ですわ!(笑)

相変わらずゆるいな~と思う、指圧のようなマッサージでしたが
帰宅してしばらくすると肩が軽く快適になっていることに気がつきました。
先生! 施術の間、無反応ですみません~ (´∀`*)
次回もよろしくお願いしますw

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


さて 1月ももう最終週(汗) お尻に火がついてきました。

ずっと放置されているもの   ←それは何かな? ( ̄▽ ̄)
を植える場所を作らねばなりません!



右手前の、スコップが突き刺してあるあたりにあったアーチトレリスは
初回に左奥に移動させてあります。
これが不安定でねぇ~ (/ω\)  グラグラ揺れておるので(おいおい)
はやいこと埋めて固定したい!

紅葉した葉っぱは野良苺です(笑)逞しい~~



そして、枯れ枯れのガーベラ




それらを引っこ抜いて、
ボーダー花壇を縮小しながら、アーチトレリスを埋め込む作業~~ 



花壇の中にザッソーが侵入しないよう、
周囲に畦シートが仕込んであります(汗)

しかし、このボーダー花壇を作った時に、
内側のチガヤやハマスゲを一掃しておかなかったせいで
かえって彼らの天国になってしまった経緯があります。
囲ったからといって安心はできないのだ (;´д`)トホホ



ふうう…

風で転がっていたローズマリーをこちらに植えました(^m^;)
ガーベラも、枯葉を整理して元の場所に~




全容はこんな感じ♪

があでん

次回は右手中ほどに映っているひなびたトレリス群を
黒い防草波板を越えて、こちら側に移動させたいナ・・・



この日の収穫?
ボーダー花壇に生えていた苺がたくさん(汗)




勾玉型花壇を解体して土を移動させていた時に出てきたアンデスレッドのとりこぼし。
茹でてお腹の中に格納しました(爆)





今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

地味飯 コロナじゃなかった…(;´Д`)

2022.01.25 00:17|食べてますよ!
日曜日はお出かけの予定でしたが、
朝から食欲がないって言ってた旦那さまがトイレに行ったかと思うと
吐いてんの ((((;゚Д゚)))))))
お腹が痛いって~ 気分悪いって~~
そのまま一日寝込んでおられました。

コロナとちゃうやろうなぁ? (@へ@) 
2人飲み会から5日ほど。 潜伏期間ってこんな感じなん?
私は何ともないんだけどね (゚∀゚≡゚∀゚)
逆に、那智まで吐いてるの・・・
ひょっとして家ボスがいないストレス? 
そこまで飼い主に似んでもええやろ~が!


翌、月曜日に(昨日ね)病院に行ったら、感冒性の腸炎だって。
なんか悪いもん食べたんかいな。
え?ワタシの手料理ですかっ? ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




ネタがないので、正月明けからの脱力ご飯をUPしておきます。
だいぶ前のものなので、腸炎とは関係ありません ( ̄▽ ̄)

お節の残りとか、暴飲暴食がたたったため、
滋味あふれる?地味飯になっていました。






お師匠さまが骨粗鬆症に由来する圧迫骨折になったので
食生活を見直す運動が起きています(笑)
小魚とか、ヒジキ、コマツナ・・・そんなものを取り入れていこうと・・・

でも、長続きはしないです(おい)

これは旦那さまがお友達と金沢旅行に行かれた時の晩ご飯。
旦那さまがご不在の時はそれぞれ好きなものを食べます(^m^)
お師匠さまはエビドリアです。




私は無印で買ってきたダール(豆)カレーとナン





グリルで温めたらナンが焦げてしまいましたが
美味しゅうございました(^~^)

確定申告(の準備)をさっさと済ませて大阪の娘の家に遊びに行こうと思っていました。
近所にインドカレーのお店があってね。
安くて美味しかったのよぅ   →

でも、オミクロン株の増加でまたもや延期・・・ つまらん!
来月に予定していた鳥フェスも中止なのかなぁ (ノД`)・゜・。



今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ













テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

しょぼい玉ねぎとニンニクに追肥

2022.01.24 05:24|玉ねぎ
え? 玉ねぎ、どこにあるん?って、目を疑いたくなる光景ですが、

見えぬけれどあるんだよ・・・



お師匠さまの 玉ねぎです(^へ^)

追肥をしたほうがいいんだろうなと思い立ち、
日曜の昼になってあわてて
玉ねぎ一発肥料 → を撒いておきました。

すでに雨が降っていたため写真はこれ一枚だけ~

ちょうどよかったわ。雨で溶けてしみ込むよね。
ついでにキャベツにも追肥しておきました。
雨よどんどん降っとくれ~~


今週は確定申告用の伝票の整理と資料作成のためデスクワークです。
嫌なことは先送りするタイプなのでいつも地獄を見ます (;´д`)トホホ


今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ







テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

白菜とほうれん草とブロッコリーと青空堆肥?

2022.01.23 00:21|今日の作業
コロナ感染者が増えていますね(^ー^;)
バイトの報告&次月の打ち合わせがリモートになりましたw
と言っても、封書でのやり取りになっただけ(笑)
ズームとか、やらんのか〜い! ( ̄∀ ̄)

あれもこれもやっていたら手が回らなくて、
頂いたコメントへのお返事とブログUPだけでイッパイイッパイです。
みなさんのブログを徘徊 訪問して情報を仕入れたいところですが
分身の術を会得するには至らず・・・ 

とにかく、お師匠さまの野菜 を収穫しました 






とる気にならなくて写真もないですが
別の畝に、キャベツがやたらめったらあるのですw
それこそT教の神饌に使えばいいのにね〜


毎朝、旦那さまがお鍋を食べられるので白菜は重宝しています♪
ほうれん草が巨大化していてびっくり(@m@) 固そうだが大丈夫か?




チラッと写っていますが、背後の収穫ガーデンBの片付けもやらねばなりません。
秋からホッタラカシですねん 

そして、堆肥箱もどこかに設置しないとな〜〜




今は花壇に投げ捨て中(汗)
休耕している畝を割ってそこに投入するという案も出ていましたが(自分の中で)
すっかり忘れていたことを今思い出しました。

ブログってすごいわ!
自己反省の場やね!!(爆)




今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用

収穫ガーデンAの改造4回目 今日の収穫?

2022.01.22 16:36|収穫ガーデン
さ、どんどんやっていきますよー! 

肩こりは整体師さんにおまかせすることにしたので、
心おきなく? 作業に励めます!  ←なんか変なテンション高ね 

まあ…いいではありませんか。
やる気のあるうちにやりますよー!



前回はこの手前まで 溝をつけて畦波シートをはめ込んでいました。

今日はこの通路の75cm幅を保ったまま、
ずーっと彼方まで畦波の防波堤 …いやいや、防草壁を敷いて行きます!

いっぺんにはできません。
少しづつ、掘ってははめ込み、掘ってははめ込み・・・
荒野にレールを敷いていくかのごとく、延々と作業が続きます~



あら、鳥さんがやってきた!

ヒヨ? ではないね? えらく太ってますね(汗)



寒いからふくらんでいるのかな?

この日も午後からは冷えひえ~  雨まで降ってきたけど気にしない!
すぐに止んだからね (@へ@)
冬特有の時雨だね。

溝を掘り進めていくと出っ張り花壇に衝突!
そうでした。花壇の成型と防草のために畦シート(波じゃないやつ)を埋めていたのデシタ 
マメなやっちゃな ( ´艸`)



ハサミで切って横切りましたよ 


ベルリンの壁って一夜にして出来上がったんだってね(汗)
私もやるときはやるよ! (^へ^)

fc2blog_202201200936293ae.jpg

畦波シートは花壇を解体したものを使いまわしています。
もう10年以上前のものだけど、ぜんぜん丈夫!無問題!!



あら、カボチャが(笑) 
まだ収穫していませんでした(爆) 食べられるんかな~

にほんブログ村 にほんブログ村へ




とりあえず~
防草の壁だけ完成(^m^)/
隣家とのブロック沿いに展開していた花壇はまったく手付かずです。




あとはぼちぼーち… やりながら考えます(笑)


あ、また飛んで来た。
この鳥はダレ? このはさーん!






今日も読んでくださってありがとうございます 
ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ









テーマ:野菜づくり
ジャンル:趣味・実用